• ベストアンサー

感電する条件について

AC100ボルトの電線に手で触れると感電します。 けれども抵抗を介して触れても感電しないと思うんですが、どのくらいの 抵抗値なら感電しないんでしょうか。 これ実行してみたかたおりましたらおしえてください。 気象条件とかで変わると思うんですが常識的な範囲でおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.2

「常識的な範囲」というのは、測定すれば電流が流れていることが分かるということではなく、 感電に気づくかどうかということでしょうか。 皮膚の接触抵抗によるのですが、手のひらと手の甲で、かなり違います。 電子工作で良くタッチセンサーなどを作るのですが、直流で測定してみると、指の腹だとだいたい1~5kΩくらいです。これが手の甲だと数十~数百kΩです。 多分AC100Vだと、手の甲でもビリッとしますので、10kΩ以上でも感電がわかると思います。 すごくおおざっぱで申し訳ありませんが、抵抗を介してではなく、皮膚の抵抗だけを考えると分からなくなるのは100kΩ以上かなと思います。 ただ、ご質問のように、「抵抗を介して」ということになると、手に持った抵抗+皮膚の接触抵抗となりますので、非常に考え方が難しいのです。

ny36
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ざっくり考えて、10kΩの抵抗を指でもってコンセントに入れたら感電するか。 という程度で結構です。 詳しい解説ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.5

 若いころ同僚数人と実験をした事があります。  AC電源に抵抗をつなぎ高周波電圧計で抵抗に掛かる電圧を測定しました。  結果は人によって大きく違うという事です。私は 1mA でちょっといやだなと思うくらいでしたが、飛びあがって逃げ、二度とやらない人もいました。なにも感じないという人もいました。  5mA では、そこにいた全員がいやだと言っていました。  また、同じ電流でも片手でアース線をつまんでいるときと、壁などに触っているときでは感じ方が違った事を覚えています。  No.1の方は、単純計算で 0.1mA で胸まで痛かったと書かれていますが、そういう方もかなりいるのではないでしょうか、  人体内で大きく電流の流れる経路は、人により、状況により大きく違うようです。  感電死というのは、外部電流により心臓に流れる電流が乱されて、心臓がポンプの働きをしなくなる事で起こります。感電の感じ方とは直接関係ないようです。  微小電流でも感電は避けるべきだと思います。

ny36
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

人体保護用の漏電ブレーカーは、20~30mAで働きます。 100/0.02 = 5kΩ 以下だとひっくり返るのでしょうね。 低周波治療器は、50mA10で制限されていましたが 直流は80mA、400Hz 以下は50mA、1500Hz以下は80mA、 となっているようです。 10kΩ 10mAなんて快感かも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1849/8862)
回答No.3

感電に対して、「する」「しない」の条件はありません。 「感じるか」「感じないか」です。 現実には、身体に50mA以上流れれば、死亡に至ります。 但し、流れる部位により変わってきますので、定義としては「心臓に流れる」という条件になります。 これ以外の場所については、強い痛みやダメージを伴いますが、絶命に至るケースは少なくなります。 あとは、電圧の問題。 電子びっくり箱は、150v程度の電圧を印加します。 ラブラブテスターなどは、かなり低い電圧で、人間に不快感を与えない程度の電流が流れます。 (具体的には、数vで1mA未満:テスターの高抵抗レンジと思えば、いいでしょう。) 最後に、流れる電流が、一極集中すると感じやすくなります。 つまり、電流密度が重要で、「面積」が広ければ、分散して流れるので、痛覚は反応しません。 また、心地良い感電状態が、アブト☆ニックとか、スレン☆ートーンなんかの製品です。 低周波治療器も「感電」を応用した商品です。 まあ、商品は、電圧や電流よりも電圧の波形や周期で変化させますので、『適度な感電』は安全で気持ちいいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dangar
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

基本的に抵抗を入れても周波数が低いので(50,60HZ)感電し、まあまあ危険です。危険度を5段階に分けると2~3です。又、交流100Vの最高電圧は約141Vです。ちなみに1MΩ抵抗でも全身(特に胸)痛かったです。

ny36
質問者

お礼

ありがとうございます。 1Mでも感電するんですか。100Ωぐらいと思ってたんでびっくりです。 自分は感電がこわくて実験できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電線に触ったら感電?

    電線に触っても体に電流が流れる回路ができていなかったら感電はしない(各相を両方触るとか、地面と繋がった状態で触るとか)そうですが、極端な話、高圧電線にぶら下がったとしても、これは地面からは絶縁された状態なので感電はしないのでしょうか? またこれが数十万ボルトの特高電線でも大丈夫なのでしょうか? 理屈ではしないのかもしれませんが、実際のところはどうなんでしょうか?

  • どの位の距離まで感電しますか?

    切れた電線は地面であっても9m以内に近付くなと聞きますが、 切れた電線が川や海水に浸かっていたら どれくらいの距離に近付いたら感電しうるのでしょうか? また、川に浸かっていても近い陸にまで感電する範囲が広がりますか?

  • 【電気】電気の感電のレベル 6600Vの高圧電線

    【電気】電気の感電のレベル 6600Vの高圧電線に感電するのと、100Vの電気を身体に66個引っ付けて同時に電気を流して人に感電させると人間には同じ電撃を食らうのでしょうか? 70000Vの高圧電線で感電するのと100Vの低圧電線を700個付けて同時に感電させるのは同じことなのか教えてください。

  • 感電について

    感電についいて教えてください。 昔、AC100Vの電源コードの被覆が裂けて導線がむき出しになっている部分に触って感電したことがあります。そのときは肘までびりびりと痺れました。 この場合の電気の流れはどのようになっていたのでしょうか? 普通に考えるとAC電源のHOT側から人体を通して地面に電気が流れたのでしょうが、そのときはゴム製の上履きを履いていました。ゴム製の上履きなら絶縁されて地面には電気は流れないのではないでしょうか?また、なぜ肘までしか痺れなかったのでしょうか?人体を通して地面まで電気が流れたのであれば腕、胴体、足まで痺れるのでは? 私の考えでは、AC100V(60Hz)だといくらかの厚みの絶縁体があっても絶縁物がコンデンサのようになり電気は流れる。 そして、電流が微弱(数mAくらい)だったから腕までしか痺れなかった。あるいは、肘まで痺れたところで手が電源ラインから離れただけでそのまま触っていれば全身が痺れたのか。 また、感電について調べると、「最小感知電流(1mA)ではピリピリと感じる」とありますが、それは指先だけ痺れるようなものなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • なぜ鳥は感電しないのですか?

    なぜ電線(被覆されていない)にとまっている鳥は感電しないのですか?いろいろな参考資料を読みましたが、ほとんど同じ解説がかかれていて、よくわかりません。ド素人でもわかる回答ですとうれしいです。ちなみに、鳥は抵抗が大きくても僅かでも電気は流れていないのでしょうか?一方の片足からもう一方の片足に流れないのはなぜですか? 参考書には次のことがかかれていました。電線のほうが鳥よりもはるかに抵抗が小さく、電気は抵抗の小さいほうに流れる性質があり、鳥には流れない・・・と。ほんとうにこんなことがありえるのでしょうか?

  • 感電について教えてください

    ネットで調べていたら、「人体の抵抗は通常約10kΩだが水にぬれると約400Ωまで下がる。つまり、ぬれた状態で100Vに感電すると250mAの電流が流れる」 また「人体に20mA流れると動けなくなり、50mA流れると呼吸困難、100mA流れると死亡する」とありました。 そこで質問です。そこには感電している時間が書かれてなかったのですが何秒間ほど感電したらそうなるのでしょうか。 ところで、そもそもその数字は正しいのでしょうか。 無論、個人差などもあるでしょうが、中学時代の僕の友人は新品の9Vの乾電池をなめて「ちょっとピリッとするかな」なんて言っていました。舌は当然ぬれているので、先ほどの数字が正しければ動けなくなるはずですよね。 どうなんでしょうか。よくわからないので教えてください。

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(9) お久しぶりです。 大分日時が過ぎましたがまだまだ対決しています。 早速ですが 漏電遮断器30mAタイプが2器ついている三方製袋機(30年老朽)で 感電したのですが 漏電遮断器がついていても感電して障害者になってしまいました。 その漏電遮断器が付いているにもかかわらず感電する状況として 2秒間作動しないこともあると聞きました。 感電状況は 以前に書いた通り、コネクター電源から水銀灯を 抜き差しして点灯させていたとき、白熱灯用の電源に 水銀灯を間違って繋げようとしてコネクターの付け根から 感電してしまいました。 確実に判った事は白熱灯を点ける電源が200Vの電源で、水銀灯は 100Vであること。そして区別がつかない電源を誤って白熱灯用を つかみ感電したこと。感電時の手の状態は乾燥していました。 質問1 感電の人体抵抗は規格上どの抵抗Ω値を使って計算しますか? 5000Ω(5kΩ)と聞いていますが資料はありますか? 質問2 漏電遮断機器があっても感電する状況はあるのでしょーか? 今回直接裸線に接触してます。器具が作動しないこともあると聞きましたが ・・・? 感電状況は 四角い自動車等で使う勘合印のついたオス、メスコネクターをガチャガチャしているういに指からびりびり,スーット手が硬直して握り締めバチット音がして火花が散ってシャガミ込んで脂汗が出て具合が悪くなった。 どちらにせよ接触している事実があるのに抵抗が大きいとか小さいとかで 漏電遮断器が作動しないとかで感電しないといいきれるのでしょーか? よろしく回答お願いいたします。

  • スズメが感電死しない理由で

    No.103077やNo.610302の質問にも「電線に止まっているカラスはなぜ感電しないか」という理由について書かれていますが、同じ問題を課題で出され、僕はマンガの本で読んだ知識から「1本の電線に止まっているだけなら電位差がない」と答えて提出しました。 ところで、友人とその話題で少しばかり話したところ、彼は「スズメの体内の抵抗は電線に比べ大きく、スズメの体内には電流がわずかしか流れず、その電流では死に至らない」と答えたらしく、また違う友人は「スズメの足と足の間が短いので、その間は1点とみなせ、電位差は無視できるほど小さいので感電するには至らない」という答えを出したようです。 それを聞いて、この2人のいうことももっともだなと思ったのですが、前者(体内抵抗)について、鳥の体内抵抗って人間と比べてどれぐらい違うのかという疑問が起きました。 人間の体に占める筋肉の割合と鳥におけるそれでは違いが大きいはずですが、それとも関係があるのかな?と思います。

  • 感電による障害

    二週間以上前ですがドイツで230Vに感電しました。 左親指の先で感電し、すぐに手を離し、その日一日は左肘までシビレ感と筋肉に違和感がありましたが、翌日からは何ともありませんでした(やけどもなし)。 しかし、感電後二週間すぎた頃から上腕に痛みと腫れがあります。 感電後しばらく何ともなく、大きな組織損害などにより、痛み出したりすることはあるのでしょうか? 帰国後、色々なサイトを検索したら、組織が壊死するなどの障害が書かれていて、不安です。

  • 感電について

    電気回路の実験中に子ども達が手で回路を触ります。人間の致死量は50mAとかいろいろ聞きましたが、実験中はもっとたくさんの電流が流れている回路の金属部分を触っても相当に感じるほどには感電しませんよね?この理由なんですが、 人間の体は抵抗値が非常に大きいので金属部分に触れてもほとんど電流が流れないから という答えでよろしいでしょうか? 何か補足や間違いがあればご指摘よろしくお願いします。