水中での感電の原理とは?

このQ&Aのポイント
  • 水中で感電する原理や理由について疑問を持っている人は多いです。水中に電位差があると感電するのはなぜでしょうか?
  • また、ハイブリッドカーが水中に落ちた場合や電気ウナギの感電原理についても教えてください。
  • 詳しい説明や科学的な理論を通じて、水中での感電に関する疑問を解消しましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

電位を持った水の中で感電するのはなぜですか?

電気電子工学のカテゴリと悩んだのですが、工学的な内容というよりは理学に近いと思いましたので物理学で質問させてもらいました。不適切でしたら、申し訳ありません。 ハイブリッドカーが落ちた池には、感電するので助けに入っては行けないという記事を読んで、昔から思っていた疑問を思い出しました。 水の中にいるとき、同じ水の中に電位(差)を持ったものがいるとして、なぜ感電するのでしょうか? 水を導体と見なすなら、両足で電線につかまっている鳥と同じで感電しないような気がします。 水には抵抗があるので、三次元の各点ごとに異なる電位の部分布が出来るのが問題なのでしょうか? また、上記は、池の水が大地に対して電位を持った場合ですが、ハイブリッドカーが水に落ちた場合は、電池が落ちたのだと思えば、水の中の2点に電位差が出来るということになるかと思いますが、単純に、その2点を結ぶ経路に電流が流れておしまいではないでしょうか? もちろん、その電流の流れる経路は、棒磁石と砂鉄でつくる線のような分布になって、その範囲には電位分布が発生すると思いますが、車のバッテリー程度のエネルギー量で、それなりの大きさのある池の中に、ある程度以上の時間にわたって人間が入ったら危険なレベルにまでの電位分布を作り続けることができるものなのでしょうか? というか、そもそも感電の原理は上記で合っていますか? ハイブリッドカーが落ちた池や、電気ウナギが、同じ池の中の生き物を感電させる原理を教えてください。

  • heth
  • お礼率88% (108/122)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

理屈は後にして、まずは次の記事を見てください。 もしハイブリッドやEVが水没したら感電しないの? http://clicccar.com/2015/09/22/328044/ 政府は2011年にHV,EVの浸水時などの対策をする法律を作っています。ということは、やはり対策前の車だと危険なのでしょう。 HV,EVのバッテリーは250~400Vの電圧があります。これがモーターに直結した状態(アクセルをめいっぱい踏んだ状態)なら電気の大部分はモーター側に流れますが、そんなことはまずないので、未対策車ではバッテリーの電気はそのまま水側に流れるでしょう。 連続した導体に電圧をかけると、電圧の分布はつぎのような曲線を描きます。 http://www.rainbowseeker.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=334&forum=12&post_id=2899 このなかの2番目の図は、100mVの電源の+-を板状の導体の2点につないだ場合に導体の各部分に現れる電圧を表しています。 たとえば、この図の[40mV]の部分と、[60mV]の部分の2点を2本の指で触れば、その差の20mVが指の間にかかり、20mVを指の電気抵抗で割った電流が指に流れます。 図によると [40mV]と[60mV] は、ずっと遠くまで広がっていますから、水中で、この2点にまたがるように人が立てば、それなりの電圧がかかることになります。

heth
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。また、ご回答ありがとうございました。 リンク先の等電位線、参考になりました。電極からかなり離れた位置まで、電位が伝わるのですね。この等電位線がとても参考になりましたので、ベストアンサーとさせていただきました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

感電というのをどういうことだと思っていますか。 割合勘違いされるのは、電圧だとか電位というイメージを持つ人が多いんです。 10000ボルトの電位があっても、別に焼け死にはしませんよ。 人間を殺すのは、電流の方です。 1アンペアの電流が流れたら、即死します。 1アンペアの電流ってどの程度のものでしょうか。 まず人間の抵抗値ですけど、渇いた手で測るのと濡れた手で測るのは違いますが、濡れていれば2000オームぐらいです。 ということは、オームの法則でいうと、RI=Vですから、2000×1つまり2000ボルトで死にそうに見えますが、こういうことが錯覚の原因なんです。 人間の頭から足の先まで電流が流れるというのはどういうときでしょうか。 電流というのは、導体の頭としっぱの電位差があるとき、プラスからマイナスに電子が移動しようとして通り抜けるものです。 自分が導電体として電流の流れの中にいない限り、感電はしません。 電池のプラス部を触っても流れませんし、マイナス部を触っても流れません。 プラスとマイナスを、指先でつまんだらどうなるか?あえて濡れた親指と人差し指で。 そりゃ、指がぬれていれば、親指から人差し指まで、電流が流れます。びびっとは来ます。 だけど、1.5ボルトの乾電池に対し、親指から人差し指まで抵抗はいくらあるでしょうか。身長から計算してみると10オームあるかどうか。 そうすると電流は0.1アンペアになります。さすがにびびっとは来ますね。だけど致死量ではない。 普通指は乾いていますから、電流は流れません。 さて、ハイブリッドカーが落ちた池をかんがえましょうか。 こういう、電池といいますけど、電位のカタマリですね、そういうものが落ちたらその電池が持っていた電位つまり電子はその辺に分散します。 そこに、目鼻をつまんで丸くなってどぶんと飛び込んだら話は別です。頭と尻の電位差がないことになりますから。 普通は、陸地から水面に手を伸ばしませんか。 電子が2000ボルトの電位を持っているとします。その水の上に手を伸ばしたら、手先が2000ボルトになります。 足の先は、いままで地面にいたのですから0ボルトです。 はい、ここで、手先と足先の間に2000ボルトの電位差がかかり、その間の抵抗が2000オームです。 体の中を1アンペアの電流が流れます。 即死に間違いありません。 電気ウナギが周辺の生き物にショックを与える原理もこれです。 この生き物は興奮すると800ボルト程度の電位を持ちます。これを、0ボルトの電位に体を設置している生き物に放出するのです。 そりゃ死ぬでしょう。

heth
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。また、ご回答ありがとうございました。 危険なのは電流であることは、一応把握していました。(静電気などは軽くkVレベルになりますし・・・。) ただ、ご説明の足を大地にアースしながら手を水に突っ込んだ場合ですが、電流が体を流れるループを描くためには、車の電池のどちらかの極を大地に接続して、もう片方の極と水の電位が同じなる必要があると思いますが、そんな風になるものなのでしょうか・・・? 回答受け付けが自動で締まってしまったので、いまさら仕方がありませんが・・・。返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

まず、助けに行ってはいけない理由は、 ・そもそも自分が池に入って巻き添えにならないよう、浮くものを投げる ため。感電を気にするのは、引き揚げに行った訓練された人間が、「車体を触って」感電することを防ぐため。 そのため、ご質問のように人体を通過するよりは、バッテリーの+極と-極の間を、最も小さい抵抗値の物体(水か車体)を通じて放電がされるので、ご質問のように考えすぎるまでもなく、前提が違うのです。

heth
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。また、ご回答ありがとうございました。引き上げた車体のことまでは考えていませんでした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 感電について教えてください。

    電気の初心者で申し訳ございませんが、教えて頂けると助かります。 漏電の原理に付いて教えて頂たいことがございます。非接地回路においては、基本的に戻るサーキットがないので、感電しようが無いと習ったのですが、実際非接地の100V電路において、R相、S相をそれぞれ対地間で電圧測定したところ、30V程度の電位差がありました。 この場合、電位差があるので、基本的に人が触ったりすると電流が流れると思うのですが、非接地回路でも感電はおきるのでしょうか? そうすると、漏電遮断機は非接地回路でも使用できる原理となりそうな気がします。 もし非接地回路でも、漏電遮断機が使用できるのであれば、電路に接地を取る必要が無い気がするのですが・・・。 むしろ非接地の方が対地間電圧が下がり安全な気がします。 分かりません・・・。 教えていただけると助かります。

  • 水の電位について

    水とアースの電位差を測定したいのですが、テスターの片方を水に、片方を土に埋めたら測定できたということになるのでしょうか?またアース端子がない場合、どういったものにつなげば電位が0Vになるのか教えてください。電気は苦手なのでなるべく簡単に回答お願いします。

  • バスタブにドライヤーを入れると感電死しますか?

    ドラマなどで見るのですが、 被害者がお風呂に入っているところに犯人が電源コードのつながったままのドライヤーやラジカセを投げ込むと感電死させます。 これはどういう原理で感電するのでしょうか? 水が電気を通すのであればむき出しの電気コードだけでも目的を達せられるとおもうのですが。 作動しているドライヤーやラジカセでないとだめですか? ドラマなので虚構が混ざっているのでしょうか。 また雷が池や湖落ちた場合、魚たちは感電死しますか? よろしくお願いします。

  • 【電気事故】コンセントの片側を触っても感電しない?

    【電気事故】コンセントの片側を触っても感電しない? でもコンセントに針金を突っ込んで痺れている映像を見たことあるけどあれは演技だったの? 感電すると思うんですけど。 電線1本だから感電しない? 電位差が一本だとないから感電しない? でも映像でビリビリ、バチバチの火花散ってましたけど。

  • 感電してしまいました。

    昨日の昼間に美容器具(水を含む)を足に使ったら痺れて、今は腕や手、首などに電流を感じます。 使ったのは足だけなんですが、上半身に電気を感じて怖いです。 病院に行ったら電気を外に出すことできるんでしょうか。 感電に詳しい方、いませんか。 日曜日 病院やってないみたいで、今お金ないので苦しいです(;_;)

  • 感電について教えてください

    ネットで調べていたら、「人体の抵抗は通常約10kΩだが水にぬれると約400Ωまで下がる。つまり、ぬれた状態で100Vに感電すると250mAの電流が流れる」 また「人体に20mA流れると動けなくなり、50mA流れると呼吸困難、100mA流れると死亡する」とありました。 そこで質問です。そこには感電している時間が書かれてなかったのですが何秒間ほど感電したらそうなるのでしょうか。 ところで、そもそもその数字は正しいのでしょうか。 無論、個人差などもあるでしょうが、中学時代の僕の友人は新品の9Vの乾電池をなめて「ちょっとピリッとするかな」なんて言っていました。舌は当然ぬれているので、先ほどの数字が正しければ動けなくなるはずですよね。 どうなんでしょうか。よくわからないので教えてください。

  • 電位差について

    1、原子の中には原子と陽子が存在していて、その数が等しければ 電気的には中性ですよね。 2、プラスに帯電しているもの同士、あるいはマイナスに帯電しているもの同士を近づけると反発しますよね。 3、電流は電位の高いところから低いところへ流れますよね。 以上の1~3を踏まえた上で質問なのですが、 1、のような電気的に中性な状態より電位の高いところから電位の低い ところへ電気が流れる場合2つのパターンが考えられると思うのですが、 1つは+3Vの所から-3Vの所へ電気が流れる場合 2つめは+9Vの所から+3Vの所へ電気が流れる場合 どちらも電位差は6Vだと思うのですが、 1つ目は“+”から“-”へ流れる場合だし、 2つ目は“+”から“+”へ流れる場合です。 電気は電位の高いところから低いところへ流れるのは理解できるのですが、前者と後者では 」前者の方が流れる力が強そうに感じてしまいます。 本当のところはどうなのでしょうか? 昔からの素朴な疑問なのですが、ここらですっきりさせたいと思います。よろしくお願いします。

  • 電位が分布している空間に存在する液体に速度を与えた場合どうなりますか?

    現在,液体の中に電極を挿入し電気を流します. そのとき,そこには電位差が発生し分布します. この状態で液体に一定の速度を与えた場合,電位差がない場合と比較すると速度は変化しますか? 電位差によってより速度が速くなるという理論や式などがありましたら教えてください. よろしくお願いします.

  • スズメが感電死しない理由で

    No.103077やNo.610302の質問にも「電線に止まっているカラスはなぜ感電しないか」という理由について書かれていますが、同じ問題を課題で出され、僕はマンガの本で読んだ知識から「1本の電線に止まっているだけなら電位差がない」と答えて提出しました。 ところで、友人とその話題で少しばかり話したところ、彼は「スズメの体内の抵抗は電線に比べ大きく、スズメの体内には電流がわずかしか流れず、その電流では死に至らない」と答えたらしく、また違う友人は「スズメの足と足の間が短いので、その間は1点とみなせ、電位差は無視できるほど小さいので感電するには至らない」という答えを出したようです。 それを聞いて、この2人のいうことももっともだなと思ったのですが、前者(体内抵抗)について、鳥の体内抵抗って人間と比べてどれぐらい違うのかという疑問が起きました。 人間の体に占める筋肉の割合と鳥におけるそれでは違いが大きいはずですが、それとも関係があるのかな?と思います。

  • 何故、コンセントと地面に電位差が…

    私は電気専門の従事者ではありませんが、若干、関わるところがあるので 電気従事者用の講習ビデオを見る機会がありました。 その中で悲惨な事故の再現映像が取り上げられていました。 その舞台は意外な事に発電所でも工場でもなく、ごく普通の一般家庭でした。 父親が自宅庭で日曜大工でスノコのようなモノをつくっており、 そのそばで娘さん(5歳くらい)がジョウロで水遊びをしています。 父親が電動ドリルで平板の穴開け加工が終わり作業台から離れて組立てて いると、娘さんがドリルに興味を持ち、持って歩いてしまいます。 父親がそれに気付かぬまま組立て作業を続けていると、飼い犬が 異常に吠えるので振り返ると娘さんがドリルを抱えたまま倒れて 亡くなっていた!!! 当然の事ながら実況見分が行われ電動ドリルが漏電している事が判明しました。 父親の靴は靴底がゴムで、かつコンクリートの上で作業をしていたので 漏電に気付かなかったが、娘さんは身体が水で濡れていた上に 漏電したドリルを持って芝生の上を歩いた為に約400ミリアンペアの電流が 身体に流れ離脱不能(筋肉の硬直により握った物を離せなくなる)により 一言も発せぬまま感電し亡くなったそうです。 悲惨です、一般用100Vの電動工具でも感電死しえる事に驚きました。 ただ、感電のメカニズムがよく分かりません。 電流は電位差が抵抗に打ち勝つ事によって流れるものであり、 電動ドリルの場合はコンセントのプラスとマイナスの電位差により モーターという抵抗(負荷)に電流が流れ仕事をすると理解しています。 この場合、漏電した物体に触れて身体がプラスに帯電しても 電流がなぜ身体を通って地面に流れるのでしょうか? 自動車やバイクで言うところのアースはフレームがバッテリーの マイナスに接続されているので理解できますが、地面はコンセントに 接続されている訳ではありません。 なぜコンセントと地面に電位差があるのでしょうか? そうであればコンセントと地面にサーキットテスターのリード棒を (交流電圧のレンジで)充てれば電圧が測定できるのでしょうか? 測定できるとしたら、どれくらいの値が出るのでしょうか?