• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何故、コンセントと地面に電位差が…)

コンセントと地面の電位差による感電メカニズムと電圧の測定について

このQ&Aのポイント
  • コンセントと地面に電位差が生じる理由について詳しく知りたいです。
  • 感電事故の再現映像から、漏電した電動ドリルに触れた娘さんが感電死した悲惨な事故のメカニズムについて理解したいです。
  • コンセントと地面の電位差を測定することができるのか、もしできるなら測定してみたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.4

家庭用のコンセントは片側は地面に接続されており電位差はありません したがって触っても感電しません。 しかしもう片側は100vで、触れば感電します。 電気製品はこの100vの電位差で動作していますので、この電位差が無くなると停電状態です。 測定する場合は、ホームセンターで売っている検電器というものを買ってきて コンセントを片側ずつ確認し接地側と活電側(100v側)とをみつけます。 テスターの片側を湿った地面にを差し込み、他方でコンセントに触ると、 活電側と接地側の大地間電圧が測定できます。 本来活電側は100v、接地側は0vとなるはずですが、 接地は相当しかりと取るのは難しく思っている測定値にはならないでしょう。 いずれにしても感電の危険性がありますので簡単には実施しない方が良いと思います。 うっかりショートすればブレーカーが落ち、大ブーイングになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.6

おまけ タップのうち、穴が大きい方が接地側、デス(^^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.5

コンセントの片側に100Vが来ていて、他方はアースされているため0Vですよと言われても ピンと来ないと思います。 コンセントに来ている2本の電線(普通は1本が黒で100V、他方が白で接地側0V)の 一方(白)が家の裏側で地面に接地されているわけではありません。 屋外に出た2本の線の白線は電柱のトランスに戻り、トランスを介してアースされています。 詳しくは下記URLの図「漏電とは」を見てください。 http://as76.net/asn/denkikasai.php  これを正規アースルートとすると、黒線からの電気が絶縁不良のために器機を通りその使用者の 体内を通り、足から地面に抜ける場合があります。 この非正規ルートを電気が通った時に感電事故となります。 よく、電子レンジや洗濯機等の電気機器に2本の線の他に緑のアース線が付いているのは、 器機内の絶縁不良でハウジングに電気が流れている場合に、安全の為にそれを 地面に逃がすためのものです。 用語の正確性はいまいちですが、参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

逆に本当に地面とコンセントが接続されていないと考えましょう。すると、ACの100Vは地面から浮いていることになります。これは、とりもなおさず、その浮いている分だけ、地面と100Vの回路の間に電位差が有ることに相当すると思いませんか? 即ち、もし、コンセントの片方が地面と接続されていないなら、コンセントの両端子は地面に対し、例えば極端な話、1000100Vと1000000Vでもいいわけです。その方が却って危ないと思いません??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.2

>地面はコンセントに接続されている訳ではありません。 実は、家庭用の100V電源の片側は地面に接地されているんです。 「100Vと接地」に付いて調べるといろんなサイトで解説を見ることができます。 調べて見ると良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kevin1964
  • ベストアンサー率41% (88/212)
回答No.1

コンセントのアース側(穴の長い方)は大地アースされています。従ってホット側(穴の短い方)と大地には100Vの電位が現れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【電気事故】コンセントの片側を触っても感電しない?

    【電気事故】コンセントの片側を触っても感電しない? でもコンセントに針金を突っ込んで痺れている映像を見たことあるけどあれは演技だったの? 感電すると思うんですけど。 電線1本だから感電しない? 電位差が一本だとないから感電しない? でも映像でビリビリ、バチバチの火花散ってましたけど。

  • 地面に立っている人が電線に触ると感電する仕組み

    地面に立っている人が切れた電線に触ると感電するのは、電線と地面(0V)の電位差から電流が流れるようですが、地面が0Vだから電流が地面へ流れるというのが分かりません。 例えば 電池の片方の極(+ or - 1.5V) → 電球 → 地面(0V?) このように電池の片方の極に電球をつなぎもう一方の極につなぐ代わりに地面につないだ場合、電球が点くとは思えません。しかも、電子が出ていく(入ってくる)だけで戻ってこないというのが変な感じです。こんなことをしたら電池が切れた後は切れる前より電子重さの分重さが変わったりしそうです。この場合、電子はどこへ行ってしまうのでしょうか。電圧の違いや交流・直流の違いはあると思いますが結局は同じことだと思います。 電線から地面に電流が流れるのはなぜでしょうか。

  • 地面の穴あけ

    地面(土)にφ100の穴を30センチくらいあけたいのですがどんな道具を使えばよいですか。70箇所くらいです。 コンクリートを掘るコアードリルだと掘った土が取れないような気がします。また、普通のねじねじのドリルではφ38くらいが最大でそれ以上のものは見つかりませんでした。 ねじねじのドリルで大きいものがあればいいのですが。。。何かいい方法は無いでしょうか? (手動は大変なので電動で作業したいです)

  • 【特別高圧電線とコンセントの非接地側電線】山などに

    【特別高圧電線とコンセントの非接地側電線】山などに建っている特別高圧電線はアルミニウムの剥き出し電線で7000V以上の電圧ですが鳥が止まっても感電しないのは一本の電線に止まっているから電位差は起こらないので感電しないと言われた。 コンセントの100Vの家庭用コンセントの非接地側も電線は1本なので電位差はないはずだが触れば感電すると言う。 なぜ同じ一本の電線なのにコンセントは感電して特別高圧電線の一本の電線は感電しないのか理由を教えてください。 コンセントの非接地側電線は100Vの電圧が掛かっているから感電するというなら、特別高圧電線も1本の電線に7000V以上の電圧が掛かっているわけですよね? 感電するしないの違いは何ですか?

  • 家電のプラグのアース端子(端子があるもの)と、壁コンセントのアース端子の(接続前)電位差ってどれくらいが正常?

    家電のアース端子(端子があるもの)と、壁コンセントのアース端子の(接続前)電位差ってどれくらいが正常でしょうか? 一部のものでさわるとかなりびりびりして痛いです・・・漏電でしょうか? というのもPCのモニタでは90Vの電位差があり、壁アース-PCコンセントアース間のアースをはずし、手で触れると さわれないくらい痛いです。 アースをはずしたときに、たまたま触れてびっくりしました。 他の家電、洗濯機等(アース接続済)を意図的にアースをはずして電位差をはかると、 50V程度で手で触っても特に感じないのですが・・・。 50Vというのが正常かどうかもご教授いただければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 電位差測定(pH電極)について

    電位差測定について疑問があります. 代表的なものとして,pH電極がありますが, このpH電極を,ガラス電極(内部電極は白金)と基準電極の電位差を測ることでpHを測定している事は理解しました. ガラス電極で生じる内部液と,サンプル液の膜電位でネルンストの式から, 水素イオン濃度を検出しているという事ですよね. ここで疑問なのですが, ガラス電極と基準電極の間に,電流はどのように生じるのでしょうか? 電極間の電位差を計測しているという事は,電流が流れていないと,電気回路として一周しません. また,基準電極は銀塩化銀電極等の不分極電極ですが,不分極という事は,電流は流れないのでは・・・・ 詳しい方,電極,測定溶液の電子移動に関して分かりやすく解説頂けないでしょうか?

  • 電位を持った水の中で感電するのはなぜですか?

    電気電子工学のカテゴリと悩んだのですが、工学的な内容というよりは理学に近いと思いましたので物理学で質問させてもらいました。不適切でしたら、申し訳ありません。 ハイブリッドカーが落ちた池には、感電するので助けに入っては行けないという記事を読んで、昔から思っていた疑問を思い出しました。 水の中にいるとき、同じ水の中に電位(差)を持ったものがいるとして、なぜ感電するのでしょうか? 水を導体と見なすなら、両足で電線につかまっている鳥と同じで感電しないような気がします。 水には抵抗があるので、三次元の各点ごとに異なる電位の部分布が出来るのが問題なのでしょうか? また、上記は、池の水が大地に対して電位を持った場合ですが、ハイブリッドカーが水に落ちた場合は、電池が落ちたのだと思えば、水の中の2点に電位差が出来るということになるかと思いますが、単純に、その2点を結ぶ経路に電流が流れておしまいではないでしょうか? もちろん、その電流の流れる経路は、棒磁石と砂鉄でつくる線のような分布になって、その範囲には電位分布が発生すると思いますが、車のバッテリー程度のエネルギー量で、それなりの大きさのある池の中に、ある程度以上の時間にわたって人間が入ったら危険なレベルにまでの電位分布を作り続けることができるものなのでしょうか? というか、そもそも感電の原理は上記で合っていますか? ハイブリッドカーが落ちた池や、電気ウナギが、同じ池の中の生き物を感電させる原理を教えてください。

  • コンセント

    0歳の娘がおしゃぶりしてた手でコンセントを触ろうとしてたので辞めさせると、義父が「感電なんかしない、両手を穴に突っ込まないとしないよ!」と怒られました。育児書にはコンセントに触らせない事って書いてありましたし、コンセントの穴のカバーも売ってますよね? どっちが正しいのでしょう?

  • テレビとパソコンの電位差100Vで感電!?

    テレビアンテナと、デスクトップPCの筐体部分を同時に触るとかなりビリビリします。 (触っている間中ずっと、スイッチを切ってもコンセントにさして居る限りです。) アースをつければよいのですが、気になることがありましたので、質問させてください。 ・アース-PC間、AC50~80V ・アース-テレビアンテナ間AC50V そうすると、PC-アンテナ間が同電位でAC0~30V位かと思いきや・・・100V以上あります! 電気屋さんに来てもらい、見てもらったのですが、事例が無く分からないとのこと。 ただ、漏電等のものではないので、気になればアースをとるくらいで良いとの結論!? (使用しているエアコンのアースに割り込ませればよいとアドバイスいただきました) アンテナ-コンセントのプラス側の電位差がAC150Vありましたので、 アンテナ側の電位が負なのでしょうか? こんな事があるのか、もしご存じの方が居られましたら、ご教授頂ければと思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。 ・・・以前お世話になりました方々、その節はありがとうございました。

  • 電圧と電位

    電圧が電位差であるということは、いままでにOKWaveでされた質問で理解しました。しかし、僕が悩んでいる相互誘導の問題に、回路が完成しておらず、電流も流れていない部分の電位を求めよというのがあります。この場合の電位はどのように解釈すればよいのですか。(受験生なのに今更こんな事を言っている僕を助けてください。)