• ベストアンサー

感電による障害

二週間以上前ですがドイツで230Vに感電しました。 左親指の先で感電し、すぐに手を離し、その日一日は左肘までシビレ感と筋肉に違和感がありましたが、翌日からは何ともありませんでした(やけどもなし)。 しかし、感電後二週間すぎた頃から上腕に痛みと腫れがあります。 感電後しばらく何ともなく、大きな組織損害などにより、痛み出したりすることはあるのでしょうか? 帰国後、色々なサイトを検索したら、組織が壊死するなどの障害が書かれていて、不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yonpo
  • ベストアンサー率13% (12/92)
回答No.2

わたしも同じように感電しました水に濡れたてで 200Vを触って今いました。 水のポンプだったので、 ひじが痛く、関節が痛かったです。 1ねんぐらい。医者には行きませんでした。 いまはどうもなくなっています。 ものすごく痛かったです。

h1014pn
質問者

お礼

回答をいただきましてありがとうございます。 冷やしていると痛みがひくのでしばらく様子を見ようかと思っています。 yonpoさんは感電直後から肘の痛みはありましたか? 差支えがなければ教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#21649
noname#21649
回答No.4

ひとつ忘れていたこと。 高圧電圧の場合.流れる電流が大きいので. たとえば手が触れた場合.手の一部が「運良く」熱分解して爆発し.衝撃で電線から離れて.極端な軽傷ですんだ場合 変な誘導がかかっていて.身体の一部金属から電気が出て変な障害になった場合(例.心臓付近にあったブラジャーのワイヤー(かな)で発生した電気で心ぞうなんとか(かなり記憶があいまい)・違法ハム電波を心臓ペースメーカーが拾って心停止等) なんて.(電気を知らない人間から見れば)信じられないような事が平気で起こります。だから.報告の価値があり.医学雑誌を二義合わせているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.3

>重症にはなりにくいのかな~ そうでもないです。ちょっと古いのですが.日本は100-150Vですが.欧米は200Vで乾いた手で触って「自分の意思で握った電線を離せない」程度の電圧になります。 結果として.「毎日のように誰かが感電死したという地元TVニュースが流れる」。 障害の程度は.体内を流れた電流で規定される(20年くらい前に.工作物規定が改正)ので.高圧の場合でも.体内を流れた電流が同じならばおなじような障害になるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.1

使い方 http://www.asahi-net.or.jp/medical/search/pubmed0.html 検索先 http://www3.ncbi.nlm.nih.gov/PubMed/ 英語は読めるでしょうから.関係用語だけ。適当に検索してみてください。 electrical injury, electrical damage electrical death, electrocution, electrothanasia case report

h1014pn
質問者

お礼

回答をいただきありがとうございます。 お礼が遅れてしまいすいません。 少し調べてみたのですが、高電圧での症例が多くて・・・ 低電圧での感電の場合はあまり重症にはなりにくいのかな~と良いように考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 変形性頚椎症の治療法について

    50台男ですが、12月に体力測定を会社で受けたところ、連続起き上がり(腹筋)回数の測定で、首を痛めたらしく、次の日から左肩、左上腕、左肘、左下腕、左親指まで痛みが走るようになりました。いすに座っているときは、左肘を支えていなければ痛みが激しくなります。単なる筋肉の腫れと思って放っていたましたが、痛みは引かず、1月中旬に整形外科に行ったところ、首のレントゲンで第5、6頚椎がつぶれて狭くなっており、左腕の神経が圧迫されているということでした。首の牽引、赤外線照射、ビタミン注射を続けましたが、効果がなく、神経ブロック注射を週1回受けています。しかし、効果はその日だけのようです。このまま続けれればいいのか、整体師等に移るべきか悩んでいます。

  • わきの下(腋の下)(脇の下)周辺の痛み

    30歳代の主婦です。 1週間ほど前に、左右両わきの下が痛みはじめ、今では背中の肩甲骨周辺や、胸の横あたり、上腕部まで痛みが広がっているようです。  最初はごく軽い火傷の様な、皮膚の表面がヒリヒリして敏感になった感がありました。  現在はやや筋肉痛のような、もう少し深い部分でも痛みがある様な気がします。  はじめはほとんど気にならない程度でしたが、痛みが徐々に増しているようです。  外見からは変化はなく、シコリや腫れもありません。  激痛というわけではないのですが、気になりますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかよろしく願いいたします。

  • 筋肉痛が早く減るようになった

    数ヶ月前から週2回のジム通いでしたが、ここ1ヶ月ほど、週3回ジムに行ってます。 始めは1週間引かず、オーバーワーク気味でしたが、最近翌日は筋肉痛になりますが、2日後にはほとんど痛みがありません。 強度不足なのか、体がなれて来てるのかどちらでしょうか。 ほとんど痛みがないというのは、筋肉を親指でグリグリ押すと、一部分(親指の幅くらい)に違和感が ある位です。 ついでにお聞きしますが、上の違和感がある状態ではまだやらない方がいいですか?

  • 両手の肩から腕にかけての痛み・違和感が続いています

    私は29歳・男です。 2週間ほど前から両手の肩から腕にかけての痛み・違和感が続いています。  ※具体的症状※ ・肩の痛み・違和感 ・腕(特に上腕)の違和感・脱力感 ・筋肉がたまに痙攣?する  肩の痛みは肩こりのような感じで痛み+張っているような感じです。肩を揉んでもらうと一時的によくなります。  肩が上げにくいということはありませんが、肩を動かすと関節がガクガクする(関節がうまくはまっていないような)感覚があります。  腕の違和感は特に上腕に強く感じ、軽い筋肉痛のような感覚が続いています。脱力感はあるのですが、「感」があるだけで、実際に脱力している(力が入らない、重いものが持てない、といったような)実感があるわけではありません。  筋肉が痙攣するというのはそれほど頻繁ではなく、長さも短いのですが、肩から背中付近や腕の筋肉が勝手にピクッと動くことが以前より明らかに多いのが気になります。    このような症状自体は以前から特に強い運動をした後などには経験したことがありますが、今までは例外なく2~3日で治っていました。しかし今回は2週間以上が経過し、特に運動などもしていないため、不安を感じています。  症状をインターネットで検索などもしてみましたが、このような症状が出る病態は沢山あるため自分では全く判断できませんでした。  まだ症状が続くようであれば、病院へ行こうと思っていますが、何科を受診すればよいかもわかりません。  どのような病気の可能性があるのか?  放っておいても大丈夫そうなものなのか?  病院の何科を受診すればよいか?  アドバイスをください。よろしくお願いします。    

  • 足の親指の痺れがとれません。

    質問させてください。 約2週間前に出張先で仕事がありました。 二日間仕事があり共に10時間~12時間立ちっぱなしで かなり足が痛くなってしまいました。 数日たち両足の筋肉痛はなくなり元に戻ったのですが、 左足の親指だけなぜか違和感が消えません。 どんな違和感かというと、親指を触ったりつねったりしても あまり痛みなど感じません。 丁度、正座をした後の「ピリピリ」といった 痺れた感じがします。 疲れたため靴の中で指を色々動かしたりしたのが悪かったのか 未だに直らず心配になってきました。 どなたか治療法や同じ様な経験した方いませんか? ぜひ、皆さんのアドバイスをお聞かせください。

  • 筋肉腫について教えてください・・・。

     娘の上腕部に痛みのあるしこりができました。筋肉の炎症、もしくは肉腫だと言われ、1週間様子をみることに・・・。肉腫というのは、癌のこと?来週腫れがひいていなければ、MRIをとりましょう、ということです。上腕の三角筋が腫れて、押すと痛がります。ちいさなみかんほどの大きさで・・・。運動部に入っていますので、ただの炎症かもしれませんが、心配です。よろしくお願いします。

  • リウマチ・・・でしょうか?

    1.親指の第一関節になんとなく違和感を感じます。(両方) 2.親指を内側に曲げるとほとんど痛みはありませんが、外側に無理目に曲げると若干痛みます。 3.右側の親指がやや外側に曲がっています。 4.腫れとか赤みがかってるとかはありません。 5.こわばるといった症状も体全体を通して感じないと思います。 関節に違和感があるので「痛風」で調べてたら、「リウマチ」のところに3の症状がありました。 前から曲がっていたかどうかははっきりとしませんが、この症状が一番気になっていたので、 該当する項目は少ないものの初期症状ではないかと心配しています。 ご存知の方、ご経験のある方のご意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 足の親指の付け根(?)の関節の痛みや腫れについて。

    はじめまして。よろしくお願いします。私は22歳になる女性です。 中学1年(13歳)のときに、左足の親指付け根の関節のところが腫れて痛み、病院へかかりました。すると水が溜まっているとのことで抜いてもらい、痛み・腫れが治りました。しかしそれ以来、そこの部位がいたくなったり腫れたりします。 毎年ではありませんが、突然腫れや痛みが出ることがあります。特にたくさん歩いた時とか、そういうのは無いんです。逆に、今日いっぱい歩いたからやばいかなと思っても、案外大丈夫です。痛み方や腫れ具合もその時その時で違っていて、腫れてはいないけど痛い時もあれば、腫れもあって痛みもある場合もあります。たいてい、寝るときに保冷剤を患部にくっつけて寝ると次の日には腫れが良くなっていることが多いです。痛みも1週間もあれば消えていました。 それが一昨年、2カ月くらい腫れと痛みがとれませんでした。腫れて靴が履けないし、つん、と少し親指に触れるだけでも痛かったのでさすがに病院(13歳のときにみてもらった病院は個人病院で、もう辞めてしまっていたので総合病院の整形外科)に行きました。レントゲンをとったり筋肉の組織(?)を見たりしましたが、「腫れていますね~」の一言で…(それがわかってるから来たんだけど、とは言えず)特に外反母趾だとか、骨が異常だとかは言われませんでした。ゼスタッククリームという薬と痛み止めをもらって帰宅しましたが、それから痛みが完全になくなるまで2か月かかりました。 これは、なにが原因なのでしょうか。総合病院の医師にも、水が溜まったことがあると伝えましたが、特にこれといった原因や病名はなく、負担をかけないように生活してくださいとのことでした。 おとといまた痛くなり、昨日は腫れがひどかったのでこちらで質問させていただきました。因みに今は、保冷剤くっつけて寝た結果、腫れは引いてきており、痛みはもう無いです。 もしなにか分かるかたがいらっしゃれば、教えてください。腫れる箇所は、親指の付け根で、足の裏のほうです。分かりづらくてすみません。

  • きつい靴で足を痛めました

    10日ほど前、先が細いハイヒールを履いて、痛いのに無理して歩いてたら足を痛めてしまいました。 最初はほっとけばすぐに治るだろうと軽く考えていたので、普通にエアロビしたり歩いたりしていました(さすがにヒールは痛くて履けず、スニーカーをはいていましたが) でも10日たっても全然良くならなくて今になってあせっています。 【症状】 痛いところ・・・ 左足はちょっと違和感がある程度ですが、右足が痛い。 足の裏は、親指から母趾球にかけて。足の甲は親指と人差し指の骨の間が押すと痛い。 土踏まずが凝っている。 痛み・・・ じっとしていると普通。体重がかかるとちょっと痛い。 はだしで家の中だと違和感がある程度だが、靴を履いて歩いているとだんだんと痛みが増してくる。 腫れ・・・ 朝起きた時はほとんど腫れていないが、起きて足を使っていると腫れてくる。腫れの具合はパンパンではないけど一回り太くなっている感じ。 赤み・・・ ほんのり赤い感じ。 骨折やヒビは痛みや腫れの程度から違うと思いますし、 外反母趾も足の形状からみて違うと思います。 足の親指なので痛風を考えましたが、痛風のようなひどい痛みや腫れではないので違うのかなと。 1,これってなんという病名でしょうか? 2,どれぐらいで完治できますか? 3,どうすれば早く治せますか? 4,逆にしてはいけないことは? ぜひアドバイス、お願いします!

  • 肉離れの後遺症?

    3ヶ月前に左ふくらはぎの肉離れを起こし、2ヶ月程で、走行可能なまでに回復しました。ただ右足に比べ、浮腫んでいて、1.3倍くらいの 太さになっています。少し突っ張り感や違和感はありますが、日常生活には差し支えありません。 この腫れは除除に引いて行くものでしょうか。それとも再生した筋肉で太くなってしまったのでしょうか。

彼氏の未納金など(支払い系)
このQ&Aのポイント
  • 彼氏の支払いに関する問題について相談です。
  • 彼氏が定期便やジムの支払いを怠っているようで、解約や滞納の対応ができていない状況です。
  • 彼氏に借金や未納金があるかどうか確認したいが、信じてもらえない可能性があるため、経験者の意見や調査方法についてアドバイスを求めています。
回答を見る