• ベストアンサー

25歳独身女の悩み

yaasanの回答

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.4

傲慢になりなさい。 過去は過去、全て忘れて今日から新しい自分を自分で作る努力をしなさい。 そして、その過程で他人の評価は完全に無視する。あなたは他人に作られるのではないですよ。 全ては自分で作っていくのです。今までは過度に他人を気にしたでしょうが、一度リセットして、自分で何でも覚えていきましょう。 家族はあなたの最後までは面倒みてくれません。せいぜいついでにしてくれる程度です。 自分の道は自分で決めて、自分の力でしか切り開けないので、心機一転頑張りましょう。

blue-earth10
質問者

お礼

そうですね。 しかし、いくら自分を偽っても自分が嫌いならば意味がないような気がします。 ですので、「傲慢」という言葉を参考にさせていただき自分が好きになるような環境を作れたらと思います。 はい、心強い回答をいただきありがとうございました。 周りは認めてくれないと思いますが一度リセットして一から学ぶように心がけます。 (とは言っても自分が出来る範囲ですが…) ですね、親が生きているあいだに吸収したいのですが、親が機会を今までくれませんでした。最近になり自分の衰えがわかってきたのか焦りだし認めてくれたり、助けてくれるようになりました。 いくら、望まなくても寿命はきますものね。 少しでも多くのことを教われるように頑張りたいと思います。 回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 23歳女:私の人生の悩みです

    23歳女です。大学の就職活動の時期、全く決まらず、自分の将来が見えずに毎日悩み、胃炎になり(胃カメラ飲みました)、カウンセリングにも通いました。なんとか卒業はし、職が無いのでなんとアメリカに留学してしまいました。英語はもともと好きですが、「仕事がなく家にいる」より「留学している」ほうが両親に対して恥ずかしくないだろうと思って簡単に決めてしまったんです。最難関大学に合格した誇らしい弟に比べ、家にいるだけの自分が情けなかったのもあります。しかし、渡米したばかりの今も、将来は見えないままです。留学でお金を使わせてしまっている両親に申し訳ないし、自分はこれから仕事を含めて将来はどうなるのか全くわからなくて、毎日泣いているような状況です。叫びたくなります。この恥ずかしい存在の自分の全てを両親にさらけ出したいけど、「英語ができ、留学している、将来有望な娘」を明るく演じてしまいます。ほんとは何も解決していないのに・・・自分が馬鹿です。どうしたらいいでしょう。両親に申し訳ないです

  • 家族についての悩みです

    悩んでいることがあります。(家族について) 長いですが、お付き合いください。 主観的で、わかりにくいと思いますが失礼します。 <家族について> 家族構成(父、母、私、妹と弟) ・父 気分屋で、機嫌が悪いとあたり散らします。機嫌が良い時はとても良いです。人を見下したような態度をとります。自分の意見が一番だと思っています。 かつて、母と私に暴力をふるっていました。今は暴力はありませんが、言葉がきついです。(ex.昔言われた言葉で嫌だったもの「⚪︎⚪︎(わたし)はおかしい。精神科へ行け」「⚪︎⚪︎(わたし)はどうしてそんなふうなんだ?」) ・母 弱気で、父に従っているような風です。しかし、昔は影で父の悪口を言っていました。健康障害(拒食症?のような)を患っています。自己啓発本が好きなようです。 ・私(自己分析) 周囲からは(おそらく)真面目だと思われている。(外では真面目に、人に優しく接しています。) しかしそれは外面だけで、家では怠けてしまったり、ごくたまにあたりちらしたりしてしまう。 自慰行為をしてしまう。(依存のようです、抜け出したい。) 父に似ているかもしれない、という恐怖があります。 ・私の両親への気持ち "家族"だから好き。(冷淡ですが、こういう捉え方をしています。死んでしまったら悲しいのだろうな、という程度) 家を出られるのなら、出ていってしまいたいです。(まだ学生なのでできません) <過去にあったこと> 父からの暴力は、殴る、蹴るでした。性的な暴力はありませんでした。(母は知りませんが) 父の暴力のため、母が二度、母の実家に帰りました。 一度目はさらっと終わりました。しかし、父の反省がなく、暴力をふるい、二度目の家出がありました。二度目は、調停?というのを介していました。母は帰宅し、今では普通に過ごしています。二度目以降、父は暴力を振るわなくなりました。 <質問> (1)私が将来家庭をもったら、父や母のようになってしまうのでしょうか? (ex.暴力、健康障害など) 絶対、父や母のようになりたくない!と思っていますが、どこか似てしまうのでしょうか… (DVを受けた子供は、その子供に暴力を振るいやすいという統計をみて…) (2)私の両親への気持ちは、おかしいものですか?おかしければ、通常ならどういう気持ちを抱くのかを教えてください (3)家族がいい関係を築くにはどうすれば良いのですか? 長々と申し訳ありませんでした。文もわかりにくいかもしれません。ご回答お願い致します。

  • 進路についての悩み。

    皆さん初めまして、クリックありがとうございます。 文章などおかしくなって読みづらい部分もあると思いますが よろしければ、回答をお願い致します。 私は今年高3になったのですが、まだ進路が決まっていません。 進路希望調査では就職するという方向で紙提出したのですが…。 友達はまだ将来になりたい職業を正確には決めていないものの、 こういう系の職業に就きたいから進学する、就職する とちゃんと決めています。 そんな周りを見ていると、焦ってきて・・。 考えても考えても、自分が将来なにになりたいのか? そこまでは決められなくても就職したいのか進学したいのか、、 情けないですが、それすらも分からなくなってきました。 「やりたいことは、進学して見つければいいんじゃない?」 とよく言われるのですが、家が母子家庭で 母は私が事務系に就職すると思っているので、 進学してもいいか、と聞けない状態で(汗 とりあえず母に話しても、どの学校に進学したいのか 決まっていない自分には母を説得する自信がありません。 自分の将来を一人で決められない自分が情けないです。 最近ちょっと気になっているのが、 オンラインゲームを配信する会社とかインターネットに 関する仕事なのですが、頭も良くないですし やっぱり無理ですよね・・。 できるだけ多くのアドバイスというか、進路を悩んだ時の お話しなどを聞かせていただきたいです。 それとインターネットに関する仕事などの事も・・。 長々とすいません。

  • 27歳 独身 無職の女です。

    27歳 独身 無職の女です。 去年まで正社員で働いていましたが母が病気になり仕事と家のストレスが重なり退職。そんな母が2ヶ月前に亡くなりました。 そもそも、母が病気になったのは父が今まで散々苦労をかけたせいと、すぐ近くに住む父方の姑や親戚に虐められ(父は姑の味方)心労がたたっせいです。生前母は親戚達を気にして近所を散歩もできない可愛そうな生活でした。闘病中も元々不仲だった父と母は顔を見合わせる度に言い争い、母はそのストレスを私にぶつけ、父は母の事から逃げるばかりでした。 自宅にいると父や目の前にいる親戚達をどうしても許すことができません。そして、母にもっとこうしてあげれたらよかったという後悔、就職活動が上手く行かず仕事に就けない不安、人間不振等で最近は情緒不安な日々が続いてます。人にも会いたくなくほぼ引きこもり状態です。苦しくて自殺も考えましたが、死ぬ勇気が出ませんでした。 前々から思っていた環境を変えたいと強い思いがあり、家を出るために住み込みの仲居の仕事をしようと考えています。ただ、県外就職を控えた高校3年生の弟を残して行くことが気がかりで。でも、このまま家にいると父という人を選び私達を残して云ってしまった母へ怒りの感情も出てきてしまい苦しくもう耐えられません。 仲居の仕事はキツいと言いますが、今まで接客業に就いており興味がありました。でも、こんな私の考えは無謀でしょうか?そして、私は身勝手で甘いしょうか?どなたかご意見をお願いします。

  • 32歳 独身OLの悩み

    こんにちわ。両親(特に父)から毎日のように結婚相手をはやく見つけてくれと言われて困っています。このままじゃ心配で病気になると言われていた矢先本当に胃癌になってしまい、私の事も父の病気を引き起こした原因なのではないかと思っています。やせ細った父はいまだにもう時間がないのだから早く安心させてくれと懇願する様に言ってきます 私はその度悪いことをしているような気がしてきてしまいます。将来結婚を考えていないわけではなく、今は仕事もしていて家もでていて経済的援助は受けていません。私は親不幸でしょうか?

  • ニートの妹について

    私(31歳独身・女・公務員)には、2歳下のニートの妹がいます。 将来、両親が病気になったりいなくなったりした場合、私が妹の扶養をしなくてはならなくなるのだろうかと心配になっています。 妹は精神疾患ではないですが、昔から社会性が乏しく、短大を卒業するときに就職活動もしましたが、すべて不合格、その後ニートになり一度も働いておらずバイトすらしていません。 両親は健在ですが、今年度から父の年金生活になりました。 このままでは、将来、両親と妹を背負って生きていくのかなと心配です。 母には「妹は将来はあんた(私)が面倒見るしかないわね」と言われました。 両親と妹への良い働きかけの仕方、私の心構えなど、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 恋愛について、親子のすれ違いで妹が家出…

    どうすればいいのか、困っています。 わたしには、19歳の妹がいます。専門学校2年生で、今年就職です。 妹には、去年まで同じ専門学校に通っていたひとつ年上の彼氏がいます。 つきあいは、1年半ほど続いています。 先日、妹は彼氏のところにお泊りをしたのですが、それが事の発端でした。 父は考え方がかたいところがあるので、妹は母にだけ言伝をして出かけたそうです。 けれど、母からも父に妹がお泊りをすることを言い出せなかったらしく、妹は父に無断外泊をしたという認識をされてしまいました。 母は以前にうつ病を経験しており、だいぶ直ってはいるのですがまだ一ヶ月に一度ほど通院しており、薬も飲んでいます。 妹は帰ってきてから、母から事の次第を聞き、母に「自分に言伝があったことを隠しておいて」と言われたため、無断外泊をしたということで父から叱責を受けたようです。 母はまだ精神的に弱っているところがあるので、母を悪者にはできないと思ったのだと思います。 その叱責の中で、父から、「お前は家を利用してるだけや!就職も決まって、免許も取って、あとは家を出て行くだけやと思ってるんやろう」みたいなことを言われ、言い返せず、家を出てしまいました。 母は、自分が言伝を伝えられなかったという負い目もあり、追いかけたのですが、「頭を冷やしたいから」と妹は言って、母も連れ戻せずそのまま戻ってきたということでした。 妹とはメールのやりとりをしているので、家出といっても居場所がわからないことはないのですが、父とは顔を合わせづらいしどうすればいいのかわからないと妹は言っていて、今日もまだ帰ってきていません。 長々と、しかもまとまらない文章で申し訳ありません。 わたし自身もどうしたらいいやら考えもまとまらず、姉として何が出来るかもわかりません。 何か、アドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 自分のことばかりの両親

    以前このような質問をしたものです→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3212289.html いま現在、妹が精神的に参ってきています。 妹は県外に出て寮に入り専門学校に通っています。 3月で卒業の予定です。 その妹から先週始め、珍しく私の携帯に電話がかかってきました。 どうした?と聞くと「なんとなく」と答えた妹ですが、様子がおかしいのでもう一度聞くと「もう疲れちゃった」とのこと。 聞けば毎日夜に母から電話が来るそうです。 電話の内容はほとんどが「愚痴」で祖父母(母の実の父母)や父、私の愚痴です。 妹は良く言えば個性的な性格なのですが、我が強く友達作りが苦手で県外でも本音を言える友達はいないようです。 悩みや相談事などを母に聞いてもらいたかったらしいのですが、母は妹の話には「ふーん」「あっそう」などの明らかにやる気のないカラ返事ばかりで、話を自分のことにすり替えて家族の愚痴を延々と話すそうです。 「母さんは愚痴ばっかり。たまに家に帰れば家族の雰囲気はおかしいし。父さんからも仕事か愚痴かしか聞いたことがない。もういや。疲れた。頭がおかしくなりそう」と妹が言います。 おそらくその電話は1年は軽く続いているかと思います。 ある程度話を聞いてあげ「そんなにつらいなら電話に出なくていいよ。いい訳なんていくらでも出来るんだから」と伝えたら「でもお姉ちゃんも私も家から出て母さんはきっと寂しいのかも。私まで電話拒否したら可哀相」と。 私は両親には良い思い出がありません。 母に八つ当たりをされひどいことをたくさん言われ、それが原因で家を出て1人暮らしをしています。 自分が両親につらい思いをさせられた分、妹の話にはいてもたってもいられず、父にこのことを話しました。 しかし父は「あいつはもうすぐ卒業なのに進路のことも何も考えていない。弱音を吐くのはただの甘えだ。大体あの母さんを父さんが止められると思っているのか?」と、取り合ってくれません。 あげく「母さんは俺の愚痴も言っているのか?」と自分の心配をする始末。 妹が進路を考えていてもいなくても、私は進路や将来のことを話しているわけでなく、妹の精神的負担のことや家族のことを話していたのに。 妹は私と違って良くも悪くも我が強く、気も強いです。 良いことは良い、悪いことは悪いとはっきり言います。 それは相手が教師でも両親でも友人でもです。 そんな気の強い妹だったのに電話では声に張りがなく、落ち込んでいました。 父に何とか妹を支えてもらうか、母を止めてもらうか・・・とにかく妹の手助けをしてほしかったのですがその日は最後まで「お父さんは家のことで落ち込んでるんじゃないと思うなあ。どうせ進路のことで機嫌悪いだけだろう」と言ってました。 親というものは子供に精神的負担をかけてもいいものなのですか? 子供を助けたりはしないんでしょうか? 字数制限もあるので父との会話は簡単に書きましたが、テープレコーダーがあれば録音したいくらい酷かったです。 私は自分が心療内科に通うくらい両親のことで悩んだ時期がありました。 なので妹はそんなふうにはさせたくありません。 電話で話を聞いてあげたりメールをしたりはしていますが、両親の考え方が変わらない限り、祖父母や妹を巻き込んだ家族問題は終わらないと思います。 妹のことと同時進行で自分自身の両親との問題もあり、混乱していますが、いまは自分よりも妹のことです。 姉である私に出来ることってあとは何かあるのでしょうか? 補足要求があれば応じます。 体験談、アドバイス、なんでも構いません。 分かりづらい文章ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 母と父の仲が悪い。

    こんにちは。 私の親は家では喧嘩ばかりしており、母は「離婚したい」が口癖、父は「早く出ていけ」が口癖です。前までは母は父からDVを受けており、DVが始まる度、私達子供が止めに入るといった感じでした。(止めに入った時私が殴られた事も) もう疲れました。 私は今17なのですがひとりで家を出て自活する勇気がありません。それに妹も弟もいるし、離れたくありません。 文がめちゃくちゃですが、 私の両親は夜の営み(?)を子供が見ている前でも行います。 なので妹はロクに夜も眠れないらしく、しかも普段両親の仲がすこぶる悪いだけに裏切られた気分になってとても辛いと言います。 だから私は妹に「じゃあ母さんと一緒に寝るのは止めて私と寝よう」と言うのですが妹は過保護な母に育てられたからか「嫌だ」と言います。 いつも母と父の仲が悪く、母も父が不在の時も私達子供の前で父の愚痴ばかり言うので妹は「父=敵」と捉えたのか、父にたいしてあからさまに嫌な態度をとっています。それにも父は激怒し、今は父と妹(小学生高学年)の仲までもが悪いです。 父も父で妹が着替えている最中に部屋に入ったり、(だから母が部屋に鍵をつけました)嫌がる妹の頭を撫でたり、母と妹が熟睡している最中に嫌がらせで起こしたりして、ますます我が家は嫌な空気が漂った状態になってしまいました。 もう私にはどうする事も出来ません。 親戚もそんなにいない、母にも父にも友達があまりいないから二人とも家にばかりいる、妹は不機嫌で精神不安定みたい。 この間母のためにパーティを開いたのですがその時も夫婦喧嘩が始まって台無しになりました。 とにかく疲れます。 でも母はそんな父でも好きなのか知りませんが離婚しません。 どうしてこんな家に生まれたのか考えてしまいます。 もう自分が何をしたいかもわかりません。 逃げ出す勇気もありません。 どうすれば良いのでしょうか? 曖昧な質問で申し訳ないです。

  • 家族についての悩み。

    家族についての悩みです。現在二十歳です。 私は高校生の時に母が再婚して、母だけが再婚した相手の家に逃げていきました。母は私に承諾を得たとか訳の分からないことを言っていますが、そんなことを言われた覚えはありません。 再婚した相手との間に2人の子供が生まれました。母達とは別々の家に住んでて、私は祖母の家に住ませてもらっていますが、絶縁したとかそういうのではありません。今もたまに出かけたりはしてます。 私を抜きにして父と母はよく出かけます。誘われもしません。別々の家に住んでるからなのでしょうか。そしてその出かけた先の写真を私を含めたLINEの家族グループに送り付けてきます。誘われもしないのでその写真や動画を見ると悲しくなります。行きたかったと言ってみました。すると彼氏といった方が楽しいから〜と言われました。私は彼氏と家族は比べるものでは無いと思います。彼氏と家族とは別の楽しさがあり、今こうして家族と別々に過ごしているからこそこうやって出かけたいという思いを伝えました。 すると 再婚した相手(父)が、自分は家族と出かけなかった。彼女や友達など遊びで精一杯でそれどころじゃなかったと。そして妹、弟の面倒見るのも飽きてるでしょ。と言われました。妹と弟はまだ幼く、2歳と4歳です。子供は自己中心的だから疲れるよと。妹弟が幼い上に自己中心的なのは子供なのでしょうがないことです。そんなのわかりきったことなのに、それをわざわざ言ってきました。遠回しに妹弟が自己中心的で疲れるから誘わなかったと言ってるように私は見えます。 私の言いたい事と、父からの返信の論点が全くをもってずれてる気がします。どうしたら頑固な父に私の意見をわかってもらえるでしょうか。