- ベストアンサー
ニートの妹について
私(31歳独身・女・公務員)には、2歳下のニートの妹がいます。 将来、両親が病気になったりいなくなったりした場合、私が妹の扶養をしなくてはならなくなるのだろうかと心配になっています。 妹は精神疾患ではないですが、昔から社会性が乏しく、短大を卒業するときに就職活動もしましたが、すべて不合格、その後ニートになり一度も働いておらずバイトすらしていません。 両親は健在ですが、今年度から父の年金生活になりました。 このままでは、将来、両親と妹を背負って生きていくのかなと心配です。 母には「妹は将来はあんた(私)が面倒見るしかないわね」と言われました。 両親と妹への良い働きかけの仕方、私の心構えなど、ご教授ください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、妹さんが依存しているもの(ゲーム機、パソコンなど)の使用制限をするのが先決かと思われます。自室にはおかず、別部屋で家族の目があるところに移すのがよろしいかと思われます。次に、特に精神病疾患がないということですので、とりあえず外に買い物やその他の家事を言いつけてやらせるところからはじめるのが最適かと思われます。その後、接客業でないアルバイトなどから徐々にこなせるようになればよろしいかと思われます。 兎角、甘やかしてはいけないと思います。家の居心地がいいとやはり社会性に乏しく、家にいるようになります。はっきりと、「将来の責任は自分で取る」旨をしっかりと植えつけることが大切であると思われます。
その他の回答 (6)
- sakurasakurano
- ベストアンサー率14% (4/27)
こんばんは 妹さんがニートということで心配されていると思います 妹さんはお友達はいますか?遊んだりしていますか? きちんと社会に出て働いている人にとってニートとはただの怠け者です 精神疾患ではないといえ 現在の妹さんが健康であるともいえませんよ ね お姉さんだから 伝えられることはきちんと伝えるべきだと思います 働く意義 なぜ働くのか これからどうするか ただし 叱る説教するのではなく 心配している一緒に考えるの方向で話されないと心を閉ざす危険があると思われます このままずっと働かないのは 本人もきついはずです 他の方が言われるように まずはアルバイトから働くことを日常に取り入れることから初めて 外に興味をむけるのがいいかと思います いろいろしているうちに 働きたいことや出来ることが見つかるかもしれません がんばってください
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
・・・もちょっと妹さんと遊べば? 別に密接な関係でなくても、ちょっと程よい距離で良いのです。 人間関係で大切なのは触れ合うことです。 これが培われなければ他人に触れることは出来ません。 妹さんとの程よい距離の保ち方を知れば、将来子供が出来た時に子供との距離を測る上で良い経験になると思います。 と良いコト言っても効果は無い気がしますね。 やはり「熱意」を持たす事。これでしょうね。 使いたくは無いのですが、「ニート」とは火がくすぶっている人間です。 火を燃やすには酸素を送るために息を吹きかけねばなりません。 しかし、一度下火になってしまった火を大きくするには単に吹きかけても萌えてくれません。 一度、焚き木をしてみてください。 どうしたら燃えて、下火になったらどうやってまた燃やすのか。 秋なので焼き芋にちょうど良い季節です。妹さんと焼き芋でもしてみては? いくら常識的な言葉を言っても理解出来ないと思います。 言葉ではなく、「感覚」で捉えないからです。 言葉で分かるのは幼い頃に感性を培った人間だけです。 たかが焼き芋。されど焼き芋。 「結果」ではなく、焼き芋の「過程」を楽しんでください。
- bi-guru12
- ベストアンサー率31% (5/16)
たぶんニートでも生活できているということは 両親からお小遣いをもらっているんですよね? だったらまずそれをやめましょう。 小説など買えなくなると思います。 できたら食事も止められるといいんですけど… これはちょっと親としては難しいのかな。 でも、「働かざるもの食うべからず」です。本当は。 きちんと理由を説明して、「社会に出る努力をするなら協力する」と伝えましょう。 あと何をするにも徹底的にやらなければ、もう直らないと思います。 中途半端に甘い顔をするとダメです。 殴られようが、殺されかけようが(これはまぁ危険ですが^^;) 屈してはいけません。 それが家族のためになるんですから……。
私の姉もニート(25歳)です。私は社会人で働いて実家から通っています。姉の場合は元々病気からくる引きこもりみたいな感じで、高校もろくに行かずで10年くらい家にいます。 確かに将来は姉妹である自分が姉の面倒を?ということで悩みますよね。 でも、私は身内で姉妹であるのにと周りから非難されようとも、面倒を見るつもりなんてありません。道徳的にとか何を言われても、です。 彼女に社会に出る訓練をさせずに(正直私は、姉は働けないとは思っていません。外に出さないから病気が治らないと思ってます)いる両親の責任だと思います。両親も、私に面倒を見るようには言いませんし、義務もないといっています。 まず、あなたも自分に義務はないけれど、社会に出るためのサポートならやります、といってみたらどうでしょう? 私の場合は、そろそろ家を出て、一人暮らしをして、離れていこうと思っています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 経験者の方のご回答は、とても嬉しいです。 そして説得力のあるお話、ありがとうございました。 >私は身内で姉妹であるのにと周りから非難されようとも、面倒を見るつもりなんてありません。道徳的にとか何を言われても、です。 なるほど、、ここがキーポイントでしょうか。 私には、そこまでまだしっかりとした考えも割り切りも出来ていないです。 周り(両親も含め)からの非難もさることながら、自分で自分を冷たい人間と思いたくないという気持ちも正直あります。 >彼女に社会に出る訓練をさせずに(正直私は、姉は働けないとは思っていません。外に出さないから病気が治らないと思ってます)いる両親の責任だと思います。 そうですよね。私も、自分の両親に対してああ、そうだなと思いました。うちの両親は、「もう自分たちではどうしようもないから、姉のあんたと妹であとは何とか生きていってね」みたいな態度で、、正直、疑問ですし文句の一つも言いたいですが。 両親が投げ出すのはまだ早いですよね! >あなたも自分に義務はないけれど、社会に出るためのサポートならやります、といってみたらどうでしょう? そうですね!機会を見て、話をしてみます。 良いアドバイスありがとうございました。 最後ですが、回答者様とご家族の方が良い方向に向かわれますことを、祈念しています。
- 2018
- ベストアンサー率22% (240/1058)
おはようございます。 病的要因がないんだとしたら、社会に慣れていく訓練が必要になりますよね。 縁起でもないですが、質問者さんだって、どうなるかわからない、みんな人間そうですよね? やはり、「自分は大人で健康体であるならば、人との繋がりを持った方が、楽しいし、世界も広がる。 当然、自分の力で働いて少なくてもいいから、食事代くらいは家にいれられるように」という少しずつの目標を持たせた方がいいですね。 いきなり、「これをやりなさい」と言っても、無理でしょうから、ニートで社会復帰をしたいと思っている人のグループなど、探すところからはじめてみるのが大事だと思いますね。 家での手伝いとか、なんでもできることはまずやってもらう。 家族だから当然「家事分担」あって当然です。 子供と一緒ですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >病的要因がないんだとしたら、社会に慣れていく訓練が必要になりますよね。 >自分の力で働いて少なくてもいいから、食事代くらいは家にいれられるように」という少しずつの目標を持たせた方がいいですね。 おっしゃるとおりですね。 家事は母と同じ量をやっています、次は社会に出る訓練を出来るように、働きかけたいです。 ありがとうございました。
なんというか”お母様みたいな考えがニートのさばらせる”のです。 妹さんは働こうと思えば働けるんですよね? 自ら望んでニートをしているピー(自主規制)の面倒を一生見る必要なんてありません! というか、即刻”四の五の言わせず家から追放”してやればいいんです。(当然仕送りなどの援助なしで) それぐらいしないとニートは改善しません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 まあ、そうですね。私もそう思う瞬間はあるのですが。 そこまで極端なことは出来ないです。 難しいです。
お礼
ご助言ありがとうございました。 幸いというか何というか、妹はゲーム機・パソコンは所持していないのです。妹の依存対象は、マンガや小説、ワイドショーでして、、、 ネットもやってません。 ネットにハマっていないのは良いような気もする反面、人とのやりとりへの興味が極端に薄いのかなとも少し心配です。 少し話が逸れましたが(^_^;) >接客業でないアルバイトなどから徐々にこなせるようになればよろしいかと思われます。 おお、なるほど!というアドバイスありがとうございます。 妹はコミニュケーションが苦手なので、このようなアプローチが良いかもしれません。 >家の居心地がいいとやはり社会性に乏しく そのとおりですね。 私は母と性格の相性が悪く、また姉の私には勉強や躾の要求水準はとても高かったのです。ですのでちっとも居心地の良い家では有りませんでしたが、母は妹には甘かったです。納得です。 少しすっきりしました。ありがとうございます。