• 締切済み

ダメ親

neo_Venusの回答

  • neo_Venus
  • ベストアンサー率50% (130/260)
回答No.2

こんにちわ 生活保護申請なら、病気になる前でしょう。 病気になった方が、申請は通りやすいいですが なにかと、出費が、あるかもしれないし・・ 申請から、保護費入金まで、二週間かかりますので >無年金 無収入のダメ親を扶養しています。 65際未満の年齢の場合、就労の義務が、あり 厳しく指導されます、それは覚悟したほうが。 それと、定期的に扶養、つまり、送金している場合 特に、銀行振り込みの場合、6ヶ月分、通帳をコピーされ 生活実態を調査されますから、なんらかの扶養の依頼が 質問者様にいくかもしれません、覚悟してください。 まあ、現金書留でも、どうやって生活していたか、聞かれるから 一緒かも、しれませんね。 あと、データーが、足りないので 半分は、おくそくで書きました、ご了承を。 以上

関連するQ&A

  • 生活保護中、親からの年金保険料支払いは無理?

    生活保護中の国民年金保険料についての質問です。 宜しくお願いいたします。 病気で9ヶ月前から学習塾の非常勤も休職し、先月から生活保護を受けています。 45歳・男性です。 ※現在、生活保護支給以外の収入はありません/身内で生活費を支援できる者が現在おりません 2年前に帰郷後、正社員での勤務先が見つからず収入が少なかったため、この2年間は両親が国民年金保険料を払ってくれていましたが、生活保護の決定後、福祉事務所から「親からの支払いはやめてもらい、法定免除の申請を提出するように。」と言われました。 親達自身は、ありがたいことに、年金保険料だけは支払い続けたいと言ってくれているのですが、やはりやめてもらうしかないのでしょうか?

  • 親の代わりに生活保護の申請ができるか?

    かねてより親の介護に関してたびたび質問しているところです。 さて今回は、母親をいよいよ老人ホームへ入居させることにしました。住宅型有料老人ホームへ入居させることが決まって、具体的に準備を進めています。 介護業者とホームの施設長とを交えて話し合って、料金の足りない分を生活保護で埋めることになりました。もっとも「足りない分」といっても、もともとの年金が少なく、老人ホームに入らなくても生活保護を申請できる水準でした。 つまり母親に生活保護を受けさせて、年金収入と合わせて老人ホームの料金に充てるわけですが、生活保護の申請は息子の私が代理で行えるのでしょうか。それとも母親に委任状を書いてもらって、私が母の使者として申請を行えるのでしょうか。 尚、血族は互いに扶養の義務を有することは承知しています。失礼ながら批判及び非難の類はご遠慮ください。

  • 親を健康保険の扶養に入れたいのですが

    定年退職した親を健康保険の扶養に入れたいのに、年金事務所に拒否されています。 定年した直後は、親は自分で国民健康保険に入っていました。しかし再就職がなかなか難しく、貯金を取り崩す生活をしていたため、会社員である私(子)の扶養に入りたいと希望がありました。 そこで扶養申請をしたのですが、管轄の年金事務所に拒否されました。理由は「しばらくは扶養に入らなくても生活できていたのだから、今更扶養に入れる理由がない。定年してすぐに扶養に入るなら承認したけど」でした。無収入なのは変わらないのに、定年してすぐは扶養に入れるけど、時間が経ったら無理というのは、到底納得が出来ません。 そもそも被扶養者になる要件(年間収入)は満たしているのに、申請を拒否することが出来るのですか?「扶養する理由を書け」と言われているのですが、何を書けば納得させられるのか分かりません。(「収入がなく、生活が厳しい」と書いたら突っぱねられました) 法律的な観点からお答えを頂きたいです。

  • 親を扶養へ

    別居している両親70歳超が、情けない事に年金を受給出来ていません。 このままでは生活保護間違いなしです。 なので、これまで家庭持ちの娘の私がパートで生活費の足しを渡していたのですが、いよいよ高齢の母のパート収入も無くなり、私がフルタイムで働き両親を支える事になりました。 (私には夫と子供がおりますが、生活は夫の収入で賄えています) 私の仕事は正社員で年収350万くらいの予定ですが、働き始め数か月です。 いろいろ調べている内に分からなくなり皆さまからのお知恵を拝借したく、ここに質問を立てさせて頂きました。 質問は以下です。 (1)扶養申請をすると会社にばれてしまいますか? (年金需給も出来ないバカな親がいると知られるのが情けないです) (2)この場合、扶養にすると否とでは、どのくらいの差額が生じるのでしょうか? (具体的な金額が分かれば、恥を承知で行動の励みになりそうなので) 他、アドバイス等何でも御教授頂けたら幸いです。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 両親の生活保護申請は会社に知られますか

    両親は年金の受給額が低いので、生活保護を申請します。 現在、私は会社員で、節税のため両親を扶養に入れた状態ですが、その場合、会社に親の生活保護受給は知られますか? またもし扶養からはずせば知られずに済みますか? 教えて頂けたらありがたいです。

  • 親が生活保護

    普通、親の扶養に入ってる場合、収入が(アルバイト)103万(130万?)を超えると、親からの扶養が外れるとききましたが、親が生活保護を受けている場合はどのようになるのでしょうか。 税金の取られ方など おねがいします

  • 親の生活保護、敷地内に息子が住んでいる場合受けられない?

    1)親の敷地内に息子夫婦が住んでいて生活に余裕が無かった場合、その親が収入・貯蓄ゼロになっても親は生活保護は受けられないのでしょうか?(年金も受け取れる年齢ではなく、親は土地と家はありますが保険や車等の資産はありません。) 2)その息子夫婦の妻が専業主婦で車が2台あったり(田舎で車がないと不便)、最低限の貯蓄などがあったら“生活に余裕が無い”と判断はされずに、息子夫婦が扶養するべきとして親の生活保護は受けられないのでしょうか。 子の親に対する“扶養義務”と関連してくることかな、とも思いますが、とりあえず生活保護の面から質問させていただきました。 もちろん、このような場合常識的に考えて息子ができるだけ親を扶養するのが当然かと思いますが、その辺の人情的?な部分はナシにしてご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 親の扶養、彼氏の扶養、年金について

    今20代前半で数年前から実家をでて彼氏と同棲をして、バイトの事情で今のところに住所を移しました。 本来ならば親と同じ住所か、親からの仕送りが証明されなければ父親の扶養には入れないのですが去年は父親がなんとかしてくれて大丈夫でしたが、今年からは難しいので皆さまに色々お聞きします。 彼氏と同棲し、お互い収入があまりよくないこもあり、年金は申請して半額免除や、納付猶予でした。(彼は会社員なので普通に支払っています。) ですが、親の扶養に入っているためには仕送りは出来ないので実家に住所を戻すことになります。 そうなると、今までは彼と私の収入で年金が免除の対象でしたが 親の住所になると親はそれなりに収入があるので免除の対象にはなりませんよね? 父と母で年収700万くらいだと聞いたことがあります。 もしくは内縁の妻で彼の扶養に入ると、年金も支払わなくていいとお聞きしました。 彼とは訳あって結婚はまだ先になると思います。 同棲歴は2年半です。 保険料はかからないとしても内縁の妻でも年金は払ったことになるのでしょうか?? 年金は免除されなくても、申請すればいくらか免除されると思うのですが、手続きがかなり厄介だと聞いたのでどちらにするべきかと悩んでおります。

  • 被扶養者申告:別居両親は?

    来月から雇われる事になり、書類を作成しております。私は長男で、別居している年金生活の両親がおりますが、扶養家族に申請してもいいのでしょうか?今までは家内と子供だけを扶養家族に申請していました。両親も収入源は年金のみで、病気もあり、出来れば扶養にいれたいのですが、問題ありますでしょうか?

  • 親の扶養について

    収入は年金のみの71歳の親を扶養にいれようと人事課に聞いたところ、扶養には3種類あると聞きました。 私は一応、公務員の立場になります。事務職ではないのですが。 こういうことがよくわからないので間違っているかもしれませんが、(1)扶養手当(2)健康保険(3)所得税の3種類だったかな? 違うかもしれません(T_T) 質問の結論を先に言うと、扶養したことによって、私税金はいくらくらい上がるのでしょうか?ということです。 税金はもちろん所得よって違うのはわかっていますが、だいたいいくらかがわかれば…と思い質問しました。 130万円以上の恒常的な収入がないと見込まれる場合、月に~円扶養手当がつくみたいです。 親の場合年間165万円くらいあるようなので、手当はもらえません。でも、現在病気になっているので、健康保険には入れるようで、それは入れようかと思っています。 で、年末に給与所得者の扶養控除の申告書の書類では、年金収入-120万=が所得になり、その見積りが38万以上は扶養控除は受けられないそうで、親の場合は少し出るため、扶養控除はうけられません。   扶養控除が受けられないということは、私が扶養したことによる、負担額が発生するってことですよね?  いくら発生するのでしょうか? 手当がもらえるわけではなく、健康保険だけの扶養で、損をしてしまうことがあるのでしょうか?