• ベストアンサー

仕事の責任問題について

私は医薬品などの粉状の製品を袋で包む仕事をしています。お客様や各企業に売り渡しするので衛生管理に気を付けて仕事しています。仮にの話なんですがもしもその製品を袋で包む途中に髪の毛が入ってしまい、そのままお客様や各企業に売り渡してしまいクレームがきた場合とても大問題になりますよね?その場合は誰が責任をとるのでしょうか?またそういったことで一緒に入ってしまった髪の毛の持ち主が責任を取らされ会社をやめさせられることはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daihuku-k
  • ベストアンサー率55% (54/98)
回答No.1

こんにちは。 質問者さんの所属されている組織(会社?)には、品質管理部門はありますか?もし袋に髪の毛が入ってしまっても、通常の会社であれば商品として社外に出るまでに品質管理部門によるチェックが入り、不備がある商品はそこで除外されなければいけません。 ですので、仮に髪の毛が入った商品が見つかり問題になったとしても、その髪の毛の持ち主だけが悪いということにはなりません。 髪の毛の持ち主がいる部署から、商品が社外に出るまで通るすべての部署の責任となるでしょう。入れてしまった当事者の部署では入れないように体制の見直し、検査部門はチェックの厳重化など、みんなで同じようなミスが出ないように改善しなければいけません。 小さい会社でしたら、髪の毛の持ち主が責任をとって辞めさせられるということもあるかもしれませんが…。 そのような会社は辞めて正解です。人がやる以上ミスは必ず起きるものです。ミスを未然に防ぐ教育ではなく、ミスした人間を排除するような育成意識のない会社なんている意味がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 総括製造販売責任者

    薬事法では、一部の例外を除いて医薬品の製造販売業を業とする場合は、総括製造販売責任者に薬剤師がならなくてはならないとなっていますが、会社によっては医薬品が主業ではなくて、一部の取り扱い製品でしかない場合がありますよね。そんな場合、社内で実質責任者的なたち場にある薬剤師でない人のかわりに、名目上の責任者としてのみ名前だけ薬剤師の人の名前を置いている会社ってありますか?

  • 退職後の責任

    はじめまして、心配な事がありますので皆様のご意見をお聞かせ下さい。 一年前に前職(ホームページ作成の営業)を退職しました、その時に受け持っていた仕事を一件だけ手付かずのまま連絡も入れずに放棄した形で退職しました。 そのお客様と最後に会ってから現在まで約一年半、そのお客様からは職場にクレームは無いそうですが、もしクレームがあった場合、退職した僕も責任を取らないといけないのでしょうか? そのお客様に連絡を入れないでおこうと決めたのは上司と話合って決めたことです。ホームページ制作の話が進み、打ち合わせに行き「また連絡させていただきます」を最後に連絡していない状態でした。 ふとしたきっかけで思い出し不安になりました、勝手な話で申し訳ございませんが皆様のご意見をお聞かせ下さい、宜しくお願い致します。

  • 仕事内容と責任問題

    とあるFCインテリア系販売業。職場は全員で約10人。 正社員は店長だけで、他は全員パート。 接客、レジ、商品陳列、店頭整理、仕入れ、商品予約… 上記は、今まで他の接客業をしてた中でも普通のことだと思うのですが □商品取り付け委託業者への仲介・依頼・日程調整から工事までの一連 (↑数十万円単位のお金が動く、責任重大な内容) □開店閉店時のレジ準備処理、本社へ業務連絡や売上の送金 (↑かなり高額、店舗には金庫すら無く管理は普通のロッカー…) □クレーム対応 (↑お客様宅へ直接訪問しての謝罪・本社への報告書作成) 上記3行も「普通のパート勤務者」がしてるんです。 (店長も仕事してますが、クレーム対応以外は殆どパートに任す感じ…) -質問- ■1パートが、ここまでする必要があるのでしょうか■ ■第三者様の目から見て、この職場環境は「普通」なのでしょうか■ ・フルタイムでも保険関係は皆無 ・急な休み申告は減給(子供の病気・親族の不幸でも) ・勤務時間を終了し、上がろうとすれば「え?」と聞き直され、  遠まわしにもっと仕事してから上がるのが普通だと言われる。 ・シフト時間を超えての残業はサービス扱い ※残業後タイムカード切っても加算されず、シフト通りの給料支給 不満があるなら辞めろ 的なアドバイスはご遠慮ください。 よろしくお願いいたします。

  • インターネットサイトの責任について

    インターネット上で、不動産の紹介サイトをしております。紹介するだけのサイトですが、お客様よりクレームが来た場合、引き受けなければならないか?それとも当事者間のトラブルですので、注意書きをして当サイトでは、責任を負えませんと書いておけば、損害賠償請求をされないか、教えてください。

  • 食品衛生責任者が突然いなくなった場合・・・

    手作りのお弁当を宅配する仕事をしています。 食品衛生責任者の人が、病気や事故で突然いなくなった場合、営業はできるんでしょうか?

  • クレーム対応の仕事を続けた結果人が怖くて仕方ない

    私はとある企業のお店で接客係を行っておりました。 詳しくはお話しできませんが、商品を売り、アフターサービスで利益を得る、どこにでもあるお店です。 正直、クレームが多い業種です。 それは商品の性能やサービスに関してです。 いくら販売時に説明をしたり、独自に作成した書類をお渡ししても、 「そんなこと知らない。聞いてない。」 「書類に記載してあっても一字一句説明しないお店が悪い」 「無料で交換するのは当然。お客様は神様だろ?」 とおっしゃられる方が日常茶飯事です。 そもそも製品に問題があるのなら企業側で解決すること、と思われるかもしれませんが、 商品を作成している企業はこちらの言うことを聞いてはくれません。 「メーカーは100%完璧にやっているから現場でなんとかしろ」と言われます。 もちろんクレームといっても、本当に困っていて何とかしてほしい一心で声をあらげてしまう方、勘違いで怒ったけど今さら引けなくなった方、など様々です。 私はクレーム対応というのは、そういった方々と話し合い、理解し合うことによって解決できるものだと思っていました。 しかし役職が上がり、対応する内容が上がっていくとその理不尽な発言と要求に愕然としました。 人間は自分が得するためには平気で嘘をつくし、犯罪にならなければスレスレのことなら平気でやります。 私は故障責任者の役を頂きましたが、日々クレーム対応に追われた結果、心が折れてしまい、クレーム以外のお客様に対応する時でも震えるようになりました。 心療内科にかかり、抑鬱との診断を受け、薬を飲んだりカウンセリングで1年ほど治療を続けましたが改善せず、仕事を辞めました。 その後も色々な仕事に就きましたが、人間関係が恐ろしくなり、長く続きませんでした。 現在は起業し、一人で仕事しております。 ただ不安定な業種なのでいずれは就職するべきでは...と不安です。 私は現在32歳、転職歴も多く、仕事に就けるかも不安で仕方ありません。 病院を変えて治療しようにも田舎のため病院も少なく、現在の仕事の関係上遠くの病院に通うことも出来ません。 お恥ずかしいのですが何かアドバイスを下さい。 最後になりますが、どんな仕事にも苦労はつきもので、今現在頑張って仕事を続けている方々には、私の質問内容は不快だと思います。申し訳ありません。

  • 責任転換

    よく聞く事ですが、仕事の失敗や何らかの不都合があった時、自分の責任にされ、その後の生活に支障をきたす場合、どのように切返すのがよいでしょうか。 仮に当人に反論したとしても、「所属する集団のためだ」等の理由で、その責任を押し付けられる場合、どのように危機を回避しますでしょうか。 実例を、よろしくお願いします。

  • 食品衛生管理者/監視員、企業への就職の際に有利になる可能性は?

    在学している大学で、決められた科目の単位を修得すれば 食品衛生管理者、食品衛生監視員の受験資格が 得られる(?)ようなので、とっておくべきか決めかねています。 そこで質問ですが、 企業へ就職する際に、この資格を持っていることで有利に なる可能性はありますか?  ※食品衛生管理者・食品衛生監視員のそれぞれの 場合について知りたいです。  ※また、食品・医薬品関連の企業と、それ以外の企業の   それぞれの場合について知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 問題が起きた場合は責任も負わされてしまいますか・・・

    先日同じ建築関係の仕事をしている知人から「今度株式会社にしたいので(株式会社にする為の)役員としての名義を貸して欲しい」と頼まれました。今現在は互いに個人自営業者として仕事をしていて、同じ関係の仕事をしている以上出来れば応援してあげたいと思い、話の相談にのってしまいました。まだちゃんと返事はしてませんが仮に株式会社にする為の名義を貸し、知人が仕事上で万が一間違えを起こしたり、事故等が有った場合には名義だけとは言えやはり一緒に責任は問われてしまうのでしょうか・・・。ちなみに知人が会社を起こしてもあくまでも名義を貸すだけで、一緒の会社で仕事をして行くつもりは自分自身としては今の所ないのですが・・・。

  • 仕事に対するクレームについて

    仕事に対して客先からクレームがきた場合、担当者の責任を追及するということが会社の上のほうで話し合われているようです。 このような場合、実際にはどのような処分がなされるのでしょうか? 減俸とかでしょうか?

専門家に質問してみよう