• 締切済み

無線用安定化電源

アマチュア無線100W機用安定化電源を探しています。 条件:できるだっけ軽い、100~240V対応 (海外ペディションも考えて) Yahooオークでアルインコの小型軽量32A直流安定化電源(DM-330MV)見つかりましたが これぐらいですか? でも2kgは重すぎる。 みなさんどのような電源使っていますか? アドバイスください。

みんなの回答

回答No.2

国内で、100W運用でしたらそのスイッチング電源で十分です。各、私も、使用しています。 国外は、別途用意するほうがベターです。 ただし、国内仕様の無線機を国外に持ち出すと税金など、検討要ですし、 240Vから100Vに落とさなくてはいけないことになります。

x201s-goo
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fba
  • ベストアンサー率26% (64/241)
回答No.1

…DM-330MVは100Vのみ対応のようですが。  この機種に限らず国内メーカーの電源で240V対応ってあまり見かけません。無くは無いと思いますが。重量的には30A級なら2kgで軽い方ですね。100W機なら13.8Vで20A強は食うでしょうからアマチュア用だと1.5倍は欲しいし。  海外製スイッチング電源のユニットを探せば希望に近くて安い製品も出てきましたけど、ヒートシンクとかファンは別途必要な状態なので結局2kgくらいになりそうな気がしました。安い分品質は怪しい…かもしれない。品質を求めると国内産スイッチング電源ユニットでしょうが、ユニットだけなのでヒートシンクとかファンは別途…で重量は変わらないかと。  国内用100Vの他に240V用安定化電源を別途用意する方がいいような気がしてきた…。

x201s-goo
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安定化電源について

    アルインコ社製の安定化電源DM-310MVというものを買いました. これにDCモータを繋いで,電圧を増加させて行ったら,回転数が早くなって行くのは確認できたのですが,電流表示がほとんど動いていません. モータの抵抗を測ったら,1Ωぐらいだったので,たとえば10V印加したら,10A流れているように表示されないとおかしいと思うのですが・・ 何か考え違いをしているでしょうか? お分かりの方いましたら教えてください.

  • アマチュア無線 安定化電源

    今度、アマチュア無線を始めようと思って アイコムのIC821(144/430・20W・オールモード) を買おうと思ってますが、 何アンペアくらいの安定化電源を買えばいいでしょうか?

  • アマチュア無線移動の電源

    アマチュア無線移動の電源をエンジンを止めて使用したいので別に12Vバッテリーを準備した場合送信時10アンペア以上ですので電圧がすぐ落ちてしまいます。それでいったんAC100Vにアップして現在使ってる12V安定化電源を使用する方法と12Vバッテリー2個直列で24Vから12V安定化電源をを使用するという方法のどちらがお奨めかアドバイスください。正確には13.8Vですが。

  • 家庭用コンセントを「直流」で使う場合の最大定格の計算方法は?

    こんばんは。 私は、アマチュア無線をしていますが、 アマチュア無線機(定格13.8V、最大消費電流22A)と 安定化電源の間を通常の家庭で使うテーブルタップと コンセントプラグを流用してつなごうと思っています。 (理由はコンセントでつなぐと抜き差しが簡単で、 無線機を使わないときは簡単にコンセントを抜いて、 別の場所に持って行くことができるからです。) そこで、このテーブルタップとコンセントプラグの定格が 問題になってきます。それぞれ「125V15A」と書かれて いますが、それでは「直流13.8V」で使用する場合、何アンペアまで 使用可能なのでしょうか? 単純に125V×15A=交流1875Wまで使用可。 直流では1875W÷13.8V=約136アンペアまでOK ということでしょうか? どうぞよろしくご教授ください。

  • 直流安定化電源の選定について

    直流安定化電源の選定方法がわかりません。 AC200VをDC24Vに変換して機器を使用したいです。 出力容量がわからないと選定を行えないことはわかりますが、出力容量の求め方や、 そもそも出力容量とはなにかもいまいちよくわかりません。 出力容量とは何か 出力容量の求め方 を教えていただきたいです。 また、出力容量を求めた後の直流安定化電源の選定手順も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 直流安定化電源で

    12V充電式ドライバードリルのバッテリーが2個中1個充電しなくなり 最初はセル交換を考えましたが、結構な金額になるため 以前から所有している直流安定化電源に繋いで使用できたら いいなと思い、質問しました。 使える?使えるけどどちらか壊れる?使えるがパワーない? 問題ない?のどれでしょうか? 問題ない場合、バッテリーパックを加工して、最初に壊れかけの PC用電源で試してみようと思っています。 充電ドライバードリル 12V 100N-m(バッテリー12V1.3Ah) 安定化電源 HIREX AX-400S(定格4A、2A2系統?) 購入から30年近く経過、電圧は実測12.98~13.00Vで 元々はパーソナル無線他用です。 http://www.jpware.com/auctionInfo.php?id=169766763

  • 車載CDデッキを自宅で

    自宅にアルインコの 安定電源?の「DM-34MV」と ケンウッドの「1DINの車載CDデッキ」があって 折角なのでその車載CDデッキを自宅で動かしたいと思い 「アース」を安定電源の「マイナス」へ 「バッ直」を安定電源の「プラス」の方へ配線してみましたが バチバチとショートしてしまいました どう配線を繋げば電源が入るのかどなたか教えてください

  • アマチュア無線ハンディ機の出力

    登山中の緊急時を想定してアマチュア無線のハンディ機を持ち歩こうと考えています。ハンディ機では最大5wまであるようですが、小型軽量の機種では1~1.5wのようです。 ・1wの出力では見通しの良い場所でどれくらいの距離まで交信できるものでしょうか?(付属のアンテナで) ・5wとの差はどれくらいになりますか? 4級は以前に取っているのですが初心者です。よろしくお願いします。

  • 直流安定化電源の使い方について

    いつもお世話になっております。 直流安定化電源についての質問です。 電源の端子が沢山付いている多出力電源では (- COM + ) や (- GND +) などといった端子があり、よく「-」と「COM or GND」を 接続して使います。ここで質問なのですが-端子とCOM/GNDを つながない場合(フローティング)は-端子を基準として使いますが、 いまいち内部でどうなっているのかが分かりません。 COMやGNDはシャーシにつながっていると聞いたことがあるのですが これは正しいでしょうか? またCOMという端子は名前のイメージではこの端子に2.5Vを印加して つまみを回すと+からは3.0V(2.5V+0.5V)、マイナスからは2.0V(2.5V-0.5V) といったバイアスをかけたような電圧は出せるのでしょうか?

  • アマチュア無線移動運用時の発発の容量は?

    最大消費アンペアが20アンペアのアマチュア無線機を移動運用で使うときに、発発を利用して安定化電源を使いたい思っていいます、発発は最大交流で5アンペア出力の発電機ですが、直流20アンペア出力の安定化電源を作動させられるのでしょうか?

印刷がずれる、白い線がある
このQ&Aのポイント
  • 印刷時に白い線が出て印刷がズレる問題が発生しています。メンテナンスを行っても改善されません。どうすれば解決できるでしょうか?
  • ブラザー製品のmfc-j737dnを使用していますが、印刷時に白い線が現れ、用紙のセットも正しく行っています。印刷がズレる問題を解決する方法を教えてください。
  • mfc-j737dnを使用している際に、突然印刷時に白い線が現れ、用紙のセットも正しく行っていますが、印刷がズレてしまいます。メンテナンスを試しましたが改善されません。問題の解決策をご教示ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう