簿記1級・公認会計士を目指す学生の勉強計画と課題

このQ&Aのポイント
  • 春から武蔵大学経済学部に進学する学生が、簿記の勉強を通じて公認会計士を目指す計画を立てています。しかし、公認会計士の取得費用や難易度が課題となっており、バイトと学習プランを組み合わせることで資金を捻出しながら勉強を進める予定です。
  • 学生はまず、夏休みまでの間にバイトでお金を稼ぎながら独学で簿記2級を目指します。そして、2年生の春までにはバイトとDVDの通信講座を組み合わせながら簿記1級を取得する予定です。2年生の春からは、アルバイトを抑えてDVDの通信講座で公認会計士の勉強を始める予定です。
  • 学生は、時間の有効活用と腰痛の影響を考慮して通学ではなく通信のほうが良いと思っています。また、DVDの授業はスタジオ収録かライブ授業の録画かについても疑問を持っています。学生は資金面以外のデメリットや、DVDでの速習についても気になっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

簿記1級?公認会計士?

春から武蔵大学経済学部に進学するものです。 当初は簿記をお小遣い帳程度のものだと思っていたのですが(苦笑)、 「簿記の勉強をすると経済のことがよくわかる」という言葉をネットで3月中に見たのをきっかけに 簿記の勉強をしたところ、自分がやりたかったことと面白いくらいに一致していました。 そして、簿記の勉強をきっかけに公認会計士に興味を持ち、是非在学中に取得したいと思いました。 調べてみたところ、公認会計士は独学が難しく、ほとんどの人がTACや大原などの資格の予備校に通うことがわかりました。そして費用は70万円前後という、僕にとっては大きい金額だということもわかりました。 親にはこの金額を頼むことは難しいので、バイトしてこの金額を捻出しようとおもっています。 そこで貯金と学習プランとして 《夏休みが終わるまで》 バイトでお金を稼ぎながら独学で簿記2級を目指す 《2年生の春位まで》 バイトでお金を稼ぎながらDVDの通信講座で簿記1級を目指す 《2年生の春位から~》 DVDの通信講座で公認会計士の勉強を始める(アルバイトは抑える) こういう計画でやっていこうと思うのですが、無謀でしょうか? また、簿記1級を間に挟む意味はあまりないでしょうか? ちなみに現在は(試験は受けていませんが)簿記3級合格レベルには達していると思います。 あと、時間を有効に使いたいのとスポーツでの怪我の影響での腰痛もちという理由で 通学より通信のほうがいいかなと思っているのですが、(金銭面以外での)デメリットはあるでしょうか? またDVDというのはスタジオ収録なのでしょうか?それともライブ授業の録画なのでしょうか? 1年だか2年だかかかる授業をDVDで速習してインプットの時間を縮めることも可能なのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

noname#207028
noname#207028

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#209756
noname#209756
回答No.3

それぞれ、日商検定には想定されるレベルというのがあります。 簿記1級って大企業向けと言われてますね。 私は学生の時、続けて取ればよかったとは思います。 ただし、2級と1級でそんなに採用としては意味があるのかと思います。 個人的には税理士の科目合格のほうが重みを感じます。 ただし、日商簿記1級だと今の会計に一般企業でとりあえず、一通りわかっていることにはなると思いますが。 免許ではないので、あまり特典がないのは事実です。 ですので、公認会計士が不合格の場合にどこまで役に立つかは疑問です。 計算問題は理論構成よりも解くスピードなどになってくるので、ほかの回答者さんと同じく2級の後、直接目指したほうがいいと思います。 公認会計士を受けるのでしたら教室に通ってほしい気がしますが。

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

NO1先輩が正鵠を得た回答をつけられてますので、僭越に感じますが。 簿記2級までまず合格して「自分にあってるかどうか」判断をすべきだと私は思います。 「自分がやりたかったことと面白いくらいに一致」してたのは、出合った学習書があなたに合ってたという言い方もできます。 異性に一目惚れするのと同じかもしれません。 「運命の出会いだ」として「会計」を一生の仕事にすれば、それはそれで素晴らしいことです。 しかし、日本という国で公認会計士を目指して、どれほどの人が挫折していったのかも、合格率などから推測をしてみるべきです。 異性に例えれば「想像もしないほどの悪女」なのかもしれません。 辛口で申し訳ないですが「在学中に合格」などは、一握りの人の中からさらに選ばれた人です。 エリートです。選ばれた中から選らばれて、さらにふるいにかけられた残りです。 あなたが地頭が良く、今までの学校生活では勉強など特にしなくてもトップだったと方だとして、そういうレベルの人が何年も挑戦して挫折する試験です。 公認会計士受験のための学校に通学して、毎日勉強して、やっと「受かるかも?」というレベルになる試験に独学で挑戦するなど、何様だといいたくなります。 私に言わせれば「DVD講座」は業者が売って儲けて、はいさようならという商売です。 自分の時間に合わせて講義を受けられるのですから「そりゃいいわ」と思うのですが、残念ながら「そうは問屋がおろさない」ですよ。 勉強なさったことは身について将来役にたちますので、勉強が無駄とはいいません。 しかし「無謀でしょうか」という質問には「無謀というよりも、試験の難易度を知らなすぎ」と答えます。 在学中に公認会計士試験に合格したという方はいます。 「いない」といえない程度にいます。 宝くじは誰かが当たるので「当たらない」とはいいませんよね。そういう意味です。 「会計」への適性を見るなら、とりあえずは簿記2級合格してからがいいですよ。 あなたが男性なら「悪女にひっかからないように」 女性なら「悪い男につかまらないように」という意味です。

  • yoshir
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

回答させていただきます。 無謀ではありません。ですが簿記1級を挟む意味はおっしゃるとおり薄いです。 簿記1級を取って公認会計士の勉強をするよりもまっすぐ公認会計士の勉強にとりかかったほうが間違いなく早いと思います。 理由としては、公認会計士の勉強開始がおそらくどこも財務会計論から始める点があげられます。 仮に簿記1級を取ってから公認会計士講座に臨んだとして、最初の数ヶ月は楽ではありますが若干足踏み状態になります。 自分が理解しているからその部分を飛ばせば、と思うかもしれませんが教材自体がまとめて全て送られてくるわけでもありませんし、また簿記1級試験ではここまで理解していればいい、公認会計士試験ではここまで理解していればいいというラインも違うと思いますので簿記1級の範囲を全て飛ばしていいということにもなりません。 通信のメリットは何度でも見られることと自分のペースで勉強がしやすい点です。 通学は周りに人がいることによるモチベーションの維持だと思います。 私が受けていたDVDの通信はライブ授業の録画でした(o原)。 速習してインプットの時間を縮めることは可能ですが、相当の時間を取るとは思います。 1日3時間の授業(DVDを見る)があります。序盤を過ぎると週5回ほどあります。 授業は予習せず見ながら理解していきます。基本問題をです。 その後発展問題を含む問題演習を独習することとなります。 見て全て理解できた、と過程した上で練習問題を解くのにまた3時間~6時間以上はかかります。 また、これは100%だと思いますがやったことは忘れていきます。 また、理解できない点もでてきて時間を費やしたり、なんとか問題解けるようにして無理やり進めることもあるかと思います。 そういった点を復習でカバーしていくわけですがそれも行っていくのが通常のペースです。 ですから毎日15時間以上勉強する、くらいでないとペースアップとはいかないかと思います。

関連するQ&A

  • 公認会計士を目指したいんですが・・

    公認会計士を目指そうと考えている社会人1年目です。 社会人をしながらでは難しいと思うので、今は独学で簿記2級取得まで勉強し、お金を貯めて、今年11月に会社を辞め、専門学校に通って勉強するか、DVD等通信講座で、今すぐ専門学校の通信講座で勉強を始め、11月会社を辞めた後で通学講座に変更して勉強していくのがいいのか悩んでいます。 各専門学校の説明会やパンフレットを見てもまだどこの専門学校にするか決めかねてる状況ですが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 財務会計論(公認会計士)と簿記論(税理士)

    初めて質問します。 公認会計士の財務会計論を勉強すれば税理士の簿記論に対応できますか? 私はの公認会計士試験対策(TAC)の通信講座を受けていましたが、 環境が変わったこともあり、働きながら税理士試験の簿記論を取得したいと思うようになりました。 そこで質問なのですが、公認会計士試験の財務会計論のテキストで勉強すれば、 税理士試験の簿記論に合格することは可能でしょうか。 「範囲は同じだが出題形式が違う」「範囲も違うが●●の部分を独学で勉強すれば合格可能」など、アドバイスいただけると幸いです。

  • 公認会計士になるにためには?

    春から大学生になる者です。 高校に入ったときから公認会計士になりたいと思っていましたが まず何をしたらいいのか分からず、バイトに明け暮れています。 今回質問することは題名の通りで 公認会計士になるにはどういった経路を 辿っていけばよろしいのでしょうか? 恐らく資格の予備校に通うのは必須なのでしょうね。 自分なりに予備校など色々探してみました。 それにしてもどこも高いですね・・・。 春から行く大学は都会ではなく地方なので そういう予備校はないようです。 通信でも大丈夫なのでしょうか? とある予備校には簿記3級程度の資格は 必須のようなことが書かれていました。 やはり必須なのでしょうか? 一応、簿記三級の勉強を始めております。 初学者が会計士を目指すのは無謀なのでしょうか? 自分の身近に公認会計士の方がいれば色々と聞けるのですが・・・。 何でも良いのでアドバイスなどをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 公認会計士試験と日商簿記試験の関係について

    公認会計士の方や日商簿記1級を取得済みで公認会計士を目指されている、 私にとって目標となる方達に質問があります。 http://okwave.jp/qa2812923.html ↑の質問でも書かれているのですが、簿記初心者と簿記1級を取得している方の間で、 公認会計士試験に合格するまでに必要な勉強量に大して差が無いという意見をよく耳にします。 私は立命館大学経営学部1回生でBiwakoKusatsuCampusという校舎に通っていて、 今年からそのBKCにおいて大原との連携で受講料55万円の公認会計士講座1.5年コースというのが始まるのですが、 私はまだ4月末から始めたバイトで20万しか貯まっていないので来年からその講座を受け始めようと思っています。 その間にただ大学の単位をとり続けるだけというのは嫌なので、独学で簿記の勉強をしていこうと思っていたのですが、もし独学で会計士試験の中で勉強できる科目が有るのであればそちらの方に力を入れたいんです。 長文駄文を連ねてしまって申し訳ありませんが、 もし万が一気が向いたらで宜しいので回答して頂ければ幸いです。

  • 公認会計士か税理士か?

    僕は地方の大学の通っているものなんですが、 現在二年で税理士か公認会計士かどちらかの資格を取りたいと 真剣に考えています。 それにあたって、どちらがよいのかアドバイスを頂けたらと幸いです。 また公認会計士、税理士のどちらを目指すにしても都会に比べて予備校が少ないためにこちらにある予備校に通うのがいいのか、 それとも有名予備校の通信講座を受講するのがいいのか迷っています。どちらがよいでしょうか? また、在学中に公認会計士或いは税理士の資格を取得することは可能でしょうか? 因みに今二月に簿記二級を受験するために独学で勉強しているところです。 何か良いアドバイスありますか?

  • 独学で簿記2級さらに公認会計士になるには?

     ただいま独学で公認会計士になりたいと企み始めたところです。 公認会計士になるためにまず簿記2級を取ることを薦められたので本屋に行きましたが、膨大な量の本に目を回して帰ってきました。簿記2級をとるのにお薦めの本はありますか?(ちなみに大学の工学部を卒業しただけで簿記の知識はゼロと考えてください。) また、独学では無理でしょうか?その場合はお薦めの通信教育を教えてください。

  • 公認会計士の資格取得について

    公認会計士を目指そうと思っています。 スクールには行けませんので、独学及び通信講座で勉強していく予定です。 1次試験の免除はありません。 まずは、1次試験なのですが、過去問は手に入りますか? また、1次から独学及び通信講座で公認会計士を取得された方、いらっしゃいましたらアドバイス頂きたいです。

  • 公認会計士について

    公認会計士の勉強について 公認会計士の方、もしくは会計士の勉強をしている方にお聞きしたいです。 公認会計士の講座を開いている大原かTACで会計士の勉強を始めようと思っています。 しかし、近所には大原もTACも無いので通信講座になります。 自分なりに調べたのですが 大原→テキストが優れている TAC→講師が優れている という印象でした。通信の場合どちらがオススメでしょうか?? 勿論、自分次第なのですが・・・・・・・・ また、通信にもDVDタイプとwebタイプがありましたが、 webタイプの方が早く新しい講習の映像を見れるのでwebタイプの方がよろしいのでしょうか?? 自宅のインターネット回線が遅いので悩んでいます・・・ 現在23歳で、簿記の2級は持っています。 2級が会計士の勉強の1%程度(あるいはそれ未満)の知識にしかならないのも承知しています。 今から会計士を目指すのは、ハイリスクでしょうか?? 6月中に現在勤めている会社(建設)が潰れるので、勉強するとすれば受験専念生という事になります。 漠然とした理由から会計士になりたいと思ったのでは無く 簿記の勉強を始めてから、とても魅力を感じました。 そのため会計関係の最高峰である会計士になりたいと思いました。 ただ・・・高校卒なのですが・・・・試験に合格する前からこんな事を考えるのは おこがましい事なのですが、高校卒でも就職は大丈夫なのでしょうか・・・ とても不安なので・・・・・ 長文になってしまいましたがアドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 公認会計士の短答試験と簿記の1級について

    よろしくお願いします。 現在TACの公認会計士の講座を受けています。 簿記の1級もとりたいのですが、会計士の短答試験の勉強(財務会計朗、管理会計論)等の勉強をしていれば、簿記1級の勉強にもなるでしょうか?直前対策講座にhは通おうと思っているのですが、あまり範囲がかぶらないようであればTACの簿記1級の講座に通おうと思っています。 会計士の試験、簿記1級の試験に詳しい方教えてください。 簿記2級は取得しているレベルです

  • 大学の公認会計士講座

    春から商学部に入学が決定しました。 高校在学中に簿記三級を取り、なかなか面白かったのでもう少し勉強したいと思っております。 ずっと悩んでいて両親とも色々話しあったのですが、やはり一抹の不安が残るので第三者の意見を聞きたいと思い質問することにしました。どのようなことでも結構ですのでアドバイス頂ければ幸いです。 大学のパンフレットを読むと、簿記を取得するための講座と公認会計士試験を合格するための講座にわかれているようです。さらに簿記は半年コースや一年コース、公認会計士の方は三年合格と四年合格にコースが分かれているようです。 当初は公認会計士講座の三年プランでやっていくつもりでした。ですが相当忙しくなる上に勉強量も普通では追いつかないレベルだと聞きました(当たり前ですけど)。三級しか持っていない私の力で勉強についていけるかどうかというのも心配ですが、何より困るのはそれだとバイトが出来ないのではないかということなんです。 大学入学に合わせて一人暮らしを始めますが、両親がかなり無理をしてそれを後押ししてくれています。私が本気なら生活費も全部出すと言ってくれていますが、両親ともかなり歳だしこれ以上の無理をしてほしくはありません。なので生活費くらいは自分でバイトして払いたいと考えています(ちなみに奨学金ももらう手続きはしましたが、家賃に充てたら大して残りません)。 そこで皆様にお聞きしたいのは ・簿記三級程度の知識で公認会計士合格最短講座についていくのは可能か ・その場合暇な時間及びバイトのための時間はどれくらいできるか ・いっそ簿記一級の取得に絞って他の時間を自由に使うのはどうなのか(簿記一級と公認会計士の世間的な評価がどれくらい違うのかが分からないので何とも言えないのですが・・・) 大金を使う選択なのでどうしても心がぶれてしまいます。回答宜しくお願いします。 乱文にも関わらずここまで読んで下さった方、ありがとうございます。

専門家に質問してみよう