• 締切済み

公認会計士になるにためには?

春から大学生になる者です。 高校に入ったときから公認会計士になりたいと思っていましたが まず何をしたらいいのか分からず、バイトに明け暮れています。 今回質問することは題名の通りで 公認会計士になるにはどういった経路を 辿っていけばよろしいのでしょうか? 恐らく資格の予備校に通うのは必須なのでしょうね。 自分なりに予備校など色々探してみました。 それにしてもどこも高いですね・・・。 春から行く大学は都会ではなく地方なので そういう予備校はないようです。 通信でも大丈夫なのでしょうか? とある予備校には簿記3級程度の資格は 必須のようなことが書かれていました。 やはり必須なのでしょうか? 一応、簿記三級の勉強を始めております。 初学者が会計士を目指すのは無謀なのでしょうか? 自分の身近に公認会計士の方がいれば色々と聞けるのですが・・・。 何でも良いのでアドバイスなどをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • himaman
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

大学入学前からずいぶん意識が高いですね。感心してしまいます。 大学1年生から勉強すれば、全く遅くありません。非常に優秀な人になると、3年生で一から勉強を始めて在学中に合格してしまう人も居るくらいです。 (もちろん、早くスタートするに越したことはありません。) 残念ながら、予備校は必須でしょう。簿記検定ほど受験者の裾野も広くないので、市販テキスト、問題集は、品揃えが著しく不足しています。 また、この分野は会計基準や法律が頻繁に変わるので、最新情報を常に仕入れ続ける必要があります。本屋には、古くて使い物にならない商品が平気で置いてあったりするので気をつけてください。 予備校を利用すれば、最新情報を随時提供してくれるので安心です。(それが彼らの仕事です。) 予備校の入門コースでは、簿記も一から教えてくれるから心配要りません。会計士の試験勉強をしながら、もし興味があれば、並行して力試しに日商2級、1級を受けてみてはいかがですか? 会計士を目指すほどの人であれば、3級は簡単すぎて、取ってもあまり役に立たないでしょう。企業への就職活動で評価されるのも、普通は2級からです。 個人的には、通信教育はよほど意志が強い人でないと、大量の教材が溜まってしまうのではないかと思います。通学をお勧めしますが、近くに通えるところがなければ仕方ありませんね。 通信でも、提供される情報量そのものは遜色ありません。後は、ご自分がそれを計画的に消化できるかどうかです。実際に合格している方も居ます。意志を強く持ち、根性入れてがんばって下さい。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

公認会計士を目指そうとする人が安易に人に聞いてはいけません。 公認会計士は会計分野の法律家にもなるでしょうし、自分で調べてなんぼの世界でしょう。 公認会計士は通信ではまず無理でしょう。 私は税理士の分野でしたが、会計士を目指した友人は専門学校のみで毎日20時間ぐらい勉強していたと思いますよ。そして、簿記検定は常に受検を繰り返していましたが、1級を何度も合格し維持していると言っていましたね。 安直に会計士を目指す人がいますが、会計士と税理士の違いを説明しきれる人を見たことがありませんね。そもそも顧客範囲や業務範囲がまったく違いますからね。 会計職大学院を目指すのもありでしょう。その上で簿記なども並行して学ぶことも良いでしょうから、簿記などであれば通信でも十分でしょうからね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう