• ベストアンサー

テレビの摂食障害に対するドラマチック展開が嫌

8236281の回答

  • 8236281
  • ベストアンサー率9% (6/62)
回答No.1

ではドラマもブログもみないようにしましょう。

関連するQ&A

  • 仰天ニュースの拒食症の話に共感できなかった

    この間やった『仰天ニュース』に共感出来なかった拒食症や摂食障害の人っているんでしょうか? 私は40歳で1年3ヶ月も拒食です。 あまり民放の番組でそういったの扱うのは乱暴な気がしたので見なかったのですが、誰かがブログでアップしてるのを見てなんか共感出来なくて余計凹みました。 それで余計拒食の自分と今まで食べられていた自分のギャップに責めてしまってるところも多少あるのですが、他の摂食障害の人はどう感じましたか?

  • 摂食障害は主に10~20代の病気ですが

    30~40代に摂食障害になった場合は他の病気も考えた方がいいですか? 私は8月に40歳になって今日で丁度拒食になって1年経ちます。 拒食のまま年代を跨いでしまったのですが、失業&震災のショック等の精神的な部分と胃痛でどんどん食べられる物がなくなっていって極端に体重が減ってる肉体的な部分で胃がんじゃないかと思うようになり14日に胃カメラ飲む予定です。 もし胃カメラの結果が異常なくても何かしらの対処はした方がいいですか?

  • 摂食障害は性格きつくなりますか?

    摂食障害になって自分の性格が悪くなったりきつくなったと感じた人っているんですか? 私が最近そう感じます。 私の場合拒食寄りなんですが今まで『ラーメン二郎』だとかも一人で行けるくらい高カロリー食品が大好きな大食いだったので体重もそれなりにあります。 それが仕事に対する生き方への悩みから10ヶ月も拒食になって日々悪化の一途を辿り、今まで友人らと普通に肉料理食べてたのでさえ苦痛に感じたり食べ物を勧められたりするのが苦痛に感じて精神的に引きこもり気味です。 そんな時に今まで色んな人に嫌われてきた事のいくつかに相手の余裕のなさだとかが今の自分に当てはまってしまい、そこから妙な同情心と今まで抱えてた淋しさから来る嫌悪感が葛藤してたりします。もしかしたら私も友人に対してどうしてもダメだって事を通した事で逆恨みされてるのかもしれませんし。 元々ボーダーですが拒食になってもっと自分がしんどくなったり余裕がなくなってるのでお願いします。

  • 摂食障害に3年間悩んでいる、現在高校生の女です。

    摂食障害に3年間悩んでいる、現在高校生の女です。 まず、3年前にダイエットから拒食症が発病して 拒食症を治そうと食べる用になったら今度は過食症になり、重々悩んで今まできました。 しかし、今回また約1月半ほど前から過食嘔吐になってしまい よけいに症状が悪化してしまいました。 原因は、ストレスによるドカ食いで気持ち悪くなり吐いたことからです。 そのときは、単に気持ち悪くなって吐いたのですが、その感覚(吐く感覚)にはまる?ってしまい なんだか吐いた後はリセットした用なスッキリした感覚で、その日から 学校から帰ってくれば過食嘔吐の日々で、また、過食嘔吐のおかげで痩せていくのも快感で病みつき?になっていきました。 最初は、学校から帰ってきてからの1回のみの過食嘔吐だったし、自制心もきいていて 止めることができていたので、軽く見ていたのですが、夏休みに入りしばらくすると、1日に何回も過食嘔吐するようになり、しまいには、やはり吐く時も喉が刺激に慣れてしまい簡単には吐けなくなっていきました。 そして、最初は指で吐いていたのが歯ブラシの柄になり、それにも慣れてきて吐けなくなったので 今は割り箸で喉を刺激して吐いています。 そのせいか、喉に傷ができてしまっているらしく、最近は吐いていると けっこうたくさん血も出てくるし、また喉が腫れている用で痛いし、本当にきついです。 喉を傷つけて血が出てくるのは、何か体に悪影響を及ぼしたり、病気の原因になりうることもあるのでしょうか? また、摂食障害にかかって3年、どんどん症状も悪化していく一方で不安です。 一応、2年ほど前から心療内科に通ってカウンセリングも受けていますが、まだ今の段階では 過食嘔吐の症状はひどくても、完吐きはしていないから体重もそこまで減っていないし、見た目も普通なので、話を聞いてもらっているだけで、直接、摂食障害の治療はしていません。 そこで、ご存知の方。。。 摂食障害の治療とは、具体的にどのようなことをするのでしょうか? かなりの長文、ここまで読んでいただきありがとうございます。 もし、ご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 摂食障害

    一人暮らしの女子大生です。 拒食・過食嘔吐をここ一年以上、ほぼ毎日繰り返しています。特にここ半年でエスカレートし、一気に体重が落ちました。現在、身長149cmで体重は33kg、体脂肪率8%弱です。生理は3ヶ月ほど止まっています。もとは45kg前後、体脂肪率18~20%でした。 先日久々に帰省した際、家族に痩せすぎだと心配されました。すごく叱られました。 家族には摂食障害のことは言っていませんが皆疑っているみたいです。家族だけではなく何人かの友人知人にもそう思われていたことを最近知りました。 しかし、今皆の言うままに太れば、また以前のように毎日デブだの豚だのと言われると思うと怖くてたまりません。(本人らは忘れているようですが、今「太れ」と言ってくる人の9割以上が以前肥満を揶揄してきた人なので) 心配をかけないためにもこれ以上痩せない方がいいとは思う一方、誰が見ても痩せているように、誰も太っていると言えないように、もっともっと痩せたいとも思います。今も自分が太っている気がしてなりません。 何が正しくて何が正しくないのか、何が普通なのか、一体私はどうしたいのか、情けないことに自分でもわからなくなってしまいました。「調度いい」と言われると「太っている」と言われているように感じ痩せなくちゃと思います。まともな思考・判断ができません。葛藤と自己嫌悪と混乱の毎日です。 *私は客観的に見て痩せているのでしょうか。 *また、何人かに病院へ行くことを勧められましたが、行くべきでしょうか。病院へ行って何がどのように改善するのでしょうか。 ちなみに現在スクールカウンセラーに通っていますが、こちらから話さないとひたすら沈黙、一生懸命話しても「ああ」「ええ」くらいしか言わず、質問しても全てはぐらかされ、逆にストレスです。何も改善しないどころか悪化している気すらします。 *カウンセリングとは皆こんなものなのでしょうか。 以上*のことについてご回答、何卒よろしくお願いします。 他にもアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 少子化と摂食障害の関係

    先日テレビで市川こん監督の「細雪」を見ました。驚いたのは 女優さんたちの美しさ!なんというか。しっとりと美しい。末娘でおきゃんな役どころの 古手川さんでさえ「しっとり」している。 あの美しさ、情感は、最近の女優さんには出せないだろうな・・と思いました。 体型がずいぶんあると思うんですよね。最近の女優さん(特に若手)はもう 皆さん細すぎ、顔が小さすぎ、体が薄すぎ。質感、というものが感じられないというか・・・・ 古手川さんだけがワンピースで登場するのですが、ウェストは細いのですが(といっても 最近の若手女優よりは太いのでしょうが)胸やお尻、腕はあくまで柔らかそうで、 本当に生き生きしていてかわいらしい。吉永さんだって痩せていません。 あのくらいの(体型の)女優さん達が今のテレビドラマなどでも活躍すれば、過熱するダイエット、 それによる摂食障害の女性の増加に多少歯止めがかかると思うのですが、どう思われますか? よくここのダイエットカテゴリーでも、160センチ台なのに40キロ台を目指すのが普通のように思っている 質問者の女の子などが居ます。普通にしていてその体重ならば、別に体質なのでいいのですが むりやり40キロ台になろうとして、摂食障害に陥る女性が多く居るようです。 最近身近に摂食障害の方が多いので、ネットで検索してみると 本当に多くなってるんですね。患者さんのブログも多数出てきます。 で、多くの患者さんがいわゆる妊娠に適した年齢(20~40)です。これが少子化の原因の一部になっていると思いませんか? 死ぬより太ることが恐ろしい人が、妊娠したいわけありません。 テレビで毎日のようにダイエット特集。もてはやされるモデルはみな未熟な体型にすら見える薄っぺら体型。 ネットを開けば「モテやせ!」「彼氏にやばいって言われた~5キロマイナス!」等の広告。 タバコが依存症で体に悪いので、CMは規制されていますよね。 あれと同じように、今、ダイエットも依存症になっていると思うのです。 政府は少子化対策を講じるなら、この摂食障害を煽るような風潮をどうにかすべきだと思うのですが・・・・ みなさんの意見をお聞ききしたいです。 ★細雪、お話しはそれほど面白いと思いませんでしたが、女優さんたちの美しさは本当に 夢のようです。薄くなく、軽くなく、乾いていない美しさです。必見です!

  • 妊娠と摂食障害。

    妊娠と摂食障害。 24歳、第一子妊娠中、8ヶ月になる者です。 もともと情緒不安定になりやすい性格で小学3年の頃から過食と拒食を繰り返していましたが近年は普通に食事を摂れるようになりつつありました。 ところが妊娠してから再び症状が悪化し、理由もなくイライラしたり落ち込んだり…満腹でも際限なく気持ち悪くなるまで食べては自己嫌悪に陥り、その後絶食するという生活が続いています。 夫や家庭に何の不安も無く待望の赤ちゃんを授かったのに、憂鬱な日々を過ごしていることが自分で腹立たしく、情けなく、夫や赤ちゃんには申し訳ない気持ちでいっぱいです。 検診でお医者様には順調だと言われていますが、精神状態が良くなく異常な食生活をしている事を相談できずにいます。 母としての自覚が足りないと言われればそれまでなのですが、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どう乗り越えられたのか、赤ちゃんの発育に悪影響は無かったのか等、お聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • ボーダーと摂食障害の特徴は似てますか?

    ボーダーの人と摂食障害の人の性格の特徴は似ていますか? 私は元々ボーダーと診断されていますが、仕事や行き方等の理由で10ヶ月前から拒食になり、日に日に悪化して物の考えや他者との付き合いにも影響が出て悩んでるのですが、今まで激しく嫌われた人や逆にもう二度と関わりたくない人との事を思い出し、その人たちに悪気はなく食べ物を勧めたりした事に激しい怒りを買われた事や、無機的に糖分を摂取してるところだとかが今の自分に非常に当てはまっていてビックリしました。 そして凄く人との関係が億劫になって相手から好意を持たれたり期待されるのが凄く重たく感じる時もあれば、自分が淋しくなってメールだとかで相手から返事が来ないのに追い打ちしたりしています。 どんな状態なのか教えてください。

  • これは摂食障害でしょうか?

    私は高1の女子です。 いま留学にきて2ヶ月になります。 こっちに来てからホストマザーの料理がおいしいのと海外の量が多いのもあり6キロも太ってしまいました。 今日のメニューは 朝/ご飯にソースと目玉焼きが乗ったもの 昼/ポテチ、サンドウィッチ、ウインナーパイ、クッキー、 おやつ/チーズケーキ、カフェモカ 夜/ラム肉、マッシュドポテト、野菜 デザート/りんごを甘く煮たものにアイスクリーム です。 食べ過ぎだと思います。 そして先ほどトイレで口に手を入れて無理に吐いてしまいました。 いけないと分かっていながらです。 でもこれは2回目でこの間も吐こうとしましたが、食後時間が経っており、思うように吐けませんでした。 テレビでむかし過食症や拒食症のことを取り扱っており、そのときはまさか自分が吐くなんて思ってもいませんでした。 でも今日は満足に吐けておらず、まだ太っている太っているという感覚で頭がいっぱいです。 吐いている間は食べてしまった後悔から解き放たれた気がして気持ちがいいです。実際は気持ちわるいですが…( ; ; ) 身長159cm体重は54キロです。 前の私からしたらありえません。 日本にいる間は本当に本当にがんばって体重をキープしてしまいました。 48キロでした。 これは摂食障害でしょうか? どなたかアドバイスをよろしくお願いします。 (私がいま太っているというのは事実として話を進めて頂けるとありがたいです)

  • 摂食障害と鬱で、大学に理解を求められますか?

    はじめまして、目をとめていただきありがとうございます。 私は現在、大学3年生です。 もともと、摂食障害(過食嘔吐、拒食、過食)だったのですが 入学してから徐々に悪化し、現在は鬱(これはまだ正確には診断されていませんがおそらくそうだと思います)や、不眠なども併発し、大学がとてもつらい状態です。 脳みそも全く働いている気がせず、ただただ焦りと辛さに悩まされています。 人付き合いもどんどんできなくなり、そのことで同年代にきつく言われ 恐怖感を覚えるようになってしまい、さらに大学に行きにくくなってしまいました。 一部の教授にのみこのことを話しているのですが(理解してくださり、励ましてくれます) 私はどうにかして4年で卒業したいと考えています。 両親は摂食障害のことを知っていますが 私とは意見の食い違いもあり、私には父親に対するトラウマと恐怖があるので 本来だったら休学して実家に帰るべきなのかもしれませんが、それがどうしてもしたくないのです。 実家に帰ったところで、私はきっと自分がお荷物なんだということを考えてしまい、父親に対する恐怖に怯え、悪化か、膠着状態になってしまうと思います。 今のところ、単位をなんとか落とさずにはきたのですが 今期は今までのどの時期よりも習得単位が少ないにもかかわらずきつくなってきています。 私は理系なので、これからは研究室に配属され、卒業研究もしなくてはなりません。 そうなったときを考えると、とても怖いのです。 そこで、病院に行き、診断書を書いてもらおうと思いました。 今まで、病院に行ってもよくなったことがないのであまり病院には行きたくなかったのですが 傍目からみると健康体に見えるため、教授から 「休んじゃだめだよ」などと言われ、さらにプレッシャーで行けなくなってしまったり 過食嘔吐がひどくなってしまったりしてしまっているので 診断書を提出することで、何か変わるだろうかと思ったのです。 同期には「病気なのはわかった。でもそれを理由にはできない」 と言われました。 診断書を提出することで「私は病気なので休んでしまうことがあります。大学に通うのも今は必死です。」ということを伝えたいだけなのですが これも甘えになるのでしょうか? 「なんだこいつは。こんな診断書をだしてきて単位をよこせとでもいうつもりか」 みたいな感じに思われたりしないでしょうか? また、その診断書は両親などにも送ったほうがいいのでしょうか 私の父親は理詰めで物事をきっちり考える人なので 同期と同じようなことを言いそうな気がしています。 実際悪化の原因の一部は間違いなく父親にあると思います。 きっとうまく、話せないので明確な診断書に頼ろうと思ったのですが この方法は問題があるでしょうか? 長々と失礼しました。 優しい回答がいただけると嬉しいです。