• 締切済み

会社の倒産

banbanzai55の回答

回答No.3

たかが会社経営で死ぬことはありませんよ。 私も似たような状況でやっています。毎月が危機的状況で慣れましたが…… ●まずは会社を継続するかどうかですね。 私の判断基準は 1.社長一人か最低限の社員だけでも事業(支払)が継続できるか? 2.会社での収入と他で働いた収入との比較 ●取り敢えず支払の優先順位を決めましょう。 給与はまったく支払われないと従業員も困りますから、半分とか1/3とかで泣きつきましょう。 社員8名は負担ですので状況を説明してまずは希望退職を募りましょう。 支払を止めたり伸ばしたりして事業に支障のあるのを優先する。 税金・借入返済・家賃などは直ぐには影響しませんので優先順位は後にします。 ●高利の融資や消費者金融からの借入は止めるか、または逆に目一杯借りるか。ヤミ金は法律を無視しますから絶対ダメですよ。 ●いざという時の最後の「命金」(3ヶ月以上の生活費)を確保しておきましょう。 ●破産の実態や方法を調べて準備する。 良い人では家族も自分も死にますから悪人になる覚悟をしましょう(笑) あとはネット情報を丹念に調べて対処方法を探ります。

関連するQ&A

  • 会社を自己破産しました。

    一年半ほど前に10名ほどで営んでいた 商事会社を資金難等で自己破産いたしました。 その後 まだ裁判中ですが生活の為に 息子と二人で依然と同じような商売をやっております。 私自身がこれからの人生の不安等で お酒に逃げてしまいます。 精神安定剤も飲んでいますが 将来不安を克服した方おんなじ経験を克服した方が おりましたらご伝授下さい。 私の年齢は52歳 息子は結婚して2年赤ちゃん2人 いつも強がっていますがかなりの小心者です。 家族が将来どのようになってしまうのか不安でたまりません 宜しくお願い致します。

  • 会社の倒産

    現在、投資会社を経営しています。 8月・11月の円高でダメージを受け、資金は底をつきました。 決算は2月ですが、法人住民税の均等割すら払うことができません。 他には、ソフトバンクの携帯電話を会社名義・割賦で契約しているのですが、残余金額も払えそうにありません。 よって、倒産状態にあるわけですが、資金は底をついているわけであり、弁護士費用などは払えません。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 自動車販売店のヤナセって伊藤忠商事の子会社なんです

    自動車販売店のヤナセって伊藤忠商事の子会社なんですか? ヤナセって個人経営の会社かと思ってたんですが、結局は個人でヤナセをやってた人は倒産してヤナセを伊藤忠商事に売却したってことですか? ヤナセの創業者一族はヤナセを伊藤忠商事に売却した後に何をやってるんですか? 資金難になったとか、赤字になったとか、借金が膨れ上がって自爆したの? 黒字だったけど売却した?

  • 会社を倒産しようと考えております。

    会社を倒産しようと考えております。 親から引き継いだ会社を8年やってきました。 もともと経営内容はよくなかったのですが、なんとか立ちなおして黒字経営をしてまいりました。 しかしながら、昨今の情勢には勝てず、毎日が資金繰りでいっぱい、いっぱいの状態です。 私は42歳で社員16人はおります。 今月末の支払いの見通しがたちません。今までは何とか支払い延期や一時的な借入等でしのいできましたが、今月は難しいです。何とか役員、又、家族はあきらめずがんばろうと言ってくれるのですが、 精神的にも疲れ果て、正直今月しのいでも、又数か月後には同じであろうと私は考えております。 誰にも相談できず、書き込みをしています。倒産すると当然自己破産になるかと思います。 弁護士の先生にお任せするつもりですが、私はそうした場合どうなるのでしょうか。 個人資産はなにひとつありません。負債総額は8億ぐらいです。(金融債務、6億5千万) 私を信用して取引をしてきた人立ちを裏切るのがとても心づらい気持ちで毎日過ごしています。 決断するために、破産にいたるまで、社長はどうなるのか教えて下さい。又、債権者の方との折衝は 弁護士の方にお願いできるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 彼の経営する会社が黒字倒産するかもしれません

    結婚を前提にお付き合いしている彼が会社を経営しています。 不景気のあおりと震災の影響、取引先の倒産などが相次ぎ、黒字倒産の可能性が出てきました。 私は仕事のことはほとんどわからないのですが、大変な危機に陥っているようで、 元気のない彼の声で深刻さを思い知らされています。 昨年末から超多忙で、お仕事は社員と下請けさんで回しきれないほど頂けているようなのですが、 倒産企業を吸収したり、個人的な資金を買い取りに使ったり、と資金繰りが悪化してしまったそうです。 部分的に聞いたことなので実情を全て把握しているわけではありません。 皆様に伺いたいのは ・こんなとき、私には何が出来るのか ・黒字倒産後の会社はどのような選択肢があるのか ということです。 私まで一緒に余り心配しすぎるのは良くないと思いますので、なるべく明るく振舞ってはいますが、彼の身体、精神状態のことが心配ですし、私たちの将来のことも心配です。 彼が忙しいので、会うことすらままならない状況が続いています。 何か良きアドバイスがありましたらお願い致します。

  • 会社が赤字です。倒産の可能性はあるのでしょうか??

    会社の経営状態が心配です。 資本金1000万円の会社で今年はすでに2000万円の赤字だと会議で発表されました。 去年までのものも含めると合計で4000万くらいの赤字だそうです。 すでに給料は銀行から受けた融資で支払われているようなのですが、こういうのはやっぱり危険ですよね?? 来年の3月でもし銀行がお金を融資してくれないと倒産という事になるのでしょうか?? 社員11名の小さな会社です。 不安で不安でたまりません。 経営や銀行の融資について詳しい方アドバイスがもらえたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 会社が倒産してアル中気味です。

    昨年の3月に8名ほどでやっていた会社が資金繰りに行き詰まり 自己破産しました。 その後生きていく為に息子と二人で倒産前と同じ仕事をしていますが 家族の未来等を考え いたたまりなく 朝から酒に逃げてしまいます。 仕事にも身が入らず  一日中酒で逃げることばかり考えてします。 どのようにしたら精神的に立ち直る事ができるか お教え下さい。

  • 倒産  教えてください

    はじめて質問させて頂きます。 36歳男です。 先日、社長から話があり会社が倒産するとの事でした。会社の経営状態を説明した上で、9月までは給料も支払えると思うが、この一ヶ月で次の職を探してくれ。 との事でした。行きなりの事で驚きましたが、今から考えるとその兆候はあった様に思います。 ボーナスも遅れていた状態で、心配していましたが結局出ませんでした。 ご意見を頂きたいのは (1)退職金は出るのか? 拒まれた場合請求しても良いか? (2)9月まで給料は出すとの事ですが 心配です。書面にしてもらうなどした 方がよいか? ちなみに会社は社員4名で、私以外は家族です。 私は、ここに勤めて15年になります。 もちろん会社に確認するつもりではいるのですが 上に書いた様に、家族的ななれ合いの会社です。 社長も、私に対して「おまえも家族同然だ。」 いつも言ってました。 なので正直、聞きづらい雰囲気があります。 長々と取り留めもない文章を書いてしまい、すみません。 (1)(2)の質問が正当なものか、確認したいと思い相談させて頂きました 宜しくお願い致します

  • 企業倒産の費用について教えて下さい

    企業倒産を考えていますが、破産申し立てや弁護士費用にに300万掛かると言われ現状、そんな資金はなく、途方に暮れています。 そんなにお金が掛かるのですか? 家族経営の小さな会社を運営していますが、資金にゆきずまり 倒産を考えています。弁護士に相談したところ、上記のような 金額がかかると言われましたが、そんな資金もないのが現状です。 あとは不渡りを待って事実上の倒産を待つしかないとの弁護士の見解です。 仮にそうなった場合、 借入金の取り立ては、永久に続くのでしょか? 保証協会付きの借入金800万、国庫に600万、計1400万の負債です。 保証協会付き借入金は、代表者の私の保証人。 国庫は無担保無保証で300万、私の保証人で300万の借入です。 仮に事実上の倒産になった場合も、銀行側にはきちんと説明し 逃げたり開き直ったり勿論自殺などする事なく、誠実に対応したいと思ってます。 当方、かなり切羽詰まった状態です。 なにか良いアドバイスがありましたら、ご助言お願い致します。

  • 倒産しそうです 教えてください

    主人が営む建築会社が経営難でどうにもならない状態です。 銀行からも目いっぱい借りており、これ以上はどこも貸してくれません。 廃業、破産もやむおえない状況となってきました。 ただ、3月以降、まとまった受注が見込まれるため、主人としては何とかして そこまでもちこたえたいと考えているようですが、実際そこまでもちこたえる 馬力がありません。 素人考えですが、例えば主人と離婚した後、私名義で別会社を立ち上げ、 3月からの仕事はすべてそちらで受注し、主人は破産した後、私の会社で 従業員として働く。というのは不可能でしょうか。 所有する財産は何もありません。 個人の貯金も会社のために使い果たしました 。破産費用も捻出できない状態です。倒産について、まったく知識がありません。こんな都合のいいことはしないほうがよいのでしょうか。 お詳しい方、どうか教えてください。よろしくお願いいたします。