• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:始末書?)

始末書を書くのって普通?ボーナス減給のリスクも

gtx456gtxの回答

  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.5

>パートが店長、パートが始末書とか、パートが社員会議に出席とか、 ここまでは社内問題なので変な会社で通用しますが・・・ >パートが防火管理者資格をとらされて防火管理者に任命… >消防署からは、社員じゃなきゃだめだと言われてたのに、うまいことごまかして、 >パートの私が防火管理者資格をとらされました(>_<) >やはり、これっておかしいですか?(>_<) これは法律違反なので、何かの事故があって問題になったらご質問者様自身が警察に呼ばれたり、起訴や逮捕などに発展する可能性あると思います。 密かに次の就職先を探して転職したら?と思います。

monyu0210
質問者

お礼

ありがとうございます!変な会社(笑) 確かに、客観的にも変な会社という印象ですよね! そうなんです。 防火管理者は、店長も無理やりさせられましたが(ノーという返事は聞かないと上司にいわれ) 防火管理者というのも、私はとらされるのを知らなく、いきなり、とれといわれ。 消防の方が、私が社員なのか偵察?にきたので、私は正直に 『私はパートです。社員ではありません』 と答えました(何も聞かされてなかったから) するとやはり本社に問題視する電話がいったそうですが、なぜか私が直属の上司から怒られました。 なんで社員だと言わないんだ!と。 ほんとおかしいことだらけです。最低時給に、月にプラス三万の手当てだけで、なにかいいように利用されてると感じます。

関連するQ&A

  • 雇用主による一方的な減給、困っています。

    こんばんは。 今の職場で今夏ボーナスに際し大幅な減給が強制執行されることになり困っています。ボーナスは50%減、更に基本給も減らされるようです。しかも社員全員に対してです。正社員ですが契約と言えるようなしっかりとした書類を会社と交わしているわけではありません。小企業なので労働組合はありません。 素人なりに情報を集めて、「雇用主の一方的な都合での減給は法律に反する。」ということは分かりました。また社内労組を持たない中小・零細企業で働いている人たちで構成される、全国規模の労働組合が存在していることも知りました。 辞職も止むを得ない覚悟なのですが、どういった団体にどのように相談すればよいのか分かりません。図々しいですがお金はあまりかけたくないというのもあります。どなたか助言いただけないでしょうか?

  • これは普通ですか?

    質問よろしくお願いします! 私は30代後半、女性です。 もう、社員で働きたくなく、お給料は安くても時給のパートの仕事に就こうと、約6年前に、今の仕事の面接を受け、オープンからスタッフとして働きました。 ポジションとしては、男性社員の店長がいるので、二番手として、店長とスタッフの間に入ったり、店長のサポートをしたりして、お給料は安いながらも精神的負担はなかったので、働いてきましたが、約一年前から事情がかわり… 社員男性店長が、うつ病になり(直属の上司のパワハラにより) いきなり辞めてしまったのです。 店長不在のお店にはできないと、二番手だった私に店長の打診がきましたが、私は断りました。 責任ある仕事につきたくなくて(精神的負担を軽減したいという意味です) プライベートと仕事もきちんと分けたいので 休みは休みとして、仕事のことを忘れて、のんびりゆっくりしたいのです。 だから、パートスタッフ、二番手で十分でした。 しかし、強制的に店長になり…(お前が辞めるか、スタッフが辞めることになるのかスタッフを犠牲にしていいのかと迫られ) しぶしぶなってしまいました。 しかし、社員ではなくあくまで時給のパートです。手当てがついても、同年代の友人に比べると一番お給料はよくないです。 でも、社員と同じ扱いで、スタッフのミスは私が責任をとり、始末書を書かされたり、始末書三枚で、ボーナス減給ですが、ボーナスも四万あるかないか位なのにそこからひかれます。 ちなみに、店長になり、ボーナスというものはもらえましたが、店長にならなければ、ボーナスはないです。 オンとオフをわけたかった私の休日は、仕事の電話が鳴り… 今日は四回電話がきました。 スタッフが休むとか、シフトのことやら、設備のことやら、そういう電話です。 だんだんと、なんだか割にあわないなと思うようになり… 店長手当てと引き換えに、休みの電話も我慢しろということだと言い聞かせていますが。 結論的に辞めてしまえばそれで済みますが みなさんにお聞きしたいのは、これは私のわがままなのでしょうか? この位我慢しろという感じでしょうか? それとも、ちょっと割にあわないんじゃない? ということでしょうか?何しろ、仕事のグチみたいなのは友達にも親にも言いたくないので こちらで質問させていただきました。 ご意見いただければ幸いです。

  • 始末書の強制提出をさせられ、解雇になるのか?困っています。

    職場の備品(プラスチックのCDやMOを入れているケース・700円程度のもの)を落としてひびをいれてしまいました。 これくらいなら大丈夫だと思い、セロテープで補強した後、使っておりました。 後日それを発見した社長が激怒し、弁償して始末書を書いて提出しろといわれました。 職場で売っている商品でしたので、それを購入し、購入した際のレシートを添えて副社長に渡しました(私の手元にはなんの証明書類もありません) インターネットで検索したところ、就業規則が無い場合は始末書を出させたら解雇できると書いてありました。 始末書を提出してしまったのですが、懲戒解雇になってしまうのでしょうか?また、提出した際に減給だと言われました。 不景気の影響で細かいことについて色々な方から始末書を取っては解雇の時期を伺っているようですが、始末書を出してしまった今となっては、解雇を待つしかないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授くださいますようお願い致します。

  • パートの先輩について

    こんにちは。 パートのことについて相談に乗って下さい。 子供の学費の足しにするためレジのパートをしています。 私は大学生のときずっとレジのバイトをして学費を稼いでいたため レジは得意で今のお店でも重宝されています。 悩みがひとつあります。 レジが8個ある中でお客様が集中するレジが1つあり皆 そこは入りたくないのですが、いつも私がその忙しいレジに入ります。 それはいいのですが 私より勤務の長い先輩二人(60代)が 社員が「そのレジに入って」と指示しても断るのです。 社員もその二人には「年輩だし仕方ない」という雰囲気があり その二人が断ると 私や他のひとに回すのです。 でもその二人は私たちより時給が百円高く、その時給を貰いながら 辛い仕事をしないのは私も納得出来なく、店長に話してみました。店長も納得してくれて私に「本当はあの二人、いらないんだけどなかなか解雇は出来なくて」と本音を話していました。 店長が社員に指示し、しばらくはその二人も忙しいレジに渋々入っていたのですが二週間もするとまた「あのレジは嫌」と駄々をこね、自分たちの思い通りにしてしまいました。 困り果てている店長に私も再度は言えなくて 私が毎回、そのレジに入っていますが内心「この世の中、わがまままを言ったもん勝ちなのだな」と考えてしまいます。 友人は「そんな店辞めちゃったら」と言いますが、子供の受験で忙しい時、2ヶ月も休みをくれたり、子供が病気で急に休んでも何も言われない職場はここくらいかな という気持ちもあります。 皆さんならどうしますか? それからパートでわがままを言っているひとへの対処が何かあれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 賃金引き下げと解雇

    どなたか教えていただけますか?約8年勤めている職場の事務長から(ここの経営は身内経営でして病院なんですが、院長の娘が事務長をしています。約8年正社員として働いてます)パートになってほしいと言われました(一年前には減給になり今年からはパートになってほしいとの話です)その条件をのめないならば辞めて下さいといわれました。他のスタッフは減給は無く職員では私一人です。納得が行かないので労働基準監督所に相談に行って相談をしたんですが対応してくれた方が悪かったらしく「会社の人と話合って下さい。私達は何もできません」って言われました。毎年毎年一人づつ依願退職みたいに書類を書かされ(実際は自分の気に入らない人を解雇にしていますが書類的には依願退職になってます)こう言う減給をのめないからと言っての解雇をどこに相談すればいいのでしょうか?どなたか教えて頂けますか?

  • 始末書について教えてください(長文です。すみません)

    初めて質問をさせていただきます。 今の会社に勤めて5年目になります。 11月末の事なんですが専務(社長の長男)に呼ばれ始末書を書かされました。 その理由は派遣会社から来ているうちの一人が (1)私にいじめられているということです。 彼女に仕事は頼んでないし、彼女も私の仕事はしないし 仕事以外の話をすることもありませんと答えました。 (2)伝票の起票仕方を指示をしたかとも言われました。 私の仕事をしないのですからそんな事を言う必要もありませんと答えました。 (3)「こんなの時給千円の人がする仕事じゃない」と言ったかとも言われました。 私は彼女がいくらの時給をもらってるのかも知りませんのでそんなこと言うわけないと答えました。 一応、私の言い分は聞いてくれたように見えたのですが初めから決めていたようで「とりあえずこれを書いてください」と渡されたのが始末書の用紙でした。 理由は「もし、裁判になったりした時のために会社としてはこれだけのことはしましたという証拠にするため」と説明されました。 そしてコレを書いたからと言って減給や謹慎などの処分は一切ありませんと言うことでした。 (しかしボーナスは今までで最低の額でした) 納得できないまま、結局、言われるがまま始末書を書いて提出しました。。。 私以外にももう一人書かされました。 バイトも話を聞かれ結局この件が原因でやめていきました。 私も納得できないので退職願を出しました。 現在次男からは引き止められています。 今回私は始末書をこのような理由で書かなくてはいけなかったのでしょうか? 因みに次男は辞める理由はこの始末書の件だと初めからわかっていたようです。 皆様のお考えをお聞かせいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 障害者のパワハラ問題

    障害者です、職場でパワハラがあり、上長でもない、パートから「お前は、明日から出勤しなくていいから、明日から年休とれ、 年休なくなっても欠勤でいいから明日から出勤するな」と言わました。上長には話はしましたが、相談はしてくれませんでした。何回もパートが私の事を侮辱してきました。パートが障害者の社員の事を侮辱する事が問題です。どうすればいいですか?

  • 向いてるのか、向いてないのか…

    仕事を辞めようか悩んでいます。 何度か、辞めようとし、持ちこたえてなんとか頑張ってきましたが… 悩んでる理由は 当方、30後半で、今辞めたら次があるか… という心配があります。 今、彼氏がいないので結婚ができるかもわかりません(今更ですが、婚活を始めようとしています) 私はずーっと18から販売の仕事をしています。 ショップの店員や、某デパートにもいました。 いまの職についたのは、6、7年位前で、雑貨販売の仕事です。 新規オープンスタッフ募集のチラシをみて、条件をみたら ☆パートアルバイト募集☆時給○○○円(地域最低賃金です) ☆品だし、清掃、レジなどの簡単な業務です ☆8時間フルタイム一名募集(社保完備) 保険がつくなら、安月給でもいいな、と、面接を受けました。当方、もう難しい仕事はしたくなかったからです。 けど… 一年半前に店長が辞め、事態は変わりました。 私が店長にならないといけなくなりました。 本当はしたくありませんでした。月給10万だけど、パートだし保険つくし店長のサポート役だから満足していたのです。 でも、店長でも社員には女性はなれず、手当てが三万つくだけです。 引かれる額も多くなるから、実質12万弱の月給です。 パートでも店長になったからには、社員店長と同じ仕事を強いられます。管理面ももちろん、責任も全て私です。 重圧はすごいです。 むいてるとはいえません。 細かいことが苦手なので事務職にはつかず、販売職をずーっとやってきた。けど、今は、データをとったり、細かい書類、提出物がたくさんあります。6~7人のスタッフの指導ももちろん、オープンからいたスタッフはほとんど辞めてるので、新人さんが多いです。 新人教育も私。 売り場管理ももちろん。 ペナルティーもあり、始末書三枚で減給です。 始末書三枚になりました。スタッフのミスももちろん私の責任なので。 店長だから当然なのですが、今更ながらやっぱりむいてない気がするのです。 人に気を使い過ぎて、スタッフをうまくつかえません。気軽に仕事を頼めない。みんな忙しいだろなと考えたら、自分でやろう!となり、自分で仕事を抱えますが、負担が増えて中途半端になります。 私以外みんなフルタイムではなく4、5時間のバイトなので、みんな時間がカツカツです。 質問させていただきたいのは、やはり、店長って、リーダーて誰でもやれる訳ではないですよね?サポート役が合う人もいるとおもうのですが 皆様はどう思われますか?と、いうのも、まわりに相談すると、店長に向いてるよ!という声もあったり… 長々すみません ご意見よろしくお願い致します。

  • 店長について

    某チェーン店で働いてます。 現在12名がパートで働いてます。 ここの会社は売り上げでパートの人数を決めてます。 数ヶ月前から売り上げが悪く、店長から就業時間を減らすように言われました。 以前からこの店長、言ってることが二転三転とコロコロ変わり振り回した挙句 追求されると違うことを言い出し話になりません。 一年半働いていてやっとこちらから要求して雇用保険をつけてもらい有給休暇もありません。 先日そのことを言うと「社員の僕でも取ってない」と言う始末。 結局、有給のことはそれ以来全然しません。 健康診断もありません。 店長に私達の意見を聞いてもらうにはどうしたらいいですか。  

  • パートの人が、辞めた職場の評判を落とすとどうなる?

    接客業のパートをしています。私は社員ではないので、言う立場にはないのですが、今年60になるパートさんの態度がひどく、同じ職場の子たちに嫌われています(ほとんど全員) 若い子が多い職場(20代が大半)なので、その人が一番年上です。 え?って思う言動が多く、同じパートの人も辞めてほしいと思っているくらいです たとえば「○○さん(社員です・副店長)は何の権限があって言ってくるの?」(○○さんが社員だってことは知っている)とか。 「私しかやらないのよね」とか(そんなことはない、皆が交代でやっている) 「私がこないとすぐぐちゃぐちゃになる」(自分の家かよって思うし、 そんなにぐちゃくちゃになっていない) その人がやっていることといえば、バックの仕事(洗い物中心・ある意味そんなの後回しでかまわない仕事) 売り場にもでない、電話もとらない、レジもしない(覚える気がない)、品出しもしない(多いときは次の日まで残ることもあるくらいあるのに) 今まで辞めた子の中にはその人がいるからと辞めた子もいます 状況が状況なので、店長にも訴えているのですが改善はありません。 辞めさせることも出来ると思うのですが(休みにも文句をつける)もしかしたら、辞めさせたら店の評判を落としそうだから辞めさせられないもしれません。 そこで、思ったのですが、もしパートが辞めた後そういうことをしたら、会社としては何かできるのかな?と、訴えるとか。一筆かかせるとか。 そういうことに疎いのでもしそういうことができるのなら、店長に再度訴えようかと思っていますので、よろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう