普段はポジティブだけど重要な場面で緊張してしまう

このQ&Aのポイント
  • 私は普段は殆ど緊張せず、超ポジティブな性格です。しかし、学級委員投票のスピーチや入試のスピーチなど、重要な場面では緊張してしまい、脳内で原稿を推敲し混乱してしまいます。
  • 最近の入試のスピーチでも、原稿を推敲してスムーズに話せるように努力したのですが、前の人のスピーチを聞いてから話さなければならなくなり、混乱してしまいました。同様の問題を抱える方や解決方法を知っている方がいれば、助言をいただきたいです。
  • 将来的に学級委員や生徒会もやりたいと考えている私ですが、日本語が混乱してしまうことで自信を失っています。この問題をどうにか解決したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

推敲する癖を治したい

普段は殆ど緊張せず、超ポジティブ、他人はどうでもいい感じなのですが、 学級委員投票のスピーチや入試のスピーチなど、重要な場面で緊張し、 覚えていた原稿を脳内で推敲→順番や表現変える→混乱し訳わからないことを話してしまいます。 今日の入試のスピーチでも、そうならないよう何度も原稿を推敲し、このまま話せば上手く行くだろうという出来に。 ですが、私がトップバッターではなく、前の人のスピーチを聞いてからスピーチしなければならなくなりました。前の人達はA→B→Cと話していたため(しかも帰宅部委員会無所属の自分と違い、きちんと中学校頑張ってたんだなと思えるスピーチだった)、「私も合わせないと」「私のスピーチ酷いな」とB→A→Cの順に話す内容をA→B→Cと話そうとしたため、混乱してAとBちょっと、日本語もおかしいスピーチになってしまいました。 別に日本語がおかしいわけでも、内容が悪いわけでも無かったと思います。 普通に話せば同じだけの評価は得られたはずです。でも、またやってしまいました。(この時はカンペ無し。カンペあれば順番変えてぐだぐだになっても修正可能なんですが) これから先、学級委員や生徒会もやりたいと考えている、みんなをまとめたいと言ったのに、日本語めちゃくちゃ混乱しまくりって最早ギャグですよね。泣きたいです。 面接担当の先生がどう思っていたか考えると辛いです。 どうしてもやりたい仕事の面接でもこんなだったら困ります。どうにか治せませんか? また、同じような方、治した方いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

スピーチクラブに所属してした者です。地域のスピーチコンテストで優勝経験が何度かあります(米国にいるので、英語のスピーチコンテストです)。 簡単にいうと、あなたの場合はスピーチの練習不足ですね。 でも、仕方ないです。スピーチをうまくなるには、何度も正しい練習をして、しかも自分のスピーチを人に評価してもらう必要があるのです。自分も人のスピーチを見て、評価をしてあげる必要があります。さらに、制限時間内にスピーチを終わらせるタイム・マネジメントの練習も大事です。 これらの練習には、スピーチクラブに入るのが近道です。 あなたのは、前もって準備したスピーチですが、スピーチにはいきなり課題を渡されて(例えば雪についてなど)、その場で一分間のスピーチするなんてのもあります。 こういう練習してスピーチ能力をあげると、ディベート能力、交渉能力、対人関係やリーダーシップ能力もあがりますし、自分に自信もつきます。仕事では、間違いなくプレゼンテーションも楽にこなせますし、役に立ちます。 がんばってくださいね。

hrhm0227
質問者

お礼

ありがとうございます これからも必要になってくると思うので、練習してみます

その他の回答 (2)

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.3

それ、推敲とは言いませんよ。 No.2の方の回答のように練習不足もあるでしょうし、見慣れた内容をつまらなく感じてしまうのもあるでしょう。 でも、話し手と違い聴衆は初めて聞くのです。それを忘れずに。 お笑い芸人のようなアドリブは、壇上に立つのすらまれな素人には無理です。

hrhm0227
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1

ゆはり、グダグタ考えずにする事なんでしょうな。 こういうときって、一番最初のものが一番良かったりします。 で、推敲を重ねる事によってグダグタになってしまう。 よくあることです。

hrhm0227
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 思い思いに突っ込んでください。

    前提:Cの親とAの親は仲良しである。BはCと遭遇したくない。BとAは同じクラスである。 ・Cの親は他校のPTA会長である。 ・友達同士なのでPTA会長のあれこれをAの親に話す。 ・話を聞き自分もやってみようとAの親がPTA会長になる。 ・PTA会長の母さんが担任の先生に特別にリーダとしての教育をお願いする。 ・お願いされた先生がAを学級委員にする。 ・学級委員がクラス会で修学旅行の行き先を決める。 ・同じクラスなのでBもそこへ行くことになる。 ・行き先がたまたまCの住んでいる近くでBとCが遭遇してしまう。 どんな角度からでもいいので、思い思いに突っ込んでみてください。 思い思いに上の流れを叩いてみて下さい。

  • 高校の推薦入試のスピーチの内容

    私は中3で、高校の推薦入試を受けようと思っています。 その中に、3分間スピーチがあり、自己アピールをしなければなりません。 どんなことをアピールするべきかわからないので、ぜひ教えてくださいm(_ _)m ●自分なりにアピールできると思うこと● ・吹奏楽部に入部していて、高校でも続けようと思っていること(志望校が吹奏楽部に力をいれているので) ・志望校の生徒と、部活で交流があったので行きたいと思ったこと ・英語を小さいころから習っていて、ホームステイにも行きたいと思っていること(志望校はオーストラリアに姉妹校があり、ホームステイに行けます) ・学級委員と学級書記を一期ずつやったこと ・行事でスピーチをしたこと くらいです。 部活では、めちゃくちゃ良い成績はとれてません。 あと、英検は3級しかもってません。 どの内容が、スピーチに向いているのでしょうか? どのように話したらいいかもできたら教えてください★

  • 数学の確率の問題

    学生数40人のクラスから10人ずつa,b,c,dの4つのグループに分けるとしたとき、学級委員2人が同じグループに属する確立は?

  • スピーチ原稿を作っています!英訳がわかりません、助けてください!

    こんにちは! 夏休みがもうすぐ終わることに切なさを感じる中3です。 夏休みの宿題で英語のスピーチ原稿を作るというのがありました。 テーマはなんでもいいということで、すごく書きづらかったのですが、 3年間を思い出して、「3年間で学んだこと」をテーマに書いてみました。 英語は得意な方なんですが、日本語で自由に書いた原稿を英語に直すのはやはり難しかったのです。 ・日本語の原稿、英語の原稿を載せたのであっているか見ていただけませんでしょうか?(変なところがあれば詳しくお願いします!) ・スピーチなのに3年間の感想文みたいになってしまったのですが大丈夫でしょうか? ・自分で書いた日本語文が難しすぎて、翻訳サイトを使ったので中3っぽくなっていませんよね?(中3っぽくして頂けたらありがたいです) 原稿はこちら(ブログでごめんなさい) http://one8-1.jugem.jp/?day=20070827 ちなみに…原稿とスピーチが上手だと学年の前で発表です(それは勘弁なんです) このような質問は不適切かもしれません。 だとすれば申し訳ないです。

  • 結婚式のスピーチを第三者の視点で見ては頂けないでしょうか

    近々大学の友人の結婚式があります。当日の披露宴で友人代表としてスピーチを頼まれて引き受けてみたものの始めてのスピーチでもあり、原稿を作って、何度も推敲をしてみました。しかし推敲を行う度に必ず気になる箇所があり、きりがない状況になってしまいました。どなたか第三者の視点で原稿を見て、出来ればなんでも構いませんのでアドバイスを頂けないでしょうか。(読んでいただけるとおわかりになると思いますが、笑いをとるつもりはありません。ごくごく普通に自然体で出来ればと思っています) ==========================================================> ただ今ご紹介に預かりましたAと申します。 B君、Cさん本日はご結婚おめでとうございます。 またご両家、ご親族の皆様方におかれましても心よりお喜び申し上げます。 このようなおめでたい席にお招き頂き、また友人代表としてスピーチする機会を頂き大変うれしく思っています。 B君とは実に○○年前に大学に入学して以来のお付き合いとなります。 大学時代のB君ですが、彼はいつもニコニコして、誰にでも物腰の柔らかい 話し方をする男でしたので、彼の周りには自然と人が集まっていたことを覚えています。今でも変わりませんが、当時から本当に人望の厚い男でした。 また、私が大学時代に映夫君の部屋に始めて遊びに行った時のことですが、鉄アレイとエキスパンダーが部屋に転がっていたことが今でも鮮明に私の記憶に残っています。 そして、社会人になってからも、一年に一回程度の割合で、大学時代の仲間で集まって、飲み会をしたり、スキーに行くなどして、今でも付き合いが続いていて、今後も一生付き合い続けていきたいと思っている友人です。 このようなB君ですのでこれからCさんと一緒に歩んでいく人生も素晴らし いものになると確信しております。 簡単ではございましたが、これで私からお二人へのご結婚のお祝いの言葉と変えさせていただきます。 本日は本当におめでとうございます。 ありがとうございました。 <========================================================== どうか宜しくお願い致します。

  • 相談に乗ってください

    私は高校生で学級委員です。 去年も学級委員をしていて、そのときはうまくいっていました。仲がいい頭のよい子と一緒に学級委員をしていてクラスをまとめられていましたし、仕事は二人で分担したりしていました。 しかし今年はその子とは違うクラスになってしまって学級委員は違う子となりました。その子をAとします。Aも去年から学級委員をしています。Aは人気のある運動部に所属しており、顔も広いです。声も透ります。いい子なのですがやはり性格的にも前に出たがるタイプです。私は文化部で第一印象は大人しいとかお嬢様とか言われます。勉強はきちんとしていますがすごく真面目というわけでもありません。私も前に出たがるタイプだと思います。 本題ですがクラスの皆がAの言うことはしっかり聞いて返事をするのに私が何かを言っても返事もしてくれないのです。聞こえないのかと思って声を張りあげても変わらないのです。代わりにイタイ子を見るような目で見てきます。 また、去年はもう一人の学級委員と協力して点呼などをとっていたのにAにそれを話すと「あたしが点呼とるつもりだから〇〇は座らせたりしといて」(〇〇は私です)と言われました。そのときは「座らせる…?」と思いました。仕方ないと思って「点呼とるから席座って!」と言いましたが誰も聞いてない。Aが「点呼とるから呼ばれたら返事して!」と言ったら「はーい」と言う。私だって点呼をとりたい。クラスをまとめたい。ただ真面目だから学級委員に立候補したわけじゃない。私は学級委員という仕事自体は本当に好きなんです。だからと言って私がそのクラスでいじめられていたり避けられたりしているというわけでもないんです。 ただ顔が広くて友人が多いからという理由でなんだか色々なものがかっさらわれていくようで。私の努力も表面的にAの手のモノになっているようで。 できるなら去年の子と学級委員を一緒にやりたい。でもそれは到底無理な話。 今の私はまるでAの引立て役です。 昔、友人に「学級委員って雑用係だよね」と言われました。当時私は「そんなことは絶対にない!」と言いました。でも今ではそう言われても反論できないほど悩んでいます。 Aと話しあおうとしてもうまく丸められてしまいます。たまに馬鹿にされてるのかな?と思います。 考えても考えてもマイナス思考ばかり。 縁の下の力持ちじゃだめなんです!学級委員はクラスのリーダーですから。 どうしたら去年のようになれるでしょうか。皆が聞いてくれるでしょうか。 中傷などはやめていただきたいです。 ご解答よろしくお願いします

  • 弁論大会 開会式の言葉。

    弁論大会の開会式の言葉を言うことになりました。 しかし原稿がなかなか決まりません。 こういう感じのやつを入れたらいい、などアドバイスと、例文を下さい。日本語でお願いします。 ちなみに英語のスピーチです。 今できてる原稿です。 皆さんこんにちは、○○です。 私は○○学校の生徒です。 私はこの日のために、一生懸命スピーチを練習しました。みんなもたくさん練習したと思います。 私たちは、とてもいいスピーチをお見せすることができるでしょう。 それでは、スピーチを始めましょう。 ありがとうございました。

  • 順列組み合わせ

    【4】A,B,C,Dの4人が いる。次の問いに答えなさい。 (1)4人が 1列に並んで座る。座る順番は 何通り ありますか。 (2)4人の中から 委員長と副委員長を選ぶ。選び方は 何通り ありますか。 ※解き方と回答を 教えて下さい! 特に 解き方なんですが 子供に解りやすい説明を お願いしたいので ヨロシクお願いします!

  • 逆接語について

    わたしは原稿用紙に文章を書くと、逆接語を5回も使ってしまいます。 例えば、Aだが、Bである。みたいにです。逆説をなくしたいのですが何かいいアドバイスがあれば教えてください。 AはCでありBである。とか、・・・頭がコンガリます!、

  • 日本語文法の「はにを」の順番について

    1.AはBにCをあげた。 2.AはCをBにあげた。 3.BにAはCをあげた。 4.BにCをAはあげた。 5.CをAはBにあげた。 6.CをBにAはあげた。 例:A…私、B…あなた、C…リンゴ [質問1] 1.~6.の中で、どの文章が日本語文法の順番としてよいか理由も合わせて回答をお願いします。 [質問2] 文章を作るとき、 1.~6.で選んだ「はにを」の順番を統一した方がよいのか、 理由も合わせて回答をお願いします。 例: <順番を統一した場合> 1.AはBにCをあげた。Bは喜んだ。1.BはAにミカンをあげた。 <順番を統一しない場合> ・1.AはBにCをあげた。Bは喜んだ。2.BはミカンをAにあげた。 ・1.AはBにCをあげた。Bは喜んだ。3.AにBはミカンをあげた。 [備考] 下記を気にしています。 ・「ですます調+体言止め」のように、 1.で統一する(もしくは2.~6.で統一する)方が読みやすい文章なのか。 ・強調したい文章がある場合は、1.~6.で統一しないでよいのか。 例: 1.AはBにCをあげた。Bは喜んだ。6.ミカンをAにBはあげた。 ※仮にBはものをあげないで有名な人だった場合、 「Bはあげた」を強調したいとき 以上、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう