• ベストアンサー

「10日以上経ったものは使うな」←10日目はどっち

ある薬の消費期限で「10日以上経ったものは使うな」と書かれてありました。 「以上」とあるからには10日目も含まれるわけで、「9日以内で使い切れ」と解釈しているのですがあっていますか? もしかしたら自分の認識がおかしいかもしれないので確認のため質問してみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

「以上」の「以」は「それを以て=それを含めて」ということです。 従って「以上」も「以下」もその数値を含めています。 「10日以上経ったものは使うな」とは「10日目も含んでいる。」という質問者様の解釈であっています。 日本語では、その数値を含まない場合は、上は「○○を超えたもの」。下は「○○未満」と言います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kh8491
  • ベストアンサー率6% (6/100)
回答No.3

それほんとに薬ですか? 薬は使用期限が示されてはいますが、消費期限の表示はないと思います。 それに期限を過ぎて良いとは食品でも書かないように思います。 期限を過ぎての摂取した時の責任があいまいな気がします。 普通は期限が明記されていれば使用する側の責任でしかありません。 一日でも過ぎたら使わない事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問者さんの解釈であっているとは思いますが、個人的には「9日目も10日目も一緒だろ」って思ってしまいますね。 じゃあ「8日目なら大丈夫なのか」と言われると、それはそれで悩みどころではありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入金確認後○日以内、確認しなかった日は含むか?

    入金確認後○日以内に発送すると記載されている解釈はどれか教えて下さい。 (1)確認後○日以内だから、確認してなければ3日以上経過していても、発送しなくて良い。発送元は悪くない。 (2)確認できるようになった日を1日目と数えて、3日以内に発送しなければならない。4日以上かかったら、発送元が悪い。 どちらでしょうか?他の考え方があれば教えて下さい。

  • 期限の利益の喪失日はいつになりますか

    金銭消費貸借契約書の期限の利益の当然喪失事項に「破産の申し立てをした時」とある場合、喪失日は申立日で遅延損害金の起算日は破産申立日の翌日でしょうか、それとも喪失日は申立前日で遅延損害金の起算日は破産申立当日という解釈の方が正しいでしょうか? また一方、○月○日までにお支払いなき場合喪失と書かれた「期限の利益の喪失通告および催告書」等で請求喪失させる場合、喪失日は○月○日で、遅延損害金の起算日はその翌日という解釈で正しいでしょうか? さらに、○月○日の期限の返済がない為、この送達を以って喪失しますと書かれた「期限の利益の喪失通知書」等で請求喪失させる場合、喪失日は配達証明で確認出来る送達日で、遅延損害金の起算日はその翌日という解釈で正しいでしょうか? 法律に詳しい方、実務に詳しい方、お知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • 消費期限が2日過ぎた鶏肉・・・

    今日、冷蔵庫を開けて見ると自分の中ではスッカリ冷凍していたと思っていた鶏肉が出てきました。 加工日は2/8で消費期限は2/10です。 これって・・・ 今日食べても大丈夫でしょうか? ちなみに私は現在「授乳中」です。 消費期限と賞味期限・・・ ごちゃごちゃになってしまいます・・・ よろしくお願いします。

  • 1日3回以上

    1日3回以上お通じで出せるようにするにはどうすれば良いでしょうか?? 前までは2~3回出ていたのですが、今はコロネルと言うお薬を使ってやっと1回です。 3回以上出るにはどうすれば良いでしょうか?

  • 身元確認で見せる「XYZ証」、有効期限は無期限ですが、発行日があります

    身元確認で見せる「XYZ証」、有効期限は無期限ですが、発行日があります。 身元確認で見せる場合、 発行日のあるものは、半年以内とかの期限の定めがありますか? 運転免許証:有効期限日があります、写真付きです、 健康保険証:有効期限日があります、写真無しです、 WXYXYXZZ証:無期限ですが発行日があります、写真付きです、

  • 【35歳以上向け】18歳に一日だけ戻れるとしたら?

    35歳以上の方に質問です。 もしも18歳に一日だけ戻れるとしたら、 何をしたいですか?

  • スーパーで賞味期限の長い商品を選んで買うのは?

    私はスーパーなどでは、賞味期限や消費期限の残りが長い商品を選んで買う傾向にあります。今日も消費期限が最も遅い豆腐を選んで買って帰りました。豆腐は賞味期限内であっても1日でも新鮮なほうがおいしいと知っているからです。 果たして、これは店にとって不利益な行為なのでしょうか。 たとえば、私が消費期限が5日以上残っていないと買わないと決めていたとします。 在庫が5個ある商品のうち4個は、消費期限まで4日以内でした。 1個は5日以上の消費期限がありましたのでそれを私が買ったとします。残りは4個です。 しかし、私が買わなかったら在庫は5個のままです。これは店にとってメリットでしょうか。

  • 日雇い労働契約が31日以上について

    日雇い労働契約が31日以上について 私は例の4つの条件にどれも当てはまらないので 31日以上の労働契約をしないと日雇いで働けないのですが そこで質問です。 (1)31日の労働契約とは1年以内にということでしょうか? (2)例えば1ヶ月10日労働で3ヶ月間で合計31日労働でも条件を満たしていることになるんでしょうか?

  • 消費期限をすぎたパン、食べますか?

    ある有名店(京都祇園のデニッシュパンです)のパンを個包装で頂きました。 東京から送ってきたとのこと。 消費期限を見ると、4月12日。頂いたのは13日。 普通は「消費期限」は「それを過ぎたら衛生上ちょっとね」ということで、5日以内の変化がある、惣菜系、お弁当などにつけられるものですよね。 それが、ここのパンはお店に聞いても「消費期限を過ぎても2週間くらいはだいじょうぶ。カビとか生えていないのであればだいじょうぶですよ。」とのご回答。 結局、自分で見た目の判断で食べろということですよね。 みなさんだったら、食べます?どうします?

  • 以上と未満

    お知恵をお貸し下さい。 住宅ローン控除適応条件に 「家屋が取得の日以前20年以内」とあります。 当方 所得の日以前が 20年と2ヶ月9日です。 適応条件に入るのは20年と0ヶ月と言われました。 この場合20年未満と掲示するべきではないかとと思っています。 (未満の場合は19年と12ヶ月までとの解釈でよいでしょうか?) 自分の解釈からだと、適応外に疑問が残ってしまって。 すっきりしたいので 教えて下さい。

Googleドライブとbackup&syncの相談
このQ&Aのポイント
  • Googleドライブとbackup&syncの相談についての質問です。
  • 同期しているデバイスから削除されるということは、ローカルに保存されているデータもGoogleドライブに同期されて削除されるのでしょうか?
  • Googleドライブの容量管理やPC版Googleドライブについての疑問もあります。
回答を見る