• 締切済み

芯温計 

真空調理をするときに 真空調理で使う芯温計について。 真空パックをして 食品の中心温度を測るために スポンジのようなシールを貼り そこに 心温計の針を刺すと思うのですが、 例えば この針の刺す深さが足りないと 芯温計は温度を感知しないのでしょうか? 針が食品にあたるまでしっかりさしているのでしょうか? 本を読んでいて どこまで針を入れているのだろうと気になったので 質問します。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

針が食品にあたるまでしっかりさしているのでしょうか? 自動的に刺さるわけじゃないから意識して芯まで刺さないとだめだと思いますよ。

isbn978hour
質問者

お礼

そうなんですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放射温度計と食品芯温について質問させて下さい

    食品製造会社で働いています。製品芯温は基本的にはプローブセンサーやデータロガーによる測定をしていますが、温度計を挿せない製品があり、どうしようかと悩んでます。 そこで表面温度と芯温の関連性を調べて例えば、表面温度で5度以下であれば、芯温も10度以下である、ということが言えれば楽だなと考え、放射温度計について調べていましたが、精度が気になります。 食品安全の観点から考えて、先に出した例のようなことは現実的ですか?やめておいた方がいいかどうかだけでも教えてもらえると助かります。

  • 真空パック:シール部のガス流入について

    食品などを真空保存するときに,パックをヒートシールする機械で開口部を閉じますが, シール部から空気が入ってくると思います。 どれくらいの空気がはいってきて,それでどれくらい真空度がなくなってしまうのか測定できますか?

  • 家庭用真空パック器

    調理素材の保存で真空パック器を考えています。 生もの、野菜、加工食品など役立つものでしょうか。 また、家庭用の真空パック器にも、1万以下で、グルメセーバー、BONABONA,SANYOなどあるようですが、使い勝手や性能が違うのでしょか。 よろしくお願いします。

  • 料理用温度計について

    温度計を買いたいのですが何買えばいいのかわかりません、欲しい機能としては、出来るだけ正確で量る速度が速く6秒以下で、測りたい食品などは、スポンジケーキの温度、焼き芋の中の温度 低温調理に使う時のお湯の温度、冷やした水の温度、氷水の温度などです。5千円以内でおすすめのあったら教えて欲しいです。

  • 真空パックできない?

    カテゴリが違うかもしれませんが、質問させていただきます。 無謀にも真空パックの機械を作りました。 チャンバー式で、ポンプは排気速度1500L/minの大きいものを使いました。 そこで、ぬいぐるみやタオルや本などの比較的やわらかいものは見た目も市販の商品と同じように強力につぶされて、いかにも「真空パック」というような状態なのですが、硬いものを入れた袋では、ほとんどつぶれません。 なぜでしょうか? 取り付けた真空計では-710mmhgくらいまでは引きますがそれ以上はどこか漏れがあるのか引きません。 そのあたりが原因でしょうか? 袋は真空用のものを使っています。 シールは完璧にできております。 ご助言をよろしくお願いいたします。

  • 真空パック器について質問です。

    真空パック器について質問です。 家庭用の真空パック器で真空された食品を路上で販売できますか? 主に祭りやフリマの時です。 安全面を考えると業務用が良いと思いますが… 家庭用の真空パック器でも販売出来ますか? お願いします。

  • 食品を通信販売するには・・・

    実家が小料理屋を営んでいて、そこで自慢の料理を通信販売してみたいのですが、どういった事をすれば良いのかが全く分かりません。ホームページの立ち上げ等は問題ないのですが、真空パックの方法や食品に対して表示しなければならない物(なんか良くシールとかで賞味期限とか使っている食材などを記入しているもの)など分からないことだらけです。詳しい方、同じように商売をしている方、教えてください。宜しくお願い致します。 【教えてほしいこと】 (1)真空パックの方法  ・お勧めの機械、専門の業者(梱包)など・・・ (2)食品に表示しなければならないもの  ・製造年月日、賞味期限、材料など・・・ (3)その他  ・経験談などを聞かせてください。 以上

  • 物ごころついた頃から思っていましたが????

    物ごころついた頃から思っていましたが???? いまさらですが。教えて下さい。 スーパーやコンビニやモールなどで見かける、飲食品(冷蔵もしくわ平温品) 食品は、真空パックすれば、長持ちすると知っていますが、ポテトチップも、豆腐も、肉も、魚も うどんも、ありとあらゆるものが、袋詰め、又は、タッパー詰め、パックにラップ、アルカリ水に 密封などなど・・・・・おかしな形で販売されています。 (1)食品は全て、真空パックすればいいってものでもないのでしょうか? (2)真空以外の商品は、袋の費用を抑えるため、そのうような販売をされているのでしょうか? (3)冷凍品は半ば真空を良く見かけます。冷蔵や常温商品といったいどう違うのでしょうか? (4)真空すればもっと期限持つだろ!と思う商品が山のように積もっていますが理由は何なんでしょうか?  以前から不思議だけど、あまり気にしてなかった問題ですが、食品衛生関係に詳しい方教えて下さい

  • 注射器での採血について

    本日とある病院で血液検査を受けたのですが、通常よく受けていた真空採血管を使った方法ではなく、注射器でした。 そこで、気になったことがあるのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 (1)採血前に針のキャップをねじ切って外して取り付けていたように見えましたが、注射器も針と筒は別になっているものが一般的なのでしょうか? (2)注射器に取り付ける針と、真空採血管でホルダーに取り付ける針とは、構造的には同じなのでしょうか?(上下にキャップがしてあって、真ん中にシールで封がしてある、など) 以上、宜しくお願いします。

  • チラガーの料理方を教えてください!

    質問させていただきます。 友人から『チラガー』の真空パックをお土産で頂いたのですが・・。 どうやって料理したらいいのかさっぱりわかりません。 ミミガーとか聞いた事はあるのですが・・。どう調理したら食べれるのか? どなたか教えていただけますでしょうか? お願いします。

会員を退会したい
このQ&Aのポイント
  • 会員登録をしているが、あまり利用しないため退会したい。しかし、退会方法が見当たらないため困っている。
  • 会員登録をしているが、利用頻度が低いため退会を考えている。しかし、退会方法が分からず困っている。
  • 会員登録をしているが、ほとんど利用しないので退会したい。しかし、退会方法が見つからないため困っている。
回答を見る