• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約社員に関して)

契約社員と正社員をめざす就職活動の疑問

pannkunnの回答

  • ベストアンサー
  • pannkunn
  • ベストアンサー率30% (29/94)
回答No.3

前のお二人の意見に賛成です。 >契約の一年間は決してやめられないのでしょうか? そんなことはありません。 辞める1っか月ぐらい前に、「一身上の都合で・・」と退職願を出せばOK もし、慰留されても、次が決まってるなら、家庭の事情で・・等、強く意思を示すこと。 >一年契約で、更新ありでしたが、3年で雇い止めらしく これ、禁止になったはずなんですけど・・ まあ、ルール守ってない会社多いですからね~ >契約社員で勤務しながら、正社員をめざし、今後も面接を受け続けようと考えているのですが これ、けっこうテクニックがいりますよ。 フルタイムで働かれるのでしたら、先方の面接時間に休むか早退か遅刻か・・ 回数を重ねると、言い訳もつきてきて・・ 現状の契約社員先でも、働きづらいことには、あまりなりたくないでしょう? 上手に、立ち回ることをオススメします。 正社員転職が最大目標であり、契約社員の会社にどう思われてもいいなら、バンバン面接行きましょう。 契約で探しながら、正社員をGETされた方、たくさん知ってます。 (契約の会社で、祖母の介護があり、母も、もともと体が弱く疲れてきているようで、 時々、病院の送り迎えなど交代してあげたいので、たまに遅刻・早退などの時間を頂くかも」とかの ストーリーをながしといたら、やりやすいかもですね(^_-)-☆) 難しいだけで、できないことではないです。 がんばって下さいね(#^.^#) 応援してます!

midnight-9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 契約社員でも一年以内で辞めることも可能と知り、 安心しました。 そうなんです、契約で行こうと思う会社は、フルタイムなので 正社員の面接を受けるにあたり、 休めるか?どうかが問題になっていて。 契約社員ですと、社員なので休みは自由に決められないのでしょうか? バイトですと、もう少し融通がつくと思うのですが。 それならば、バイトをしながら、正社員の面接を受けまくる方が 良いでしょうか? 契約の会社は、フルタイム勤務(シフト制)のため、 面接に行きたい日に休めないのなら、意味ないと思いました。 私は、あくまで正社員で就職することを優先したいので、 この契約社員をやるにあたり、面接をうけるのに不利に なるようなら、やめたほうがいいのかとも思います。 たびたび休んで、契約の会社の人達に白い目で見られ、 居づらくなるなら、ストレスを溜めるだけかなとも。 ストレートに正社員で決まっていたなら、 こんな中途半端な悩みもなかったのですが…。 お時間あればご意見をお願いします。

関連するQ&A

  • 契約社員で就職

    45歳の男性です。 これまで、2社で事務職(配送関連13年・人事5年等中心)に22年務め、昨年10月末に事業縮小に伴い退職して前述の職種で就職活動をしてきましたが、まったく再就職が決まりませんでした。 そこで、手に職をと思い「ビル設備管理コース」の職業訓練校を受験し、今年の10月から通い始めました。 すると最後に受けた会社から契約社員(1年後再契約・正社員への登用あり)として内定をもらいました。正社員目指して一生懸命働くつもりですが契約社員で就職しても1年後に再契約すらしてもらえないという不安があります。 一般に契約社員への企業側の対応(再契約・正社員登用)はどうなんでしょうか? また、職業訓練校の就職率はかなり高いのですが、内定を断って学校に通っても必ず正社員で就職できる保証もないので正直迷っています。

  • 契約社員について

    今大学3年で就職活動中ですが、企業研究をしていくうえで、やはりバイトとは全然違うなと思っています。もし、就職活動に失敗したら、派遣社員か契約社員でもいいかなと思ってるのですが、契約社員から正社員になるのは大変なのでしょうか? フリーターを2年以上やると正社員の道は限りなく厳しいと大学から聞いてますがこれは本当でしょうか?

  • 契約社員か正社員か

    28歳女性 契約社員です。 今の会社では、契約社員の更新がマックス二年までで、その間に正社員登用されるか、終了になるかのどちらかです。 私にとってはレベルが高すぎる業務で、正社員登用はされる可能性は低いだろうし、その他、社風になじめないこともあり、仮に声がかかっても、お断りしたい気持ちのが強いです。 1年~2年には必ず去ることになるなら、少しでも早く転職活動をして、正社員の仕事を探すべきでしょうか? 来年の3月で29歳になるし、正社員になれない(ならない)会社で残りの1~2年を過ごすのはもったいないかなと最近思い始めました。 アドバイスお願いします。

  • 正社員か契約社員か

    いま転職活動していて2社正社員と契約社員の内定を頂きました。 正社員のほうは正直あまり関心がわかないような仕事です。契約社員のほうは自分が関心がありやってみたい仕事です。契約社員のほうは正社員登用の実績がしっかりあるのですが、自分がなれるのか不安に思います。いま32です。契約社員に挑戦するのにはリスクが高すぎるでしょうか?

  • 契約社員は所詮、契約社員のままでしょうか?

    とある大手企業から契約社員で内定を頂きました。 大手企業ということもあり、給与・待遇・福利厚生など魅力的であります。 正社員登用制度もあり、実績もあります。(最短で1年半で正社員になられた方もいます) しかし、契約更新は上限で5年で契約満了となります。(その後は一切更新なし) それまでに正社員になれればいいですが、なれないと職を失います。 正社員になるまでには売上実績や資格取得、SPIや面接などがあります。 今は長時間パート(1日9時間労働、週休二日制)で働いているのですが、契約社員なんて辞退して、このままパートしながら正社員で探すのがベストでしょうか? それとも契約社員で入って、とりあえず正社員登用にチャレンジして、ダメそうなら別の会社の正社員を目指した方がいいと思いますか? ちなみに今年で28歳になる男です。

  • どうすべきか…

    就職活動をしているのですが、今後、どうすべきか悩んでいます。 私の希望は、正社員で就職・土日休み希望。 なので、それを満たす会社の応募を続けています。 ですが、このご時世、ひとつの会社に50~100人の志願者が 殺到し、たった一人の枠に合格するのが至難の業で、 なかなか決まりません。 そこで、契約社員にも応募してみた所、その会社が受かりそうなんです。 (もちろん、今現在も同時に、正社員の会社も受け続けています) ◎契約社員の会社の概要 時給850円。 完全週休2日制だが、シフト制で、土日休みではない。 ショップの販売なので、土日は休めそうにない。 正社員登用の可能性なし。3年~6年で雇いどめ。 (あらかじめ最長勤務期間が決まっている) フルタイム勤務で、通勤に一時間。 交通費の半分(2万)は自腹で。 よい所は、私が、販売を好きな所のみ。 社会保険あり、ボーナスなし。 この契約社員をしながら、今後も正社員をめざし就職活動を するか、それとも、中途半端に将来性のない契約社員には ならないで、就職活動に集中するか、で悩んでいます。 不安な点は、フルタイム勤務なので、 面接のたびに休めるか?という事と、 通勤に一時間かかること、交通費のうち2万は自腹なので、 社員ならいいのですが、月12万ほどの契約社員で、投資する 価値はあるか…という事です。 それなら、交通費をかけずに近くでバイトして、 都合のいい日に休んで面接に行き、 就職活動に専念した方がよいのかな…とか 思ったりして悩みます。 もし、社員登用もあるのなら、 契約の会社で頑張っていくのもありなのですが、 将来がないので、3~6年も長居すると、年を取り、 もう二度と正社員にはなれません。 でも、このまま社員の面接を受け続けても、 受かるという保証はないし、受かった所があるなら そこへ行った方がいいのかな…とも。 やはり、譲れない目標は、 あくまで正社員として就職、且つ、土日休みです。 これを叶えるために、 今後、どう行動するのが最善か、 皆さんのご意見とアドバイスをお願いします。

  • 正社員と派遣・契約社員

    私は今大学四年生です。 実家は西日本なので、東京で1人暮らしをしています。 今年の就職率は1倍と言ううわさもある中、まだ就職先が決まっていません… そろそろ企業もなくなってきました。 気持ちは焦るばかりです。 そこで、一年、派遣や契約社員をしながら 就職浪人をしようかなと思っているのですが、それよりも どんな会社でも良いから、新卒で正社員になっておくほうが良いものなのでしょうか? もし就職浪人して来年も駄目だったらと考えると 契約や派遣に未来はないと言うような話もありますし、 一体どうするのがベストなのか悩んでいます。 もしこれから、本当にどこでも良いというような思いで就職活動をし、 内定がもらえても、いったん正社員で就職してしまうと、 やはり転職するのにかなり労力が要りますよね… また、例えばすごく小さな会社に就職したとしたら 転職でいい会社にいける可能性は低くなりますよね アルバイトはありますが、派遣や契約の経験が無いので、 派遣・契約をしながら第二新卒の職を探すのも大変なのかどうなのかも 良く分かりません… バラバラの文章でスミマセン、 私はこのままどんなに小さい会社でも良いので正社員を探すべきでしょうか? それとも契約派遣・またはアルバイトをしながら第二新卒を探すほうが良いのでしょうか…? よろしくお願いします。

  • 契約社員・・・

    内定をもらったんですが、契約社員なんです。今、学生なんですが、先生から契約社員の話をいろいろと聞き、正直不安です。例えば、ボーナスや保険の事や会社によっては必ずしも正社員になれるとは限らないことなどなど・・・。求人票見たら、ボーナスもあるみたいで、保険もすべてありました。ただ一つ問題なのは、1年更新なのでいつ辞めさせられるかという不安があります。 他の質問者さんの回答の内容を見た時、基本的に契約社員で入社して何回か同じ契約をする(例・1年更新を3回行って3年間勤める)と法的に正社員として扱わなくてはなりませんということが書いてありましたが、これって本当なのでしょうか? ずっと就職活動をしてきてやっと初めてもらった内定でした。だから、今、内定を辞退して他を考えるということもありかなと思ったんですが、この時期なので、また内定をもらうことができるか不安です。ちなみに内定をもらったのは事務の仕事です。事務の仕事を希望しているので。事務の仕事は、これからポツポツと求人がくるという話は聞いていますが、採用されるのは1人か2人なので倍率も高いだろうし、内定をもらえるかどうか・・・ 後からやっぱり内定を辞退しなきゃよかったという後悔はしたくないので現在すごく迷っています。 どなたかアドバイスおねがいします。

  • 30代後半契約社員への転職

    30代後半転職活動中の男です。 契約社員の内定をいただきましたが、正社員登用制度はあるが非常に狭き門とのことです。 年齢的にも挑戦するのはリスクが高いかなと感じています。 前職を離れて1年ほど経過しており不安と焦りもあります。 もう少し頑張って正社員の道を探すか、妥協して入社してしまおうか悩んでおります。

  • 契約社員の雇止めについて

    派遣社員は3年雇止めの制度がありますが、契約社員も雇止めの制度があるのですか? 契約社員の求人で、正社員登用実績なしと書いてある場合、契約社員3年働いたら退社と思った方がいいでしょうか?

専門家に質問してみよう