• 締切済み

失業中の48歳ですが

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.6

選択肢を限定しちゃうと苦しいですよ?。 私も同年代だからわかるけど…もう、我々の人生って下り坂なんですよ。 だけど「下り坂」というのを「落ちるだけだ」と思ってると…ホントに落ちますよ?。 下りきる前に、崖から落ちます。 …意味はわかりますよね?。 就職、というものが「いかに不安定要素が多いのか」は、あなた自身が良く知ってるはずです。 鬱になるのだって、あなたが望んだ結果ではない。 かといって、会社の仕事が苛烈になっていくのも、これもまた、あなたが望んだわけではない。 就職氷河期というのは確かにそうなのですが、所詮、就職先だって同じようなものです。 どこで何があるのかなんてわからない。 選択肢が狭くなるには理由があります。 それは「思い込み」です。 実際に確かめたわけじゃないのに、可能性を限定してしまうから、自分で臆病になって「一番無難な道を行こう」と思うようになってしまう。 でも、先に言ったように「下り坂」なんですね、我々の人生は。 仕事だけじゃない…健康面でも、事故に遭い易くもなっていますし、身体も壊しやすいです。 いつお終いになるか「さえ」わから無いんですね。 無難な道だと思っていても、それが正解かどうかもわからない。 確かなことなんて、そうは多くないですし、ましてやそれを「自分以外の存在」に頼るなんて…おかしいとは思いませんか?。 自分の「苦」なのです…それは「絶対に」他人は拾っちゃくれません。 また、拾ってくれるほどに、今の日本人は温かくなんかありませんよ!。 悲しいくらいに、日本人は冷たくなってしまいましたからね。 すべて「肯定的に」考えましょうよ?。 年齢を重ねたのは罪ですか?悪いことですか…NO!。 年齢を重ねるということは、役に立たなくなるという意味ですか…NO!!。 生きていくという意味は、ただ磨り減っていくという証明ですか…NO NO NO!!!。 社会に自分の形を合わせないで。 「ツルシ」の背広を求めないでください。 オーダーメイドであることこそが大事で、それは何も背広じゃなくたって良い。 一枚のシャツでも良いから、自分が主張できるものをファッションと決めましょうよ?。 自分を下げないでください。 そして、自分が生きてきた時間を、無駄にしないようにしてください。

takasi13
質問者

補足

就職のために動くたび、精神的に滅入ります。これまでの人生を振り返り、自分を省みることばかりです。 自分だけにあるもの、それはなにか? 耐える力かな? 今年・来年と人生のターニングポイントになりそうです。 日本人は、まだ捨てたものではないと思っています。 人との縁を大事にして生きて行きたいと願っています。

関連するQ&A

  • 失業手当と傷病手当てについて 

    前回の質問(http://questionbox.jp.msn.com/qa7438578.html)で 就業先や派遣会社から相談が来たりして解雇されたらハローワークへ行こうと思っています。 正社員で働いて失業し失業手当は使ってしまいましたが、アルバイトや派遣で雇用保険をつけた日が6カ月分はあります。何回も会社をまたいでいるのですがその中に退社理由で会社都合のものがあります。しかもその時に見てもらった病院が適当だったのかうつ病と診断されました。ですが、自力で1カ月ぐらいで薬を辞めて転職しました。 それからは順調でしたが、体調が悪くなってきました。今は派遣社員です。 何か改正されたのかはさっぱりですが、前の会社であと一カ月は雇用保険をつけると失業手当が受けられるとか何とか言っていたので多分失業手当は受けられると思いますが、どうなんでしょうか? ハローワークで職業訓練をしたいのですが、体調は良くないです。 内科の病院に行って、ストレスにより自律神経が乱れているとだけで病名は言われてはいませんが、自律神経失調症ならしばらく休んだ方がいいとネットで調べたらあったので休んだ方がいいのではと思ってます。 ハローワークで登録するときに傷病手当てを申請するときは医者の診断書は必要ですよね? 必要な場合は内科で診断書を貰う際はどう言えばもらえるでしょうか? いまは内科で前とは違う医者で、医者からは処方した薬で調子が良いならまた処方しますし、 耳のつまりや耳鳴りが改善されない場合は耳鼻科で詳しく調べてもらってくださいでした。 お金はほしいので辞めた後はハローワークで早く就職したいのは山々です。 でも、体調的に体が悲鳴を上げている状態です。 スキルも上げたいので休んでいる間、職業訓練に参加したいですが、いまいち仕組みも分かりませんし、友達からは厳しい審査があって必ずしも出来るわけではないといわれました。 その理由は実家暮らし、前に失業し就職している、その時に職業訓練を使ってないです。 それとも辞める前にハローワークにこのような相談をしても支障はないのでしょうか? 失業手当の話をしてると楽してお金がほしいみたいで嫌ですが、就職活動をしているときに自分に得意と言えるスキルがないと痛感し職業訓練をすればよかったと今、後悔しています。 次に働くなら休んでいる間、強みになるスキルを1つでも増やしてバリバリ働きたいんです。

  • 企業実習先行型の職業訓練について

     現在、企業実習先行型の職業訓練に申し込んでるんですけど、制度自体の内容がハローワークからもらった資料によると正社員採用の意向を持った訓練実施先事業主は訓練生は訓練終了後は採用の可能性があると 書かれてあったのですが、採用される確率はかなり高いと考えてもよいのでしょうか??それとも良い人材のみが採用されて競争率が激しいものと受け取っていいのか??自分自身悩んでいます。 だれかわかる範囲で結構なので、教えていただきたいと思います。

  • 失業保険と職業訓練所について

    今働いている所には今年の7月17日に入社したのですが、体力的や精神的にもこのまま続けていくのが自分的にはどうしても無理だと思い半年やって4月から職業訓練所に通いたいと思っています。 そこで1月15日で退社したいと思っているのですが7月17日入社で1月15日退社で失業保険をもらいながら訓練所に通えるでしょうか? 会社の給料の締め日が15日なので満6ヵ月の給料を貰っていることになるのですがどうでしょう? 

  • 失業。職業訓練、失業給付は受けられるでしょうか

    こんにちは。 現在、就業中ですがもうすぐで失業になります。 わたしが起こしてしまった問題が原因で退職となります。 自己都合です。 私はいまの会社に 一年前ハローワーク経由で就職しました。 それまでは、ハローワークから応募した 職業訓練校に行っておりました。 その際、失業給付を受けていました。 まとめます。 一年以上前、職業訓練校にいた。 職業訓練校にいる間、失業給付を受けていた。 ハローワーク経由で就職した。 一年働いたが自己都合で退職が決定。 そこで質問になります。 一度受けている職業訓練、 もらっている失業給付。 私は再度、 職業訓練を受けることができますでしょうか? また、失業給付は受けられますでしょうか? 不安が大きく、調べても確信がもてません。 どなたか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 職業訓練の志望動機について。

    30代前半の女です。今はコールセンターの仕事をしていますが、もうすぐ契約満了になるので正社員として事務の仕事がしたいと思っています。ですがパソコンスキルに自信がないため、職業訓練校に行きたいと思っています。 職業訓練校を受講するときに出す志望動機についてアドバイスが頂けたらと思っています。パソコン系に通いたいと思っています。(在職中の間に5月~の申し込みをするのですが、まだはっきり予定が出ていないみたいで、先に書いてきて下さいと言われました。近々ハローワークに行き、コースを選ぼうと思っています。) 箇条書きですが、自分なりに考えてみましたがうまくまとめられません(>_<) タイピングは出来ますが、Excel・Wordは仕事では使ったことがありません。出来れば資格を取って、正社員として就職したいです。だから今回は、絶対に受かって学校に行きたいです。Excelは独学で少し勉強していますが、自信もって言えるほどではありません(ほんとの基礎から勉強しています)。このことも書いた方が良いでしょうか? あと面接も大事だと聞きました。どんな事を聞かれるんでしょうか?どのように答えたか教えていただけるとありがたいです。参考にしたいと思っています。 アドバイス、よろしくお願いいたします。 ・パソコンのスキルがないと正社員としての採用は難しいと思ったため、勉強したいと思い申込みました。 ・○○コース(コース名)で技術を身につけて、資格を取りたいと思っています。 ・学んだことを生かして、企業の様々な業務に対応出来る様になりたいです。 ・1日も早く正社員として就業出来る用頑張ります。

  • 職業訓練校について教えて下さい。

    正社員経験は今までなく、派遣社員として仕事に就きましたが3ヶ月(1回目の契約解除or継続)で契約を切りました。(社会人としての経験これだけ) とりあえず正社員として就けることを目標に今まで利用したことがなかったハローワークについて調べていると職業訓練校たるものの存在を知りました。 職業訓練校は私のようなものでも入れるのでしょうか? 試験などのほかに条件があるらしいのです。 また、職業訓練校とか専門学校とは違うのでしょうか? 職業訓練校とは職業訓練校という名前の学校なのでしょうか?何か色々と見進んでいると能力開発やら…なにやら色々と呼び名がありチンプンカンプンです

  • 職業訓練の受講で・・・。私の考えはおかしいですか?

    こんにちは。 恥ずかしいのですが、私は今まで就職したことがなくて、正社員で働いたことがありません。今24歳です。今も一応、社会保険はついているのですがアルバイトの身分です。 でも、やはりこのままでは将来のためにも良くないと思い、4月で今のバイトを辞め、ハローワークで募集している職業訓練を受講したいと考えています。 今年度の職業訓練の募集がまだ発表されていなかったので、ハローワークで直接担当の方に話を聞きに行きました。 私の話し方が悪かったのかもしれないし、説明不足だったのですが、 「今仕事をしているが、辞めて職業訓練を受けたいのですが・・・」 と言ったところ、少し苦笑いされて、 「職業訓練を受けるために仕事を辞めるのはちょっとおかしい話ですよ。職業訓練を希望するなら、離職して、求職していることが前提です。」 と言われました。気のせいかもしれませんが、なにか態度も少し冷たい感じで馬鹿にされてるような感じでした。 私が職業訓練を受講したいと思ったのは、正社員で働いたことがなく、接客の経験しかありません。資格も何も持っていないため、すぐに就職は難しいと思い、職業訓練で資格や、就職に有利ななにか武器を身に付けたいと思ったからです。 それと、前から興味のあった仕事に関連のある職業訓練も開講されるからです。 正直、その興味のある職業訓練の募集時期に合わせて、今のバイトも辞めようという考えもありました。出来るなら(社会保険もついているので)、失業保険を受給しながらの受講も考えていました。(たとえ、受給はできなくても訓練は受講したいと思っています) 今まではハローワークなどで求人は探していましたが、実際応募等はまだしていません。 私のやろうとしていることは間違っているのでしょうか? 本当に私の思いや状況を詳しくは話さなかったので、気にしすぎなのかもしれませんが、ハローワークの担当の方にそう言われて、少し気分が落ち込み、もう少し考えてみた方がいいのかなと思い、相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 失業

    現在失業保険の受給中で5月で受給が終わってしまいます。 4月からの職業訓練をうけたいと思っていたのですが願書受付期間がすぎていたので7月からの職業訓練にいきたいです。 その場合今のうちからハローワークに手続きをしておけば可能でしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 職業訓練を受けてやってみたい仕事に挑戦するか、今までやってきた経験を活

    職業訓練を受けてやってみたい仕事に挑戦するか、今までやってきた経験を活かし接客業をしていくか。 24の女です。 現在求職中で、どの仕事に就いたらいいのか悩んでいます。 結構いい年齢なので出来るだけ将来のことも見据え次の職場を選びたいと思っています。  正社員での採用を望んでいますがやはりこれまで社員で働いた経験もなく高卒でスキルもない私にはなかなか難しく、今回派遣に登録し紹介予定派遣?という最初は派遣でそのあと企業に契約社員として正式登用される接客業の会社に応募し昨日面接をしてきました。 ですが、面接後にハローワークに初めて行き職業訓練でWEBデザインを無料で学べることを知りました。 WEBデザインの仕事はセンスが問われると思うのですが、センスにはあまり自身はありませんし就職するにしても全くの未経験なので正社員として採用されるのか心配です。 将来的にみても接客業で5年勤めるのと、WEBデザイン会社で5年勤めるのではどちらのほうが自分にとっていい経験になるのかわかりません。 これまで接客業をアルバイトでやってきましたが新しい事に挑戦してみたい気持ちがあります。 しかし新しいことに挑戦することに不安感も抱いております。 皆さんから見てどちらに進んだほうが良いと思いますか? 周りに相談できる人がいないのでどうぞご回答よろしくお願い致します。

  • 失業中なのですが

    30代半ばの女性なのですが、この年では条件も厳しくなってきているのは現実です。今までとは違う環境の事務で働けるような職業訓練でスキルアップさせて働くとゆうのも考えているんですが。 ますます求人が厳しくなるのが目にみえているような気がするのですが・・・ 今自分が何をしたいかわかりません。新しい何かにチャレンジしたい気持ちはあるのですが、いまの年齢を考えると早くそんなことよりも今の自分にできる仕事を探したほうがいいのかどうか悩んでいます。