• ベストアンサー

失業中なのですが

30代半ばの女性なのですが、この年では条件も厳しくなってきているのは現実です。今までとは違う環境の事務で働けるような職業訓練でスキルアップさせて働くとゆうのも考えているんですが。 ますます求人が厳しくなるのが目にみえているような気がするのですが・・・ 今自分が何をしたいかわかりません。新しい何かにチャレンジしたい気持ちはあるのですが、いまの年齢を考えると早くそんなことよりも今の自分にできる仕事を探したほうがいいのかどうか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.3

大概の人がスキルアップは働きながらやっているというのが実情ではないでしょうか。 中には専念しないと無理なスキルアップもありますが、職業訓練で学ぶスキルアップであれば働きながらでもいけるのではないかと思います。 あとは質問者様の状況にもよると思います。 現在親に養ってもらってるってことであれば早く仕事をするべきだと思います。30半ばで親に養ってもらいながらやりたいこと探すってのは甘えすぎでしょうから。 ご結婚されていて子育ての傍らで再就職に備えてスキルアップをしたい ってことであればそんなに急いで働く必要もないかと思います。

mitti03
質問者

お礼

ありがとうございました。 辞めた会社の総務の人に今度は何かスキルアップで職訓でお金も入るし、と薦められていたので、今までとは違った環境を探したほうがいいかなと思っていましたが、考えると年齢も年齢なのでそんないつまでものんきにしてられないなと思いました。入力のキーパンチャーとしてここまで15年間してきたのでやはり自分にあっているのだと思っています。とりあえず自分にできる仕事を見つけて働くことを優先に考えていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

inspiです。 私も今まさにそんな状況です。私は今年25歳になりますが、 派遣社員として働き出しすでに転職歴10社、なかなか恵まれません。 理由は会社都合、期間限定と私の都合じゃないのもありますが、 中には残業が多かったり人間関係が悪くてこちらから辞めたものもあります。 それでも、家賃を払っている生活のために、間を空けずに仕事に努めてまいりました。 そんな働き方をしてきたせいか、去年「働く」ことが怖くなって、4ヶ月くらい失業していましたが…そして実は今もなんです。 mitti03さんと同じような気持ちを抱えたまま、仕事を探しています。 ただ私の場合、日払いのバイトをして出会った人と話したり、興味が出た本を読んでみたりして、”これもしかしたら向いてるかも。。。”と 思えるようなことが出てきました。それだけでも私には収穫なので、 きっとこの思いが今までとは違う生活になるためのチャンスなんだと思っています。 mitti03さん、目に留まったこと何でもいいので、何か行動に出されてみてはいかがでしょうか??きっとヒントが見つかると思います。 えらそうにすみません。何かの助けになれればです。

mitti03
質問者

お礼

ありがとうございます。何か外出するだけでも気分転換になるはずですもんね。ずっと家でひきこもっています。へんな時間帯に外出すると近所の目もあるし ついついひきこもってしまいます。朝は遅いですし。 何も進歩ない毎日を送っています。 年齢も年齢なので訓練校に行くよりも早く就職をしたいと思いなおしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SNo0001
  • ベストアンサー率16% (21/125)
回答No.2

こんにちは、mitti03さん >今自分が何をしたいかわかりません。 これを見つけるために、時間がかかりそうなのであれば、 とりあえず、自分にできる仕事に就いて、 働きながら探すというのも、一つの方法だと思いますよ。

mitti03
質問者

お礼

ありがとうございました。 はい、早く自分にできる仕事を見つけて就職を優先しようと考えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

自分探しの時間も必要です。 チャレンジ精神があればチャンスは勝手にやってきます。 じっくり行きましょうよ。できることからこつこつも選択肢ではあります。 自分に合う作戦を練りましょう。

mitti03
質問者

お礼

早速お返事いただきありがとうございました。 いつまでも家におられませんし、嫌な会社も辞められて(辞めたくても辞められないのが現実なのに)わたしは自分にいつも甘えてしまいま す。こんな年齢にもなって人間関係でつまづいて辞めてばかりしてる人も珍しいでしょう。きっと。 自分で情けなく思います。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業中の48歳ですが

    年が明けると、49歳目前です。職業訓練(電気設備)に通うことになっています。正社員だったのですが、10月に退社しました。 別の人生を歩もうと、ハローワークに通っていますが、採用してくれる所はいまの時点でありません。 何か自分で始めることも考えますが、とても難しい。給料が安くても、どこかで正社員で働きたいな! とも思います。(1)職業訓練でスキルをつける。(2) 50歳になる前にどこかに正社員でもぐりこむ。(3)自分で何か始める。 今のところ、この程度の選択肢しかありません。 どうすべきでしょうか? 

  • 進路について葛藤しています!

    20代後半の♀で、昨年末に退社し転職活動中です。 受付接客事務希望ですが、自分のスキル不足(経理、総務、パソコン等)がネックになっています。そこで半月間の職業訓練校(事務スペシャリストコース)の受験を考えています。 しかしつい先日、いつもチェックしている派遣会社のホームページで「受付、接客と簡単な事務」の求人を見つけました。 職種はモデルハウスの受付接客事務(派遣)です。実は先日別会社のモデルハウスの面接を受け交通の便の悪さから結果が出る前に辞退をしたと言う未練(?)の様な物が有ります。。 ただ、その半年間のの職業訓練校・事務スペシャリストコースは真面目に頑張れば一生もののスキルを身に付けるチャンスです。 ハローワーク等でもアドバイザー達は「絶対に職業訓練校に通った方が良い!身になるから。モデルハウスのその仕事は今は出来たとしてもキャリアアップや将来を長い目で見るとあまりお薦めでは無いなあ」と言われます。 どちらにすべきか、とてもとても悩んでいます。やってみたいのはモデルハウスの仕事、でも派遣である不安(?)もあるし確かにスキルアップは望めない、先を考えるならしっかり半年間学校で学んでスキルや自信を付けてからの方が自分にとってプラスなのかもしれないし…と葛藤しています(泣) アドバイスをお願いします!!

  • デパートでのサービスカウンター

    職業訓練校でデパートのサービスカウンター業務の求人を紹介されました。しかし自分、30代半ばで肥満(>_<)若くないし外見も良くないのですができるのでしょうか?

  • 失業者への職業訓練について

    宜しくお願いします。 20代後半男性です。 現在失業中で、ハローワークを通して 職業訓練に申し込んだのですが 2回とも落ちてしまいました。。。 テスト、面接を受けたのですが感触は良かったのですが・・・ 国がやる職業訓練というのはどういう対象で選別されていくのでしょうか・・・? 2回もおちて、訓練に申し込む資格もなくなりそうであり(失業給付期間がおわる) あせっています。もちろん就職がきまればいいのですが、職業訓練にもおちてかなりあせっていいます。俺ってそんなにだめかよ、と。 失業給付が終わり、就職決まらないという現実を突きつけられ焦りや自分の能力のなさにも参っています。 アドバイス、経験談を教えてください。宜しくお願いします。

  • 事務で就職を目指すか、雑貨屋で働くか…。悩んでます。

    先日、職業訓練の事務科を修了した24歳、女です。 私は今までアルバイトの経験しかなく、学歴もよくありません。 なので、職業訓練でパソコンのスキルを身につけて、事務の仕事に就こうと思っていました。 が、現在事務の求人もあまり無く、実務経験ありが条件となっている事が多いです。 私自身、事務が本当にしたいわけではなく、ちゃんと就職せねばと焦っているのが本心です。 私が一番興味があるのは、雑貨関係の仕事です。ですが、雑貨ショップで正社員を募集している所はほとんどなく、アルバイトばかりです。 たまに、正社員登用制度を実施している所もありますが、この場合本当に頑張れば正社員になれるのでしょうか? 自分の本心を押し隠して、望まない事務の仕事を探すか、アルバイトでも雑貨ショップで頑張るか…。とても悩んでいます。 せっかく職業訓練に通ったのだから…という気持ちもあります。 皆さんならどうしますか?やりたい事に突き進みますか? 分かりにくい質問で申し訳ありません。アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 失業保険について

    ただ今 求職中の者ですが悩んでおりましてアドバイスいただけたらと質問させていただきます。現在26歳、今年27歳となります。1月16日に退職し、現在派遣の単発をしながら求職しております。最近 念のために失業保険(7年加入してました)の手続きをして 7月2日が認定日です。できれば就職して失業保険は継続したいなぁと思っていたのですが; 職業訓練校に通うとしても6月2日からなので 学校に行くのも迷ってます。 ここは 学校に通ってスキルアップして 年齢的に;派遣で働くのがよいのかなとも考えています。 ここで雇用保険を使わずA社に入社して雇用保険を1年以内にかけたとして A社を万が一 1年もせず退社となったりしても 職業訓練校に通ったり、基本手当をもらったりできるのでしょうか?  とても細かい質問で申し訳ありません。アドバイス等いただけると大変助かります。

  • 職業訓練と迷っています

    職業訓練校(IT関係のコースです)に申し込みをしていたのですが、かなり倍率が高いようでしたのでほとんど諦めて、仕事を探していました。 そして、派遣会社で紹介してもらっていた会社にほぼ決定しそうになっているところに、職業訓練が決定の通知が来ました。。 一応事務職を希望ですが、経験はないしスキルも不足しているので事務職の紹介は難しいのは実感しました。 派遣で紹介してもらった仕事も事務ではないですが悪くないし、その他の条件もまぁいいかな、と思っていましたが、訓練校に行けるならここで一度ちゃんと勉強しておいたほうがいいかどうかで迷っています。 ただ派遣会社の方を断ると、今後はそこからの紹介がなくなるのかな、という不安もあります。 早く仕事に就くかどうかを焦っていることもあります(年齢的にも) 職業訓練に通ったことのある方、通ってよかったですか? 又、もし派遣会社を断る場合には訓練校に行くことを伝えるつもりですがそれが終わる頃に紹介をお願いしておいて、お話を頂けるでしょうか?(できれば訓練に通ったことも踏まえた職種で) どうぞよろしくお願いします。

  • 事務的職業やPCを使った職業の方に質問です

    自分は、先月勤めていた燃料小売販売の会社を辞めました。 兼ねてから事務やPCを主とした職業に就きたいと考えていましたが 大体皆さんはどのような経緯でそのような職業に就きになりましたか? また、年齢は何歳くらいからその職業に就きましたか? 就職応募したいと思って求人票を見ても 経験日年数の概念があります。 まずはスキルアップの為に未経験でも可のところに就業し そこで資格を取り経験値を磨くといった方がいいんでしょうか?

  • 年収1000万以上稼ぎたい!!!!

    現在専門商社で営業をやっております24才なのですが、タイトルのように20代、30代で年収1000万以上稼げる職業に転職したいです。(転職は今すぐではなく、2,3年後ぐらいとか) その為にもちろん仕事後や土日にスキルアップの訓練は致します。 (1)具体的にはどのような職業が1000万稼げれるのですか? (2)その為にどのような勉強をすればよいのか?

  • 45歳医療事務の仕事がしたい、でも現実は?

    今、通信講座で医療事務を勉強していますが、仕事が選べるか選べないかの瀬戸際の年齢です。せっかく勉強したのだから仕事として活かしたいと思う反面、医療事務にこだわりすぎ割と好条件の仕事を逃してしまうのではないかという年齢的なあせりがあり求職していても迷っています。医療事務は「経験」が絶対有利だとハローワーク等の求人でも痛感しています。夫は「医療事務の資格は資格としてスキルアップできるのだから、仕事は別に考えて探せばいいのでは」と言っています。そう考えると気が楽にはなりますが、使わなければさび付いてしまい、ただお金(受講料)を使っただけになるような気がして自分を自分で納得させられなくて悩んでいます。同じような悩みのある方いませんか?

このQ&Aのポイント
  • キーボードで打った文字とは違う文字が現れるようになりました。
  • スクリーンキーボードでは正確に打てますが、ホームページで書かれている対処方法を試しても改善しないです。
  • リカバリーメディアの入手をしようとしましたが、パスワードを間違えると「ロックされました。後でやり直してください。」と表示されます。
回答を見る