• ベストアンサー

天皇=神の子孫という認識

siege7898の回答

  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (188/885)
回答No.6

今の法律では、天皇というのは地位という解釈です。象徴という地位ですので、その地位にいる人間ということになります。 ちなみに、大日本帝国憲法では天皇ハ神聖ニシテオカスヘカラズとなっていますので、神々の子孫という位置づけと解釈できるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 天皇は神である事がわかりました。

    今日、初代天皇である神武天皇についてちょっと調べていたら、神武天皇の父は日本書記の中で盧茲草葺不合尊(ウガヤフキアエズ)という神様がわかりました。ちなみに母は海の神だったそうです。 神話なのでもちろんそのつもりで読んでいますが、戦前までは天皇は神(の子孫)であると言っていた事も、あながち嘘じゃなかったなと思いました。 やっぱ、天皇は神ですよね?

  • 天皇家や徳川家の子孫たちについて

    天皇家や徳川家の子孫たちについて 中国では孔子の家系が有名ですが、家系図も整えられているそうです。 ウィキペディアでは、「孔子の子孫と称する者は数多く、直系でなければ現在400万人を超すという。」と説明されています。 ごく自然な成り行きです。 ところが、どうでしょう。日本では、天皇家が万世一系を誇っているのに、宮家などの有名人を除いて、天皇の子孫を語る人を見たことがありません。また、その人口についても、全く信頼できる統計がありません。 天皇家や徳川家などの有力家系の子孫たちは、決してそれを忘れるはずはないと思います。しかし、現実に、マスコミにおいてみ、日常の生活においても、それを語る人に出会ったことがありません。 それで質問です。 質問1.天皇家や徳川家などの有力家系について、その子孫の人口などの統計や調査がありますか。 質問2.天皇家や徳川家などの有力家系の子孫たちは、その家系を第三者に話さないことになっているのでしょうか。それとも、家系自体、いつのまにか、忘れ去られて、当人たちも知らないのでしょうか。 質問3. 天皇家の子孫であれば、公務員や就職などで、当然に有利だろうと思います。それは、私自身、大きな配慮をしようと思うからです。すると、昨今はともかく、江戸時代、明治・大正・昭和の時代では、相当な有利な待遇を受けていたのではないでしょうか。 質問4. これは極論ですが、日本の公務員・企業幹部などの支配者階級は、全て天皇や徳川家などの有力家系で占められているのではないでしょうか。 質問5. もし質問4が事実であったとしても検証の方法はないと思います。と言うのも、部外者にこういった極めて問題のある情報を漏らすことはあり得ないと思うからです。この論理は正しいでしょうか。 質問6. 天皇家の子孫を自称する人が皆無なのは、何か法令や規則がありますか。それとも行政上の圧力がありますか。 (私は、天皇家や徳川家を否定する立場ではありませんし、ある程度の有利な状況があるのは自然なことだと思います。ただ、事実が全くわからないのは、不可解でなりません。) 回答は一部でもかまいません。個人的意見・推測でも結構です。よろしくお願いします。

  • 天皇の正当性

    かつて第二次世界大戦中、天皇は現人神と驕り、軍部と共に 大日本帝国の国民の人権・生活を蹂躙し、敗戦へと導いた戦犯であるのに なぜ軍部のみが戦争の責任を取り、天皇は何の責任も取らなかったのでしょうか? アメリカの恩情に甘んじ、のうのうと生きて恥ずかしくなかったのでしょうか? そして現在の日本で、その責任を取らない天皇の子孫が、アメリカの恩情による 日本国憲法で形式的な権威を保持し、国民の税金で養われながら、日本の象徴のように 扱われています。 私は過去の行いを見るに、天皇が日本の象徴であるというのは恥であると思います。 日本ではなく、無責任の象徴のように思えてしまいます。 つまり天皇が日本国の象徴であることに全く正当性を見出せません。 皆さんはどう思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 象徴天皇制を憲法で規定できるのか??

    国民統合の象徴が天皇ということであるが、それは、言い換えれば、国 民を統合できる何らかの「力」を、持っていると言える。それは凄い力 だと思われるが、実質的な行政権等の権力を有していないのであれば、 それは、精神的支柱としての統合力を持つ精神的指導者、あるいは、そ れが語弊があるのならば、教皇とでもいうような立場であると言わざる を得ない。でなければ、統合力を有しているとは言い難いであろう。そ して、その霊的な「統合力」をいつ天皇が有したかと言えば、天皇が、 明治憲法において、神様のような立場で、国家神道を当時の国家が支援 して、祭り上げたところの天皇=現人神であればこその統合力であり、 江戸時代に、天皇に、国民統合の力や国民意識なるものがあったとはこ れまた到底言い難い・・・だとすれば、この「現行憲法」で言うところ の「象徴天皇」は、まさに、明治憲法において定められたところの君主 天皇であると言わざるを得ない。となれば、現行憲法は、かつての「国 家神道」をも支持しているということになるのではないだろうか? なぜなら、江戸時代には、天皇は、国民統合の力など微塵も持ち合わせ ていなかったと思われるからだ・・・ 「象徴」は、すなわち、教皇のような精神的支柱であり、なおかつ明治 憲法の改正であるのなら君主の立場を踏襲していなければならず、国家 が支援した「国家神道」における天皇の当時の立場をも暗に認めている ようにも受け止められる・・・ 果たして、このような「象徴天皇制」を憲法で規定することがどこまで良 いのか?私には分かりかねます・・・ 政府は一貫して国家神道は、宗教ではないと言い張ったが、道徳は、宗 教なくしては有り得ないとも言えます。(武士道の精神) 日本国民を統合できる力が、宗教的力なくしてあり得るのであろうか? もしそうだとすれば、天皇は、宗教を超えた「神様の立場」にいまだに あらせられるのであり、絶大な霊的力を持つ教皇、大主教のような立場 だと言わざるを得ないが、それでも、宗教は全く関係ないのであろうか? それほど、天皇は、カリスマ性のある国民が総意で尊敬できる凄い偉大 な人物なのであろうか?人間宣言をされたのにも関わらずである・・・?? そうなると、どう考えても、天皇は憲法の制約を受けることができない 立場だと思うのですが・・・・天皇は、日本の自然法の法源なのか?? つまり、「”国民統合”の象徴としての天皇制」を、憲法で謳って良い のか?どうかということを是非、専門家の方にもお伺いしたいです。 何卒、よろしくです。

  • 昭和天皇の《人間宣言》=《現人神ではない》か

     1. 問われるのは 次のくだりだと思われます。  ▲ (《新年ニ當リ誓ヲ新ニシテ國運ヲ開カント欲ス國民ハ朕ト心ヲ一ニシテ此ノ大業ヲ成就センコトヲ庶幾フ》) ~~~~~  https://ja.wikisource.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B …  (あ) 朕ト爾等國民トノ間ノ紐帶ハ、  (い) 終始相互ノ信賴ト敬愛トニ依リテ結バレ、  (う) 單ナル神話ト傳說トニ依リテ生ゼルモノニ非ズ。  (え) 天皇ヲ以テ現御神(アキツミカミ)トシ、  (お) 且日本國民ヲ以テ他ノ民族ニ優越セル民族ニシテ、延テ世界ヲ支配スベキ運命ヲ有ス  (か) トノ架空ナル觀念ニ基クモノニモ非ズ。  ~~~~~~~~~~~~~~~  2. (あ)の《天皇と国民との間の紐帯》は (い)の《終始相互ノ信賴ト敬愛トニ依リテ結バレ》ているという基本だけを言っていると確定できますか?  3. (い)以外の説明は 《~~二非ズ》であるのだから 基本的には考慮する必要のない付け足しですか?  4. つまりたとえば (う)について次のような読みは 生じませんか?  天皇と国民との間の紐帯は 《單ナル神話ト傳說トニ依リテ生ゼルモノニ非ズ》ということは 《深い意味における神話ト傳說トニ依リテ生ゼルモノ》なりと言えるような気がしないでもありません。  5. 《(え) 天皇ヲ以テ現御神(アキツミカミ)トする・・・(か)トノ架空ナル觀念ニ基クモノニモズ。》と言うのならば 天皇と国民との紐帯は《天皇ヲ以テ現人神とする》《トノ架空ナル觀念ニ基クモノニモ非ズ》  そうではなく《現実の生活と社会と歴史に基づくものなり》と言っているように聞こえる。それが  (い)の《相互ノ信賴ト敬愛》のことであると。  5-1. すなわちここでは 見方が二つに分かれる。  (き) 天皇と国民との紐帯は 《天皇ヲ以テ現御神(アキツミカミ)ト》する《架空ならざる実生活と歴史にもとづく》と言っているのか? それとも  (く) 天皇と国民との紐帯は 《天皇ヲ以テ現御神ト》する《トノ架空ナル觀念ニ基クモノニモ非ズ》  そうではなく 《現実の歴史の上に築かれたもの》であると言っているのか?  6. 次のような解釈の選択肢が考えられまいか。  (け) 天皇は 神である。ただし ほかの民族の言語における神という言葉とは 別である。(⇒ どう違うか?)  (こ) 天皇は 人間と成った神である。(=アキツミカミ・アラヒトガミ)。  (さ) 天皇は 人間である。神だと言ったりするのは 言葉のアヤである。  (し) だから もともと神であると言った(自称した)ことはないのだから みづからの口から 《神ではない》という言い方はしなかっただけだ。  (す) 自称したかはどうかはいづれであれ 世の中における現実として《天皇はアラヒトガミである》と思われていたからには これを否定しようとした形跡がある。ただし よく読むと はっきり否定したとは読めない。いまもアラヒトガミであるのだろうか。  7. さらに次のような解釈があり得ないかどうかというふうに問えるかと思います。  (あ) 天皇と国民との間のつながりは  (い) 互いの信頼と敬愛とによって結ばれ  (う) 単なる神話と伝説とによって生じたものではない。  (う‐1) もっと深い実生活に根差した神話と伝説の内容として息づいたものである。  (え) 天皇を現人神とし  (お) その上で日本国民についてそれは他の民族に優越しており 延いては八紘一宇というごとく世界に君臨することになる民族である  (か) といった架空の観念に基づくものでもない。  (か‐1) 《架空の観念》ではないのだ。紐帯が《(か) 架空の観念に基づくものでもない》ということは (え)や(お)なる観念があったとしてもその観念でつながるのではない。  (か‐2) 生活に根づいた神話としての現実の上に紐帯があり その中に(え)の現人神の神話もある。(お)は 世界の現実としてその成りゆく自然史過程の内にある。

  • 天皇制の違い

    大日本国憲法・日本国憲法における天皇制の違いを、天皇の地位・天皇の地位の根拠・天皇の機能に着目して説明すると ・大日本→地位は主権者、地位の根拠は神勅(3条の天皇の不可侵性、(機能がわかりません。。) ・日本国→地位は日本国及び日本国民統合の象徴、地位の根拠は主権の存する日本国民の総意、機能は国政に関する機能は持たず国事行為のみを行う。 をもう少し詳しく説明するとしたら文章的にどう言った所でしょうか??

  • 私たち国民は、憲法改正により、天皇制を廃止することはできるのでしょうか?

    天皇のことを調べているうちに、憲法は、天皇に命令できない のではないか・・・?という結論にたどりつきました。 なぜなら、天皇は、俗なる君主ではなく、祭祀的立場である 聖なる国民を統合できる心情的精神的支柱でしかないと 思われるからです・・・つまり、神様の立場であると・・・ 制限すべき政治的な権力が天皇にあるのかと・・・・???? また、天皇には、人権がないと言われますが、そうすると 憲法でいうところの、「国民」なのでしょうか?天皇は・・・? これも良く分かりません。 日本の歴史には、叙任権闘争などというものはなかったと 思うのですが、いまだ、日本においては、天皇は、聖と俗とが 未分化した存在なのでしょうか?それとも、日本自体が、 そのような聖と俗とが、今なお、未分化なのでしょうか?? もし、神聖にして不可侵という文言を削除した現行憲法が 国民の手で、天皇制を廃止できるのだとすれば、天皇家を 俗なるものとして引き入れたことになるような気も致しますが、 果たして、それは、人間宣言をされた先帝の本意でもあったのでしょうか? つまり、俗なる憲法が、聖なる「天皇制」を政治的手続きにより 廃止することができるのかどうか・・・?? 是非とも、どなたかご専門の方ご回答願います。

  • 天皇制って必要ですか?

    日本っていう国に何故天皇っているのですか? 日本国憲法では象徴なのに国際的には日本は君主制だそうです。 元首は憲法では総理大臣なのに対外国的に元首は天皇だそうです。 何故一部の人はそんなに皇族を有難がるのでしょうか? 人間って馬鹿だと思いませんか?

  • 天皇制

     民主主義制度に反する天皇制を,明治維新政府の国内統治のために存置させるならまだしも、太平洋戦争の敗戦によって、良し悪しは別として、民主主義制度が導入されたのであるから、連合軍、特に米国の日本統治のための例外として残した制度を、天皇は文化的な存在だからなどの理由により,憲法改正が叫ばれる昨今、何故その廃止の議論がおきないのか。  憲法で,最も重要な基本理念である、人間は生まれながらにして自由、平等であるという理念を否定する制度を戦後五十数年たった今、何故、存在させなければならないのでしょうか。

  • 天皇陛下は家康・信長・豊臣家の子孫?

    ニコニコ動画には、「天皇陛下の御先祖様を16代前まで遡ってみた」 というのがあって、それによると現在の皇室は、織田信長・徳川家康・ 豊臣秀吉(の母)の子孫であるとの事だそうです。 だとすれば、現代の皇室は日本史オールスターですね。 残念ながら、どういうわけか私はこの動画を見る事が出来ないんですが 皇室が上記の人物の子孫だというのは、どういう流れになるんでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4182383.html ちなみに天皇が徳川家康の子孫という部分はちょっと違うという 指摘があるようです。(他のルートで繋がっている可能性は大ですが)