• 締切済み

ご近所さんの愚痴にイライラする…

nonbiribokeの回答

回答No.3

こんにちは。 それは、大変ですね。 昔から「住めば都」というから、そのうち、その方も慣れてくるのではないでしょうか? とりあえず、その方の話が始まったら「あ、いけない。時間だわ。またね♪」などと、脱兎のごとく逃げるしかないと思います。 私はご近所さんではなく、昔の職場に、人を捕まえては他人の噂話を延々とする人がいて、最初は聞いていたのですが、本当に、頭が痛くなって、そうやって、逃げ回ってました。 「聞きたくない。」というと角が立つので、逃げるしかないですよね。 誰にとっても、故郷は良いもの。 あなたの故郷は、あなたのNo.1で良いのだと思います。

関連するQ&A

  • フランス語のネイティヴに訳してください

    こんにちは。 私の名前は、●●と申します。 日本の東京生まれの東京育ちです。 フランスの街や映画が好きで、料理も大好きです。 趣味は、読書、音楽鑑賞、バイクツーリングです。 では、宜しくお願いします。

  • 早朝から遊びに来るご近所さんにイライラします

    もう何年も我慢してきたことなので、あきらめることもできますが・・複雑で・(@_@;) 失礼な言い方ですが、一見「知恵遅れなのかな?」と感じさせるご近所さんがいます。 悪い人ではないのですが、子供みたいな変な発言をしたり、非常識なところがあるので 周りの人は「あの人は馬鹿だ」と相手にしていません。 でも、私の母はとても心のやさしい人で、毎朝6時前に遊びに来られても 嫌な顔一つ見せないんです。 仕事も持っていて朝から忙しくしている母を思うと、私の方がイライラして、 「お母さんが言えないのなら私が一言言ってやる!!」と何度も意見しました。 でも、その度に「あの人は話が分からないから、変に反感を買うだけ。 きっと、うちしかストレス発散する場所がないんだろうから、 今はボランティアのつもりで迎えてるのよ♪」と諭されました!! 自分の母ながら、なんて優しくて心の広い人なんだろう!!と 尊敬してしまいます!!! ところが!!! その人は、今度は夕飯時に来るようになったんです(>_<)!! どうやら、最近は朝に来なくなったみたいで、「きっと夕方にシフトしたんじゃないかな」・・と母。 相変わらずあっけらかんと話す母に、一方の私はまたもイライラ。 おかずを覗き込まれるのも嫌ですし、家族の団欒を壊されるのも嫌です。 何より、私達が食べているのに平気で食卓に座る神経が理解できません。 それなのに、自分のところに誰かが遊びに来ると、非常識な人だと文句タラタラだったようで、 それを聞いた時は、さすがの母も呆れたそうです(苦笑) 私は迷惑オーラをチョコチョコ出すのですが、やはり、非常識な人なので気付きません。 しかも、おすそ分けを持って来られた日は、さすがに私も胸が痛んで何もいえません。 優しい母のようになりたい自分と、断りたい自分がいるので、複雑な心境です。 どうするのが一番でしょうか?

  • 徳島県三好市池田周辺ご出身の方教えてください。(ちょっと長いです)

    わたしの「祖父」の出身地を旅行してたずねて行きたいのですが・・・ 教えていただきたいのは、その「祖父」の出身地について知りたいのです。 私は東京生まれで、東京育ちのものです。 既に結婚をし子供もおります。私の旧姓は「喜多」といい、親戚もみんな東京におります。 私の父から伝え聞くところによると、祖父は明治時代の生まれで徳島は池田周辺(吉野川流域)の出身なのだそうです。 もうかれこれ100年近く前の話になるのだと思いますが、私の祖父は若い頃徳島の池田周辺の村から単身で東京の叔父を頼って出てきたのだそうです。 私の父は昭和一桁の生まれなのですが、9人兄弟の末っ子と言う事もあり、その子供の私は祖父の顔を知りません。 父もその父の兄弟の私の叔父や叔母たちもみんな東京生まれの東京育ちで、祖父の故郷を知りません。ただ祖父の手に引かれて連れて行ってもらった記憶はあるのだそうですが、場所が遠いだけに叔父や叔母に聞いても幼い頃でしかも戦前のことなので、祖父の故郷の記憶もほとんど残っていないそうです。 先日徳島の三好市役所にも電話をし、「私の旧姓の『喜多』という苗字をもつ人たちが多く住む池田周辺の地域はありますか?」と唐突な質問をしたところ、「『東祖谷地区』と言うところにその苗字を持つ人がたくさん住んでいます。」といわれました。 「東祖谷地区」と「池田」は地元的な感覚では近い場所なのですか? 一体どのようなところで、どのような歴史があるところなのでしょう。。。? なにかそこが私の祖父の出身地の気がしてなりませんが、当然その確証も何もありません。 私の旧姓の「喜多」、「池田周辺(吉野川流域)」というキーワードを聞いた方で、もし「祖父の故郷」の手がかりとなる情報を教えていただけるご親切な方がいらっしゃれば幸いに存じます。 今年の夏休みを使って家族で四国を旅行する計画を練っているのですが、その道すがら三好市を尋ねてみたいと思っています。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 徳島県三好市ご出身の方教えてください。

    わたしの「祖父」の出身地を旅行してたずねて行きたいのですが・・・ 教えていただきたいのは、その「祖父」の出身地について知りたいのです。 私は東京生まれで、東京育ちのものです。 既に結婚をし子供もおります。私の旧姓は「喜多」といい、親戚もみんな東京におります。 私の父から伝え聞くところによると、祖父は明治時代の生まれで徳島は池田周辺(吉野川流域)の出身なのだそうです。 もうかれこれ100年近く前の話になるのだと思いますが、私の祖父は若い頃徳島の池田周辺の村から単身で東京の叔父を頼って出てきたのだそうです。 私の父は昭和一桁の生まれなのですが、9人兄弟の末っ子と言う事もあり、その子供の私は祖父の顔を知りません。 父もその父の兄弟の私の叔父や叔母たちもみんな東京生まれの東京育ちで、祖父の故郷を知りません。ただ祖父の手に引かれて連れて行ってもらった記憶はあるのだそうですが、場所が遠いだけに叔父や叔母に聞いても幼い頃でしかも戦前のことなので、祖父の故郷の記憶もほとんど残っていないそうです。 先日徳島の三好市役所にも電話をし、「私の旧姓の『喜多』という苗字をもつ人たちが多く住む池田周辺の地域はありますか?」と唐突な質問をしたところ、「『東祖谷地区』と言うところにその苗字を持つ人がたくさん住んでいます。」といわれました。 「東祖谷地区」と「池田」は地元的な感覚では近い場所なのですか? 一体どのようなところで、どのような歴史があるところなのでしょう。。。? なにかそこが私の祖父の出身地の気がしてなりませんが、当然その確証も何もありません。 私の旧姓の「喜多」、「池田周辺(吉野川流域)」というキーワードを聞いた方で、もし「祖父の故郷」の手がかりとなる情報を教えていただけるご親切な方がいらっしゃれば幸いに存じます。 今年の夏休みを使って家族で四国を旅行する計画を練っているのですが、その道すがら三好市を尋ねてみたいと思っています。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • どうしても気になる事です

    死を本気で考えたくなるほどのコンプレックスがあります。私は生まれも育ちも東京圏なので、いわゆる「故郷」というものがありません。当然「地元や同郷の人間しかわからない方言」や「お国なまり」というものが皆無に等しいです。周囲を見渡しても私みたいに「故郷」がないという人間が存在しないので私の悩みを判って貰えません。標準語よりも方言で話しかけられた方が相手に与える印象がよいと聞きましたのでなおさらそう感じます。 (1)何故東京圏は独特な方言とかお国なまりがないのでしょうか? (2)それがないというメリットは何でしょうか? (3)その事で悩んでいる私にエールを下さい。 (4)どんな言葉でもよいから標準語以外の言葉を話して見たいのですが何かよい手段はありますか?(又家族の前ではタブーです。)

  • 結婚式挙げる前から憂鬱になってきました

    28歳女です。 仕事で出会った彼と結婚することになり、現在は都内で同居しております。 彼と私は偶然生まれが同じ秋田県で、育ちは彼は秋田、私は東京です。私の親族は秋田県が多く、親しみのある土地なので、彼の希望もあり秋田県での挙式披露宴をすることにしました。 しかし、いざゲストを考えるにあたり、友人の多い彼は30人、私はもともと友人が少ない且つ遠方のため5人程になりそうです。 きてくれる友人5人も、東京から縁もゆかりもない秋田に来て、ゲストの知人もおらず、楽しいのか?新郎友人にもおかしく思われないかと疑問です。 友人が少ない私に合わせて東京ですればよかった、それか海外ですればよかったと後悔で一杯です。 結婚式の招待をお断りされるたびに落ち込み、気力が起きません。 結婚式を挙げることが怖いです。

  • 飲食店、地方に店を構える理由

    東京・大阪・京都などで修行して、わざわざ地方都市(福岡とか札幌とか)に自分の店を構える理由を教えてください。 自分の生まれ故郷と言う訳でもなく、長年修業した土地でもなく、特に縁もなさそうな土地で店開く理由は何なのでしょうか? 東京や大阪ほど競争が激しくないから? その土地の風土や食材が気に入ったから? 他に理由はありますか?

  • 地方から上京した方(過去含む)へ - 東京は好きですか? 

    小生は18歳で上京して住みついた者です。 歴史・文化含め東京が大好きです。 故郷も好きですが、二者択一すると東京です。 ずっとここで暮らしたいと思いますね。 さて、関東地方以外出身の方で、 進学や仕事で東京へ出てきた方、 あるいは過去に東京へ住んでいたという方、 (東京生まれ東京育ちの方、これに類する方を除く) アンケートにご協力を!! (1)あなたの故郷は都会ですか?田舎ですか?    ※複数ある方は代表的なものを!    ※差し支えなければ具体的地名を頂戴できると幸いです。 (2)東京と故郷、どちらが好きですか? (3)2の理由を教えてください。    ※それぞれの好きな所、嫌な所を書いて頂いても結構です。 (4)東京に生涯住むとすればどの辺りに住みたいですか?    特別区(23区)の中から区名を挙げてください。(複数可)    それ以外にも具体的地名であげていただいても結構です。 (5)東京都心部で好きな場所は? (6)30年以内に、東京で大きな地震が起きると思いますか? 私は、 (1)都会(同一都道府県内の田舎に住んでいた時期もあり) (2)東京 (3)やはりあらゆる面で便利。あきない。 (4)世田谷、新宿、杉並、中野、他(23区西部が好きです) (5)銀座、新宿、渋谷 (6)起きる

  • 夜、明かりのない街に行くと不安になります。

    こんにちわ。 タイトルそのものなんですが・・・ 東京生まれの東京育ちです。 旅行などで、街灯があまりない暗い山道や、街に行くと なんとも言えない不安なきもちになってしまいます。 せっかくストレス発散のために行った温泉やキャンプでも 夜になるとなんとなく不安になるので、リフレッシュ! という感じになれないんです>< 東京都言っても都会ではありませんが、 街灯が常にあるような場所で生まれ育ったからでしょうか? でも、そういう方ってたくさんいるのに、みんな旅行などにリフレッシュしに行きますよね? 同じようなきもちになる方、いらっしゃいますか? 何か考え方の転換など、気楽になるようなお話、ぜひ聞かせてください><

  • 近所のねたみにイライラしない方法

    「気にしなければいいや」 って思うのですが、やっぱり気にかかってしまいます。 隣一軒をを開けて子どもの同級生が住んでいます。 同じ中学校で同じクラスです。 我が家は小学校から進学塾に通っています。 というのも、子どもに小さい時から夢を語らせ、 そのためにはどうすればいいのか?と教えていたからです。 (子どもの夢は宇宙飛行士になること) 祖父母が元教師だし叔父も教師ということもあり「わからない問題がわかるようになることはこんなに楽しいよ」と教えてもらい 勉強の楽しさを小さい時から教えてもらっていました。 (実際本人に言わせると「そりゃ勉強は面白くないけど 行きたい高校があるから勉強しているだけ。だそうです) 小学校にあがってすぐ、夫が上手に教えたおかげで 「勉強しなさい」と言わなくても時間になれば 「そろそろ勉強するか~」と勉強を始めます。 本人の努力で世間一般でいう「よくがんばっているじゃないか」という成績を取ってきます。 それなりの点数を取るために、本人はとても努力しています。 スポーツも好きなものを見つけ、本人が尊敬している先生から「歩いて通いなさい」 と言われ、片道30分かけて通っています。 私から見ると「頑張りすぎじゃない?もう少し力抜いてもいいよ」と思う時もあるくらいです。 でも、本人は「簡単に手に入る夢よりも、努力してつかんだ夢のほうがもっと価値がある。オリンピック選手も血を吐くような練習を積んで日本代表に選ばれたんだ」 とこちらが感心するくらいのことを話してくれました。 (道場の先生の受け売りですが^^;) が、近所の人はいつも「○○さんのお子さんて成績いいんだって? 今回も学年トップでしょ?まあ。■■塾に通わせてるんだもんね。 それだけ親が手をかけてお金もかけていたら頭良くって当たり前よね~」 と言ってきます。 今日は「最近、空手も行ってるんだって?エリートもいいけどさあ、 秋葉原事件とかやめてよ~。うちに飛び火しないでね」 なんて無神経なことを言われてしまいました。 高い進学塾に通わせているから成績がいいのではなく、 学校に行く前に早起きして勉強したり、 (早く寝て早起きして勉強した方が頭に入る←これも道場の先生の受け売り) 塾のない日も「塾で勉強したら集中できるから」と塾の自習室で勉強をして、 時間を見つけては好きな空手に通いと本人の目標があり やる気があるから頑張れるんだと私は思っています。 そんな息子でも何度も壁にぶつかり、何度も乗り越えてきました。 親が甘やかしてレールを引いて。。。とは違うと私たち夫婦は思っています。 「うちは貧乏だからさ~。子どもにそんなにお金かけられないわ~」 なんて、 「うちだって貧乏だよ!パパはコーヒー代浮かす為に毎日家で作ったコーヒーを水筒に入れて会社に持っていってるよ!」 と言っても 「でも、月の月収が違うでしょ?うちもお金さえあれば■■塾に通わせて成績あげるんだけどね~」 内心、「なんだ、コイツ???」って握り拳を作りたくなります。 自分たちは努力もせず、他人をうらやむばかりで 他人がどれだけ努力しているのか知ろうともせず 「専業主婦だから子どもに目をかけられていいわ~」 とか 「違うだろ!」と思うのです。 聞き流していますが、やはりイライラします。 顔を合わせたくないので極力会わないようにしていますが、 たまに会うとそうやってねたまれる(?)なことを言われると イライラします。 気にしないようにするにはどんな努力をすればいいでしょうか?

専門家に質問してみよう