祖父の出身地は徳島県三好市の池田周辺?東祖谷地区とは

このQ&Aのポイント
  • 徳島県三好市について質問です。私の祖父の出身地を探しています。祖父は明治時代の生まれで、徳島の池田周辺(吉野川流域)の村出身だと聞いています。しかし、祖父の顔や故郷の記憶はほとんどありません。最近、徳島の三好市役所に問い合わせたところ、「喜多」という苗字の人が東祖谷地区に住んでいると教えられました。東祖谷地区と池田周辺は近い場所なのでしょうか?
  • 私は東京で生まれ育ちましたが、祖父の出身地を訪れてみたいと思っています。家族で夏休みに四国旅行を計画しており、その道すがら三好市を訪れる予定です。祖父の故郷についての情報があれば教えていただけると幸いです。
  • 徳島県三好市の池田周辺(吉野川流域)についての質問です。私の祖父は生まれも育ちもその地域で、若い頃に東京に出てきたそうです。しかし、祖父の故郷の記憶は私も父もほとんどありません。最近、徳島の三好市役所に問い合わせたところ、「喜多」という苗字の人が東祖谷地区に多く住んでいると教えられました。池田周辺と東祖谷地区は近い場所なのでしょうか?祖父の出身地についての情報を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

徳島県三好市ご出身の方教えてください。

わたしの「祖父」の出身地を旅行してたずねて行きたいのですが・・・ 教えていただきたいのは、その「祖父」の出身地について知りたいのです。 私は東京生まれで、東京育ちのものです。 既に結婚をし子供もおります。私の旧姓は「喜多」といい、親戚もみんな東京におります。 私の父から伝え聞くところによると、祖父は明治時代の生まれで徳島は池田周辺(吉野川流域)の出身なのだそうです。 もうかれこれ100年近く前の話になるのだと思いますが、私の祖父は若い頃徳島の池田周辺の村から単身で東京の叔父を頼って出てきたのだそうです。 私の父は昭和一桁の生まれなのですが、9人兄弟の末っ子と言う事もあり、その子供の私は祖父の顔を知りません。 父もその父の兄弟の私の叔父や叔母たちもみんな東京生まれの東京育ちで、祖父の故郷を知りません。ただ祖父の手に引かれて連れて行ってもらった記憶はあるのだそうですが、場所が遠いだけに叔父や叔母に聞いても幼い頃でしかも戦前のことなので、祖父の故郷の記憶もほとんど残っていないそうです。 先日徳島の三好市役所にも電話をし、「私の旧姓の『喜多』という苗字をもつ人たちが多く住む池田周辺の地域はありますか?」と唐突な質問をしたところ、「『東祖谷地区』と言うところにその苗字を持つ人がたくさん住んでいます。」といわれました。 「東祖谷地区」と「池田」は地元的な感覚では近い場所なのですか? 一体どのようなところで、どのような歴史があるところなのでしょう。。。? なにかそこが私の祖父の出身地の気がしてなりませんが、当然その確証も何もありません。 私の旧姓の「喜多」、「池田周辺(吉野川流域)」というキーワードを聞いた方で、もし「祖父の故郷」の手がかりとなる情報を教えていただけるご親切な方がいらっしゃれば幸いに存じます。 今年の夏休みを使って家族で四国を旅行する計画を練っているのですが、その道すがら三好市を尋ねてみたいと思っています。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • SU-CO
  • お礼率77% (224/290)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 19riko76
  • ベストアンサー率17% (35/197)
回答No.1

私の夫が池田市出身です。 とはいえ、東祖谷ではないですけど(すぐ近所です) 東祖谷といえば、有名なのが「かずら橋」ですよね。 まぁ、ただのつり橋なんですけど、渡ると結構怖いですよ~。 (お金払わなきゃだめなんですけど、渡れます) あと、めっちゃくちゃ川が綺麗!! 景色も最高で、マイナスイオン出まくってます。 都会じゃ絶対味わえないオアシスですよ~。 私も都会っこなんですが、夫の実家に行くの好きです。 心身共に疲れた時とかすっごくいいです。 黙って川の音を聞いて、水の流れを見つめているだけで、 心のお洗濯ができそうなところです。 東祖谷のホームページがあったのでのせときます

参考URL:
http://www.sanson.or.jp/mura/mura101/frame1.html
SU-CO
質問者

お礼

早速にもお返事いただけるとは思いもしませんでした。 ありがとうございました。 旦那様に「喜多」という苗字をお話していただいたとして、なにか親近感などが湧いてきたりするんでしょうか? ちなみにわたしは小学校~大学まで東京でしたが、同じ苗字の方にはお会いしたことがありませんでした。就職をしてからは、会社に一人同じ名前の人がいました(先輩ですし性格もあまり好きではなかったので、その方にはあまりこの件には触れたかとがなかったです)。 丁度その頃偶然にもお客様で同じ苗字の方がいらっしゃったことがあって、私の名刺をお渡ししたとき、「私も旧姓が喜多っていうんですよ、あなたのご先祖はどこのご出身?」と聞かれたことがあり、私が「父や親戚からは徳島の池田と聞いております」と伝えますと、「やはり・・・」というような表情をされていらっしゃったのを記憶しております。 わたしはそれ以上仕事とは関係のない話にそれてしまいそうだったので、深くはお話できませんでした。 おそらくそのお客様もご自分の姓の由来にご興味がおありになったのだと思います。 自分で言うのもなんですが、私と同じ苗字を持つ方はそんなに気になるのでしょうかね?同じような疑問を持って生きているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 徳島県三好市池田周辺ご出身の方教えてください。(ちょっと長いです)

    わたしの「祖父」の出身地を旅行してたずねて行きたいのですが・・・ 教えていただきたいのは、その「祖父」の出身地について知りたいのです。 私は東京生まれで、東京育ちのものです。 既に結婚をし子供もおります。私の旧姓は「喜多」といい、親戚もみんな東京におります。 私の父から伝え聞くところによると、祖父は明治時代の生まれで徳島は池田周辺(吉野川流域)の出身なのだそうです。 もうかれこれ100年近く前の話になるのだと思いますが、私の祖父は若い頃徳島の池田周辺の村から単身で東京の叔父を頼って出てきたのだそうです。 私の父は昭和一桁の生まれなのですが、9人兄弟の末っ子と言う事もあり、その子供の私は祖父の顔を知りません。 父もその父の兄弟の私の叔父や叔母たちもみんな東京生まれの東京育ちで、祖父の故郷を知りません。ただ祖父の手に引かれて連れて行ってもらった記憶はあるのだそうですが、場所が遠いだけに叔父や叔母に聞いても幼い頃でしかも戦前のことなので、祖父の故郷の記憶もほとんど残っていないそうです。 先日徳島の三好市役所にも電話をし、「私の旧姓の『喜多』という苗字をもつ人たちが多く住む池田周辺の地域はありますか?」と唐突な質問をしたところ、「『東祖谷地区』と言うところにその苗字を持つ人がたくさん住んでいます。」といわれました。 「東祖谷地区」と「池田」は地元的な感覚では近い場所なのですか? 一体どのようなところで、どのような歴史があるところなのでしょう。。。? なにかそこが私の祖父の出身地の気がしてなりませんが、当然その確証も何もありません。 私の旧姓の「喜多」、「池田周辺(吉野川流域)」というキーワードを聞いた方で、もし「祖父の故郷」の手がかりとなる情報を教えていただけるご親切な方がいらっしゃれば幸いに存じます。 今年の夏休みを使って家族で四国を旅行する計画を練っているのですが、その道すがら三好市を尋ねてみたいと思っています。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 「平家の落人伝説」について教えてください。

    この場で申し上げてよいものかは疑問ですが、私は東京在住で旧姓は「喜多」といいます。 私の故祖父は今から100年ほど前(明治30年ごろ)に現在の徳島県池田市の山あいから瀬戸内を渡って本州へでて、そこから親戚を頼って上京したそうです。 去年私はそんな祖父の故郷を一度見てみたいと思い、一念発起して池田へ出かけていきました。 一昔前に甲子園を賑わせた池田高校の「山彦打線」に象徴されるようにとても山深いところでしたが、吉野川の清流がとてもきれいで昔話に出てくるようなとても静かなところでした。 伝え聞くところによりますと、私の祖父の生まれ育ったところは池田からさらに山あいに入った「東祖谷地区」といわれて下りますがそこは「平家の落人伝説」が残っているところだといいます。 よくこの「平家の落人伝説」という言葉を各地を旅行したときなどに聞きますが、「平家」=「負け組み」、「落人」=「差別民」などのイメージがありますが。。。 知っている人には大変基本的なことなのかもしれませんが、 「平家の落人伝説」というのは一般的にいってどのように言い伝えられまた受け止められてきているのでしょうか?昔の「新平民」や現代の「部落差別」的な意味も潜んでいるのでしょうか? もっと砕けた質問の仕方をすれば、「私のおじいさんは平家の落人伝説の残る村の出身なんです。」と普通に人に自慢げに言える事なのでしょうか? もしもご親切な方がおられましたらお教えいただけましたら幸いでございます。よろしくお願い申し上げます。

  • 故郷と出身地

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2398918でも書いたのですが、ピーンと来る回答が頂けなかったので再度投稿させて頂きました。 出生地、出身地、故郷の違いを教えてください。又私のケースの場合はどこが出身でどこが故郷なのでしょうか? 生まれ日本<-出生地? 育ち25~30年以上海外(生まれて0歳からすぐ) 日本には一年少々しか住んでない。 両親は 父 海外滞在(日本人) 母日本滞在(日本人) パスポート 日本 (後ほどアメリカのパスポートになる可能性あり) 家は海外に3っつほど(父の家、自分の家、婚約者の家8年半の付き合い)日本には2つ。(母の家と自分の家) 因みに今までは聞かれても出身は~でとは答えず、生まれは~で育ちは~で現在は~ですというような感じで説明してました。ただ日本に居始めて気づいたのが質問に書いてるように出身地は?とよく聞かれ出身地に対しての返答が出来ず一つ一つでの説明になってたので ここで今一度確認をしたく再度質問させて頂きました。宜しくお願いします。

  • 沖縄のお墓

    先日、伯父64歳が亡くなりました。 伯父は沖縄出身の長男で、その奥様は東京出身です。 伯父は高校卒業してからすぐに上京して、ずっと東京で働いていました。 亡くなってから、沖縄に住んでいる兄弟や姉、妹、祖父の兄弟から、「骨は沖縄の墓に入れるから渡せ」と言われました。 奥様は、はっきりとは言いませんが、骨は渡したくない様子です。 伯父の子供(長男)も沖縄で墓を次ぐ気は無いようです。 沖縄に残ってる親族は何かにつけて、長男だからと言います。 墓に入っている祖父に対して亡くなった伯父は、小さい頃祖父の身勝手な行動で相当苦労したそうで、祖父を良く思っていません。 そんな祖父と同じ場所に伯父を入れたくありません。 この場合、骨は渡さなくても大丈夫ですか? ちなみに渡さなかった場合、こちらにお墓があります。 私の父(伯父の弟)が眠ってるお墓です。 私の父は沖縄のお墓に入れさせてもらえませんでした。

  • 出身地について

    本籍兵庫県 愛知県生まれ 生後1ヵ月~10才まで奈良県 10~15まで東京都 15~現在まで神奈川県 現在大学生なのですが奈良県出身と言って差し支えないでしょうか? 今まで生まれも奈良だと思い込んでいたのですが数日前、里帰り出産で実のところ愛知生まれだと聞かされました。戸籍謄本にも奈良の記載は無いことになります。 それを聞かされて正直嫌悪感がしました(愛知が嫌いなわけでは無いが思い入れも特に無い為)。 はたから見れば些細なことですがアイデンティティが揺らいだ気がして存外に動揺しています。 転勤で関東に移って以降も楽しくやっていますが、物心ついた時から奈良にも良い想い出がたくさんあるのでここを故郷、出身地としたいのです。 出身地の定義が明確に定まっている訳でなく自分で決めれば良いことなのでしょうが心の内がモヤモヤしているので質問します。 私のような例も数多くあるのでしょうか? 皆さんはどうされていますでしょうか。

  • 茨城県で工芸品を含む美術館で収集してほしい。

    祖父から父の代までつづく工場が解散になりました。 祖父のワザでつくった貴金属の置物がありまして 実勢価格が150万です。 安くうるくらいなら、何処かで殿堂入りして もらえないかと考えています。 祖父の故郷は茨城県笠間なので、その周辺の 美術館で収蔵して頂きたい。と考えています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら お教え下さい。

  • 「東京出身らしく見えない」ってどういう意味?

    ごめんなさい、ものすごくくだらない質問です(笑)。 別に深刻に悩んでいる、というわけではないのですが、 純粋に疑問に思ったので、質問をさせていただきます。 私は生まれも育ちも東京23区内で、何度か引越しはしていますが、 東京23区から出て暮らしたことは、一度もありません。 それなのにどういうワケだか、東京出身者には見えないらしく(笑)、 「東京の人だとは思わなかった」と、かなり頻繁に言われます。 理由を聞いても、「いや、なんとなく、なんだけど……」という感じで、 はっきりとした根拠はないようです。 母方は東北ですが、母自身は十代から東京に出ていて、 そのまま結婚したので、方言はまったくありません。 父方も祖父母は関西ですが、父は東京の都心生まれの都心育ち。 やはり、関西方言は全然なかったので、 私も東京の言葉しかしゃべれません。 顔立ちは、母方が東北だと言うと、 「あー、そういえば、東北の女性っぽい」と言われることはありますが、 おそらく、「色白だ」というだけのことで、 これも大した根拠にはならないと思います。 (現に、「博多ふう」「いや、京都ふうだ」などと言われることもあるので・笑) 「あかぬけない」「オシャレっぽくない」と遠まわしに言われてるのかな、 とも思うのですが(笑)、 一般に「東京出身者のイメージ」とは、どういうものなんでしょうか? 以前一緒に働いていた人には、 「一人暮らしに慣れている感じがするから」と言われました。 確かに、一人暮らし歴はそれなりにありますが、 東京出身でも、実家を出ている人はたくさんいますよね? 私にもそれなりの「郷土愛」や、 「東京っ子のプライド」みたいなモノがありまして(笑)、 「東京の人らしく見えない」と言われると、 そこはかとなーく、悔しいような気持ちになります…… 東京タワーとか、展望台とか、お台場とか、 オシャレ系スポットにあまり詳しくないからかな、とも思うのですが、 周囲の友達を見ても、東京の人のほうがかえって知らない、 という気がするのですけど……どうなんでしょう。 みなさまの「東京出身者」のイメージを教えていただければ、幸いです。

  • 北海道・沖縄出身の首都圏住民の方 - 国旗・愛国心について

    北海道・沖縄出身の方で首都圏住民の方へ質問です。 (東京に在住、東京へ通勤通学、など) 東京では祝祭日には都心のオフィス街や繁華街、 また都心から離れた地域でも商店街などでは 国旗が掲げられているのをよく目撃いたします。 そして都営バスや都電荒川線は祝祭日には車両前面に 日の丸を掲揚して走っています。 更に、下町などでは一般の住宅街で国旗を掲揚する家庭も たまに見受けられます。 私は街で日の丸を見かけると嬉しく思います。 さて、そこで皆様に質問です。 1、東京あるいはその周辺では街で国旗を目にする頻度が、  貴方の故郷より多いと感じたことはありますか?  または貴方の故郷では国旗を目にする機会が首都圏より  少ないと感じたことはありますか? 2、1ではいの方、それは単に人口差によるものだと思いますか?  それとも他にも要因があると思いますか? 3、ズバリお聞きします。  貴方の故郷は風土的に東京よりも愛国度が希少だと感じますか?  (もちろんこれは個人に関するものではありません。   全体的な傾向、平均的風土についてお聞きしています。   個人を出身地で差別するつもりはありません。) ※北海道や沖縄出身者だと回答者が限られるので、 それ以外の方でも両道県と首都圏に住んだ事がある方、 親が道産子沖縄人カップルの方、(あまりいないかな・・)、 近い親戚が住んでいる(よく訪問する機会がある)、 仕事で頻繁に首都圏と地元を行き来する方などの回答も歓迎です。

  • シベリア抑留について。

    私の祖父は満州で終戦を迎えました。直接祖父から聞いた事はありませんが、父から祖父はシベリアに連れて行かれたと言う話を聞いた事があります。祖父はすでに他界していますので今となっては祖父に聞く事は出来ませんが、シベリアでどんな生活をしていたのでしょうか?叔父が昭和24年生まれなので、遅くとも23年頃には帰国していると思うのですが、大変だったのでしょうか?

  • 同和出身を調べる方法

    自分を調べたいのですが、同和の出身って、どうやって調べるのでしょうか? 私は、バカなせいもあり、同和という言葉を知ったのは22歳の社会人になってからでした。 当時、会社の先輩に、「部落のこと、本当に知らないの?」って、天然記念物のように見られました。 義務教育では同和のことを教えませんよね?(私がバカだから忘れてるかもしれませんが) さて、本題に戻りますが、私は同和地区があったことは知ってます。(今でも名残りとしてあるのかな?) 私の父方の祖父は島根県から東京に転居し、その後に栃木県で落ち着きました。 父方の祖母は、たぶん栃木県の出身です。 母方の祖父と祖母のことは、よくわかりません。 私の父と母は、栃木県の出身で、栃木県で生活をしていましたが、私が幼い頃に2~3回の転居があります。 以上のことから、転居を繰り返せば、その血筋には同和出身者がいたことを隠せると思いますし、子供に余計な心配をかけなくて済みます。 しかし、私は、もう大人なので本当のことを知りたいのです。自分のルーツというものを。 実は、本籍地が移り変わった栃木県、島根県の役所に行き、父方の戸籍も100年前くらいまで遡って調べたことがあります。しかし、その戸籍には、同和とか書いてなかったです。 まあ、ようは、それくらい、気になるのです。 別に私は同和出身だって、かまいません。 そういう人でも、経済界や政界で、とても立派な人はいます。 なんでも良いのでアドバイスの程、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう