• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不平等であってこその世の中…?)

不平等であってこその世の中…?

noname#164477の回答

noname#164477
noname#164477
回答No.3

あなたは、単純に言うと、先人達が築いた日本という国のシステムに 甘えて生きているだけです。 「2年半前に自分の体調が悪化した為、契約を更新されずに失職して それからは手当等で暮らしていました。」  その手当は国から支給されていることを知っていますか? 「就職氷河期に学校を卒業した経緯もあって、それまではいわゆる 非正規雇用で働いていました。」  あなたの同世代は、全員が非正規雇用で働いたのですか? 「しかし、年齢的にも非正規雇用に限界を感じた為正規雇用のみで 探しています。」  何故、早くから正規雇用で探さなかったのですか? 「世の中って誰でも均一の努力や苦労をすればそこそこの人生を送る 事が出来るのでしょうか?」  あなたの努力と苦労の物差しは、どの程度のものですか? 私の主人は、朝5時に起きて6時前には出勤します。 通勤時間は60分、7時には会社に着き仕事をしています。 帰宅は、毎日22時過ぎです。 年間の休みも90日程度です。 日本は、自由社会です。 職業も宗教も自由に選択する権利があります。 働いてなくても20歳になれば、選挙権もあります。 全て競争社会ですよ、競争ですから競争に参加しなければ結果は出ないし 競争で勝つ為の努力もしなければならない。 平等なんてこの世の中にはありません。 そういう考えをしている以上、あなたは、何も変わりませんよ。 非正規雇用から正規雇用になる人だっています。その逆もしかりです。 もう30代なんですから、いつまでも中学生みたいなこと言っててはダメ ですよ。 まだまだ、チャンスはいくらでもあります。 今の状況を打破したいのであれば、人の2倍と言わず3倍働くくらいの つもりで取り組んだらどうですか。 覚悟が足らないと思いますよ。

n_a_n_o
質問者

お礼

回答数が思ったより多かったのでビックリしています。 そして、大半の回答が自分の想像を超える程辛辣でちょっと参っています。 >その手当は国から支給されていることを知っていますか? 知っています。 >あなたの同世代は、全員が非正規雇用で働いたのですか? 全員ではないと思いますが正規雇用で就職出来た人間はかなり少なかったです。 >何故、早くから正規雇用で探さなかったのですか? 20代の頃から定期的に探していました。 >あなたの努力と苦労の物差しは、どの程度のものですか? 生きていている現状が努力と苦労の成果だと思っています。 と回答すると3さんは笑いそうですね。 お仕事大変だとは思いますが、それは旦那さんの話ですよね? あなたはお仕事していないんですか? 旦那さんの収入に胡坐かいて生きてるだけの家畜ですか? 他の人ではなくてご自身の体験を書いて頂けると助かります。 ヒートアップなんかしたくなかったのですが、 ご自身の体験も書かずにボロクソ言われたのでちょっとだけ書かせて下さい。 今の旦那さんを得る為に努力や苦労しましたっていうのはナシでお願いします。 回答ありがとうございました。

n_a_n_o
質問者

補足

4さんの所に自分の事で補足するべき点を書かせて貰いました。 目を通して頂けるとありがたいです。

関連するQ&A

  • どうして人生は平等ではないのか

    どうしてもいつも思ってしまう事があります。 私は子供時代~青春時代、親に虐待されてロクでもない目に遭い、もうすぐ30歳になりますが、一度も彼氏ができた事がありません。親、兄弟とも今は連絡を取っていません。見捨てられました。 かたや同じ職場には、年も同じで結婚もし、容姿もよく、親兄弟とも仲のよい人が毎日楽しそうにしています。 どうして、人生は平等ではなくて、不幸な人間と幸福に恵まれてきた人間がいるのでしょうか?どうして与えられる人と与えられない人がいるのですか? これから人生を立て直すとはいえ、なんの苦労もなく幸せに生きてこれて、私が持っていないものを全て持っている人を見ると、自分の人生を幸せにするために努力するなんて、大変なところから努力してきた自分が惨めになります。 もしこの疑問に回答ができる方がいれば、教えて頂きたいです。 どうしても納得できないのです。

  • 生き抜くために「強く」なる 世の中は「足」の引っ張り合い?

    自分が生き残るためなら他人を蹴落とす?。 強くなる必要はないのではないでしょうか?。 ジェラシーを抱くのであればジェラシーを抱かせる努力をしてはどうでしょう?。高級車が欲しいのなら努力して高級車を買ったら良いじゃないですか?。家も、家電も、服も、海外旅行も同じ事。 借家が嫌だ?。だったら努力して家でも建てたらどうでしょうか?。 あの人が羨ましい?。だったら羨ましがられる人間になったら良いじゃないですか?。 月々のこづかいが安くて困っている?。だったら努力をして倍稼いだら良いじゃないですか?。 あの家庭は良いなぁ・・・あの人は羨ましいなぁ・・・努力もせずに愚痴ばかり言う方いますよね。 私には人生終わっているようにしか見えないのですが。。。 どう思いますか?。

  • 世の中生きづらい

    世の中生きづらい ハタチの女です。人生失敗してしまいました。 色んなところで相談しても厳しい意見が多く、やはりこの世の中は生きづらいと思いました。 きっと私は社会不適合者です。 ハタチにもなって半人前にすらなれません。向上心が足りないからだと思います。 ただの甘えです。 病気で生きられない人もいるのにたまに自殺がよぎってしまいます。まあそんな勇気は持ち合わせていないのですが。 もっと努力してこればこうはならなかったんです、自責の念に駆られるばかりです。 兄弟と比べると劣る点しかありません。 こんな私でもこの世で生きられる方法は残されているのでしょうか、希望ってあるのでしょうか。 やはり自分で掴みに行かなきゃそんなものはありませんよね。

  • 人生、幸福は不平等なのに、生きていく意味とは?

    高校時代からずっと思っていることなのですが、人生における幸福の量、ある一定の幸福を得るための努力の量、「幸福である」と感じられる幸福の度合いは不平等で、しかも、生まれつき決まっているようなものですよね? だったら、生きていく意味ってなんなのでしょうか? 発展途上国でその日暮らしをしている人たちからすれば、どんなに貧相な食事であっても、一日三食食べられれば途方もない幸せなのに、多くの日本人からすれば、一日三食貧相な食事、というのは不幸な部類だったりしますよね。 金持ちの家系に生まれてくれば、極端な話、親のお金で働かなくても食っていけますが、その一方で、どんなに働いても成り上がれずに貧乏人のまま一生を終える人はたくさんいます。 超進学校では地方の国公立大学に行く人は負け組扱いされて、本人もコンプレックスを抱えながら生きていきますが、その一方で、地方の国公立大学に行きたくても行けない人が山ほどいます。 馬鹿でも金があれば毎日自堕落に遊んでいるだけでも大学に行けますが、一方で家庭の事情などで努力をしても大学に行けない人、優秀なのに家にお金がなくて、大学に行かずに働いて家にお金を入れなければならない人も確実にいます。 容姿端麗でスポーツ万能で成績優秀な人もいれば不細工で運動音痴でアホな人もいます。 後者がとんでもない努力を積んでも、前者と同じくらいの幸せを得られる可能性は途方もなく低いです。 他人は簡単に努力すればいい、死ぬほどの努力をしない奴がごちゃごちゃぬかすな、などといいますが、自分が相当な努力をしなければ得られない幸福をほとんど何の苦労もなく手に入れていく人間がいるという事実は確かですよね。 努力すればいい、というのは努力が報われる勝者の論理に近いと思います。 世の中には努力が報われない人間は山ほどいる。 それとも、報われなかった努力は努力ではない、とでもいうのでしょうか? 「身の丈に合った幸せ」、などと言いますが、人が皆、生まれながらにして押し付けられた「身の丈に合った幸せ」のレベルに合わせて生きていかなければならないのであれば、そのレベルが低かった人間が、そのことに気づいた後も生きていく意味ってなんなのですか? ある意味人生自体が一種の敗戦処理みたいなものになるわけですよね? 生まれながらに押し付けられた、華やかな人生を送る人たちに比べれば遥かにちんけな「身の丈に合った幸せ」を必死にありがたがって生きていく人生なんて、惨めなものでしかないと思うのですが。 うまくまとめられないのですが、どなたか意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 人生、幸福は不平等なのに、生きていく意味とは?

    高校時代からずっと思っていることなのですが、人生における幸福の量、ある一定の幸福を得るための努力の量、「幸福である」と感じられる幸福の度合いは不平等で、しかも、生まれつき決まっているようなものですよね? だったら、生きていく意味ってなんなのでしょうか? 発展途上国でその日暮らしをしている人たちからすれば、どんなに貧相な食事であっても、一日三食食べられれば途方もない幸せなのに、多くの日本人からすれば、一日三食貧相な食事、というのは不幸な部類だったりしますよね。 金持ちの家系に生まれてくれば、極端な話、親のお金で働かなくても食っていけますが、その一方で、どんなに働いても成り上がれずに貧乏人のまま一生を終える人はたくさんいます。 超進学校では地方の国公立大学に行く人は負け組扱いされて、本人もコンプレックスを抱えながら生きていきますが、その一方で、地方の国公立大学に行きたくても行けない人が山ほどいます。 馬鹿でも金があれば毎日自堕落に遊んでいるだけでも大学に行けますが、一方で家庭の事情などで努力をしても大学に行けない人、優秀なのに家にお金がなくて、大学に行かずに働いて家にお金を入れなければならない人も確実にいます。 容姿端麗でスポーツ万能で成績優秀な人もいれば不細工で運動音痴でアホな人もいます。 後者がとんでもない努力を積んでも、前者と同じくらいの幸せを得られる可能性は途方もなく低いです。 他人は簡単に努力すればいい、死ぬほどの努力をしない奴がごちゃごちゃぬかすな、などといいますが、自分が相当な努力をしなければ得られない幸福をほとんど何の苦労もなく手に入れていく人間がいるという事実は確かですよね。 努力すればいい、というのは努力が報われる勝者の論理に近いと思います。 世の中には努力が報われない人間は山ほどいる。 それとも、報われなかった努力は努力ではない、とでもいうのでしょうか? 「身の丈に合った幸せ」、などと言いますが、人が皆、生まれながらにして押し付けられた「身の丈に合った幸せ」のレベルに合わせて生きていかなければならないのであれば、そのレベルが低かった人間が、そのことに気づいた後も生きていく意味ってなんなのですか? ある意味人生自体が一種の敗戦処理みたいなものになるわけですよね? 生まれながらに押し付けられた、華やかな人生を送る人たちに比べれば遥かにちんけな「身の丈に合った幸せ」を必死にありがたがって生きていく人生なんて、惨めなものでしかないと思うのですが。 うまくまとめられないのですが、誰か意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 学生さんですか?という問いについてお願いします

    こんばんわ。 私は社会人 30代の人間なのですが、 旅先やお店に行ったり、ホテルに泊まろうとすると 「学生さんですか?」 ・・・と聞かれます。 この問いは何か意味を持っているのでしょうか。 (1)社交辞令のようなものでしょうか。 (2)顔が童顔、且つ服装の問題でしょうか。 (3)上記以外の礼儀作法のようなものでしょうか。 よくあるのが、短期で遠いところへ行くのが好きなのですが この問いに「社会人です」というと驚かれます。 車やバイクで、一日600~700km走るドライブ等ではよく驚かれてしまい、関西の方では 「嘘やろ~、自分」と言われた事もあります・・・ 「社会人ですか?」と聞かれた事がなく、少し気になっています。 何かが隠されている言葉なのでしょうか・・・ 宜しくお願い致します。

  • 休職そして退職するか迷っています。

    40代のサラリーマンで家族もいて住宅ローンもあります。 しかし、会社での人間関係が原因でうつになり休職しています。 体調は回復してきてそろそろ復職の時期が来ました。 しかし、認知行動療法などで考え方をいくらかれる努力をしても なかなか うつにした職場環境 人間に対してうらみが消えません。 仕事がないし、生活の為だと割り切ることも吐き気がでます。 復職しても良い環境はないように感じます。 人間関係はきついですね。 いろいろと勉強したので新しい職場では生かせると思いますが なかなか今の会社を辞める決断ができません。 家族にも説明が必要です。負け犬ではなく自分の為 とにかく、復職してダメならその時に考えればという考えがなかなかできません。 アドバイスお願います。

  • 世の中腐ってますよね?

    私は自分がかわいそうだと思ってしまってるから助けてほしい。 病気で通院してたことで弱いと不良につけこまれた。一生傷が残る暴行に合ったり、根性やきをやらされたり、万引きを強要されたり、貯めた金を数十万単位で脅しとられもした。バイト先にしょっちゅう金品をせびりに来るなど学校以外でも執拗だった。私は通院もあるうえに学校に行ったら行ったでそのようにパシリや暴行を受けまともな学業が出来なかった!教師が駄目だから警察や行政に行くも取り合ってくれず何度も死のうとしたし、今だって苦しい! 卒業してやっと不良から解放されると思ったら、今度は職探しに苦労する。 私の経歴ではまともな職につくことが出来ず、不良どもも出来るような職しかつけない。大事な学生生活を奪われ、受験の機会も逃し、やつらとの出会いが悔しくて憎くて仕方ない。今頑張ろうと思っても精神的にすごく苦しい。そんな成長過程では健全な心じゃないような気もするし、不良につけまわされてきた自分の事が信じられず、人間との適度な付き合いがわからず、良識的な人間と堂々と話せるだけの素養が自分にないから社会に出て理想と現実のギャップにとても苦しんでいます! 私は20代後半になるので本当に選択肢が限られてると思いますが、出来るなら不良どもが入り込めない世界に戻ってやり直したい!理想像ばかりが先に立つから、現実が嫌で仕方なく挫けやすい。どうしたらいいですか。

  • 苦労の多い人生を送られている方、という方いますか?

    28歳男性です。昨年から千葉で一人暮らしをしています。 現在公務員として働いています。 苦労の多い人生を送られた方、今どのような人生を送られてますか? 満足の行く人生を送ってらっしゃるのでしょうか。。。 小さい頃から環境に恵まれず自分では苦労の多い人生を送ってきたと思っています。 両親が殺された、とか事故に遭ったということはないのですが・・・。 子供の頃から両親によく八つ当たり受け、大人になった今考えるとしょうもない、理不尽な理由でよく怒られていました。そのせいか、家族が揃う食卓などでは父の機嫌が悪くならないよう、顔色を伺いながら生活をしていました。 そんな環境で育ったからなのか、妹は鬱病にかかりました。 25歳となった現在でも自立できておりません。 学校でも小中高といじめられていました。 自殺をするような酷いものではなかったものの、「自信」を育てなくするには充分過ぎるものでした。 自分に自信も持てず、他人と満足にコミュニケーションを行うこともできませんでした。 学生時代はまさに暗黒時代でした。根拠のない不安にさいなまれ、何もやる気が起こりませんでした。ただただ居心地の良い自分の世界に閉じこもってばかりでした。 恋人もできず、他人に社会に鬱憤ばかりがたまっていきました。 そんな人間に成長してしまったので当然就職活動もなかなかうまくいきませんでした。 活動を始める時期は友人と比べ大分早かったものの、ある程度落ち着いたのは友人の中で一番遅かったです。 就職した会社も今で言うブラック企業で、メガネ屋なのに健康食品を扱い、ノルマが達成できないと自分で購入しなければいけないという会社でした。なかには10万円を自己購入していた店員もいました。一年働いた後、退職させていただきました。 恋愛方面では、社会に出て一年目で彼女ができました。しかし女性との接し方に不慣れなためなのか、三ヶ月経たず、振られてしまいました。 その後、四人の女性と付き合いましたが、全て三ヶ月を経たず振られています。。。 いまだに女性とまともに付き合うことができません。 振られるたびに反省を繰り返しているものの、いまだにまともな恋愛一つできません。 友人たちは次々と結婚しているというのに。 実家も、持ち込みで運転手をしていた父の契約が切れ、正規雇用で働いている人間が家族では私だけになりました。うつ病を患っている妹も、将来的に安定した収入源を期待できないので、現状収入源となりうるのは私だけです。それでも昨今の公務員給与削減で元々低い新人の給与がさらに 低くなってしまいました。自分で生活するのが手一杯でとても実家に仕送りをする余裕がありません。しかし結婚もしていないのになぜ自分以外の生活を支えないといけないのでしょう。。。 鏡を見るととても容姿に恵まれているとは思いません。 背も高くないですし、最近は髪も薄くなってきてます。 特に特技もなく、なんの才能もありません。 それでも努力はしてきました。生まれ持っての不器用からか、10年ほどの時間はかかりましたが、 最近では服装のセンスや、話し方などを褒めてもらえるほどにまで上達することができました。 それでも満足に恋愛もできず、結婚なんて夢のまた夢です。 いくら努力してきても、容姿に恵まれた方、両親など家庭・環境に恵まれた方にはかないません。 私のような、しなくても良い苦労を経験せず幸せな生活を送れていることが非常に妬ましいです。 幸せそうなカップル。楽しそうな家族。自分は常に一人。努力しても全然恵まれません。 普通の環境で育った人間は、普通に生きていれば自分に合った恋人もでき友人もでき。。。 なんで自分はこんな苦労ばかりなのでしょうか。 あまり悩んでもしょうがないと思っているのですが、数ヶ月に一度、今回のように全てを吐き出したくなります。 長々とくだらない身の上話失礼しました。 苦労を送られてきた方は、その苦労が報われることはあるのでしょうか。 同じように苦労された方は今をどのように生きているのでしょうか。 心の持ち様やアドバイスをいただきたいです。。。

  • 【日本人が礼儀正しい歴史的背景は】明治時代の朱子学

    【日本人が礼儀正しい歴史的背景は】明治時代の朱子学にあったのでは? 朱子学が封建制度で礼をさせる=上下関係を作り出す教育を子供たちに行ったことによって礼をするように習慣付いた。 明治時代の偉い人たちは朱子学を学び人間には地位によって身分の差がある。産まれながらにして身分階級があるのを前提に社会構築したので子供たちは先生に挨拶をするお辞儀するなど礼儀を教えた。 しかしこの日本人の美徳である礼がインドのカースト制度のような封建制度の残骸だと知ったとき、日本人が礼をしている姿を見て、日本人は礼儀正しい民族と思うより、日本人は未だに封建制度の思想が残っていると見えてしまう。 要するに自分たちが目上の人にお辞儀をしているのは自分が身分が低く日本に身分階級制度が未だに残っているということになるのでお辞儀や礼など平等社会の現在では礼は礼儀作法ではなく明治時代の封建制度思想が未だに抜け切れていない未だに自分たちの社会に身分階級が残っているということになって、礼は本当に良いことなのだろうかと思ってしまいました。 皆が平等なら礼は要らないはず。 日本の礼儀作法は階級制度の名残りなので日本版カースト制度を礼儀作法と言って教えるのはどうなんでしょう。 日本の礼儀は昔の封建制度の名残りで人類がみな平等という今の思想からは程遠い文化だと思いました。

専門家に質問してみよう