• 締切済み

支払いの悪い強者との取引は、中止するべきでしょうか。

紙器抜型製造業をしております。お客様のご要望の通りの製品を作成致しておりますが、中には、製作・加工工程に入ってから注文をキャンセルしたり、大幅な変更を要求される業者もおられまして、そのたびにわが社の費用で作り直しております。 当然、納期は厳しくなりますし、そんな変更を何度もしていると、何よりもコストがかかるのですが、お客様の予算の都合を理由に、実費さえも払っていただけない状態です。 私は、そのような業者からの仕様変更を要求された場合は、見積書を提出のうえ、修正するのか否かをお客様にご判断いただくべきと考えていますが、現在の工場長は、コストについてまったく考えておらず、100%お客様のわがままを通して仕上げます。かかった費用はすべでわが社もちです。おかげでわが社は赤字経営から脱却できません。 私はこのままこの会社に勤めていて、ためになるでしょうか。ご意見をお寄せください。

みんなの回答

回答No.1

あり、なしではないような気がします。 基準を決めてその範囲で対応すべきでしょう。 赤字であることは良くないですよね。 これは共有できてるんでしょうか? まずはこれを共有することです。 つぎにどの程度なら赤字にならないか?です。 顧客にも事前に伝え、それ以上の変更に関しては 有料としてもらうべきでしょう。 これらができない場合は、かなりやばいとおもいます。

digitalian
質問者

お礼

いままで曖昧なままズルズルと来てしまったので、現状打開は厳しいです。

関連するQ&A

  • システム工学

    以下のような問題が出たのですがいいアイディアください。 わが社は受注生産である。製品は商社を通して市場に販売し、クレームも商社を通して時々(つき10件)ある。受注変動が多く、短納期で、しばしば納期変更が発生する。原材料・部品などの資材在庫は多く、倉庫以外にも置いてある。製造工程において材料不良が多く発見されるし、そのため工程の仕掛品も多く、現場は雑然としている。 システムエンジニアとしてどう援助するか?

  • こんな時どうすれば?(SEの皆様へ)

    私はSEではありません。 こういう問題が与えられたらどういった 回答が試験官受けするでしょうか・・・? ============================================== ユーザーの用件に伴い、新規開発を行うC/S。 納期を3ヶ月後に控え、システムテスト工程も 始まった段階で客から仕様変更の依頼が入った。 使用は基本設計工程終了後に仕様凍結したはずであるが、 使い勝手など運用上の問題が発生したためである。 納期は関連会社との関係から延ばせない。 要員は工程からいって減りつつあり、残業が続き 体力に限界を感じている。 システムテストが始まったばかりでバグが数多く 発生している状態である。 ユーザーとしては 使い勝手を中心とした仕様変更(40ほど) を取り込んだ上で納期どおりカットオーバーしたい SE側としては 仕様変更のすべてを取り入れるには体力不足で 納期を守れなくなる恐れがある。品質を落とさずに 納期を厳守するために、仕様変更分については カットオーバー後に対応したい。 ============================================ どちらか一方の意見の押し付けになることなく 双方の意見を尊重して回答したいのです。。 私的(素人)には、使い勝手を中心とした 仕様変更なのでカットオーバー後に修正が 入ると使い勝手が当初と変わるので困惑するのでは? 仕様変更40のうち、すべてを間に合わせることは 無理なので重要なものだけ厳選することはできないか? 削れる項目はないのか? 仕様変更後にまた変更になるといったことはないのか? 妥協案を見つけるための質問・提案を教えてください・・。

  • 名義変更について

    この度引っ越しをしまして、名義変更の件でご質問させていただきます。実は、契約の段階で、二人入居可の物件で、二回名義を変更することになってしまいました。一度目の変更では何も言われなかったのですが、二回目の変更の時に、迷惑料として賃料の1ヶ月分を払えと、不動産会社に要求されてしまいました。不動産会社は当初、不安や混乱を与えた代償として大家が要求していると話していましたがそのようなことはあり得るのでしょうか?その後話を聞いていると、契約書の作成に費用がかかりましてと言い初め、大家とは関係のない話が出てきております。 ご質問したいのは、上記のようなときに、迷惑料(手数料?)として支払わないと名義変更してもらえないのでしょうか?また、仮に大家が関係ないとすると、名義変更にかかる費用の実費位は支払う必要はあるのかもしれないですが、いくら位が相場となるのでしょうか?お分かりになる方がいらっしゃいましたら、お教えいただければ幸いです。

  • リフォーム4年未満のトイレにきのこが生えます

    リフォームして3年半のトイレですが、床と壁の間からきのこが生えてきました。(業者に見てもらいましたが、原因不明だとのことです)  保障期間は1年ですが、水を垂れ流したり湿気をおびたりすることもなかったのに、きのこが生えてきたので、直す費用について何らかの補償(全額とまでいかないまでも安い金額で)があるかと思ったのですが 「完成時にこちらに落ち度はない。補償は1年間だ」 と、実費全額を要求されました。施工時の不満に加え(我慢してしまいましたが)、この業者は欠陥工事などについて批判するダイレクトメールなどを送付してきていただけに腹立たしく思います。こういった場合の費用負担について、業者のいう通りにしかならないのでしょうか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 3価クロームメッキ黒のキズについて

    約300の長さの丸棒加工品に3価クロムの黒メッキを業者に依頼してます。 つるしでメッキしてますが、最終工程?で製品同士がぶつかり合い、そのところにキズがつき、地肌の鉄の色が見えます。 業者につるす間隔を広げてくださいと要求しようと思いますが、多分コストに跳ね返ると思います。 3価の白色は問題ありません。 そもそも3価の黒の傷つきやすい原因は何なのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃれば宜しく教示お願いします。 業者に対応を依頼する予定です。 現状メッキ処理の数量は少ないですが、来月から増えますので何らかの手段を講じたいと思ってます。 この業者は某自動車メーカの仕事もしてます。これでOKなのでしょうかね。

  • 元請の会社が単価をごまかしていたら犯罪になりますか

    下請けでの仕事を自営でしています そこそこに大手の会社の下請けをしているのですが 所長が変わってから単価的におかしいものが増えてきました 基本は元請けがお客様に請求する金額の7割が自営である私に仕事として入ってきます (1)しかし元請けが金額をごまかしていているようで お客さまへの請求の金額を7割にもならない金額となっているようなものがあります (2)家族で自営しているのですが元請けの所長から「奥さんと仕事をしているのであれば金額をさげますね」と言われます (3)最初に提示のあった金額よりも作業金額がいつのまにか10~20%落とされています (4)元請けの全国の作業単価表というようなパソコンでの計算表があるらしく、その計算式で計算した金額といわれて作業金額を提示されるのですが金額が地元の同業者が見積もりする金額の1/5以下であり作業をするごとに数十万円の赤字となります このことを所長に言ったところ「わが社の仕事を赤字でもしたいという業者がいるんですよ それでもあなたはしないのですか?」と脅迫することがあります (5)元請けの会社の社員がお客様に対してミスを起こしてしまうことがよくあるらしく そのたびに所長が「○○○(下請けである私の仕事内容)の金額をお詫びで値下げします」と言っているらしく関係のない私が赤字で仕事をしないといけないことが何回もあります これらのことは 違法とはならないのでしょうか?

  • 元請けが作業金額をごまかしていたら違法ですか?

    下請けでの仕事を自営でしています そこそこに大手の会社の下請けをしているのですが 所長が変わってから単価的におかしいものが増えてきました 基本は元請けがお客様に請求する金額の7割が自営である私に仕事として入ってきます (1)しかし元請けが金額をごまかしていているようで お客さまへの請求の金額を7割にもならない金額となっているようなものがあります (2)家族で自営しているのですが元請けの所長から「奥さんと仕事をしているのであれば金額をさげますね」と言われます (3)最初に提示のあった金額よりも作業金額がいつのまにか10~20%落とされています (4)元請けの全国の作業単価表というようなパソコンでの計算表があるらしく、その計算式で計算した金額といわれて作業金額を提示されるのですが金額が地元の同業者が見積もりする金額の1/5以下であり作業をするごとに数十万円の赤字となります このことを所長に言ったところ「わが社の仕事を赤字でもしたいという業者がいるんですよ それでもあなたはしないのですか?」と脅迫することがあります (5)元請けの会社の社員がお客様に対してミスを起こしてしまうことがよくあるらしく そのたびに所長が「○○○(下請けである私の仕事内容)の金額をお詫びで値下げします」と言っているらしく関係のない私が赤字で仕事をしないといけないことが何回もあります これらのことは 違法とはならないのでしょうか

  • 設計変更による追加費用

    業者さんに金型の製作を依頼したのですが、当社の都合により設計変更しました。 これにより、金型の製作に追加費用が発生したのですが、やはり全額資産計上しなければならないのでしょうか? それとも追加費用分は異常コストということで、費用処理が認められますでしょうか?

  • クライアントの都合による納期の変更(長文)

    最初に、念のため同類の質問を探したのですが 見当たらないようなのでここに投稿させていただきます。 (ダブった内容があったら申し訳ありません) 当方は製造業を営んでいます。 かなり大型の鋼構造の容器等を製作しているメーカーです。 商品は、大型プロジェクトの建築物、大型プラント等の 建設物に絡んで納品することが多く 製造するにも多大なコストがかかり また、輸送、保管等も同様多額な費用を伴います。 業種的にニッチな分野なこともあって 大概の場合、余裕を持ったオーダーがあり 客先の都合で注文書の納期とは かなり遅れることが多かったりするのですが 多少、やりくりしながらクライアントの費用負担が無い様に ビジネスをすることが懸命だとは思います。 が、昨今の大型プロジェクトは、大幅な納期の変更が多く それについて発生する当社負担の費用は侭なりません。 実際には、実際に工事をする業者からは 孫請、ひ孫請、それ以上なケースが殆どで 中間業者は痛くも痒くもないし 単に客先営業マンの確認ミスなこともあります。 商品が完成している時の納期の変更については 客先都合の納期遅れに発生する費用はもちろんですが 納品時検収なので、先行して仕入に多額の支払が 発生していることが多く 売上金の回収についても遅れることを余儀なくされます。 体力のある企業が有利なのはわかります。 法律どうこうと言うよりは むしろ、経済主義の中での生き残りをかけた 競争の一部なのですが こちらの責任で納期が遅れれば 賠償責任が発生するのに こと、建設業界に関しては 客先の都合でこちらの出荷が滞ることに なんの責任もないのはちと腑に落ちず 投稿した次第です。 下請け法等に記述があるのでしょうか? 当社、技術を売りに起業したてで、業界久々の新規参入です。 厳しいご回答も是非お願い致します。

  • 顧客からの理不尽な要求

    IT業界でソフト関連の仕事をしている者ですが、顧客からの理不尽な要求に対してどのように対処しているか教えて頂けないでしょうか。 理不尽な要求とは「発注後に大幅な仕様変更や追加を行い、納期の遅延も費用の追加も認めない」等のようなものです。 契約内容にも違反し、営業が必死に抵抗しても強引に押し切られてしまいます。このような事態になると決まって徹夜の連続になり、なんとか納期に納めても往々にして深刻な不具合が発生します。クレームも多発して費用の支払いにまで発展するトラブルになるばかりか、仕事仲間は次々に辞めて行きます。以上のような事の繰り返しで以前努めていた会社は衰退し、倒産してしまいました。 現在の会社では、業務範囲や見積、契約内容等にも介在していますが同様のトラブルが起こらないように進めなければなりません。

専門家に質問してみよう