• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理不尽なクビ)

理不尽なクビをくらった私の苦悩と陰湿な新店長の嫌がらせについて

seitekishoujyoの回答

回答No.1

結論から言えば、「降格させる」とか「辞めさせる」ことはできません。 アナタを不当に解雇したのであれば、ある程度法律が守ってくれるでしょうが、そういうわけでもないでしょうし。倒れた理由が激務から来るモノだったとしても、その因果関係も証明できないし。「突然欠勤」というぐうの音も出ない理由を突きつけられている以上、解雇は粛々と受け止められなければいけないことだと思います。 でも、本当にアナタがエース級のアルバイトであれば、おそらくそのお店自体は必ず廃れますよね。単純に外国人客の売り上げは減るわけですし、オペレーションが遅くなる分捌ける人数も減る。それが「店側が被るデメリット」であり、解雇するということの責任です。店長はその責任を持っているわけです。だから、アルバイトをクビにする権利も持っている。結果として売り上げが減ったら、自ずと責任を取らされます。上司やお客様からの苦情を全部アルバイトのせいにする、というのは、結局その場凌ぎでしかありません。「アルバイトを教育していない」という形で、必ず上司から評価されます。 アナタは不法行為を行って店長に意趣返しをしたい、というわけではないんですよね? それなら、意趣返しなんか考えずに、他のお店で働くのが良いと思いますよ。どこにだって馬が合わない、もしくはイヤな上司はいます。でも、アルバイトというのはその取捨択一が最も行いやすい立場ですから。ちょっとでも後悔させたい、という意志があるなら、解雇された職場の近くにある、同業種の店で働くと効果的かもしれませんし。 店長を降格させたい、とか辞めさせたいなんて考えるよりも、他の店の戦力になる、くらい前向きの方が、働いていて楽しいと思いますよ。

totoko213
質問者

お礼

こんなことを書いては偏見を持たれると思って書くのをやめていましたが、私は軽度なほうながら、障害を持っています。普通に考えたら、「人並み」に働くことすら難しいです。そんな私が、人並み以上、それも店のトップでいられるほどの仕事なんて、滅多にありません。この仕事を失ったら、行き場がないんです。アルバイトとはいえ、最初の店長と巡りあってからは「社員昇格も約束されたもの」でしたし、天職でした。陰湿で不真面目な店長のために天職を失うのはいやです。 >店長を降格させたい、とか辞めさせたいなんて考えるよりも、他の店の戦力になる、くらい前向きの方が、働いていて楽しいと思いますよ。 わかっています。でも、それができないんです。

関連するQ&A

  • 理不尽な事や理不尽な評価をされると疲れます

    今日とても理不尽なことがありました。今まで店長がやっていたやり方で良いのかと思い、ずっとそのやり方をしていたら社員の人に指摘されました。その時全て分かってないような言い方をされたので、店長がやっていた事を言ってしまいました。 その後私の間違った事を店長に告げ口したようで、帰り際話があると言われ、理不尽な言い方をされました。店長とシフトが被るのは30分くらいでめったに被る事はないのに周りと比べるとできてないように見える、周りは自分で仕事を探してるのに~みたいな事を沢山言われました。私はただ何かやるときに確認しながらやってるだけで何も悪いと思いませんし、勝手に決め付けるような言い方をされました。 最初にどこまで仕事できてる?と聞いてきた時点で分かってないのだと思います。周りのバイトの人は私は一人でできてるといっています。それなのに店長は新しく入ったバイトの子優先でシフトを決めています。上の人と決めたと言ってたのに嘘っぽいです。どうやらお気に入りらしい・・・ うちは業務で買取があるのですが、その際店の高く買い取れるもの以外だと安くなってしまいますがよろしいですか?と確認してと言われていたので今までそのようにしていたのですが、その時お客さんが辞めることにしたので帰ったのですが、注意されました。そう確認してと言っていたのに、「安いと伝えたら帰っちゃうし仕分けも手伝わないと」と怒られました。お客さんは高く売れるものはないからと言って辞めたので問題はなかったと思いませんか?ただ買い取りするのは店にとって良い事だしもしかしたら高く売れるものがあるかもしれません。お客さんは無いと言ったし、確認した上で辞めたのだし確認する時点でお客さんが決める事ですよね。 言われたとおりに確認した事、査定だけでもしなかった事も仕事ができる人はそうしないといわれました。必ず査定はしてとは言われてなかったしその為の確認だと思いました。 私自身接客経験がないけど以前よりできるようになったと少しずつ自信がついてきてたのでショックを受けました。 実際の仕事ぶりをたいして見てもいないのに、そんな風に決め付けるような言い方するのは酷くありませんか? やる気あるのかや、できる人の真似しようとしてる?などさもやる気がない、できないような言い方されました。店長自身社員の人は細かいから苦手と愚痴を言っていたらしいしそんな人にこんな理不尽な言い方されたのが納得いきません。 店長は声ちいさくて私より声だししてないようにみえるのに、接客の声こあれじゃ何言ってるか分からないし~なども言われました。他にも書ききれません。 その店長は評判悪く、自分のミスを人のせいにするらしいです。自分のお気に入りにはかなり甘いらしい 本当に頭にきますし、モヤモヤしてずっと気分悪いです。 仕事しててこんな理不尽なことってみなさんありますか?どうやって気持ちを切り替えますか?

  • 店長が理不尽な人で困っています

    私はアパレルで販売のアルバイトをしているのですが新しく配属された店長が理不尽な人で困っています。 今までの店長はお客様やスタッフ、本社の人間からとても信頼されており、その人のおかげもあり入った当初からとても働きやすい環境でした。また、私が売れない時は的確なアドバイスをしてくれました。 その方が家庭の事情でやめ、新しく来た店長はとても理不尽です。 売上を取らなければいけないのは分かっているのですが私がなかなか接客につけない程に雑務を押し付けられます。 新店長がお客様に勧めるために出してきた服のストック、新店長が顧客に当てて書いたDMの切手貼り、新店長の顧客名簿の整理など、いくら上の立場だからといっても自分の客に関することは自分でやるべきだと思うのですが暇な時でさえそれらを全て私に押し付け、自分は入ってきたお客様の接客をしています。 この前は自分の退勤の時間を過ぎた後も(私はまだ働いている時間)人に雑務を押し付け、店頭に立ち続けていました。 これらのことがありなかなか接客する時間を多く取れないのに、貴方は売上が取れてないからもっと頑張りなさいと言われます。 もうどうしたら良いか分かりません。前店長が今度4日間ほど手伝いに来てくれるのでその時に相談しようかとも思いましたが、すでに退社している人間に相談しても解決にはならないと思いそれも迷っています。 どうすることが最善なのかも分からないまま働き続けているのですが、こういう場合どうすれば良いのでしょうか? またアパレルなんてどこもこんな感じなのでしょうか? アパレル経験者の方や、別の職種dwも似たような経験がある方、是非教えて下さい。

  • クビになりました。

    私はパチンコ屋のアルバイト先をクビになりました。 理由は 「接客が丁寧すぎる」 です。 店長のやり方は「適当に早く」らしいですが…………自分は一生懸命、お客様の為に尽くしました。 8月30日付で9月末までと言われました。 以前、この書き込みで22時以降の時給が上がらないと言う相談をしました。 教えていただいた法律を社員の方々に話したせいではないのかとも思っています。 仕方ないのでしょうか。 心が苦しくてたまりません。 自分を救う法律はないのでしょうか、助けてください。

  • 理不尽なクレーマーのせいでクビにならないためにはどんな対処をすればいい

    理不尽なクレーマーのせいでクビにならないためにはどんな対処をすればいいですか? 具体的には、クレーマー対私一人の状況で上司にクレームを言われたとき、どのようにして自分に非がないことを証明すればいいのか?ということです。 私は某県某所の商業施設で警備員として働いていますが、職業柄、ルールやマナーの違反者を注意することがあります。その際厄介なのが、注意された側が「逆ギレ」することです。例えば駐車場でサッカーをしていた若者に「恐れ入りますが、危険なので場内では(サッカーは)ご遠慮いただけますか?」と、やんわりとお願いしたとしても、彼が「なんだその態度は!」とキレれば、私一人が一方的に悪いことになってしまうのです。そのようなときは大抵一人で、証人はまずいません。いるとしたら、注意された人の付き添いか通行人くらいです。彼らが店側か上司にクレームを言ったら、ほとんどはクレームを言われた側が、その時の状況も聞かずに、謝罪します。そうなれば自分がクビになっても逆らえません。これではまるで痴漢の冤罪です。 私はこれと同様のケースで過去に1回クビになったことがあります。現在は別の警備会社に所属していますが、再び同様のケースが起きないかとビクビクしながら仕事をしています。先日も、私の配属先の商業施設で、ある店員さんがクレームで解雇されたこともあったのでなおさらです。ちなみにその時の内容は、店員さんが、万引きした中学生にその時の状況を聞いたことに母親がキレた、というもので、その際母親が言い放った言葉は、 「謝ったんだからそれでいいじゃない!」 「なんで説教までされなきゃいけないの!?」 「捜査する権限もないくせに尋問しないで!」 といった衝撃的なものでした。謝らなければいけないのはそちらのほうなのに・・・。 こんな人たちのせいでクビになるなんて、悔しくて仕方がありません。自分以外に味方がいない状況で自分に非がないことを証明するにはどうすればいいですか?ACレコーダーを常時録音状態にしてポケットに入れておかないといけないのでしょうか?

  • 理不尽?な店員への一言

    先日、私の友人達(男1女2)が近所で人気の居酒屋に予約をとり飲みに出かけたそうです。 ところが、店について「予約した00ですけど・・・」と話すと 店員は「予約は入ってないですね~」 とのこと。 「いえ、そんなはずはない、携帯の履歴にもあるように先日確実に電話して予約したんですが・・・」 と予約をした友達(女)は切り替えしたそうです。 彼女達はその日どうしてもその店に行きたい理由があったらしく、困惑してしまったそうです。 そのな事で数分入り口で問答していると、店長が出てきて・・・ 「予約は入ってないし、どうすることも出来ない。お帰り下さい。」と半ば切れ気味に返答されたそうです。迷惑な客を追い払うかのように。 友達(男)は「こんな店いいよ!もう行こうぜ!」と怒り出し、他の友達(女)も困ってしまって結局、近所の別の店にしたそうです。 終始、店側から謝罪は無く、別の店を紹介する、割引券をくれる等のフォローも無かったそうです。 そこで質問なんですが、 ○事実予約は入れられてない ○履歴等から確実に予約TELはしている ○その店でなきゃだめ ○店員は横柄な態度で謝罪、フォローはない こんな時、私がその場にいたら、店員になんて話してやればベターだったのかなと考えてみたところ、うまいこと思いつかなかったので、話し方についていい案あれば教えて下さい。 今後の自分に役立てます。 怒ったところで入れてもらえるわけではないし、 人気店なので2、3人の客を失うのも痛くも無いだろうし、 でも、店長の対応には理不尽さを覚えるし。 くだらない質問ですみません  よろしくお願いします。 カテゴリはよくわからないので、社会の人生相談にしました。

  • アルバイトの突然クビ・・

    先日、風邪をひき声が出なくなってしまったため 夜勤務していた居酒屋の店長にメールで 「風邪をひいて声が出なくなってしまったのでお休みさせてください、すみません」 と言いましたところ 「もう来なくて良いよ」 と返信がきました。 しかし、その店長がいつも客の悪口ばかり言っていて、 どうも気が合わず 「専門に通うため、9月いっぱいで辞めさせていただきます」 と8月の時点で店長に言ってあります。 あまりにも感じが悪いので、さきほど なぜ辞めなくてはならないのか聞いたところ 「風邪という自分の判断で、休んでいいかを聞かなかったし、やる気がみえない、やる気があるなら来れば?まかせる」 といわれました。わたしとしては仕事が遅いながらも、 頑張ってきました。お客様にも褒められることも多々ありましたし。 まかせるといわれても・・・という感じです。 クビにされると、来月分の給料がもらえる法律も あるのですが・・・適用されるのでしょうか? また、そこのバイト先は給料が手渡しなのですが、 そんなことを言われた人にもらいに行きたいと思えません。 振込みをお願いしたのですが、拒否されてしまいました。 それは拒否できる権利が店長にはあるのでしょうか?

  • 理不尽に怒られることが多い

    子供の頃からよく他人に怒られます。 私が悪いことをして怒られることもありましたが、 理不尽なことや相手の勘違いで怒られることがほとんどです。 理不尽なことに対しては弁解できずに我慢してしまいます。 小学4年生の頃は担任からいじめの標的にされていました。 言いがかりを付けて怒鳴られたり、悪いことをした子の代わりに罰を受けたりしていました。 優秀な子と比べられてクラスメイトの前で辱めを受けるのはほぼ毎日ありました。 中学生の頃、工作の授業でクラスメイトが電動ノコギリを壊してしまったのですが、 その子が結構な美人だったので先生(男)も怒り辛かったらしく、 代わりに後ろの席で作業をしていた私が怒鳴られました。 音楽の授業でも似たようなことがあったのですが、髪を引っ張られてビンタされたことしか覚えていません。 部活動でも顧問から執拗に指名されて怒鳴られたり、ボールをぶつける的にされたりしていて、 周囲の生徒からも「なんでこの子だけこんな目に?」と思われていました。 高校生の頃は、ゴミ拾いをしている老人を手伝おうとしたら 「いつもポイ捨てしてるのはお前か」と怒鳴られ、 駅前のスーパーの駐輪場で自転車を整理している警備員さんを手伝おうとしたら 「ここは駅の駐輪場じゃないんだよ馬鹿が」と、私は自転車を使っていないのですが勘違いされて怒られちゃったり。 (ただ、素人なのにむやみに手を出そうとした私も悪かったと思います) 大学生の頃には某チェーン店のカフェでアルバイトの面接を受けたのですが、 面接時間に遅刻したと勘違いされてしまい、 多くのお客さんがいる前で店長さんに怒鳴られてお店を追い出されたことがあります。 この頃、人と関わるのが怖くなり学校も行かず半年間家にこもっていた時期がありました。 社会人になってからは、主に通勤電車で「バックが当たってるんだけど」だとか 「音漏れうるせぇんだよ」とか怒られたりします。 いずれも相手の勘違いで、勘違いに気づいた方からは大体は謝って頂けるのですが・・・。 いままでの人生でたくさんの理不尽なことがありましたが、 一度も反論したり弁解できたことがありません。 相手に怒られると、怖くなってしまいどうしても反抗することができず萎縮してしまいますし、 咄嗟に謝罪をして場をおさめようとします。 また、なぜこんなにも理不尽な目に遭ったり、相手を勘違いさせてしまうのかがわかりません。 多分ですが、私は自分に自信が無い上に地味な女なのでどこかオドオドしているのかもしれません。 ハッキリと物を言えたり、口喧嘩できる人が純粋に羨ましいのですが、 そういう人達の心情はどうなっているのでしょうか。 私も相手に強く出られる人間になりたいのですが、 今のところは親にすら怖くて反論できたことがありません。

  • アルバイト先で理不尽な扱いを受けたことはありますか? そんなときはどうしましたか?

    マクドナルドでアルバイトをしています。 大学の授業や実験が忙しいので、マクドナルの募集要項にある 週1日3時間から という条件だったのではじめました。 アルバイトの面接のときも、 実験や授業、レポートで忙しい時期はシフトに入らなくていいし、 入れる時にシフトを入れればいいと言われましたが、 実際にアルバイトをはじめると、 シフト表を作っているアルバイトマネジャーが 「週に1回なんてたらたらバイトするな」 「明日もシフト入れるよな?入れといたから」 「今日は、この後人手不足だからそのまま帰らないで続けてて」 「今日は、暇だから帰って」(勤務開始から2時間で言われたこともありました) (実験が長引いて遅刻すると連絡しても)「どうして遅れたんだ!連絡くらいしろ!遅刻するくらいなら帰れ!来るな!」 と一人のアルバイトマネージャーに毎回アルバイトに行くと言われます。 限界なんで辞めます。と店長に言っても、人手不足だからと、辞めさせてもらえません。 同じアルバイトの子達にも聞いたら、辞めたいのに辞めさせてもらえない子ばかりでした。また、辞めさせてもらえなかった子の中には、無断欠勤を続けて強引に辞めた子も数人いました。自分も同じ手で強引に辞めようと思っているとアルバイト仲間と今相談しています。ただし、そのやり方だと、それまでのアルバイト代が振り込まれないと聞きました。悔しいけど仕方ないとみんな諦めています。それほどひどい扱いをする人です。しかし、店長の前では人が変わったように人当たりも優しく気さくないい人に変貌するので、店長は未だ知らないし、アルバイトが苦情をいくら言っても信じません。 前置きが長くなりましたが、 他にも理不尽な扱いを強いられるアルバイトってありますか? 理不尽な扱いを受けたアルバイトってありますか? 次のアルバイト先を探すのに参考意見を教えてください。

  • 理不尽なお客。接客でキレられました。

    うちのスーパーはお年寄りのポイントカードがあって、よくそれが原因でトラブルになるんです。 スタンプを押せる時間帯は決まっています。 車に忘れてきたからすぐ持ってくると言ったおじさんが昨日来て、「今度持ってきたらポイントつけてくれるって言ったから持ってきたんだ」と言いました。 「◯時までに持ってきたらポイントつけてくれるんだろ?」 ◯時までスタンプを押せるっていう意味だと解釈していたらしいのです。 「当日でないとポイントつけられないんです。 すぐ持ってくるとおっしゃったと思のですが」と言うと「わしはな、10円20円の小さい話してるんじゃないんだ。 早く押せよ!」とキレ出したのです。 「今度持ってきたらポイントつけてくれるってお前が言ったから持ってきたんだ」と主張していたんです 「すぐ持ってくるとおっしゃったような…?」という質問に答えずに。 他の店員さんに助けを求めて二人で謝ると「もういいわ!」とおじさんは言いました。 その後おじさんにお説教されて、目をそらすと余計にキレそうだし、弱気になったらダメだし目を見て相槌を打ったり謝ったりしていると「何だお前?メン切ってるのか?(おそらくメンチ切るという意味だろう)」と余計にキレ出しました。 「いいえ、話を聞く時は人の目を見ないといけないですから」とを言うと「なんだと?! メンチ切ってるじゃないか。 ほんとに、汚いこと言うんだなあ(店員さん呼んだ時も言っていたがどういう意味なのか…)」 おじさんはなにやら「はっきり言えよ」とかなんとか悪態みたいなことを言ってたがはっきり聞こえなかった。 聞き返すとまたキレるだろうと思って「はい、申し訳ございませんでした」と会釈しました。 怒りと悔しさでまたまた体が震えていましたが、こういう経験積んできて、大きく震えることは減ったし次のお客さんの対応も平常心でできるようになってきたんです。 それでもしばらく経って、悔しさで少し泣きそうになりました(笑) 怒ってないのに怒っているように思われることもあるから、メンチを切るのか?って言われたのでしょうか? 無愛想なお客や、若い人が馴れ馴れしいタメ口を使うと腹が立ってしまうし、接客向いてないんでしょうか? そもそもいいお客さんと出会うことで自分を癒そうと、自分を保とうとするくせが治り切ってないんです。 それを自覚し出してからはよくはなってるのですが。 今回のことは悔しくて悔しくて、なぜ店員という立場だけでここまで蔑まれないといけないのかって。 きのうのおじさんのことを思い出すたびに胃が痛くなって憂鬱になります。 他にも常連さんで理不尽なことをしたり悪態をついてくる人が多くて、その人がくると怖くて怖くて逃げたくなるのですが、どうしていけばいいんでしょうか?

  • とある泥酔客について(長文です)

    とあるコンビニでパート勤めしてる主婦です 最近泥酔状態でやってくる多分50代か60代の男性客が来るのですが、 レジからずっと離れずに店員をじーっと見て、ただパっと見て気に食わなかったら「ババア来るな!」とか 他の客が並んでるのに意味不明なこと言ってなかなか帰ってていくれなかったり、 反対に気に入った店員いたらやたら握手もとめて手を離さないでいたり、さりげなく注意してもやめてくれず、 次のお客さん呼ぼうとしたら怒ったり暴言はいたりします まあなんとか耐えてるんですが、どうしても許せない言動があって、その泥酔客は副店長(20代半ばの女性です)の ことが特に気に入らないみたいでいつもレジで「あいつ腹立つんだ。いつも俺のこと無視する」とか ありもしないことや 「あいつ気に入らねぇ。何でクビにしないんだ。こんな女普通クビだろ」ととにかく個人攻撃がひどいんです 今日は副店長が背中向けてる時に襲い掛かろうとするんじゃないかという態勢にもなってました 今まで副店長の悪口やら個人攻撃的なこと言われても聞き流してたんですが、 あまりに酷くてたえれません。上司であるし、仲間なので、ほんとにその泥酔客の言動が許せないんです 上の人だから耐えればいいという話かもしれませんが、副店長は仕事上ではしっかりして強く構えてますが、 ほんとはナイーブな人だから辛い思いしてるんじゃないかなと思います 何度も副店長の個人攻撃のこと注意しようと思ったけど、私の個人的な感情で言うのはいけないのかと 思ってただただ聞き流すしか出来なくてほんと悔しいです こういう時って注意したほうがいいんでしょうか。今までどおり耐えて聞き流すしかないでしょうか 注意する場合どんな言い方したらいいでしょうか。私は自分の性格がストレートなので 遠まわしに言うってことが苦手なので、店に迷惑かけるようなことあったら申し訳ないので ちなみに他の店員もその泥酔客の事はすごい嫌ってて、副店長の悪口言われたらいい思いはしてないです 店長(副店長のご主人でもあります)は店員には握手求められてもしなくても良いと言うくらいで 特に対処するわけでもないです。何かあってからじゃ遅いのにほんと怖いです