• ベストアンサー

簿記の問題はなぜ命令調なの?

簿記3級勉強中です。過去問など問題文は「~○しなさい。」という命令調です。受験料を払っているお客である受験者に対して失礼なのではないかと思いつつ、怒りを抑えて解答を考えています。なんで命令調なのでしょう。「~○して下さい。」くらい書けないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.8

特に気にしたことは無かったですが、言われてみると大抵試験の設問は命令調ですね。 もっとも簿記の場合、実務では命令されて業務を行う訳ですから、実態に近くていいんじゃないでしょうか。 「~○して下さい。」なんて言う上司はいませんからね。

qazwsx21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるように仕事は命令されます。

qazwsx21
質問者

補足

一番わかりやすい理由を書いて頂きましたので、ベストアンサーとさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • fiveman
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.10

私は簿記2級保持者です。 命令口調な設問なのは普通だと思いますよ。 これは簿記だけに限らず、どの試験でもありますよ。例えば高校入試だって、~しなさいとか設問は普通です。 また受験生=お客様は間違っていますし、その考えはおかしいです。 ではあなたは高校受験生をお客様だと思いますか?中学受験生をお客様と思いますか?小学校お受験生をお客様と思いますか? 厳しいようですが、受験生をお客様だと思ってる人がいた事にびっくりです

qazwsx21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

qazwsx21
質問者

補足

無料で試験を受けられる慈善事業ではないので、受験者はお客様と考えて差し支えないと思います。経費が足らないなら受験料を値上げすれば済みます。小学生であろうと老人であろうと年齢は問題ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

たしかに! でも、考えると試験のほうがえらいのでは......? 別に言い方が嫌ならやめればいいんじゃない?という立場な気もします。

qazwsx21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.7

して下さい⇒お願いですから・・・断ることができます  書いて下さい⇒別に書かなくても良いことに成ります。お願いですから・・・  (題意に問題ができるんです)  試験問題では、したがって命令系になるのです。

qazwsx21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 断ったら落第するわけですから、違うのではないかと思います。

qazwsx21
質問者

補足

命令だろうと拒否はできます。ベトナム戦争のときアメリカでは兵役拒否の若者が出ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

お上への申告に繋がる内容ですから、基本、上から目線なんですよ。 先生からみると「教えてやっている」からで、 生徒の立場でいうと「教えて戴いている」からではないと思います。 僅かな授業料で教えて戴けるなんて、感謝感激ものでしょう。

qazwsx21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今までのご回答で一番納得できる内容でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.4

「お願い」だったら「断られちゃう」じゃないですか。

qazwsx21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 断ったら、落第してしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mwl1787
  • ベストアンサー率8% (69/829)
回答No.3

相手は何でも答えられる、あなたよりもはるかに格上だからです。 格上が格下にするのは「お願い」ではなく、「命令」なのです。

qazwsx21
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上とか下とかじゃないと思います。お客様は神様って言うじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

簿記に限らず、設問なんだから普通でしょう。 「選べ」、「答えよ」、「どれか」普通です。 別に答えなくてもいいですけど、 そんなところに目を向けず集中した方がいいですよ。

qazwsx21
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。集中が大切ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

よろしければ、とでも言って欲しいのか?インクの無駄だ。

qazwsx21
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簿記が覚えられない!

    税理士になりたい36歳女性です。 仕事は経理事務をしていますが、簿記資格がなく仕事も落ち着いて きたので簿記3級から勉強して前回受験しましたが、落ちました。 再度チャレンジをしようかと過去問題を解いていてもまったく解けず 頭にも入りません。泣 簿記に向き、不向きはありますか? あきらめたほうが良いのでしょうか? それともこのままがんばって勉強していれば、できるようになるのでしょうか? 勉強方法が間違っているのでしょうか? 悩んでいます。教えてください。お願いします。

  • 簿記の計算問題について

    こんばんは、簿記を独学で勉強しているものです 問題集の解答にたどり着けなく困っております 問題集の問題画像を添付しますので、解けるかたがいらしたら、ご教授願いたいと思います 申し訳ありませんがよろしくお願いします

  • 試験の問題文が命令調なのはなぜか?

    試験の過去問題を解いていて思ったのですが、問題文は「~しなさい。」という命令形で書かれています。これはどうしてなのか理由をご存じなら教えて下さい。

  • 簿記の解答中の方程式について

    簿記の解答中の方程式について 簡単な方程式。。。が分かりません。 簿記の勉強をしているものです。 問題集の解答で、簡単な方程式ですと答えが書かれていますが、 なぜそうなるのか、まったく分からなく、過去問題をみるとこの形式で何回か出されているので、無視もできず大変困っています。 数学が大の苦手でして。 ↓の詳しい解答をしりたいのです。 解答1:X-{(X-X×10%)÷5×3}=115,000 X=250,000 若しくは、 解答2:X-0.9X÷5×3=115,000 X=250,000 みなさん、よろしくお願いします。

  • 日商簿記と建設業簿記

    はじめまして。 来年の日商簿記2級を今から準備して、受験しようと思っています。 最近、建設業簿記の2級というのがあるのを知り、 それも受験するかどうかで迷っています。 日商簿記と建設業簿記は勘定科目がいくつか違うくらいと 聞いたのですが、そのくらいの違いしかないのでしょうか。 2つを受験するとなると、確か2週間くらいしか間がなく、 日商簿記の2級はぜひとも取得したいので、 日商簿記2級を勉強し、試験を受けたあとで 建設業簿記に取り組む形になると思うのですが、 そのような取り組み方でも建設業簿記は間に合うのでしょうか。 3級は先日受験し、解答速報を確認したところ、たぶん合格してるとは 思うので、簿記の基礎的な知識は備わっているとは思います。 同時に受験された方、どちらも取得されている方 ご意見お聞かせください。 また、おすすめの参考書などもありましたらお教え 頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記3級問題について

    簿記検定の問題集の解答に納得できず、困っています 問題と解答は次の通りです。 問)仕入れ先から100,000円で仕入れた商品に問題があったため、その半分については返品し、残りについては1,000円値引きを受けることにし、掛け代金と相殺した。 解答) (買掛金)51,000   (仕入)51,000 と解答はなっていますが、どうして49,000ではないのでしょうか??

  • 日商簿記2級と全経簿記商業1級・工業1級の受験

    日商簿記2級と全経簿記商業1級・工業1級の受験を考えています。 日商簿記2級の勉強をして受験し、過去問題集で全経に備えようと思います。 試験の範囲やレベルは近いと思うのですが、この組合せと対策は妥当でしょうか。両方を受験した経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • 命令文について

    動詞が最初にきたら命令文になると思うのですが 辞書を見ると Pleaseをつけなくても「~して下さい」と訳せる ようで・・・。 では 公共の場で このような命令文での案内とかは 日常的に使われるのでしょうか? アナウンスや案内板など・・・。 例えば、駅の案内や交通機関の中、観光地の案内、ホテルや病院などなど。 感覚的にpleaseをつけないと命令文で お客様に対しては失礼のような 感じがしてしまうのですが・・・。 実際は どうなんでしょうか? よろしくお願いします<(_ _)>

  • 全商簿記検定の過去問題、模範解答について

    全商簿記検定の過去問題及び模範解答がネット上で公開されていないでしょうか?商業高校の生徒さんが中心に受験する検定みたいなので書店等でも古いものまで扱っていないようなので。過去10回分程度のものがアップされているサイトがあったら教えてください。

  • 簿記2級の勉強を一からやり直すには、、、?

    こんにちは。昨日117回日商簿記2級を受験してきました。 1ヵ月半毎日頑張って勉強をして過去問も2回づつ解いていたので 合格できるかも???なんて思っていましたが、 残念ながら解答速報を見た結果不合格でした。。。 問題自体は難しくなかったと思うのですが、緊張の余り ミスばかりしてしまいました。 きのう一日不合格だった理由を考えてみたのですが、 それは解答テクニックばかりで理解が足りなかったのだと いうことに気がつきました。 なので少し問題の問い方が変わっていたことで慌ててしまったのでしょう、、、 前振りが長くなりましたが、しっかり内容を押さえながら もう少しつっこんだ学習ができる 何かいい方法があればアドバイスください。 ちなみにテキストはとおるテキストを、問題集は解きパタを使用しています。

このQ&Aのポイント
  • 家中に発生しているちっちゃい虫の正体や駆除方法について知りたいです。
  • 家にいるダニのようなちっちゃい虫が気になります。どのような虫か知りたいです。
  • 家の中に出現するちっちゃい虫についての情報や駆除方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう