• ベストアンサー

夜11まで残業してると言う人は酒を飲んでいるのか

motomoto12の回答

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.10

御父様が御いくつか判りませんが、お父様の時代は、そういうこともあったのでしょうね。 もしくは、ご自身が「残業」といって、お酒飲んでいたとか。 でも、現代は、飲酒運転の罰則が厳しいこともありますし、お酒も年々に近い状態で値上げ値上げ。 パパ達の小遣いは減らされ、ランチ代を必死に算出しているパパ達なのに、お酒代がそんなにでるでしょうか。 酔っ払いのおじさま達の話では、「ランチ代などから一生懸命貯めて、安い酒屋(居酒屋)を探して飲みに出るんだよ」と言っている。 年齢的には給料を貰っていそうなおじさんだが、給料やお小遣いカット。 そういう中で、稼げるのは残業代なのかもね。 その中で、酒飲んで となると、いいお酒は飲んでいないだろうと思われるけれど、大半は本当に仕事なんだろうね。 あと、昔は、「接待=お酒を飲む場」=残業 と言われた時代があります。 御父様ぐらいの年齢ならば、ご自身がそういう時代を過ごされた、もしくはそういう上司を見てきたかと。だから残業=飲んでいる と思われるのかも。 でも、今は、時代が時代だからねぇーー接待もまた時に違反行為とみなされるとかで、そこそこの接待になった会社もあると聞きますから、お父様のイメージは、昭和の話かなぁー あと、知人は、出勤時間が遅いため、残業22時までとか、それ以上となっても、出勤時間からみると、8時や9時出勤のパパが20時ぐらいまでの残業とあまり変わりない場合もありでしてねぇー。 8-17時 の勤務でも、私など、本格的営業は17時以降という仕事でして。また営業先が、高速道路使用して、片道1時間以上となると、営業して、帰社して残務処理などしていたら、あっという間に22時。 あぁー今夜もドラマが観られないーーー なんてざらだったので・・・ 他の方同様業界にもよるんですけれどね。 御父様のお話しは、近くて昭和~平成。まぁーほぼ昭和の「会社員」の感覚か、今時の若い人を知らないか、偶然、お父様の周囲は、そういう人が多いのか・・・というだけでしょうね。

関連するQ&A

  • お酒を飲むと夜めそめそ泣いてしまう妻

    いわゆる泣き上戸というやつかもしれませんが、 お酒を飲んだ夜にめそめそ泣いています。 理由を聞いても答えず なにか俺に不満でもあるのかな? と不安になってしまいます。 精神的に不安定な時期にお酒でタカがはずれて泣いてしまう、 って誰しもあることですよね? こういう場合、私はどう接すれば良いのでしょうか?

  • 眠れない夜に飲みたいお酒

    眠れない夜に飲みたくなるお酒、また、その飲み方について教えてください。

  • お酒飲めない人はどこで夜の食事する?

    彼が人間ドッグで引っかかり、お酒を控えめにしなければ ならなくなりました。 2人とも酒飲みだったので今まで夜のデートは 必ず居酒屋で、2時間だらだら過ごすことが多かったのです。 お酒飲めないのにそういう場所にいくのは 禁煙中の人を喫煙室につれていくのと同じくらい辛いと思います。 そこでさてどこ行く?という感じでかなり困ってます。 そういう状況じゃなくても、お酒が飲めない人は そもそもどこで食事してどのように過ごしているのでしょう? デパート内のレストランも考えたのですが、閉店時間が早いんですよね。 (22時閉店(ラストオーダー21時半)とか) 食べ物に対しては好き嫌いは特にありません。 お店のジャンルでもいいですし、新宿辺りでしたら具体的な店名でも構いません。 ぜひ教えて下さい!!

  • 残業代をつけてもらえない

    今日派遣の仕事が10時から18時まであり、証明写真がいるのを聞いてなくて現場に行った時に知りました。現場のやつに撮ってこいと言われてその通りにしました。 1時間の昼休み後5分くらいトイレに行きました。仕事が18時11分に終わり、タイムカードを書こうとしたら、10:30~18:00で書けと言われました。登録した派遣先からは残業は絶対つけろと指示されているのに、勤務先のやつは頑固としてこれど書けと言います。 5分もトイレ行ってたんやから残業らつけるとは筋違いやと言いだし、俺の担当者と電話して18:30を回って現場をさりました。 写真のことも聞いていなかったしトイレぐらい誰でも行くし10:00~18:15までつけるべきやと思う! 法的にはどうですか?こんな訳のわからん奴と仕事でかかわった時はどうしたらいいんでしょうか?カナリ気持ち悪い人でした。

  • 残業がつらいです。

    残業がつらいです。 もともと体が弱いほうで、ただでさえ休み勝ちで、あまり激務に向いてません。会社が毎日深夜1時まで残業で、土日でも出勤で、しんどくて、体を壊しました。会社を休んだら、「お前みたいな弱いやつは要らない」と言われました。 今の仕事は好きですし、会社も辞めたくありません。ただ残業だけがどうにも耐え難いです。なんとか残業を減らす方法はありませんか?お願いします。

  • 残業代

    メーカーに勤務しています。仕事の勤務時間が8時から17時ですが、毎日朝は準備のために6時に、夜は片付けのために20時くらいまでかかりますが、残業代が付きません。 こんなことは当たりまえでしょうか?残業代を強く請求すべきでしょうか?

  • 残業がなくならない理由

    とりあえず残業をなくす方法を一つ提案します。 今の日本では 頑張った奴=残業した奴 という評価が多いと思います。 これを逆にします。 頑張った奴=残業してない奴 残業代はボーナスから引くとか、残業しなかった人にはボーナスアップとか、ノー残業手当をつけるとか。 サービス残業は禁止します。 仕事の持ち帰りはもちろん禁止です。(持ち出し厳禁の就業規則) ま、こんな簡単な事は誰かが思いついていてもおかしくないと思いますが、世論では「無能な奴が残業して多くお金を貰うのが不平等だ」となります。 また、だらだら仕事を引き延ばして残業するということがなくなる上記のような方法を使えば、残業代が大幅にカットできます。 本題です。 何故残業はなくならないのでしょうか? 経営者にとって何かメリットがあると思うのですが想像できません。 よろしくお願いします。

  • 残業代

    残業代について質問なんですが、朝の6時から夜の8~9時まで仕事です。この場合だと5時間ほど残業代がでるわけですよね? しかし私が勤める会社は、営業手当てとして月6万円が残業代のかわりとなっています。 毎日5時間ほどの残業をしてるわけなので、6万なんかじゃ少なすぎます。 この場合も法律違反ですか? 自分がかなり損してますよね? ちなみに面接で聞いた話です。勤めるのは来月からです。

  • 残業代って

    日当でもらってる場合、残業代ってもらえるんでしょうか? その場合はどのように計算すれば良いのですが? 時間は夜9時~朝8時や朝方4時など日によってバラバラです。建設系なので仕事の進み具合で終わりの時間が変わります。 期間は一週間でした。 もし、残業代が付いていなかった場合は会社に言うべきですか?

  • 残業をサボりたい

    残業をサボりたい 会社がありえない大きい仕事を受注してきて、土日も毎日深夜二時まで残業しています。 なんとか半年弱がんばって来ましたが、元より体が弱いせいか、10数キロやせて、毎日ふらふらで、目がよく見えません。 絶対終わりそうにない仕事ですし、社長も損害賠償を考えているようです。しかし、夜12時くらいに帰ると、やる気がないと怒られたり、倍の仕事を任されたり、みんなががんばっているので、とてもとても気まずいです。このままだと体が持たないので、なんとか10時までに退社したいのですが、何か良い方法はありませんか。会社はやめたくありません。

専門家に質問してみよう