• ベストアンサー

今を楽しむコツを教えてください。

私はよく「昔の方がよかったなー」と思ってしまいます。 今もそれなりに楽しい事はあるのですが、 どうしても「昔の方が楽しかった」と思ってしまいます。 その楽しかった頃を同じことをしても、(恋愛・趣味)今はあまり満足できません。 新しい事にチャレンジしてもあまり楽しめません。 今を楽しむコツを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.5

10年たてばやっぱり10年前の今を思い返して「昔はよかったなー」って思いますよ。 昔が楽しいと感じるのは経験したことがない新しい何か・・・を感じているからでしょうね。 恋愛にしても趣味にしても一度経験してしまえば「新鮮さ」はなくなりますからね。 彼氏にしても「出合った頃はよかったのになー」って思うこと、ないですか? 新しいことにチャレンジしても楽しめないというのは昔だったら楽しめたわけではないでしょうね。 昔、そのことにチャレンジしていて「楽しくなかった」と思っていたとしても「昔はよかったな」にそれも含まれちゃうでしょうね。 今を楽しむというか、今という生き方が楽しいのかどうか・・・は何年か先にならないとわからないと思いますよ。 あとは大きな変化がないと無理でしょうね。 趣味レベルではなく、生活レベルで。 仕事を変えるとか結婚するとか引越しするとか・・・それくらいの「新しい何か」じゃないと新鮮味は感じられないのではないかな。

dsg23se
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mao_2012
  • ベストアンサー率53% (310/580)
回答No.4

「人生、常に今が一番」と言ってる人がいて、それを聞いた時、すごいなあ、かっこいいなあ。と思いました。 もちろん人生には波があって、辛い状況もあるし、毎日楽しいってわけにはいかないと思います。 「常に今が一番」って言ったその人だって、辛いことがまったくないって意味じゃないと思うんです。つまらない日だってあると思うんです。 じゃあ、どうしてそんなセリフ、堂々と言えるのか? 私が思うに、きっと、「常に今が一番」を心がけてるんじゃないかな、と思います。 そう思えるように、努力してるんじゃないかな、と思います。 常に今を楽しむよう、意識している。 要は、心持の問題なんじゃないかなと思います。 あなたの言う「楽しかった昔」ってのは、もしかしたら特に大きな努力をしなくても、得られた楽しい時間だったかもしれません。たまたま良い環境に恵まれ、たまたま楽しいことがあった。そんなラッキーも人生にはあると思うんです。 では、これからは、自分で努力をして、自分にとって何が楽しいのか?何に熱中できるのか?を、探してみる必要があるのかもしれません。

dsg23se
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.3

価値観の問題でしょうね。 私は若い時より、年をとるごとに楽しくなってきたと思っているんですが、なぜかというと、「お金」に対する執着心が強いからですよね。 若い時は安い給料をもらうのに、胃がキリキリ痛むぐらい苦しい思いをしていたけど、年をとるごとに、お金を稼ぐことが難しくなくなってきたし、逆に楽しくなってきて、年々豊かに余裕を持って暮らせるようになっているから、今後も楽しみだし、今も楽しくてしょうがないんだろうと思います。 年をとるのを楽しむには、やはり続けることで右肩上がりに伸びていくものを重視して生きることなんじゃないでしょうか。 恋愛でも趣味でも、続けることでどんどん良くはなるんでしょうが、目に見える成果として手にできるものがないと、喜びを実感できるわけでもなかったりして、つまらなく感じてしまうのかもしれませんね。

dsg23se
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

昔の方が良かったなーとは思いませんが、昔よりお金も自由もあるのに何故か幸福度・満足度は低いです。贅沢になったのかなとも思いますが、なんででしょうね。 昔は憧れた事や、昔はすごい楽しかったことでも昔ほど楽しくなかったりします。感動したり、興奮したりってことも少なくなっています。今は幸福に満たされながら寝るなんて日は年に何回かあるかないかですね。 そんな私が実践しているのはできるだけやりたいことを我慢しないこと、心配事や不満を抱えないこと、楽しもうと思うことです。原因を探っていったら、一因に挙げたことがあったんですよね。参考にならないかもしれませんが。。

dsg23se
質問者

お礼

私も今に満足できません。 我慢しないのはいいですね。参考になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163900
noname#163900
回答No.1

何でしょうね。思い付きませんでした。

dsg23se
質問者

お礼

そ、そんなー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教え方のコツ

    私は26歳でこれからフラワー講師をしようと思っています。アレンジメントなどの趣味の教室です。 今まで講師という仕事をしたことがなかったのでどのようにして教えたらよいかコツなどがあれば教えていただきたいです。 若い方から私よりも年齢の高い方もいらっしゃると思いますので 色々考えて仕事をしたいと思うのですが アドバイスあればよろしくお願いします。

  • 器用のコツ

    私はもともと器用さの要求される趣味がすきなのですが、 ≪絵、ケーキ作り(ナッペ)、パン作り(成型)ネイルなど≫ やっぱり器用な方って上手にすいすいこなされますよね。 そんな我こそは器用だ、という方にそんな器用のコツをお聞きしたいのです。 ≪物を良く見ている、指先が細くやわらかい、丁寧など≫ 上記のもののやり方のコツでもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • 遠距離を楽しむコツ

    私には今付き合って2ヶ月の彼氏がいるのですが、 仕事の関係で、クリスマス以降から遠距離になってしまいます。 今まで毎日のように会っていたので少し不安な部分があるのですが、 せっかくなので遠距離恋愛を楽しみたいです。 そこでみなさん、 遠距離恋愛を楽しむコツ&長続きさせるコツを教えていただけないでしょうか。

  • 田舎おはぎを作るコツ

    昔よく母が作ってくれた、田舎おはぎを作ろうとしましたが、うまくできません。 おにぎり大きさのはんごろしに、粒あんがかぶせてある物です。 はんごろしのおにぎりまでは簡単なんですが、あんこがうまくかぶせる事ができません。 力を入れると、おにぎりが崩れてしまいます。 なにか、コツがあるのでしたら教えてください。 なお、中身を餅にして固くするというのは無しです。 はんごろしの柔らかいおにぎりになっているのが目的なので。

  • 遠距離恋愛のコツを教えてください

    遠距離恋愛をしたことがある方に御聞きしたいです!遠距離恋愛のコツを教えてください。 今付き合っている彼女と2年間、国内外で遠距離恋愛をすることになりました。 遠距離恋愛は初めてなので、不安で仕方ありません。 彼女とは結婚したいと考えています。 毎日会えないと思うと寂しくて仕方がありません。 遠距離でも続く、電話やメールのコツや体験談など、どんな些細なことでも良いのでアドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • 人生を楽しむコツってありますか?

    最近(ここ2年位)何をやっても昔のように楽しめないのですが楽しむコツがあれば教えてください。 「無理に楽しもう!」と思わない事ですかね? でも楽しもうと思わないようにした時もありましたが楽しくなかったです。

  • ドラムのハイハットでのリズムとりのコツ

    題名どうりなのですが、うまい人を見ていると左足でリズムを取っていますよね?ライドシンバルでのときはハイハットを開閉しています。 自分はそれを今までしていなかったのでチャレンジしてみたのですが、バスドラが入るとどうも上手くできません。ひたすら練習って事は分かっています。何かコツなどはありませんか? よろしくお願いします

  • マッチングアプリのコツ

    大学生の男です。 マッチングアプリを始めたいと考えています。 マッチングアプリをやるのは初めてなのですがコツはありますか? 今まで普通の恋愛は多少は経験した事があります。

  • かき揚げのコツ。

    かき揚げにチャレンジしてますが、あまり油を使わないでしたいのですが、バラけてしまい、油を追加しますけど、なんだか天ぷら粉が今回は薄かったのは分かってます。 でも、どうしてもバラけるか、ゆるくてお箸で持てない感じです。 もっと、普通の天ぷらするよりもトロッとなるくらいにしたほうがいいのでしょうか? かき揚げは簡単だと、検索してもありますが、お玉を使ってするのもコツが分かりません。 お玉とともに、油に入れるのでしょうか? どなたか、うまくあげるコツを教えてください。 前回は竹輪でしましたが、今回は海老をいれたのが敗因かなぁ・・・?と感じつつ。

  • メンタル/考えすぎないコツ

    特に人間関係で、相手がどう考えているのか考えすぎてしまいます。職場でも深読みばかりしてしまい気疲れしています。 子供の頃からの癖ですが、これは普通ではないという事(深読みしてから、発言したり行動を決める事)に気が付いたのは最近です。それまで、周りの殆どの人が同じようにごちゃごちゃ頭で考えながら、人と接しているのだと無意識に信じていました。(ある程度気を使い相手のことを考えるのは社会人として当然ですが、どんな相手でも自分がしんどくなるまで考えてしまうレベル) 今、自分は考えすぎることを辞めたい!絶対辞める!と強く思っています。何故かというと、考え過ぎることでストレスを感じ心身に悪影響を及ぼすのは勿論、考えすぎて身動きが出来なくなり将来の可能性を自分で狭めてしまうことになる思うのです。 どうか考えすぎてしまうクセを、ほど良いところで止めるコツを教えていただける方がいれば、ご教示宜しくお願いします。 一つ、具体的にお答え頂ければ是非お願いしたい質問があります。[細かいことは気にしないのが一番]という記事や回答を良く目にするのですが、細かいことが細かい(=不要な事)と気づけないのがそもそもの原因だと思うのです。当人は、細かいことや小さいことが、わりと大きな事に思えて、考えてを巡らせてしまう。 しかし、思考の切り替えが得意な方はきっとこれは細かい、これは大事、という判断ができる方なんだと思うのです。そこで、[細かいこと]とそうでないものを自分なりに見極めるコツが知りたいです。みなさんは、ご自身の生活の中で起きているいろいろな事を「これは考えすぎるほどの事ではない」と判断する為に、どんな考え方を実践されているのでしょうか?

MG7530でPCがプリンタを認識しない
このQ&Aのポイント
  • Windows11でMG7530を使用していますが、PCがプリンタを認識しません。無線LANでの接続では問題ありませんでしたが、USB接続した場合に認識されません。
  • デスクトップPCでもMG7530のプリンタを利用したいのですが、USB接続しても認識されません。どのようにすればPCがプリンタを認識するようになるでしょうか。
  • MG7530のプリンタをPCとUSB接続した際、PCがプリンタを認識しません。無線LANでは正常に接続できていたので、USB接続時の問題です。解決策を教えてください。
回答を見る