• ベストアンサー

環境+経験

mio_mio_mioの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

情報や質についてですが、 ネットは使いよう。確かにありますね。 でも、やっぱり「無料」の情報には限界があるように感じています。 ネットの情報を元に、文献や専門家などを探し出し、 対価を払って本を読み、実際に話を聞くことで、 さらによい情報、派生知識が得られるのかと思います。 経験に悪い・良いはないと思います。 でも、他の方同様、質の違いは否めません。 あと、合理性とかですね。 確かに本を読んで得られる情報って大きいです。 しかし、それ以上に聞いて得た情報って、 身につきやすいんですよね。 1時間本を読んで学べることと、 1時間、一流の人の話や仕事をみることって、 やっぱり、後者の方が情報量が多くなると思います。 その積み重ねで、差ができてしまったりするのではないかと思います。 それから、一流の人のところにはそれなりの人が集まります。 そこから、さらなる人脈ができたりします。 そういう点で、有利になる可能性もあります。 さて、質問の本質は、 「地元でがんばりたいのに、周りが納得してくれない。  地元の方がいい考える人はいないのか?」 ということなんじゃないかなぁって思いました。 (違っていたらごめんなさいね) 周りを納得させたいのであれば、 明確なビジョンを示せばいいのだと思います。 その仕事で、どういうふうになりたいんですか? 地元で個人的に仕事をしていくのか、 その道の第一人者となりたいのか・・。 それによって変わってくると思います。 例えば、目指している専門職がマッサージ師だとしますよね。 地元でクリニックを開いてっていうのであれば、 友人とかを大切にして顧客を増やしていくっていうのも 戦略のうちだと思います。 でも、マッサージ師として日本代表の専属トレーナーになりたいとします。 そしたら、求められるものが違ってきますよね? どういう基準で、専属トレーナーを採用すると思いますか? 人脈も大きく関わりますよね? あるいは、マッサージを使って、心のケア方法を確立ていきたい、 とかそういう感じだったら、 マッサージの勉強しつつ、心理学とか学べる環境に身をおいたほうがいいですよね? 通信教育とかでも学べるので、学費にお金を費やすために、 生活費を抑えられる地元で勉強するっていうのもありですね。 同じ「マッサージ師」でも、目指すところによって、 方法が変わってきますよね。 その辺の差かなぁ・・って思います。 周りを説得する方法を模索中なのであれば、 「将来的にどういうふうになりたくて、  そのためにはどういう技術や人脈、資格が必要で、  それを学ぶためにはどうすればいいのか」 っていうのをしっかり提示すればいいのではないでしょうか。 紙に書き出してみると、客観的に見れていいと思います。 で、さらに、相手が提示してくれるアドバイス(この場合は上京することでしょうか)について、 メリット・デメリットを書き出し、 その上で、地元を選ぶって言えれば、多くの人が納得してくれると思います。 なんだか無駄に長くなってしまいました。 ごめんなさいっ。 がんばってくださいね。応援しています。

alessandoro
質問者

お礼

>「地元でがんばりたいのに、周りが納得してくれない。  地元の方がいいと考える人はいないのか?」 ということなんじゃないかなぁって思いました。  その通り!  お恥ずかしいですけど、きっかけはそこです。何かいいこと聞いたなっと思ったのに誰も賛同してくれなくてふてくされていました。今は違いますけど。    僕の理想は>日本代表の専属トレーナーのようなのもいいとは思っていますけども、個人の専属シェフになっていくのが最大の理想です。僕の料理じゃなくてはだめなんだといっていただいたら死んでも悔いはないから。それはひとつの可能性ですけれど。 >...やっぱり、後者の方が情報量が多くなると思います。 ...  非常に納得です。その中でどれを選んだらいいのか迷いやすいデメリットもあるから大変なんですよね。  答えてくださってありがとうございました。頑張ります。

関連するQ&A

  • 生きていく環境について

    人は、周りに必要とされたり歓迎されたりする所へいた方が良いのか、それとも逆の環境でも幸せになれるものでしょうか? 東京で働いていますが今の会社では必要とされていると思います。 地元の親が(片親で妹と暮らしてる)高齢になり、今回の質問のような事を考えてしまいました。 自分がどうしたいかで決めてもいいもんなんでしょうか? 帰ってこいとは言われませんが寂しいようではあります。幼い頃から、母からは「何でそんな事言うんだろう?」というような事を言われたりする事もたまにあり、私は甘えたくても甘あまり許されなかった子供時代だったと思いますし、今でも仲良し親子とまでは言え無いと思います。

  • 未経験の仕事をしたいけど、東京に行くか地元で経験をつんでから行くか悩んでます

    ファンシーグッズなどのデザイナーに転職したいのですが、東京に転職活動をしにいくか、地元で就職して経験を積んでから東京に転職するか悩んでいます。 動けずに悩んでいる点は、 1.グッズなどのデザインは未経験なので、就職活動をしに行っても雇ってもらえる見込みはかなり少ないかもという事。 2.更に、現在はデザイン系ではないアルバイトをしている身なのでますます可能性が低いかもと言う事。(去年までグラフィックデザイナーを6年ほどしていました。今は毎日グッズの案を考えたりしてグッズ業界用のポートフォリオを少しずつまとめていますが、デザインの仕事からは離れてしまっています。) 3.今の力では東京へ転職するのが無理なら、地元でやりたい事に近い企業に就職して商品企画やグッズデザインの経験をつんでから行くと言う方法もあるけれど、もう3年ちょっとで30歳なので、力をつけてから行くのでは年齢的に採用は厳しいかもしれないという事。 です。これらの考えが堂々巡りしています; ちなみに東京にこだわる理由は、身の回りにデザインの仕事の良い刺激になるものがゴロゴロしていると思うからと、最終的には全国に向けた仕事がしたいからです。 友人からは「東京の会社でも地方と内容が変わらない事もあるし、仕事の流れを知るのと経験を積む為ならとりあえず地元で就職するのもいいとも思うけど。万が一東京で就職できても未経験者で給料安いから生活が一杯一杯で、つながり作ったり周りを見る余裕が無くて、東京にいる利点がないかもよ。実力があれば年齢が高くても雇ってくれるよきっと。でもデザイナーは若い方が良いから、それも分かんないけど^^;」という意見を貰いました。 友人の言う様に経験を積んであれば年齢は高くても関係ないのでしょうか? それともやはり若い内に上京した方がいいのでしょうか? 色々な方から意見をお聞きしたく質問致しました。どうぞよろしくお願いします。

  • 未経験者は大丈夫です。と書いている求人って・・

    あのー。。前に地元近くの会社の事務の仕事の面接に行ったんです。求人の仕方が「未経験者もOKです」って書いてあったのに、裏切られて経験者の人を2人、3人とった・・ みたいな事を担当者から聞いたんです。 なんか「経験者」等を取るなら、最初から「未経験者もOK」と書くな!!と言いたい!!そうやって書くとホントに事務初めてとかの人とか言葉に騙されて応募するだろうに・・とか思います!! どう思いますか?この中で採用担当の仕事、人事の仕事とかしてる人。 採用等の仕事の経験者でもいいんで。何か意見を。

  • 悩んでます。

     今、料理がしたくて就職先を探しているのですが、いいと思える店が見つかりません。    僕としては経験を早く積みたいと思ってはいるのですが、なかなかこれ!という店が無いんです。高望みしすぎなのでしょうか。  自分の掲げる条件はこれらです。 1.地元に近いところ(東京の店=一流の仕事をしている、ではないから、できれば家族の助けをすぐ出来るところにしたい。それと、この仕事を永く続けることが目標なので、1~3年は家族の近くにいて、この仕事について理解が欲しい。安定が比較的無い、自分次第の仕事だからいくら口で言っても両親ともに不安は尽きないので、少しでも和らげるためです。) 2.出来ればお客さんが毎日入るところ。(将来は家族の下を離れて、出来れば本場の国で働きたいので。まだ選択肢のひとつです。) 3.厨房がきれいなところ(環境を整えることはいろんなことに繋がるからです。) の3つです。こんなこと考えずに入ってしまえばいいのでしょうか。これ見て感じたこと何でもいいのでご意見ください。宜しくお願いします。

  • 美味しい出雲そばのお店教えてください

    明日25日出雲大社に行くのですが、その近くで美味しいお勧めのそば屋さんを教えてください。たくさんありすぎて・・・ 地元の人も行く美味しいそばをお願いします。

  • 母の想い

    私の知人の娘さんは高3です。しかし真面目に 勉強していません。とりあえず大学進学を目標 としていますが、親の目を盗んではさぼって ばかりだそうです。勉強しろと言われてるようでは 一流大学への合格は覚束ないでしょう。 彼女の母親は若い頃同じように勉強しません でした。その事をとても後悔していて、自分の 経験に照らし合わせて娘さんに勉強するように 言っています。しかし本人はただの説教にしか 聞こえないようです。 確かにこんな時代一流大を出てもフリーターが ゴロゴロしてる時代です。一流大の学歴より 稼げる腕や方法を考えた方がいい時代かも しれません。でもやはり社会へ出たら学歴と いうのは重要で仕事によっては就けない仕事も あります。そのためには頑張るべきだと 思うのですが。お母さんの想いはどうやったら 届きますか?

  • 上司が私より経験者で年下の同僚に雷をおとしました 私は何もしなくて良い?(長文)

    こんばんは。 一ヶ月少々の短期バイトをしています。私はその仕事場に長期で残ろうか考えています。10近く歳下の同僚に囲まれています。ここ何週間か、私たちの売り場はとても暇で、周りはだらけ気味でした。私は一度、直の上司からそれとなく態度を注意されたので、それから気を引き締めていました。もっと上の人が、この何週間か、あまり私たちの売り場をよく思っていなくて、直の上司の人に話が行っている空気がありました。私の売り場の、態度の良くない子に、そのことをそのまま伝えました。しかしあまり変わり映えはせず、ついに今日上から雷が落ちてしまいました。私がお昼に行っている間、その子ともう一人に厳しい注意があったと当人から聞きました。気付いていた私が何か手を打っておいても良かったかなと思いました。言われたからとかではなくて、今いる店にふさわしい勤務態度で無いように思えていたところがあるからです。同僚は年下だが、夏の短期バイトにも入っていて私より経験者。すでに一流企業に就職が決まっている学生。あと数週間でいなくなる。おおらかな性格が保守的な土地柄に合っていない。また、世の中を知らなくて、それは経験でしか分からない。といったようなことがに私の頭にあって、なにかを言うところまで行っていませんでした。あと数日ですが、直接の上司にこう思ったことをそれとなく話したり、何か売り場の空気をかえる行動に出ようか考えてはこんがらがっています。上の人も、学生を雇うことには慣れていると思うし、ナーバスになっても長続きしないことは知っておられると思います。私が行動を起こすことは、今後の自分や職場にとっての「何か」につながるでしょうか?どうぞご意見、お知恵をお聞かせください。(社会に出たことが無い人たちって、作業だけミス無くこなしてお小遣いを稼げば、その場で生活をかけて働いている人たちのことは考えないんですかね?)

  • 不登校の過去

    私は中学校の時にほとんど別室登校をしていました。理由は起立性調節障害になって学校に通える状態でなくなり、教室と疎遠になってしまったからです。高校は定時制高校に通いました。高校はちゃんと通い、卒業してから地元の国公立大学に入学して現在就活中です。 両親に近くにいて欲しいと言われているのですが地元の企業を受けることに抵抗があります。 大学に入ってから経験したのですが、どうしても地元だと自分の過去を思い出したり知られることがあり、その度に辛い思いをしてきたからです。また、地元の企業を受け、履歴書に学歴を書いてなぜこの高校に入ったか質問されたら自然と中学のことも話さなければならず、その出来事が採用に不利になる気がします。 元々人と関わることが好きで多くの人と出会い、大学生活を満喫してきましたが、たまに皆が当たり前のように過ごした学生時代を自分は経験できなかったことに悲しくなったり、これからの人生をどこでどう過ごすかについて真剣に考えてしまいます。 本当は今まで迷惑ばかりかけた両親の気持ちを汲んでそばにいてあげたいと思ってはいるのですが、自分の過去と折り合いをつけることができず県外の会社を主にエントリーしている状況です。 過去の経験があるから今の私があると思います。中学の経験から学ぶこともたくさんありました。 しかしいつまでも心のどこかで吹っ切れず、後ろめたい思いをしている自分がいます。 両親にも友人にも話せず、最近本当に辛いです。 私はこれからどうしたらいいのか、過去との折り合いのつけ方など、どなたかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 恋愛経験はやはり必要なものですか?

    22歳の男です。 最近自分の周りで彼女が出来始めて、みな恋愛経験豊富になってきてます。 自分は彼女いない暦=年齢で少し焦ってきてますが、自分の恋愛経験の無さやずっと彼女いないことを考えると少し落ち込みます。 それと恋人がいるってことが自分の中ではドラマや映画の中の出来事みたいにリアリティが沸かなくて、自分がもし付き合うってことになっても想像すらつきません。 自分くらいの年になると何人かと付き合ったことある人が大半だろうし、もし自分が付き合ったとしても自分の恋愛経験の無さ(自分は女性といるだけで赤面したり緊張で無口になったりする)で相手に面倒だったり、迷惑かけちゃうんじゃないかなって思ってしまいます。 やはりある程度経験を積んでいる人や恋愛経験豊富な人の方がいいのでしょうか?

  • 国賊小泉

    小泉政権の時代からこいつは、国賊だと思っていましたが、マスコミを操り国民を騙すテクニックは、一流だと思います。 国賊に怒りを覚えても選挙区に住んでもいませんし一流の詐欺師的な国賊には、なかなか対抗出来ないと思います。 地元の人ならなおさら洗脳や地元だけが受ける利益のために国賊でも支持してしまうと思いますが、日本の利益のためにこの国賊一家の世襲を止めさせる良い方法は、ないですか?