• ベストアンサー

母の想い

私の知人の娘さんは高3です。しかし真面目に 勉強していません。とりあえず大学進学を目標 としていますが、親の目を盗んではさぼって ばかりだそうです。勉強しろと言われてるようでは 一流大学への合格は覚束ないでしょう。 彼女の母親は若い頃同じように勉強しません でした。その事をとても後悔していて、自分の 経験に照らし合わせて娘さんに勉強するように 言っています。しかし本人はただの説教にしか 聞こえないようです。 確かにこんな時代一流大を出てもフリーターが ゴロゴロしてる時代です。一流大の学歴より 稼げる腕や方法を考えた方がいい時代かも しれません。でもやはり社会へ出たら学歴と いうのは重要で仕事によっては就けない仕事も あります。そのためには頑張るべきだと 思うのですが。お母さんの想いはどうやったら 届きますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kevinkun
  • ベストアンサー率9% (53/551)
回答No.7

お母さんの後悔とはどのような後悔でしょう。 良い大学に入れなかったから? 就きたい職業に就けなかったから? ただ勉強しなさいだけでは、思いは届かないと思います。 ゴールの心配よりも、途中の道のりについての話し合いをした方が良いと思いますよ。 お母さんが若い頃勉強しないで後悔してるなら、今から勉強したらどうですか? 通信教育でも何でもあります。 そういった姿を見せるのも良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

母の想いはわかりました。 「父の想い」見えません。 お母さんはいつも小言(勉強はもとよりコマゴマしたこと)を言う人。と思ってるでしょう。(うちの娘も) お父さんがここ1番「ピシッ。」て言わないと・・。 母と父の想いが同じでないと、#1のかたと同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • missPIGGY
  • ベストアンサー率21% (108/492)
回答No.6

一流大学を目標とさせることはどうかと思います。 まずは本人が何をしたいのか、その為にはどの大学へ行けば良いのか、そこからではないでしょうか? ちなみに一流大学を出ている人が必ずしも仕事が出来る訳ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmmmho
  • ベストアンサー率14% (9/62)
回答No.5

私も主人も弟夫婦も・・・・ みんな口を揃えて言うことは、 トンビはタカを生めない!! 元気で普通で十分でしょ・・・ 親が一流大学出てないのにどうやって子どもに行けと言えるのでしょうか? 五体満足に生まれて、よかったよかったと喜んだ日のことを思い出します。(親の言うことを聞かなくて頭にくる時・・・) 我家の息子達に言うことは、「親だって勉強して、働いて、あんた達を育ててきたんだからあなた達もやればできる!私達の子どもなんだから」・・・です。 「ご飯を食べさせて、弁当作ってやって、その他いろいろ、不自由なく生活できていることに感謝しなさい。」・・・とも言っております。 後は、本人次第でしょ。 今、分からないなら、分からなくてもいいんじゃないですか!また、仕方ありません。時期がきていないだけです。 それに、大学受験は本人の能力次第では・・・勉強するかしないかも能力のひとつです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka3yo
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

私にも丁度同じ年の子がいます。親の押しつけは,はっきり言って通じないでしょう。大学に行く事にこだわらず,やりたい事を見つけなさいとアドバイスすればいかがでしょうか。その事で大学が必要かそうでないかは,本人の判断ではないでしょうか。どこの学校を出たかでなくどう生きるかが大切だと私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6951
noname#6951
回答No.3

その娘さんにはただのいつものお小言にしか思ってないんでしょうね。 私もそうだったなーと思い出しました。 私もそうだったんですけど、将来の願望とか自分のあるべき姿とか描けてないんでしょうね。 なぜ勉強をしないといけないのか、大学へ行くべきなのか、娘さんと真剣に将来について話し合われてはいかがでしょう。 「なぜ」の部分を理解したら、あとは娘さん次第だと思います。 本人のヤルキ次第ですもの。他人が周りでごちゃごちゃ言ってもしょうがないと思います。 大人になったら発生する責任、義務を先輩である親からきちんと伝えて「あとはあなたが考えて行動しなさい」と少し突き放してあげればいいんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.2

「子は親の背中を見て育つ」といいますから、自分の出来なかったことをこの年齢の子供に押し付けても無理と思います。 私の周囲でも免許の居る自営業の子供は大抵そちらに進学しますが、これも小さい頃から親もそのように言い聞かせ、子供も親がその道で生きてきたのを見てのことと思います。 私の友人も自営ですが、子供は建築関係に進みたくてぎりぎりまで迷ってましたが、結局家業を継ぐ決心をして今年東京の薬大に進みましたし、別の友人の奥さんも一人娘だから他の世界を知らず、何となく医学部に進学したけど、結果的に自分に免許があるから家業(小児科の医院)を継ぐのを条件に親の反対も無く好きなこの人(歯医者)と結婚できたけど、無かったら結婚に条件を付けないといけなかったと、のろけております。 そのご友人の方も子供に自分の姿を見せなかったのではないでしょうか。 そういうのを「口先ばかり」と言い、説得力がありません。 厳しいことを言いますが、今からでも遅くありませんからお母様自身が夜学に通われたり、勉強する姿勢を身をもって示されたらいかがでしょうか。 それを見れば娘さんも「私も頑張ろう」という気になると考えます。 口だけではダメです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

こんにちは。 そうですね~現在、高3ならもう待ったなしですよね。 私なら、満二十歳までは、親の責任として全責任は追う その時点で、金のかかる私立であろうが、何であろうがどういう大学にでも入学していれば、卒業までは学費は出すが但し、満二十歳の法的成人を1日でも過ぎた時点で、ブラブラしていたら、それ以降のあなたについては、一切の生活費も含めて出しませんよ とマジに文書で通達します。 簡単に言えば、親離れ・子離れ宣言確認書ですね。 それで大学に入ろうが、入るまいが本人に考えさせ結果選択させることですよ。 それで後日、親がどうこうと言われることはないと思いますね。 何回も勉強しなさいと口煩く云うよりも、一度ビシッ! と言って後は本人に一切任せることです。お父さんとも意見を打ち合わせた上でやることを提案します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 僕は母子家庭で育ち、母が育ててくれました。

    僕は母子家庭で育ち、母が育ててくれました。 貧乏にもかかわらず僕が欲しいものをなんでも買ってくれたり、わがままを聞いてくれたり僕が小さいときから優しい母でした。 「俺は母さんのために将来はがんがん働いてたくさん稼ぐから楽させてあげるからね」と伝えると「母さんはあなたが生きていてくれるだけで幸せだから、お金のことは考えないであなたがやりたいことをとことんやりなさい、母さんはいつだってあなたを応援するから」と言われました。 もうこの言葉だけで泣きそうになりました。 こんな母に親孝行がしたいです。 母は今年40歳の年齢にもかかわらず国家資格をとって僕を大学に通わせるために働いてくれています。 僕は来年高3なので大学受験があります。 本当は東大に合格して母を喜ばせたいですが、高校は偏差値55の高校で予備校も通信教育にも頼れず、おまけに難関私立大進学コースの文系に在籍しているため、センター試験対策ができません。 なので私大最高峰の早稲田大学を受験しようと思います。 目標は商学部で大学一年生うちはバイトして100万貯金して大学二年から貯金を崩し資格予備校に通い在学中に公認会計士試験に合格しようと思います。 まず独学で勉強をはじめる場合どの科目から手をつければよいですか? ちなみに最近の偏差値は河合塾の模試で英語62.5、国語65、政治経済70です。

  • 一浪、二浪と失敗して・・・

    私は第一志望である国立大の電気工学科合格のために一浪二浪としてきましたが 結局合格することができずに、偏差値40台の大学の電気工学科にしか合格することができませんでした。(だいたい日本大学より1ランク下の大学です) ずっと勉強してきた私にとっては、この結果はとても悔いの残る結果です。 と言っても結局はここしか受からなかったということは、ずっと勉強してきたと言っても私に問題があったのだと思います。 それは頭ではわかっているのですがやはり学歴に対するコンプレックスが残ったり、無駄な時間を過ごしてしまったと思うばかりです。 私の両親はその大学でトップになればいい、そこで一生懸命勉強すればいいじゃないと言ってくれますが今はそんな気にはなれません。 高校時代の友人や周りの目が気になったりします。 とりあえず学歴に対するコンプレックスが少しでもやわらげればということばかり考えています 皆さんにお聞きしたいのですが、私はこのまま大学に進学して勉強するか、それとも三浪になってしまいますが大学で仮面浪人するべきでしょうか。 他には卒業後にレベルの高い大学の大学院に進学するか、編入をするかということも考えていますが・・・。 回答よろしくお願いします。

  • 有名進学校では、平凡な高校より効率のよい受験勉強法を持っているのですか

    東京大学などに多くの学生が進学する有名進学高校は、平凡な高校には無いような、何か効率のよい受験勉強法のノウハウがあるから、進学実績が高いのでしょうか。 平凡な高校の高校生より短い時間で受験に受かる範囲を勉強できるノウハウがあるので、多くの生徒が一流大学に合格するのでしょうか。 有名進学高校では、一流大学に受かる必要十分な範囲だけしか勉強しないようにしているのでしょうか。

  • 母は私を利用したのでしょうか?

    私は、自分が大学に行ったのが果たして母に利用されただけだったのか、それとも母は私を愛していたから私のためを思って大学に行かせたのか がわからなくなりました。 状況としては以下のような感じです。 *母は大学に行きたかったのに、金銭的な理由から断念せざるを得なくて、とても悔しい思いをしたらしい。母はそのことで、今でも祖父母(母の 両親)を恨んでいます。 *母は、私が中高生のとき学校の成績が悪いと「もうayakaなんか、いらない」「ayakaは私にふさわしい子じゃない」「ayakaじゃなくて、もっと 他の頭のいい子の母親になりたかった」と言っていた。 *私は母の上記のセリフは、”私に勉強のやる気を出させるために嘘を言った”、もしくは”喧嘩をしていて売り言葉に買い言葉で言っていただけ” だったのかと思っていたが、実際に母は、私が勉強ができなくなるにつれ、とても冷たい態度を取るようになった。 *母は、私が勉強のできない友達と仲良くしていると、「ayakaにはもっと勉強を教えあえるような頭の良い友達と付き合ってほしい!」とさんざんn 怒りつけてきた。 *母は、私が大好きな漫画を読んでいると、「こんなのを読んでるから勉強ができなくなるんだ!」と言って、ある日学校から帰ったら、大事にし ていた漫画が全部捨てられていた。 *母は、私が高校生のとき「将来は美容師になりたいから美容専門学校に行きたい!」と言ったとき、母は「美容師はあなたが思ってるようなラク な職業ではないよ!私はあなたには大学に行って、大卒の肩書きをつけることで幸せになってもらいたい」と言って猛反対した。 *こんな母親だが、私は母を愛していたので母に嫌われたくなくて大学に進学してしまった。母は私を進学させたことで、「私は娘を大学に入れる ことができたすごい母親だよ!」「私は人生の成功者だよ!」と自画自賛していた。 上記のようなことがあり、私は大学に進学をし卒業しましたが、今振り返ってみると、もしかしたら私は母に利用されていたのかもしれない・・・ という気がしてきました。 母は、自分が大学に行けなかったから娘である私を大学に進学させることで「自分が行った気になる」のが目的で私を進学させたのかもしれない ・・・そんな気がするんです。 そしたらなんだか、「自分は母に愛されてなかったのかもしれない!」と思うようになりました。 母は私のために一生懸命私の好物の料理を作ってくれたりしました。 でも一方で母は、中高生の娘に当然与えるべき愛を注がず(「もうayakaなんか、いらない!」などと言ったこと)、私の友達をバカにし、私の 漫画を勝手に捨て、美容師になりたいという夢を「娘を心配しているフリ」までして諦めさせ、娘を大学進学の道に心理誘導していたわけです。 私は本当のことが知りたいと思っています。 以前何気なく母に、「お母さんが私を大学に進学させのは、私のためではなくて、お母さん自身のためだったの?」と聞いてみたことがあるんです。 でも、母は「私は本当にayakaのためを思って大学に進学させたんだよ!」と言うだけなんです。 でも、私はそれは「母がそう思い込みたいだけなのでは?」と思うんです。 だって、母は自分が娘を利用したことを認めてしまったら母は「自分が悪い母親」だと認めることになってしまうから・・・ 人間は誰だって悪い人間にはなりたくないはずです。だから母は本当は私を利用したのに、認めたくないから認めないだけかもしれません・・・ こんな状況で一人で考えていても頭がこんがらがってしまっているので、皆様、知恵を貸してください。 私の知りたいことは2つです。 1、私が予想してるように、母は自分が大学に行けなかったから娘を行かせることで「自分が行った気になりたかった」のでしょうか? 2、母は私を愛しているのでしょうか? 今は私も結婚して母とは絶縁状態しているし(結婚式にも呼びませんでした)今なら本当のことを聞いても大丈夫なときです。 母とは物理的に離れているわけだし、私はただ事実を知って「ああそうだったのか」と納得したい、と思っています。 そうすることで先に進めると思うんです。 ですから、皆様が「あなたの母は、あなたを愛してない」と思ったのならそういう回答でも全然OKですし、「あなたの考え方はおかしい」と思ったのなら そういう辛口の意見でもいいと思っていますので、ぜひ意見を聞かせてもらえたらと思います。 とにかく私は真実が知りたいんです・・・ よろしくお願いします。

  • 母は私を利用したのでしょうか?

    私は、自分が大学に行ったのが果たして母に利用されただけだったのか、それとも母は私を愛していたから私のためを思って大学に行かせたのかがわからなくなりました。 状況としては以下のような感じです。 *母は大学に行きたかったのに、金銭的な理由から断念せざるを得なくて、とても悔しい思いをしたらしい。母はそのことで、今でも祖父母(母の両親)を恨んでいます。 *母は、私が中高生のとき学校の成績が悪いと「もうayakaなんか、いらない」「ayakaは私にふさわしい子じゃない」「ayakaじゃなくて、もっと他の頭のいい子の母親になりたかった」と言っていた。 *私は母の上記のセリフは、”私に勉強のやる気を出させるために嘘を言った”、もしくは”喧嘩をしていて売り言葉に買い言葉で言っていただけ”だったのかと思っていたが、実際に母は、私が勉強ができなくなるにつれ、とても冷たい態度を取るようになった。 *母は、私が勉強のできない友達と仲良くしていると、「ayakaにはもっと勉強を教えあえるような頭の良い友達と付き合ってほしい!」とさんざん怒りつけてきた。 *母は、私が大好きな漫画を読んでいると、「こんなのを読んでるから勉強ができなくなるんだ!」と言って、ある日学校から帰ったら、大事にしていた漫画が全部捨てられていた。 *母は、私が高校生のとき「将来は美容師になりたいから美容専門学校に行きたい!」と言ったとき、母は「美容師はあなたが思ってるようなラクな職業ではないよ!私はあなたには大学に行って、大卒の肩書きをつけることで幸せになってもらいたい」と言って猛反対した。 *こんな母親だが、私は母を愛していたので母に嫌われたくなくて大学に進学してしまった。母は私を進学させたことで、「私は娘を大学に入れることができたすごい母親で、人生の成功者だ!」と自画自賛していた。 上記のようなことがあり、私は大学に進学をし卒業しましたが、今振り返ってみると、もしかしたら私は母に利用されていたのかもしれない・・・という気がしてきました。 母は、自分が大学に行けなかったから娘である私を大学に進学させることで「自分が行った気になる」のが目的で私を進学させたのかもしれない・・・そんな気がするんです。 そしたらなんだか、「自分は母に愛されてなかったのかもしれない!」と思うようになりました。 母は私のために一生懸命私の好物の料理を作ってくれたりしました。 でも一方で母は、中高生の娘に当然与えるべき愛を注がず(「もうayakaなんか、いらない!」などと言ったこと)、私の友達をバカにし、私の漫画を勝手に捨て、美容師になりたいという夢を「娘を心配しているフリ」までして諦めさせ、娘を大学進学の道に心理誘導していたわけです。 私は本当のことが知りたいと思っています。 以前喧嘩したときに何気なく母に、「お母さんが私を大学に進学させのは、本当は私のためではなくて、お母さん自身のためだったんでしょ?」と聞いてみたことがあるんです。 でも、母は「私は本当にayakaのためを思って大学に進学させたんだよ!」と言うだけなんです。 でも、私はそれは「母がそう思い込みたいだけなのでは?」と思うんです。 だって、母は自分が娘を利用したことを認めてしまったら母は「自分が悪い母親」だと認めることになってしまうから・・・ 人間は誰だって悪い人間にはなりたくないはずです。だから母は本当は私を利用したのに、認めたくないから認めないだけかもしれません・・・ こんな状況で一人で考えていても頭がこんがらがってしまっているので、皆様、知恵を貸してください。 私の知りたいことは2つです。 1、私が予想してるように、母は自分が大学に行けなかったから娘を行かせることで「自分が行った気になりたかった」のでしょうか? 2、母は私を愛しているのでしょうか? 今は結婚して母とは絶縁状態ですし(結婚式にも呼びませんでした)今なら本当のことを聞いても受け止められます。 母とは物理的に離れているわけだし、私はただ事実を知って「ああそうだったのか」と納得したい、と思っています。 そうすることで先に進めると思うんです。 ですから、皆様が「あなたの母は、あなたを愛してない」と思ったのならそういう回答でも全然OKですし、「あなたの考え方はおかしい」と思ったのならそういう辛口の意見でもいいと思っていますので、ぜひ意見を聞かせてもらえたらと思います。 とにかく私は真実が知りたいんです・・・ よろしくお願いします。

  • 自大の大学院に進むか別の大学院にロンダするか

    こんにちは 現在大学4年の男子です。 私は一浪して私立の理系大学に進学しました。 現役時代には何を勉強したいのか分からず、ただネームバリューが大きい大学に進学しようと考えていました。 しかし合格することが出来なかったため浪人という選択をして受験勉強を行なっていました。 浪人中に改めて自分がどこの大学で何の勉強をしたいのかパンフレットをたくさん取り寄せて考えた結果、ある大学の農学部が面白そうだと分かりそこの大学に向けて勉強し、合格することができました。 合格した時は志望校だったこともあり、満足していたのですが、自分の同級生や一緒に浪人をした高校の同期の進学先を聞くと自分の大学よりも偏差値が高く、有名大学に進学している人が多かったため学歴コンプレックスに陥ってしまいました。 また大学で学び始めるようになってから自分が学びたい学問はネットで調べたら簡単に検索できるということに気づいてしまい、なぜこの大学に進学してしまったのだろうと考えるようになってしまいました。 大学1年の頃にもう一浪して有名大学に進学すればよかったのではないかと考えましたが、すでに浪人している立場から親には言い出せず、そのまま4年となってしまいました。 就活中も自分の大学から有名企業などに内定している人は少なく、大きなハンデを背負っているということを感じるようになり、自大の大学院ではなく、他大の大学院に進学すれば人生変わるのではないかと思って相談させていただきました。 そこで学歴コンプに陥ってる学生は自大の大学院に進むべきか、ロンダして他大の大学院に進学するべきかどちらを選択すればよろしいでしょうか? それともわざわざロンダ目的で他大に進学するくらいだったら自大でやれることを見つけてめちゃくちゃ頑張った方がいいのでしょうか? もし他大を受けるとなると受かるかどうか分からないため浪人してしまうのではないかと思っていて、それだったら自大の院に進学するしかないと思っています。 具体的な解決策を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 新高3。2つの大学で第一志望を悩んでます。

    新高3の男です。そろそろ志望校を決定しないといけない時期になりました。 そこで二つの大学で悩んでます。それは横浜国立大と九州大です。学部は経済です。ちなみに進研での偏差値は68なので後1年頑張れば二つの大学とも合格圏には届くと先生にも言われました。 今は九州に住んでますが、将来は首都圏で就職したいと思ってます。それに都会に憧れて大学時代は都会で過ごしたいと思ってます。 なので憧れている&行きたい大学は横浜国立大学です。 しかし、2ちゃんねるの学歴板を見てると 「横国は所詮2流」「横国出たって一流企業への就職は無理」などと書かれてました。 これは自分でも悪い癖と思ってるのですが、僕は自分が人からどう思われているかが非常に気になる性格なんです。 なので、やっぱり人からは高学歴と思われたいですし、高校時代に部活&勉強でこんなに苦労したんだから将来は高学歴にならないと割に合わないって考えてしまいます。 こういう僕の性格のせいで、やっぱ九州大に行ったほうがいいのかなぁ。って最近思い始めてます。九州大なら旧帝大ってブランドもありますし・・九州大ならほとんどの人が高学歴って言いますし、2ちゃんねるでも高学歴扱いされてます。 将来九州に残るなら迷わず九州大を志望するのですが、首都圏で働きたい&大学生活を出来れば首都圏で送りたいので・・・ どなたか僕にアドバイスをください。お願いします。

  • やる気が無い弟

    私の弟の事です。弟は高三なのに真剣に 勉強しません。親の目を盗んでは遊んで ばかりいます。それでも母親は大学くらい 出ていないとといい、塾に通わせています。 父親は呆れ果て「やる気が無いなら大学なんか 行くな」と突き放しています。父は出せば 受かる私大なら学費は一切出さないと決めています。 でも本人はのほほんとしています。そもそも やる気の問題なんですよね。普通は行きたい大学や 就きたい仕事があってその目標を達成させるために 死に物狂いで頑張りますよね。その過程で 人から勉強しろなんて言われないはずです。 もともと弟は出来が悪く高校も進学校では ありません。だから余計流されています。 若い頃勉強しないと後悔するぞと諭すのですが 馬の耳に念仏状態です。逆に有名大を出て フリーターの人もいると反論されます。 まあもっともなんですが。どうすれば いいのでしょう?

  • 別れてしまった彼女への方思い

    今年の三月に彼女と別れてしまいました。大きな原因は彼女が大学受験期に入るということです。彼女はとても真面目な方なので、今のままでは恋愛と勉強どちらも中途半端になってしまいそうだから、夢実現のため勉強に専念したいということでした。そんな時に私(今年受験合格)が彼女に「大学一つしか合格しなかったら進学先迷わず決められたのになぁ」と言ってしまい彼女に「あと一歩で不合格になった人もいるんだから、その人たちの分まで頑張ろうとか思えないの?」と怒られてしまいました。これが別れを決定的なものにしたと思います…。私は彼女のことをとても好きだったので友達としてたまにメールしよと頼んでそれはOKしてもらいました。別れてから今までにお互いの近況報告など何度かしてきました。彼女はデコメを送ってくることもありました。私は今なお好きな気持ちは変わっていないので、来年彼女が合格したらまた付き合いたいと思うのですが、この恋は無理なものなのでしょうか?女性の方、あなたが彼女だとしたらまた私のところへ戻ってきてくれる可能性はあるでしょうか?長くなりましたがお願いします。

  • 学歴(大学受験)とビジネススキルについて

    毎度お世話になります。 私は社会人です。 同期や新入社員を見ていて感じることは、いい大学を出た人は 概ね仕事ができる、ということです。 ここでいう仕事ができるというのは、スキルや品質、コミュニケーション能力、 社会人としての常識、仕事に対する意識、などを言ってます。 もちろん何事にも例外があり、大卒でなくてもいい仕事をする人もおりますし 一流大卒でもひどい人もおります。 しかしあくまで例外で、概ね高学歴≒仕事ができる人の割合が高いように感じます。 やはりいい大学を出ている人はそうでない人と比べて、違う「何か」を持っています。 その「何か」というのを具体的にあげるのが難しいのですが、一緒に仕事をしていて 時折垣間見える「仕事への意識」「高い自己評価」などでしょうか。 私は三流大学卒です。 ずっとこのことがコンプレックスだったのと同時に、この「何か」を身につけたい思いから 最近、もう一度大学受験に挑戦したいと考えるようになりました。 しかし社会人であり、家族もおりますので仕事を辞めるつもりはありません。 もし仮に大学に合格したとしても通うことは現実的に難しいでしょう。 そこで皆様にお伺いしたいのは、この高学歴の人が持つ「何か」という得体の知れない力は 大学合格に向けて必死に勉強したことによって身につくのか、はたまた、いい大学で4年間 勉強したからこそ身に付くものなんでしょうか。 自分は大学は入学試験に合格さえすれば、あとは4年間真面目に勉強しても遊んでいても その人が持っている本質的な能力には大して差がないように感じます。 これまでのことを要約すると、仕事や家庭の合間をみて勉強し、一流大学に合格できるだけの 状態まで自分を高めれば、実際に大学に行かなくても、その大学を出た人と同等の基本能力を 身につけることができるのだろうか、ということです。 社会人向けに開かれている夜間、または大学院などは自分の中ではダメだと思ってます。 やはり一部の一般入試で合格する力を望んでいます。 余談になりますが、宮崎県知事の東国原(そのまんま東)さんはすごく憧れです。 大人になってから一流大を再受験、まさに人生を再構築し再び輝きを取り戻したよい例です。 以上、長文失礼致しました。 ここまで読んでくださってありがとうございました。 皆様の感ずるところあればお聞かせ願いたいです。