• ベストアンサー

クロックサイクル時間の求め方

質問です。 クロックサイクル時間を求めるにあたり、参考書には、 1÷10の9乗=10のマイナス9乗[秒] とありましたが、なぜ、10の9乗を1で割ると、結果が10のマイナス9乗になるのかがわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.2

http://okwave.jp/qa/q7715398.html の私の回答ANo.2 で,まとめて回答しました。

esdrwa11
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 http://okwave.jp/qa/q7715398.html に回答いただいた全てをまだ読むことはできていませんが、今回の質問については理解できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

割り算を掛け算で表記させる方式です。

esdrwa11
質問者

お礼

回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

逆です。 1を10の9乗で割るんです。 (10の9乗)分の1・・・10のマイナス9乗 です。

esdrwa11
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 もはや算数がわかってない状態なのですが、なぜ、(10の9乗)分の1・・・10のマイナス9乗になるのでしょうか? もし回答をいただけたら、BAをさしあげます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイコンの1サイクルの処理時間について

    周波数8MHzののマイコンで、1命令(1サイクル)の処理時間を計算しています。 某サイトで、以下のような計算式があったのですが、×4している理由が分かりません。 1サイクル実行時間=4/クロック発振子の周波数 1サイクルの実行時間にはかならず4クロック要するのでしょうか? 素人質問で申し訳ありません。

  • 命令の実行時間について

    「命令の実行時間=クロックサイクル時間×CPI」とあります。 で、クロックサイクル時間が「10ナノ」秒で、 「CPI」が「5」の機械語命令は、1つの命令を実行する為に、 「=10ナノ秒/クロックサイクル数×5クロックサイクル数/命令」とあります。 上記の計算式を使えば、 クロックサイクル数が「10ナノ」秒で「CPI」が「5」なので、 1つの命令を実行するのに「50ナノ」秒が必要なのは分かりますが、 上記の式の中にある、「/クロックサイクル数」・「/命令」とは 何を意味しているのでしょうか。 単位分数方式として、下記が記載されていました。 「10(ナノ秒/クロックサイクル数)×5(クロックサイクル数/命令)=50(ナノ秒/命令)」 お手数ですが、分かる方おられましたら、ご教授お願いします。 出来ましたら、詳しく解説して頂けると幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 宇宙誕生後の時間と温度 

    宇宙誕生後の時間と温度  10のマイナス44乗秒 温度は10の32乗K 重力の枝分かれ 10のマイナス36乗秒 温度は10の28乗K 強い力の枝分かれ 1000億の分の1秒   温度は1000兆K  弱い力の枝分かれ 10のマイナス44乗秒はプランク時間といわれます。 これらのことはどのような理論から分かるのですか。相対論ですか。プランク定数ですか。それだけだと不足です。根拠となる理論は何ですか。参考書はありますか。教えてください。

  • 25% デューティサイクル クロック

    論理回路についての質問です。 通常論理回路で用いられるクロックはデューティ比50%ものだと思うのですが、 このデューティ比50%のクロックを用いてデューティ比25%のクロック(Highが1/4区間、Lowが3/4区間) のクロックを作ることができると聞いたのですが、具体的にどのように論理回路(ANDやORまたはFF等) を組み合わせて作るのか調べても見つかりません。 遅延素子を使うのではなく、あくまで論理の組み合わせとして、デューティ比25%のクロックの作り方について教えていただければと思います。 また、デューティ比40%のクロックのつくりかたもあるようなら教えてください。

  • クロックの求め方

    CPUが3.2GhzのPentium4なのですが,四則演算一回の処理に1.4nsかかる時,この処理にかかるクロックは何クロックになるのでしょうか?たすきがけでできるというのを見て,1秒→3.2x10^9クロック,1.4x10^(-9)秒→?クロックなので3.2x1.4=4.48クロック,と自分なりにやってみたのですが…これで合っているのでしょうか?ひとつお願いします.

  • クロック、クロック周期、CPIについての問題

    クロック、CPIだの本当にわからなくてどうにもなりません。 どなたかご教授下さい。 問題) クロック周波数2GHZのCPUで、一つの命令が2クロックで実行できるとき、1命令の実行に必要な時間は何ナノか? 解説) 1クロックは、1/2,000,000,000秒だから、1命令は2クロックなので、 1/2,000,000,000*2=1ナノ 答え:ナノ とあるのですが、全く理解できません。 1命令2クロックで、1クロックの発生周期(時間)って 2クロック分だと、1/2,000,000,000+1/2,000,000,000=1/4,000,000,000になり、 1/4,000,000,000*2=2ナノになるのでは?? 私の考えるイメージ図を添付します。

  • クロック、クロック周期、CPIについて

    基本情報処理技術者に5年連続で落ちています。 過去問も何百回解いたことか、そして、キタミ式やらクレーバー式やら大滝やら イラストで誤魔化されたイカさま本を何十回読んだことか・・・ それでも、合格できません。 特に、クロック、クロック周期、CPIなんて理解不能です。 私の理解では、 1KHZ→1,000クロック 1クロックに要する必要な時間は、1/1,000秒(10^-3秒) この1/1,000をクロック周期??という。このクロック周期というものがさっぱりです。。 そして CPI→1命令実行するのに必要なクロック数。 この理解で合っているのでしょうか? 合っていたとしても、クロック周期って一体何?という状態です。時間なの?それとも回数なの?CPIとクロック周期は同じなの?? こういった状況なので、問題が理解できず、さっぱり解けません。 どなたかわかりやすく教えてください。 基本情報は過去問を解けば受かるなんて言われていますが、過去10年分の過去問を 20回以上といて、答えをほぼ丸暗記できてしまっている状態でも合格できません。 (暗記したくて暗記した訳ではありませんので・・・20回も解けばいやでも覚えてしまいます。) それから、クロックやCPI関係の問題を解くとき、鉄則やパターンみたいなものは ありますでしょうか? まずは、○○HZときたら、1/○○○にしろ!!みたいな。 もう、ノイローゼ気味です。 試験終わってから、あまりの出来の悪さにPC一台、粉々に破壊してしまいましたし・・・・ どなたかごご教授下さい。

  • jQuery Cycle Pluginで表示時間を

    jQuery Cycle Pluginで4枚の画像をフェードで切り替えて順に表示するものを作っています。 そこでできることなら各画像の表示時間(timeoutの部分)をそれぞれで変えたいのですが、そのような方法はあるのでしょうか? (フェードの時間(speed)は一定で構いません) 1枚目……………1秒表示     ↓(フェード1秒) 2枚目……………4秒表示     ↓(フェード1秒) 3枚目……………2秒表示     ↓(フェード1秒) 4枚目……………1秒表示(ここで停止なので厳密には秒数は関係なし) 以下のJavaScriptでは表示時間をそれぞれ変えることが可能のようなのですが、 こちらはフェード機能がないようでして…。 http://attosoft.info/blog/release-animate-image-js/ Cycle Pluginにこだわっているわけではありませんので、他の方法で実現可能なものがあれば 教えていただないでしょうか? ※実装しなければならない条件  ・切り替え方法はフェード  ・リピートしない(4枚目で止まる)  ・各画像の表示時間をそれぞれで変える ←←←これを追加したい ※その他の条件  ・HTML 4.01 Transitional  ・IE6でも表示可能  ・Flash使用不可 よろしくお願いします。

  • クロック

    マイコンピュータのアイコンで右クリックしてプロパティで見られるクロック値が995MHZですが、システム診断ツールで表示されるクロック値は380MHZと出てしまいます。 ゲームをする時に参考にするクロック値はどちらでしょうか? またなぜ数値が違くなるのか教えてください。

  • ジャストクロックについて

    最近、うちのDVDレコーダとかビデオデッキとかで予約録画したのを見ると、若干、録画開始時刻がずれてきたような気がします。 今のところ、たった1~2秒程度のずれですので、私の気のせいかも知れませんが・・・。 ジャストクロックは、NHK教育テレビの時報を機器が聞いて補正する機能だと思うんですが、 そこで私の質問は 1. 地デジでは時報が3秒ぐらい遅くなるので、すでに時報を鳴らさなくなってると聞いてますが、NHK教育テレビの時報は今どうなってますか? (私、教育テレビの時報の瞬間を見てないもので・・・) 2. ジャストクロックに代わる今後の手段について、技術動向・製品動向をご存知の方、教えてくださいませ。

このQ&Aのポイント
  • 昨日首相は韓国問題について立場表明しましたが、意見が食い違っており違和感を感じました。
  • 政権与党は選挙を行い、国民の声を聞くべきだと思います。
  • 韓国の信用性について疑問があり、竹島問題や半導体技術の盗用などの賠償請求についても検討すべきです。
回答を見る

専門家に質問してみよう