• 締切済み

宇宙誕生後の時間と温度 

宇宙誕生後の時間と温度  10のマイナス44乗秒 温度は10の32乗K 重力の枝分かれ 10のマイナス36乗秒 温度は10の28乗K 強い力の枝分かれ 1000億の分の1秒   温度は1000兆K  弱い力の枝分かれ 10のマイナス44乗秒はプランク時間といわれます。 これらのことはどのような理論から分かるのですか。相対論ですか。プランク定数ですか。それだけだと不足です。根拠となる理論は何ですか。参考書はありますか。教えてください。

みんなの回答

回答No.2

相互作用の分岐以外に「クォーク-ハドロン相転移」も起こったと考えられています。こちらについては  T. Hatsuda et al."Quark-Hadron Plasma"(Cambridge)

trubuzon
質問者

お礼

再び、回答をいただき感謝申しあげます。かなりルベルの高い内容だと思います。難しいと思いますが、調べてみるつもりです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

このサイトにはノーベル賞受賞者を無知呼ばわりするという大変な権威とか、素人には逆の意味にしか読み取れないような深い含蓄を垂れる「専門家」とかがいらっしゃいますが、こんな簡単な質問にはあほらしくて回答してられないそうですから非常に不十分ですが私が回答しましょう。  よく知られているようにWeinberg-Salam理論ではSU(2)×U(1)対称性がHiggsポテンシャル  V(φ) = φ^4 - φ^2  による自発的対称性の破れで真空ではU(1)対称性になります。しかし有限温度での有効Higgsポテンシャルは  Veff(φ,T) = V(φ) + m^2 T^2/24 - π^2 gT^4/20 となります。そのため臨界温度以上では”真空”はφ=0の場所となり自発的対称性の破れがなくなり弱い相互作用と電磁相互作用の区別がなくなります。この”真空の相転移”はT~100GeVで起こると考えられています。ここまでは確かな話でしょう。大統一理論があるとすれば同様により対称性の高い群からHiggs Mechanism によって強い相互作用と電弱相互作用に分けているのですから高温になれば両者の区別がなくなります。しかし大統一理論は確立されていません。  温度は10の32乗K 重力の枝分かれ  温度は10の28乗K 強い力の枝分かれ は確かな話とはいえないと思います。 文献  A.D.Linde:"Phase Transitions in Gauge Theories and Cosmology",Rep.Prog.Phys.,42,389(1979)  坂井伸之「ビッグバン宇宙論は超えられるか」(現代物理学最前線2)、共立出版

trubuzon
質問者

お礼

回答をいただき感謝申しあげます。いろいろな本を読んでも、相転移と温度の結果しか記述されていないので、前から疑問に思っていました。できることなら確かめてみたいと思っています。示されている本を読んで学んでみるつもりです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宇宙誕生初期の様子

    宇宙誕生について このような記述があります。宇宙誕生の初期、元はひとつだった力から、10のマイナス44秒後に重力が枝分かれした。10のマイナス36秒後には強い力が枝分かれした。100億分の一秒後には弱い力が枝分かれした。最後に電磁気力が残った。このことはどのように調べたのですか。その根拠は何ですか。どんな本を読めばよいですか。教えてください。

  • 宇宙誕生の定義?

    科学読み物を読んでいると下記の様な記述に出会います。 「誕生した宇宙は、誕生から10の44乗分の1秒後の時点からインフレーションを開始しました。」 「宇宙誕生から10の33乗分の1秒後前後にビッグバンが起こりました」 「宇宙誕生から10の44乗分の1秒後には一つの力から重力が枝分かれし、10の11乗分の1秒後には、現在のような4つの力になった。」 ここで疑問に思う事があります。 事象Aから事象Bまでの過程(プロセス)の所要時間を測定するには、事象Aがキチンと観測(あるいは定義)できていないとイケないと思います。 上述の最初の例は、事象A=宇宙誕生、事象B=インフレーション開始で、その間の所要時間が10の44乗分の1秒(=1プランク時間)だと言っています。 そこで質問です。 質問(1) 上述の例で、事象A=宇宙誕生はどのように定義(あるいは観測)されているのでしょうか? 質問(2) 事象Aが定義(あるいは観測)できないときに、事象Aから事象Bまでの所要時間を算出(あるいは観測)することは科学的に可能でしょうか? 上述の例がコンテンツとして納得できるか否かではなく、科学的な表現になっているのか否かに興味があります。

  • 特殊・一般相対性理論で成立している数式と、その意味を一つずつ解説して下さい。

    よろしくお願いします。 (できれば、プランク単位からすれば  「その数式の各項が、どういった意味を持つのか」についてもお願いします。) それと、 相対性理論には量子論が含まれていませんよね。 その上で、 相対性理論は 「宇宙の定数」や「素粒子の性質・寿命」 (恐らく、これらの定数・性質・寿命と  物理法則、ひいては宇宙の現在の姿は、 「AであるからBであり、Bであるから又Bである。」という共存関係が成り立っていて「どちらが先」という類のものではないかもしれません。) について、 「なぜ?」に答えることができるかどうか、教えて下さい。 最後に、 グルーオンについて。 π中間子がやりとりされるスピードは、 秒速何万KMで、 中性子と陽子がπ中間子を吸収した後、 何プランク秒でそれらを放出するか、など(できるだけ)詳しくデータを教えて下さい。 光速を1とすると、 グルーオンのスピードはいくつか、といった観点で、 基本的には全て自然単位系でお願いします。 できれば、 弱い力についてもデータがほしいです。 納得いく答えが見つかったら、 今度は 電磁気力と重力の統一についてまとめた後再び質問します。 よろしくお願いします!

  • 宇宙を支配する3大定数?

    重力定数G、 光速度C、 プランク定数h ・・・は、宇宙を支配する定数ですか? 例えば、重力定数Gが今の半分だったら、重力の圧縮によって核融合をしている恒星は、 かなりの数が減ってしまうだろうし、太陽系は存在しない・・。 この三つの定数は、今の宇宙にとって、偶然の数値なのでしょうか、又は必然的に そうなったのでしょうか?

  • 宇宙の始まりは1度だけ?

    宇宙の始まりは1度だけ? 宇宙の始まりについて書かれたある本を読むと、量子論的な効果で偶然プランク長さ程度の宇宙の種のようなものが生まれ、直後のインフレーションを経て膨張し、いろいろあって現代の宇宙になったというような説明がありました。 量子論的な効果で生まれたということは、宇宙が生まれたとされる時から現代にいたるまで、どこかで同じような「種」がひょっこり生まれて、新しい宇宙が「枝分かれ」するようなことが十分ありえるように思いますが、そんなことはありますか? もしそんなことがあったとしたら、その「枝分かれ」が起きる前の宇宙と「枝分かれ」で生じた新しい宇宙との間で相互作用があるように思いますが、いかがでしょう?あるとしたらどのくらいの確率でどのくらいの頻度発生すると考えられるのでしょうか? 仮にこのような考え方がありえるとして、現実の宇宙では、 1.「枝分かれ」は起こっていない   (この場合、なぜ一度も起きていないのか?) 2.今の宇宙は「枝分かれ」でできた最後の宇宙で、その前の宇宙のことはわからない   (「親」について観測することはできないのか?) 3.今の宇宙から「枝分かれ」した宇宙が遠くにありそうだ   (この場合、例えば宇宙の大規模構造の理由になっていると考えられるとか?) のうちどれでしょう? 素人の素朴な疑問なので頓珍漢な質問かもしれませんが、ご存知の方お願いします。

  • 宇宙初期のぬくもり

    膨張宇宙論のように宇宙初期が火の玉状態であるとすると、膨張約1000秒後で温度は約10^9Kほど、約10万年後で約1万Kほどになるそうですが、これはどこの温度のことを指しているんでしょうか?また、膨張すると温度が低くなるのはどうしてなんでしょうか?

  • 太陽の重力による時間の遅れについて

    一般相対性理論によると、重力が強いと時間が遅く流れます(地球の軌道にある宇宙ステーションの時間は、地上よりもちょっとだけ早い)。逆に言えば、重力が少ない場所ほど、時間が早く流れます。地球の地上では、地球の重力と、太陽の重力がかかっています。 それでは、地球の地上と、ほとんど重力のポテンシャルを感じない場所(例えば、銀河の外にある、殆ど星のない空間)との時間のずれは、具体的にどのくらいなのでしょうか。 また、そう考えると、重力がほとんどない場所が、宇宙で一番時間が早く流れる場所と考えることができると思いますが、その考えは正しいですか?相対性理論に詳しくないので、教えていただけたら幸いです。

  • 絶対温度

    宇宙を支配する定数に、重力定数Gと、光速度Cがあると思いますが、 絶対温度ー273度は、その仲間に、入るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 相対性理論が教えるビッグバン宇宙論の間違い

    1.赤方偏移の解釈の間違い ビッグバン宇宙論はハッブル天文台で遠方銀河において赤方偏移が観測されたことから始まったと言われています。 確かに遠方の銀河を望遠鏡で観測すれば赤方偏移しているには違いない。 しかしその観測結果をもって宇宙は膨張しているなどと安易に結論するのは愚かである。 宇宙は膨張などしてはいません。 赤方偏移は全く別の理由で起こっているのである。 それは他でもない重力の影響である。 アインシュタインは一般相対性理論において、巨大質量の周りでは重力によって空間が曲がることを解明しました。 そして重力によって空間が曲がると光の進行方向も曲がることが判明したのである。 望遠鏡で観測される遠方銀河は、当然ながら巨大であり巨大質量の集まりなのである。 このよーな巨大質量の周辺ではその重力により周辺空間は大きく曲がっているのである。 空間が曲がれば銀河が発光する光の進路もまた曲がるのである。 その結果が赤方偏移である。 つまり遠方銀河の赤方偏移とはその重力による赤方偏移なのであって、宇宙が膨張しているなどの理由による赤方偏移ではないのである。 この点においてビッグバン宇宙論は甚だしい現象解釈の間違いをしているのである。 2.宇宙背景放射の解釈の間違い 宇宙空間は無限であり、その広大な宇宙空間の殆どの領域で既に熱的平衡状態に達しており、その温度は2.725°Kである。 これはビッグバン宇宙論が出て来るだいぶ前から既に観測され分かっていたことなのである。 つまり宇宙はその殆どの領域において2.725°Kの温度で安定しているのである。 それは137億年どころか、永遠の昔から既にそーなっていたのである。 宇宙背景放射というのは宇宙空間が2.725°Kの熱的平衡状態にある事実を表しているのである。 決して137億光年先で宇宙は閉じており、そこが宇宙の背景であるなどと愚かなことを考えてはなりませぬ。 これらの点においてビッグバン宇宙論は完全に間違いではありませんか。

  • 神の数式とは、時間の正体(T)=(M±)±(E)

    下記の、ように、時間の正体を、世界で初めて、数式で示す事に、成功しました。 理論の検証を、お願い出来れば、嬉しいです。 応援コメント。酷評コメント。その他、アドバイスなどを、頂けますと、嬉しいです。 。。。。。。。 。。。。。。。 神の数式とは、時間の正体(T)=(M±)±(E)である 宇宙時間方程式  時間の正体は、一つでは無いのですよ。。 時間の正体とは、物質とエネルギーの、変化進行形の性質による、錯覚発生現象である。 時間の正体は、解明できただけでも、全部で、七種類以上も、存在します。 (1)物質の移動時間 (2)作業時間 (3)地球取り決め時間 (4)物質の誕生から、消滅迄の時間 (物質の変化進行形の性質による時間) (5)自分以外の宇宙の、発生から、消滅迄の時間 (6)計測地点の違いによる、誤差時間 (7)新発明の時間 。。 宇宙時間方程式  (T)=(M±)±(E) 上記の公式は、ネイチャー誌に、投稿しましたが。。理論の新発見は、否定はしないが、紙面の都合で掲載出来ないので、他誌での発表を、期待しています。。ですとさ。。(笑い) まあ~~。。。無料で審査して頂き、お返事迄頂きまして、感謝しています。。(笑い) 理論の、正否は、読者の皆様に、お任せしますね。。 さて。。上記の公式は、ダークマターの正体は、弱い引く力の、マイナスの磁力であり、 ダークエネルギーの正体は、弱い押す力の、プラスの磁力である事を示していますね。。 。。 そして、アインシュタイン博士は、生涯最大の失敗だった。。と、自分で、取り下げた、 宇宙定数が、正しかった事をも、示しているのですね。 つまり。。 宇宙は、ビッグバンで始まり、膨張拡散。。ビッグフリーズによって、絶対零度迄、冷却縮小するのですね。これは、ダークエネルギーによって、急激に膨脹している宇宙が、ダークマターと調和バランスがとれた時なのですね。。。 やがて、引力によって、反転縮小に転じる。。 最後には、ビッグクランチによって、フアイナルブラックホールへと縮小。。。 ビッグクランチの最後とは、縮小による、消滅を試みるのですね。。。 。。 ビッグクランチによる、縮小消滅への試み。 その瞬間に、まったく新しい、ニュービッグバンの始まり。 宇宙は、自分で、自分を生み、消滅を試みるのですが、けっして、無にはなれない。。 つまり。。宇宙は有と無のせめぎ合いなのですね。。。 つまり。アインシュタイン方程式と、宇宙定数の両方が、正しい事を示しているのです。。 アインシュタイン博士は、せっかくの宇宙定数を、自分で取り下げてしまったのですが、 宇宙定数は、取り下げる必要は、無かったのですね。。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 だからと言って、光の速度以上の速さで、移動すると、物質の時間が過去に、逆行する等と、言う事はあり得ない事をも、示していますね。。 つまり。時空の概念は、勘違いの思い込みなのですね。。(笑い) 時間を語るのに、物質は必要ですが、空間は、必ずしも、必要とはしないのですね。 したがって、光速度不変の原理は、つじつまのあわない、矛盾の理論なのですね。 つまり。光速度不変の原理を元にした、特殊相対性理論もまた、つじつまの合わない、 矛盾の理論なのですね。。 ですから、特殊相対性理論が、理解出来る人物は、私に言わせれば、矛盾の理論が理解出来る馬鹿なのです。。(笑い) 読者の方で、特殊相対性理論が、理解出来ている人物がいれば、教えて欲しいです。 ですから、私には、特殊相対性理論は、理解出来ません。。(笑い) もっとも、私の方が、理解能力が劣っている、馬鹿なのかも?知れませんね??(笑い) 理解できましたか?? つまり。。これからは、宇宙時間方程式の時代なのですね。。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 宇宙時間方程式 (T)=(M±)±(E) この公式を見て、重力は??と言う質問がありますが?? 重力は、ノーベル賞を受賞した、南部陽一郎 博士が、提唱した、(自発的対称性の破れ)は、(物質M±)の変化進行形の性質、そのものが、対称性の破壊であり、解ですね。。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 (1)上記の公式の、(M±)を(生物)に、(E)を(食べ物)に置き換えて計算して下さい(M±)は子供達を生むのですね。生まれてくる子供達の数は、1/0 つまり、 計算不能ですね。 (2)上記の公式の、(M±)を(宇宙定数)に、(E)を(アインシュタイン方程式)に置き換えて計算して下さいね。 (3) 次に、(M±)を(量子論)に、そして、(E)を(アインシュタイン方程式&宇宙定数±)に置き換えて、ブロンスタイン博士の、(量子重力理論±)に変換して計算して下さいね。 そうすると、アインシュタイン博士の、一般相対性理論の解も、ブロンスタイン博士の、量子重力理論の解も、1/0=無限 になる意味も理解出来るでしょう。 。。。。   問題無い。問題無い。ブロンスタイン博士の、量子重力論の解にも、アインシュタイン博士の、宇宙定数の解も、まったく問題の無い解なのです。。両方ともに、分母がゼロで、分子が1の解は、世界の物理学者は、計算不可能として、認めていませんが、両方、共に、正しい解なのですね。 ここが、大事なのですが。。 つまり、ブロンスタイン博士の量子重力理論も、アインシュタイン博士の、宇宙定数も、両方が正しい事が、理解出来るでしょうね。この二つ理論には、ダーク物質である(±)が抜けていただけなのですね。。 宇宙が、有と無を、互いに、繰り返している解であることに、世界の科学者は、気付くべきなのですね。。 まあ~~。。コペルニクス や、ガリレオ・ガリレイの、地動説も、当時の、学者達には、認められなかったですからね。。 。。。。。。。。。。。 と、言うことで。。?? 宇宙時間方程式を新発見した。。私にも、ノーベル賞 & 賞金 を下さいな(笑い) 。。。。。。。。。。。。。。。。。。 さあ~。。皆さん。。これからは、宇宙時間方程式の時代ですよ~~ 宇宙時間方程式 (T)=(M±)±(E) を、研究しましょう。。。。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。 上記が、私の、最新理論ですが、読者の皆様の、感想、批判意見、応援意見、等々を、頂けますと、嬉しいです。 逆転地蔵 。