• ベストアンサー

CADについて

zuruの回答

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.1

職業訓練だけでは難しいと思います。 2次元CADは使えてあたりまえの時代に来ていますので、経験が要求されるでしょう。 うちの会社もCADオペレータを急募しましたが、経験の高い方を採用しました。(40台女性で8年のCAD経験あり) 3次元CADであれば引く手あまただと思います。 実際、3次元CADオペレータは枯渇状態なので時給もよくて、自分も転職したいぐらいです。 CAD(製図)とCAM(マシニング等)は両立するのはよっぽど実務経験が豊かでないと無理です。 どちらかを重点的に受講された方が良いでしょう。

bravery
質問者

お礼

両方セットになってるのでどちらかを重点的にというのは できないんです・・・ 3次元CADなら需要があるんですね 2次元だと派遣でも採用は難しいんですかね?? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職業訓練校(CAD)

    昨年末に退職した34歳男性です。 今後家族を養っていく為に何か手に職を・・・と考えています。 丁度、職業訓練にCADのコースがあるのを見つけたので、 全くの初心者ですが、応募しようか検討中です。 パソコンは何となくしか使えず、図面も製図も全く出来ません。 6ヶ月の職業訓練で出来るようになるとは考えてはいませんが・・・。 実際は実務経験年数が必要になるとよく書いてありますが、 34歳初心者の自分が職業訓練を受けてこれからスタートするには リスクが大きすぎるでしょうか? ちなみに高卒で数学的な事は苦手分野です。 ちなみに職業訓練で学べるのは下記の事です。 <機械製図を理解し、CADシステム(2次元・3次元)による製図、モデリングとマシニングによるNCデーター作成、加工、さらに金型の基本構造が理解できる知識と技能を習得します>

  • CAD及びNC旋盤、マシニングの独学は可能でしょうか?

    CAD及びNC旋盤、マシニングの独学は可能でしょうか? 現在32歳、約2年間NC旋盤を中心に正社員で働いていました。 量産品の段取りまで多少できるようになってきた最中、会社の業績不振により解雇。 次も旋盤の仕事で働きたく派遣で働きながら就職活動してるのですが、経験不足により思うようになりませんTT スキルは、プログラムと図面がおぼろげに分かる程度です。 職業訓練校に通いたいのですが、既婚で子有にアパート暮らし。。。生活があるのでどうしてもできません。 独学でプログラムや切削の技術、可能ならばCADも含めて学ぶ手段を探しています。 本屋に行ったもどこから手をつけて良いのか迷ってしまいます。 どなたか、ぜひご意見ヨロシクお願い致します!

  • NC工作機械(ワイヤーカット、放電、マシニング…

    NC工作機械(ワイヤーカット、放電、マシニング)の接地について 今度、ワイヤーを新規で一台導入することになったのですが、機械の接地(アース)を独立で行わないとノイズを拾いNCが誤動作する可能性があるとメーカーに言われました。 現在はワイヤー5台、NC放電1、マシニング2台を保有していますが何れも接地はキュービクルの接地極、または工場の鉄骨につないでいるようで今まで特に問題は発生してはいなかったのですが... みなさんはどのようにされているのか教えて頂けないでしょうか?

  • 初心者

    15年ぐらい前にNCフライスとワイヤーカット放電加工機を使ったことがあるのですが。その後機械加工から離れてしまい、仕事の都合で突然マシニングセンターを動かすことになり、こまっています。CAD CAMの内容が理解できません。基本的なところを理解したいのですが。当時は自分で簡単なNCテープは作っていました。

    • 締切済み
    • CAM
  • NC旋盤・マシニングで募集があっても、汎用をやらされることが多いでは?

     NC旋盤・マシニングの仕事について大変魅力を感じ、職業訓練校の説明会に参加しました。  半年コースの訓練では汎用を3箇月もやるといっていました。実物の汎用をみると、怖じ気づいてとても出来ないと思いました。訓練校の先生に、NC旋盤・マシニングの求人で入社して、汎用をいじらされる可能性もあるのかと質問すると、曖昧な答が返ってきました。「あまり、NC・マシニングと汎用を区別しない方がよい」とか「汎用も使うことがある」と仰っていました。  最悪の事態を想定すると、NC旋盤・マシニングというのは、単なる表看板で、実際に入社してみると、汎用でやらされるということもあるのかと、びくびくしています。  コンピューター制御と汎用とでは、普及率の方でどうなっているのでしょうか。汎用は全体の10%程度しかないという話しも耳にしていますが、短期の訓練生はその10%に流しこまれるということでしょうか?

  • 樹脂の部品加工用のCAD/CAMを探しています。

    樹脂の部品加工をNC旋盤、マシニングセンター(ファナックのロボドリル、碌々のセガ)、複合旋盤(マザックのインテ100、ミヤノのY軸付)で行っています。 このたび、複合旋盤用のCAD/CAMの導入を検討しています。 将来的には、マシニングセンターの3D加工も目指したいと思っています。 現在、デモで話を聞いたのは、マスターキャムとゴエランというソフトですが、 どちらの話を聞いても良さそうで、違いがよく分かりません。 工作機械との相性もあるのではないかと思いますし、 ポストの作成がうまくいかないこともあるようです。 安い買い物ではないので、 他のソフトもあたってみようと思ってみます。 部品加工で良いソフトがあれば教えていただけないでしょうか?

    • 締切済み
    • CAM
  • CADのことで・・・

    職業訓練でCADを募集していたのですが、 建築用と、機械用があるようなのですが、 どう違うのでしょうか? また再就職に有利なのはどちらでしょうか?

  • 機械CADについて

    現在26歳です。働きながら先月より専門学校でcadを初心者から始めました。全くの未知の世界で、今後どの様に勉強していいかとまどっています。 未経験者でも受け入れてくれる所があるならば一から勉強をするつもりですが、ある程度の基礎が必要と思うのです。私としては、CADを使用できても製図を読めなければ意味がないのではと思っているのですが、その製図の勉強をどうしていいかわかりません。 (学校のカリキュラムでは製図に関しては殆ど触れないので) 製図の本を読んでも、独学でどれだけ理解できるかとても不安です。 ご経験者の方、もしくは現在携わっている方にアドバイス頂ければとても助かります。宜しくお願い致します。

  • 男ですが、かわった座り仕事とかありますか?

    工場系でCAD/CAM 旋盤 フライス マシニング ワイヤ放電 溶接 汎用などいろいろあるみたいですが、座り仕事の仕事がなにかあったら教えてください。エクセルとかワードも、そんなにわかっていません。文字入力できたらワードできますてゆうてもだめですよね?

  • CADを始めようと思うのですが

    似たような質問をされた方も多いと思うのですが、あらためて質問させてください。 私は現在、仕事で2次元で簡単な機械部品を製図しております。まだ始めたばかりですが。 会社がこれから先のことも考え、新たにCADを導入することになったわけですが、まず何を選んだらよいのかさっぱり分かりませんし、ソフトも結構な金額のようですから、みなさんのような経験者のご意見をいただけたらと思いました。 ・機械部品の図面を描く。 ・二次元でよい。 (できれば)・操作が分かりやすいもの。 この3つが条件で何かぴったりのCADソフトがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。