• 締切済み

電気の資格について教えてください

ryou4649の回答

  • ryou4649
  • ベストアンサー率67% (40/59)
回答No.4

現在、高校の教員をしていますが、うちの生徒で ・第1種電気工事士 ・第3種電気主任技術者 ・工事担任者総合種 ・1級陸上特殊無線技士 あたりは全部取得して卒業していく生徒がいますから、大学生なら、このあたりは取得できて当然だと思います。 とりあえず1つでも多く取得することだと思います。

関連するQ&A

  • 電気関連資格について

    こんにちわ。 タイトル通り、 電気工事士・電気主任技術者・電気通信主任技術者・ 電気工事施工管理技士・工事担任者 とあるかと思いますが、役割の違いや位置づけ、社会的評価がいまいち わかりません。 大まかに簡潔に教えてください! 会社がらみで一級陸上特殊無線技師を取得し、 通信業界に生きて行こうという思いから、電気の知識を深める& 資格を取得したいと考えております。 職種によるとも思いますが、それも踏まえて大まかに教えてください。 電気工事士は現場向けとか、主任技師は管理者向けとか・・・ よろしくお願いします。

  • おすすめ電気資格

    新たな資格に挑戦したいのですが、 (1)お勧めの電気関係資格はございますか? 主な既得資格は、一種電気工事士、消防設備士(甲4乙7)、給水装置工事主任技術者、工事担任者(AIDD総合種)、電気通信主任技術者(伝送交換)、一級陸上無線技術士などです。 (2)電験3種や電気工事施工管理技士の難易度はどれくらいですか? 過去問暗記勉強は比較的得意です。 よろしくお願いいたします。

  • 電気系国家資格について

    この不況の中、残業代がカットになり、定時に帰宅するようになりました。 そこでこの時間を利用して国家資格の勉強をしようと考えておりますが、職業柄電気系の資格にしようと考えています。 過去に資格を取得された方に伺いたいのですが、どの資格を優先的に取った方が有効的か教えて頂きたく。 技術士・技術士補 エネルギー管理士 電気工事施工管理技士 電気工事士 電気通信主任技術者 電気主任技術者 工事担任者 飼料製造管理者 何を生かしたいかで変わってくるとは思いますが、一般的にどの資格が人気があるのかご教授願います。 宜しくお願いします。 以上

  • 電気系の資格

    電気系の資格 いつもお世話になっております。 質問なんですが 電気系の資格の中でもっとも需要があるものはなんですか? 僕が知ってる資格は 工事なら電気工事士、電気工事施行管理技士 管理なら電気主任技術者 通信なら工事担任者などです。 電気系をベースとして就職し、最終的になれるものでかまいませんので、よろしくお願いします。

  • 電気系資格について

    現在、下記の資格を取得しており、次なる資格を探しています。 ・第3種電気主任技術者 ・第2種電気工事士 ・認定電気工事従事者 ・甲種4類消防設備士 ・第3級陸上特殊無線技士 電気工事士はともかく、上記資格をみてのとおり、現場経験を必要としない資格要件が占めており、今後もそのような資格に挑戦したいと考えています。 将来的にも役に立つ範囲でのおすすめ資格をおしえてください。

  • 電気の理解になる初歩的な資格は?

    通信系の仕事をしています。 曖昧である電気の理解をしたいと思っています。 電気を初歩から理解をするには何という資格が向いているでしょうか? 1級陸上特殊無線技士、工事担任DD1と持っていますが 資格取得が理解に繋がるものでないと実感しています(><) 電気関連資格で理解に繋がり、難易度が初歩的な資格を教えてください! お願いします。

  • 電気主任技術者資格の次のステップ

    第2種電気主任技術者の免状を持っている電気設計担当者です。 自己研鑽で資格取得を考えているのですが、第2種電気主任技術者、工事担任者(アナログ・デジタル一種)、エネルギー管理士の資格を持っていると、科目合格などで取得に有利な資格をお教えください

  • 電気保安協会で働くために必要な資格

    * 困っています 将来電気保安協会で働きたいと考えています。 現在大学生で、第3種電気主任技術者を取得しました。 これからのことで3つ程質問がございます。 資格を色々調べてみると、エネルギー管理技士(電気)や電気施工管理技士というものがあるとわかりました。 (1)電気保安協会では保安がメインの仕事なので、電気施工管理技士は必要ではないのかな?と思っているのですが正しいでしょうか? (2)エネルギー管理技士のほうは取得すると良いのでしょうか? (3)このほかに取得するとよい資格は何があるのでしょうか??

  • 陸上無線技師の資格受験時の免除について

    こんにちは、 電気通信主任技術者の資格を取得していると、陸上無線技師の資格受験時に免除になる科目があると聞いたのですが、電気通信主任技術者を無線ではなく、データ通信で取得しても、免除になるのでしょうか?

  • 電気関連の資格について質問です。

    地方国立工学部電気電子科の者です。偏差値は微妙です・・・ なにか資格を取りたいと思って色々調べてみました。 一番早く行われる試験1月17日の「第一級陸上特殊無線技士」を受けたいと思うのですが、今から勉強して間に合うのでしょうか?? 次に早い9月4日の「電験三種」は難しいとよく聞くので、陸上無線技士の試験後に勉強を始めて間に合わせるのは無謀でしょうか??