• 締切済み

勉強に追いつめられてもうつらいです。

Romanovの回答

  • Romanov
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.7

大人って汚いですよね。 口を開けば「勉強しろ」と言うくせに「勉強ってどうやってするの?」と尋ねると、 「馬鹿っ、そんなものは自分で考えろ」などと平気で言います。 掃除にテクニックが有るように勉強にもテクニックが有るのに、それを教えないとは・・・。 例えば掃除ですが、父の持つ貸しビルからテナントが出て行ったので掃除に行ったことがあります。 2枚のドアのガラス部分にペンキで社名が書かれていましたが、別の人が左側のドアから社名を除去したところに私が行きました。 その人は「スクレーパーでカリカリ削って3時間かかった」と苦労を語り、自慢気でしたが、 私は右側のドアに塗料剥離剤を塗って10分放置して、フニャフニャになったところでタワシでこすって取りました。 結果は全く同じですが、片や働きづめで3時間、私は正味4分ぐらいでした。 勉強も同じですよ。成績が同じなら早くて楽な勉強法のほうが良いと思います。 小学校ですと、「努力点」などというものが沢山付けられてしまい、 無駄な努力を一生懸命やっている生徒は「あの子は努力家」だということで評価が高くなりますが、 実際の世の中は結果が全てですから、必死の努力をしようが楽して仕事をしようが、 良いものが出来ればそれで良いのです。 むしろ必死になって無駄な努力をしている人は「馬鹿、間抜け、グズ」のような評価になってしまいますね。 前置きが長くなりましたが、部活をしている人たちは「効率の良い勉強法」を互いに教え合っているのでしょう。 それに反して貴女は、自己流の非効率な勉強の仕方を続けているのかもしれませんね。 中学のとき、英語が好きで他人の数倍もの努力をしているのに成績の悪い友人が居ました。 ある日、そいつが必死になって勉強している様を見かけたことが有るのですが、恐ろしいほど非効率な勉強法でやっていましたよ。 ですから、貴女はNo.5さんが冒頭に書いてくれたように、勉強の仕方(方法)を教えてもらうのが良いでしょう。

gobobon
質問者

お礼

あ、私の友人にもそんなひとがいました。 私の学校は、『いい勉強法は自分が独り占めする』という考えの子が多く、勉強法について聞いても『私はそんなに勉強なんかしてない』と笑顔で返される場合が多いので、友人が答えてくれるか…(*_*; ひとまず、頭のいいいろんな人に聞いてみることにします。 親切に回答してくださってありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • こんにちは。

    こんにちは。 北海道の高2です。 心理学が学べる大学に 進学したいと思っている のですが、偏差値50から 53くらいでオススメな 大学ってありませんか?? ちなみに家族は道内に 進学してほしいみたい なんですけど、先生には 道外を勧められてます。 ですので、全国の どこでもいいので教えて 下さると嬉しいです!!

  • 中学の部活引退後に成績アップした方

    中3の子供がおります。 先日、うちの子が「部活の先輩がいつも5教科平均180前後だったのに、3年の部活引退後死ぬほど勉強したら390点になって、高校も偏差値56の進学校に合格した。」と話していました。 とくに男の子は部活引退後に成績が上がる子がいると聞きますが 実際に本当に部活引退後に驚くほど成績が上がった方の経験をお聞きしたいです。 勉強をする気になったのはなぜですか? どうやって勉強しましたか? どのくらい成績が上がりましたか? 高校に入ってからも勉強は続けていますか?それともまた部活ばかり になりましたか? うちの子は今日で部活引退です。 参考までにお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • はじめまして。僕は都内の進学校に通う高2の男子です。

    はじめまして。僕は都内の進学校に通う高2の男子です。 うちの学校では進学校ということもあり、部活は高2の秋、つまり今ぐらいの時期に引退する事が多く、先日僕も部活を引退しました。 しかし今僕はサッカー部に入ろうか迷っています。サッカー部には仲の良い友達がたくさんいますし、彼らは夏までやるといっています。僕自信もサッカーが大好きで、普段からボールを蹴ったりしてるので技術にはある程度自信があります。 ただ、成績は悪く、大学受験を考えるとすぐには決められません。 とても迷っています。皆様の意見を聞かせてください。

  • 勉強はどのぐらい大事なのか?

    こんばんは。 今年高校一年生になります。上手く付属校に潜り込むことができました。 付属校ということで、言い方は悪いかもしれませんが受験勉強をしなくても大学へ進学することができます。 私の友人は中学受験をして、私立の進学校に入学したのですが、教師と対立して退学。 そして高校受験して、付属校(私とは違う場所です)に入学したのですが 「俺はもっと上の大学に行きたい。また受験する」 と言ってました。 勉強は良い大学に入って、良い企業に入るために必要不可欠なことなのは百も承知なんですが 小学生の時も、中学生の時も、高校生になってもずーっと受験勉強をしているその友人を見てたら 「何のためにそこまで勉強するんだろう?」 と思うようになりました。 それよりも、部活に入って、一生懸命頑張って大会などで良い成績を出している人の方が 受験勉強「しか」しなかった人に負けるなんてことはありえない! と今日、先輩を見て強く思いました。 勉強は大事なのは知っていますが、勉強だけする人は 果たして社会に出たらどういう評価なのでしょうか? 私も以前は「学歴とかは社会での武器の一つ」と思っていたのですが 学歴だけの奴には負ける気がしません。いや、負けたくないです。

  • 勉強方法について

    今、高2です。勉強方法で悩んでいます。国公立大学に行きたいのですが、今の時点だと国公立行くには偏差値が足りません。大切なのは偏差値だけじゃないけどこれからどのように勉強していけばいいのかよくわかりません。部活引退までそんなに勉強時間がとれないし‥。どのように日ごろの勉強を進めればいいのか、心がけること、予備校に入ったほうがいいのか、などアドバイスお願いします。

  • 勉強について教えて

     自分は高2の男子です。今勉強について何かいいアドバイスがほしいです。できれば成績が良くて勉強には自信がるという方に回答をお願いします。ちなみに自分は進学校で成績はあまりよくありません。部活にも入っています。  勉強の仕方以外にも集中して勉強できる良い方法や何か自己流のテクニック的なものを教えてください。  自分は理系なのですが数学と物理、化学がにがてです。来年はセンターを控えているのですがとても不安です。どうか救いの手を!  

  • 大学に合格する勉強法

    高2です。北海道大学の工学部をめざしています。 もうすぐセンター試験も終わり、2次試験が始まります。 すでに来年のセンターまで1年を切りました。でも、なかなか成績は上がりません。自分では効率のよい勉強法があまりわかりません。 大学に受かった人に質問します。 受験に向けて、みなさんはどうやって勉強しましたか? 勉強法を教えてください。 本気で北大工学部にいきたいので、僕にアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 勉強の仕方を教えてください

    私は中学3年の女です 部活を引退し、受験勉強に励まなければならない時期だと思っているのですが、勉強の仕方が分からず宿題をやって終わり、という感じです どのように、どんな内容の勉強をすればよいのでしょうか ちなみに成績は中の上で得意教科は国語、苦手教科は数学です

  • 部活と勉強の両立ができる子の勉強法は?

    よく中学や高校で、部活に熱心なのに勉強もできて成績がいい子や、 進学校に進みながら、部活もしっかりやって両立できている子などは、 それができない子と何が違うのでしょうか? 何か特殊なやり方をしているのでしょうか?

  • 高2からの大学受験勉強

    今年から高2になる男子です。 今回は大学受験勉強について質問させていただきます。 まず自己紹介です。 自分は県内では進学校と呼ばれる高校に通っています。 高校の偏差値は62程度です。 部活はテニス部で電車通学もあり、帰宅時間はだいたい8時前後です。 定期テストの順位は280人中130~150番程度です。 模試での偏差値はだいたい三教科どれも50前後です。 学校柄、まわりの友達に勉強できる人が多いので自習中などは集中できます。 文理選択は理系•物理選択です。 では本題に入らせていただきます。 高1の成績があまり良くないですがどうしてもトップクラスの大学に進学したいと考えています。なので、高2になる春休みの今から受験勉強を始めたいと思います。ちなみに課題は終わりました。 ですが受験勉強として今の時期にやるべきことはなにか、部活との両立をどうすればいいか、なにも道筋が見えていません。 中学のときは勉強といった勉強もしてなく 具体的に何をすればいいのかわかりません。 ここで皆様に質問です。 高2からの受験勉強はどのように始めるのでしょうか⁇ 勉強の仕方をお願いします。 志望大学は夢は高く、大阪大学です。工学部なので勉強の科目は英•国•数•物理でお願いします。 そしてもしオススメの参考書等がありましたら、そちらの方も教えていただけると幸いです。 長文•乱文ですが解答よろしくお願いします。