• 締切済み

義母

noname#181117の回答

noname#181117
noname#181117
回答No.6

あなたも、細かいことに少々頑固です。 お義母様も、窮屈で凹んでいると思います。 これまで生きてきたお互いの年数を、見比べて考えてみてください。 悩んで考えてきたことは、どちらのほうが多いか。 人生の積み重ねは、どちらのほうが長いか。 相手に合わせる・・・そんな融通は、どちらのほうが利かせやすいでしょうか? 気を遣わない。 気を遣わせない。 それが一番大事な気遣いじゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 義母の昼、夕食のおかず。

    義母の昼、夕食 何を作って持っていけばいいでしょうか? 84歳の義母に、12/29~1/4 までご飯を作りタッパーに入れ持っていかなければいけません。 姑は食べるだけで何もできないし、魚は鮭と鰻しか食べないです。 喪中なのでお節料理以外でどのようなおかずを作ればいいか悩んで います。 皆様の知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 義母の作ってくれるお弁当の断り方

    韓国で義母(韓国人)と同居しています。 世話焼きタイプで良くしてくれるのですが、 相手の望むこととかは無視で、自分のしてあげたい事を一方的にいろいろしてくれます。 善意でしてくれるのは充分承知なのですが、 朝作ってくれるお弁当をお断りしたいんです。 理由 お弁当のおかずはほとんどソーセージや揚げ物など黄色いおかずのみ。 味付けが少し濃い、しょっぱい なんでこうなったかというと、お弁当のおかずを買っておいでと言われて、 チキンナゲットやソーセージみたいなのを買いました。 それから、日本ではお弁当はこうやって食べるんだということになったらしく、、、 あまり人の話を聞かない人で、聞いても自分流の解釈に変えてしまうので、説明しても無駄だと思ってしてません。 あと、作ってもらうという立場になってしまっているので、 あーしてほしい、こーしてほしいというのは違う気がしてしまいます。 家のご飯はすべて義母がしています。 夜ご飯はもちろん、毎日韓国料理なので、お昼ご飯くらい日本の味付けで食べたいので、 自分で作りたんですが、自分で作るといったら、「あなたは仕事してるから私がやってあげる」といって一歩も譲ってくれません。 日本で食べるお弁当みたいに、緑、赤、黄色など彩りよく入れれば、栄養バランスも良くなるし、 味付けも薄味の方が好きなので合いません。 韓国料理のおかずは基本的に濃い味です。 旦那に義母に悪いから自分で作るからって言ったら、 どういうふうにしたいか義母に説明すればいいと言われました。 でも、基本的に韓国人と日本人の好む味付けが違うので、(旦那の家と私で違うかも) 説明したところで韓国式日本料理に変わってしまいました。(以前に他の料理で) お味噌汁ににんにく入れようとします。。。 やんわりお断りしたいんですが、いい方法ないでしょうか。。 よろしくお願いします。

  • 介護中の義母のお弁当宅配について、教えて下さい

    千葉県浦安市在住です。 脳梗塞で倒れた義母と同居し、介護をしています。 小学生と未就学児の子供もいます。 色々事情があり、義母の分は子供たちの食事とは別に用意しています。 現在、パルシステムの夕食宅配「パル御膳」というおかずだけのセットを週に4.5回とっています。 が、最近、「お肉が固いし、飽きた」と、ほとんど食べてくれません。 なので、何か別のおかずを考えなくては・・・と思ったのですが。 義母が喜んで食べてくれそうなおかずを、子供たちの喜ぶものとは別に考える 余裕はありません。もともと料理はとても苦手で、介護生活でいっぱいいっぱいなので。 パル御膳は、私からしたら「お弁当にしてはかなり美味しい!」と思っていたのですが。 ほかにも近所の宅配弁当屋さんも試してみましたが、美味しくなく、義母の箸も全く進みません。 セブンミール や、セブンイレブンの「金の」シリーズのパウチに入ってるハンバーグとかが 美味しいらしい と聞いたので試してみようかと思っていますが、 他にも何かおいしいサービスがあれば教えていただきたいです。 ちなみに、義母は食事制限などはありません。量は、年寄なので少しでいいのです。 以上、わかりにくい質問文になってしまいましたが、 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • しつこい義母

    義母のことなんですが、断っても断っても勧めてくるんですが、どうしたらいいんでしょう。 とくに食べ物が多いんですが、家に遊びに行った時など食事がでたりするわけですが、もうおなかいっぱいだからいらない等言っても「まだ大丈夫よ~」と義母が言い、おかわりを持ってきます。 ほんとのほんとに苦しくていらないと言ってるのに「遠慮しなくていいのよ~」といって持ってきます。 何を言っても遠慮だと思われるんですが、どうしたらほんとにいらないとわかってくれるんでしょう。 ありがたいことじゃないと思われるでしょうが、私はあまり大食いなほうではないんでほんとにつらいし、人のうちで残すのも悪いしとか神経つかっちゃって疲れます。 他のことでもいろいろありますが、会話的には同じようなもんでこちらが断り続ければ同意するまで何回でもいい続けます。 こういう人は人の気持ちを察するとか空気を読むとか元々できない人と思うしかないんでしょうか?

  • 義母の手料理

    結婚して一年数ヶ月、娘が生まれたばかりの主婦です。 現在、主人の実家から車で5分の近くに住んでいます。 義母(姑)について聞いてください。 義母はお料理が好きな方で、よくゴハンを食べにいらっしゃいと言ってくれます。料理も普通に美味しいのですが、いつも気になることが。髪の毛や頭を触るクセがあり、よく料理の中から髪の毛が出てくるんです。もらったおかずの中からも何度も出てきます。せっかく美味しいおかずなのに気持ち悪くて食べる気になれません。「また髪の毛混入してたりしてー」と冗談半分でおかずの中を見ると・・・。また入ってるという感じでガッカリします。私はとてもそんなこと言えないし、カドがたつので主人に毎回言ってもらうんですが「アンタの髪の毛だ!」と一切認めようとしません。主人いわく義母は自分が悪くても絶対に謝らない人だと言ってます。本人も「私、絶対あやまらないの!」と普通の会話でも言っています。義妹も「髪の毛が入ってる!」と以前から何度も注意してるのに変わらないそうです。 こういう人には他人の私が言ってあげたほうがいいんでしょうか?それともこのまま毎回髪の毛入りのおかずをだまって食べておけばいいのでしょうか・・・。娘が生まれて、「遊びに来なさい」とよく言われ主人の実家へ通う頻度も多くなり自然と食事することも増えました。育児に追われているので食事の支度の手間も省けて助かるのですが髪の毛混入という不衛生さに嫌気がさしています。 今後どのように付き合っていけばよいか何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 義母が食事についてうるさい

     私は結婚1年子どもなしの20代後半の専業主婦です。  義父母は車で15分くらいの所に住んでおり、週に2、3度顔を出しています。    最近、義母から「いつも何を食べてるの?」とチェックが入ります。また義母の周りにも私が料理してないと漏らしているようで、私の耳にも入りました。  先日も、たくさん野菜をいただいた時に、「これ全部料理しなくちゃねぇ」とチクリと言われました。  私は、友達にも料理好きと思われているし、料理はキライではありません。  義母は専業主婦で土日は家事休みの日で、ほとんど外食です。実母は料理好きであれこれ作って差入れしてくれますが、義母は作った物を持って行ってということもなく、手作りの夕食をごちそうになったことは1年で3回くらいです。義父母との関係も良好で可愛がってもらっていますが、最近食事に関してチェックが入るので煩わしく、そのうち私達のうちの隣に家を建てて住むことになったらイヤだな~と思い悩んでいます。  義母に食事についてチェックを入れさせないためにはどうしたらいいでしょう?義母の性格は、天然お嬢様で都合の悪いことはボケる…と言ったところでしょうか。悪い人ではなく、嫌いな人ではないのですが、こうしつこくチェックされると嫌いになりそうです。 夫は、気にしすぎじゃない?料理でも習いに行って週1回実家で皆で食事したら?と言います。

  • お義母さんの好きな献立

    たまにリフレッシュ&孫と遊ぶ為に義母(58歳)が家に泊まりに来てくれます。 最近何泊も泊まっていく様になりました。 先週は木~日3泊4日でした。 孫と遊んでくれるので嬉しいのですが、問題は食事です。 作るのはもちろん私ですが、どんなものを作ったら喜ばれるのでしょうか? 日帰りでもよく遊びに来ます。 旦那さんが夜勤のため、16時頃夕食を済ませてきます。 でも好きなメニューだと一緒に食べてくれるのですが、おかずが貧相だと『もう済ませてきたから』と言って食べてくれないのです メニューを見ないと食べる食べないが分からないのでいつも義母の分も用意しているのですが、食べてくれなかった日は結構ショックです。 基本的に義母は贅沢をしに家に遊びに来ているのですが 正直、生活費もいつもギリギリなのであまり食費に掛けられません。 義母は私達はお金があるので問題ないと思っていていくら言っても信じてもらえないので、困っています。家を買うためや、子供の教育費のために収入のほとんどを貯蓄に回していますし、義母の生活の援助の為に(借金の肩代わり)かなりの額を払いましたので生活費に当てられる金額は少ないのです。 一回は外食に連れて行ってあげなきゃと思いますが 基本的には家で済ませたいです。 義母は朝食は摂りません。 昼食は麺類が多いです。(前にサンドウィッチを作ったら食べてくれませんでした。) なので、夕食は多少豪華にしたいのですが洋食を好まないため 手間が余りかからず、和食中心でおもてなしできる献立があったら教えてください。 定番メニューは手巻き寿司・お鍋です。 義母の好きなものは麺類・お刺身・ビール・おつまみ系(ぴり辛ホルモン等) 嫌いなものは乳製品です。 今度は5日間滞在すると言っていました。 贅沢ではなくても、心のこもった料理で満足してもらいたいです。 よろしくおねがいします。

  • 頻繁に夕飯を持たせてくれる義母

    結婚1年、妊娠中の主婦です。 主人の実家は徒歩3分程の場所にあり 家業を手伝っているので、毎日顔も合わせています。 義母は気さくな人で、仲良い関係を築けていると思っています。 でも最近少し心にひっかかる事が… それは義母が頻繁に夕飯を持たせてくれる事。 もちろん、わざわざ私たち夫婦の為に作るのではなく 「多めに作ったから、持っていく?」って感じです。 義母の料理は美味しく好意も嬉しいのですが 最近その回数が増えているような気がして 有難い反面、少し微妙~な気持ちです。 たまになら「今日の夕飯のおかず一品作らなくて済んだ!ラッキ~♪」 と思っていたのですが、最近ほぼ毎日なので 「あぁ、作ろうと思ってた献立があるのに…」とか 「ちょうど明日の昼食で作ろうと思っていたおかずなのに…」 などと思ってしまうのです。 私は妊娠後期で体重が増えすぎ&主人も人間ドッグで肥満を指摘されたので、 塩分・糖分・カロリーを考えて毎日の献立を考え買い物・料理をしてるのですが 義母が料理を持たせてくれる事で、それも崩れてしまう。 作ろうと思っていた献立が作れず、食材を余らせてしまう。 義母から私に直接「持っていく?」と聞いてくれれば 「ありがとうございます、でも今日はもう準備してあるので…」 と断る事も出来るのですが、 私が帰った後に主人に持たせる事もあり、そうなると貰った物を返すわけにもいかず 食べずに捨てるわけにもいかず…困っています。 義母としては、「妊娠中で御飯支度も大変だろう」という好意からだと思うので こんな事を考える私の心が狭い(汚い?)のでしょうか? たまになら良いけど頻繁は困るって…単なる我儘でしょうか。 義母のことは好きなので、 このまま黙っているか、それとなく言うか迷っています。 アドバイスいただければ幸いです。

  • お義母さんの食事のマナー

    2年前結婚し、旦那の両親と同居しています。 生活にはだいぶ慣れてきたのですが、ちょっと 気になることがあるんです。 それは、お義母さんの食事のマナーの悪さです。 くちゃくちゃと音をたてて食べる、スープなども ズルズルと音をたてて飲む、ひじをついて食べる、 お茶碗を持たずに食べる、食べ終わった後お茶碗に いっぱいご飯粒がついてるなどなど…、とにかく すごくマナーが悪いのです。 でも旦那のお母さんだし、注意することもできないし どうしたらよいかと分からないです。 いつも我慢してるのですが、とてつもない音をたてて 食べる時があるので、一緒に食事をしていても気分が 悪くなります。口を開けながら食べるからくちゃくちゃと 音が出るのだと思うのですが。。。 私は昔から祖母に食事のマナーが悪いと恥をかくよと うるさく言われていたので、マナーが悪い人は 信じられないです。 同じようにお義母さんの食事のマナーが悪い人って いますか? やっぱり私が我慢するしかないので しょうか?良い方法があれば良いのですが…。 よろしくお願いします☆

  • 義母が嫌い。好きになれますか?

    義母が嫌いです。 どうしたら、好きになれますか? 結婚6年、行事の度に自分勝手に暴走します。 事前に話し合っても『だって、あれやない…』という言い訳ばかりです。 息子のお祝いのお金も、勝手に使われました。 他にも『いいよ。あげるよ』というのが口癖で。 腐ったもの。自分のいらないものを押し付けてきます。 ご飯を食べに来なさいと言って、料理自慢の義母なのですが、茶碗は洗わない。使う前にぬらしてカモフラージュ。 『おいしいよ。たべなさい』と連呼されます。 サービス精神なのか? でも、本気のサービス精神なら、相手の気持ちを考えるんじゃないかな?って思います。 私が断ると、逆ギレです。 私は、いらないものを人にあげるときは、少なくとも『よかったら貰って』ではないのかな?って思います。 現に、義父の姉たちにはできるのに…。 私のことは、ゴミ箱と思ってるの? と思うと悲しいし、憎らしく思ってしまいます。 今は別居してますが、同居が迫ってるので、今でさえ、こんなにイライラしてるのに…。 病気になりそうです。