• ベストアンサー

公務員の就職に教員免許は有利でしょうか?

公務員の就職に教員免許は有利でしょうか? 情報系の私立大学に通っている3年生です。 現在、「情報」の教員免許を取得するため教職に関する科目を受けています。 将来は、公務員技術職(情報)に就きたいと思っています そこで質問なのですが、 (1) 公務員技術職の採用において、情報の教員免許は有利に働くか? (2) 情報の免許のみで高校教諭になることは可能か? (3) 情報の免許を持つことで具体的なメリットは何か? どんなことでもかまいませんので、回答およびアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.2

(1)ありません。 情報系であれば、受験資格として資格を求められるか経験でしょう。受験資格以外の資格は有利にも不利にもなりません。 (2)可能といえば可能。 しかし、情報のみで採用試験を行っている都道府県は非常に少ないです。情報の授業は、他の先生がついでに教えているか、情報と数学などを併用して持っている先生が教えていることが大半です。 (3)ありません。 他の科目の教員免許を取得する場合、まったくの新規から取るより時間数が少なくてすむぐらい。

andreace
質問者

お礼

なるほど。回答していただきありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.1

(1)働かない。 (2)可能ではあるが、それだけで採用される可能性は低い。 (3)ない。

andreace
質問者

お礼

早急な回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 就職と教員免許について

    私は今年から大学2年になります。 教育学部ではないので、教員免許を取るにはたくさん授業をとらなければなりません。 私は将来は検察事務官になりたいと考えています。 難しいとは思いますが、チャレンジしたいと思っています。 そのため2年の後期に行われるコースわけで、法律関係、国家公務員試験を目指す人向けのコースに行きたいと思っています。 姉や母は、絶対に教職を取れと言っています。 大卒は教員免許を持っていて当たり前だと思われているから、と言っています。 しかし教職のためにとらなければいけない授業を全部とると、コース分けした後とったほうがいい法律関係の授業をけずらなければなりません。 やはり少しきつくても教職はとっておいたほうが就職に有利なのでしょうか。 もし法律関係の職につけなかったとしても、先生になる気はないのですが、一般企業の就職でも教職は関係してくるのでしょうか。 時間割の組み方が難しく、悩んでいます。 どうかアドバイスお願いします。

  • 教員免許について

    質問失礼致します。大学生です。 現在、教員免許の取得に取り組んでおります。高等学校教諭一種免許状の取得を目指して大学に入学いたしました。 しかし、大学側にどの教科でも中高の免許を一緒にとってもらうと言われました。 その件に関して少々納得できません。 その後さらに理解のできない部分が出てきました。 文部科学省のHPなどを見る限り、法令における最低修得単位数は、 教科に関する科目が20、教職に関する科目が23、教職又は教職に関する科目が16 とありましたが、大学側が言うには教科に関する科目、教職に関する科目をそれぞれ30単位以上とるべきなのだそうです。 足りないと困るから…というレベルでは正直ないと思います。法令上の規定を満たせば普通、免許を取得できますよね??? 同じ大学の人たちに聞いても疑問に思っていないようでしたので、もしかして私が間違っているのかと思いお聞きしました。 よろしければ教えていただきたいです。 お願い致します。

  • 教員免許(高等学校 家庭 1種免許状)取得について

    4年生大学を平成10年に卒業し、下記免許を持っています。 ●小学校1種 ●中学校2種(家庭) 大学時代は教員になるつもりはなく、卒業や卒論のために最低限必要となる単位を取って卒業しましたが、今になって高等学校の教員免許を取得しようという意欲がわいてきました。 大学の成績証明書によると、 教科に関する科目(家庭の分野のみ)・・・27単位 教職に関する科目(家庭の分野のみ)・・・3単位 を取得済です。 教育職員免許法 http://www.houko.com/00/01/S24/147.HTM#h04 によると、 高等学校教諭1種免許状取得に必要なのは、 教科に関する科目・・・20単位 教職に関する科目・・・4単位 となっており、単純に考えると、 教職に関する科目をあと1単位のみ取得することにより、高等学校教諭1種免許状が取得できるようなのですが・・・ もしかして何かのカラクリがあって、もっと多くの単位が必要になるのでしょうか? もし1単位のみの取得でよいのであれば、通信であと1単位を取得し、高等学校教諭1種免許状を取得したいと考えています。 ご存じの方、また同じように、高等学校教諭1種免許状を取得された方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 教員免許の取得に関して

    教員免許の取得に関してよくわからないところがあるので、質問させていただきます。 当方、現在28歳で大学卒業後まだ一度も正規の職にはつけていません。そこでこの度、教職の道を志すことに決めました。当方大学での専攻は英語学で、高校の英語一種免許を取得しようと考えています。大学では教職課程に進んだわけではないので、教員免許取得に必要な単位は、おそらく教科に関する科目でいくつか知らない間に取得していたかもしれない、という程度です。 どうにか来年度の教員採用試験を受けられる方法はないか模索を続けてまいりました。出身大学の方に問い合わせると教育実習に関しては、「来年度の教員採用試験を受けるのに必要な教員免許取得見込み証明書が確保できる見込みがあるのなら、君は卒業生でもあるから、ちょうど今進行中の来年の教育実習の受け入れの申し出を検討できるかもしれない」とのことでした。 単位に関しては、今後他大学で(当方の卒業大学には教職向けの通信課程はない)取得する必要がありますが、課程本科に入ると最低二年かかり、当然来年度の試験には間に合いません。そこで科目等履修生として、この秋学期から二つ以上の大学を掛け持ちしたりして、必要単位を一年間ですべて取得し、教員免許取得見込み証明書を確保することで来年度の教員採用試験を受験することは可能ですか? そもそも当方のように現時点で教員免許取得に必要な単位をほとんど取得していないものは、いずれの大学においても科目等履修生として入学することはできず、やはり課程本科に入学しなければならないのでしょうか? 一縷の望みにかけています。もし来年度の教員採用試験を受けられる方法があれば教えてください。お願いします。

  • 既卒者が教員免許を取るには?

    法学部を卒業したものです。 通信で教員免許をとろうと思うのですが、どの大学の場合でもとるべき科目や単位数は同じなのでしょうか。 卒業した大学では中学校教諭1種(社会)高等学校教諭1種(地理歴史)高等学校教諭1種(公民)が取得出来るということになっていましたが教職課程の単位は一切取っていません。 また教員は採用試験の受験年齢制限が緩やかですが、30代以上の志望者は合格率が極端に低いというようなことはありますでしょうか。

  • 教員職員免許状について

    現在文学部1回生のものです。 僕は別に教員志望ではないのですが、つい先日友人が「教員職員免許状はとりあえずとるよ。就職できなかったらどうするんだよ。」と言っていたのを聞いてじゃあ僕も取ってみようかなと思い始めました。 しかしいろいろと調べてみた結果、けっこう免許とるのしんどそうです。卒業の単位に認定されない教育学部の科目(教職科目)をとらなければいけないし、4回生には教育実習が入ってきます。 もちろん教職を目指される方はそれでもがんばるしかないのでしょうが、僕や友人のようにとりあえずとっとこかみたいな感じで免許をとる方っておられるのでしょうか?やはり教員職員免許状をとるのは将来教職を志している人だけなのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 教員免許のメリットについて

    今、大学2年なのですが、教員免許を取るべきかどうか悩んでいます。 将来は、翻訳の仕事をやってみたいと思っています。だから、教員になりたいのではなく、人伝えに「教員免許取っていればよかった」という話をよく耳にしていたのでとっていました。 しかし、2年になってもし教職をとるのであれば、ほとんど教職科目になってしまうので今のうちにどうしようか決めようと思い質問しました。(ちなみに私がとろうと思っているのは中学社会です) そこで質問です、 教員になること以外で教員免許をとるメリットってなにかありますか? 「教員免許を持っていると教養があるとみなされ社会的に認められるから持っているほうがいい」と聞いたことがあるのですが、本当にそのようなことはあるのでしょうか?  みなさんのご意見をおきかせください。よろしくお願いします。

  • 教員免許について

    大学で教員免許を複数取ることは可能なのでしょうか? 例えば私は中学校教諭1種免許(技術)を取りたいと思っています。この時に高等学校教諭1種免許(情報)が一緒に取れることはわかっています。 さらにこの2つに加えて中学校教諭1種免許(理科)と高等学校教諭1種免許(理科)の計4つを取得することは可能なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • いい就職ができなかったときのための教員免許取得

    私は英文学科に通っている大学一年生の男です。 あと数日以内に履修科目を決めなければならないのですが、 教員免許の取得のためには一年生の頃から計画的に履修していかなければならないので今決断しなければならず、非常に迷っています。 「外国語系の学部は就職に有利ではない」とか「語学を活かせる仕事にはなかなか就けない」と聞いたことがありますし、 特に今は就職難なのでもしも就職がうまくいかなかったときのために、高校英語1種の教員免許を取得しとこうかなと思いました。 しかし、免許を取得するにはあまり興味のない授業も取らなければなりませんし、 普通よりも多く単位を取る必要があるなどいくらかの苦労があります。 それに取得したところで、厳しい採用試験に受からなければならないということもあります。 大学で学びたいこともありますし、学問以外にも励みたいことがあって上京したので、 教員免許のために時間を削ってしまうのはもったいないかなという思いはあります。 しかし取得して役に立つとか、取得した方がいいものならば、大学時を逃すと取得は難しいので今頑張って取ろうかと思います。 要約すると、大学で英語を学んだ人の就職の現実や、教員免許がどんな価値のあるものなのかが分かっていないために、 取得すべきか否かの判断がつかないという状況なのです・・・。 大学は大体偏差値が55~60辺りで、現段階で就きたいと思っている職は出版社などで英語を扱う仕事だったり、外国の人にインタビューして記事を執筆したりですが、 それ以外でもいいので私企業や公務員で英語を扱う仕事がいいなと思っています。 そして、そういった職に就けなかった時には高校教師をやろうかなといった感じです。 主観で全然構わないので、ご意見アドバイスをください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 複数の教員免許

    こんばんは。 理系と文系が一緒のキャンパスの大学に通っています。大学では理系、文系含めて数学、理科、地歴、公民、英語、情報、体育、商業、工業の教員免許、司書、司書教諭、学芸員の資格が取れるのですが、自分は理系学科なので数学、理科、情報の免許と司書、司書教諭、学芸員をまず取ろうと思っています。でも、本当は文系科目の教員になりたいので地歴、公民、あと英語もできれば取ろうと思っています。カリキュラム上はこれら6科目と免許と他の資格を取るのも可能なので全部取るつもりですが、これは私立の教員採用では有利になるでしょうか?一応、私立は複数免許あったほうがいいと聞いたんですが・・。 自分としては理系のくせに社会や英語の免許を持っていると変に思われないか不安なのですが、元々社会(地歴公民)が好きなので社会の教員になりたいです。

専門家に質問してみよう