• 締切済み

看護師

riskymeguの回答

  • riskymegu
  • ベストアンサー率22% (35/156)
回答No.1

看護学校に3年通い国家試験に合格するのが一般的ではないでしょうか。 何を勉強するか…教わること全てが大切です。…看護学校受験なら、私は国語と数学、論文に面接でした。 目標を持たないと、厳しい学校だと思います。精神力が強く体力があり、思いやりの心と向上心を持つ。 人の生命に関わる仕事です。 目指すなら頑張ってください。

Docuro
質問者

お礼

なるほど…。  ありがとうございましたww

関連するQ&A

  • 大学から看護学校もしくは看護大学について

    こんにちは。私は今一般大学に通う2年生です。 将来は看護師になりたいと思っているのですが、今の普通大学の勉強も正直楽しく卒業したいとも思っています。 ですがそうすると大学卒業後から看護専門学校に通うとしたら遅いでしょうか? 卒業後から看護大学もしくは短大に通おうかも考えましたが、学力的にも経済的にも厳しいと思い看護専門にと考えています。 ですが専門よりやはり看護大学、短大のほうが学べるものが変わってくるのでしょうか?そして将来的にも優遇されたりするのでしょうか? 誰か教えてください!!

  • 看護界に詳しい人にお聞きします。

    初めてこのQAサイトを使う高校3年生(受験生)です。 進路についてご相談があります。 私は将来看護師になりたいと思っており、看護大学にいこうか看護専門学校に行こうか真剣に悩んでいます。 ――理由―― I看護大学行きたいと思う理由 ・とある病院の看護体験に行った際に、「これから日本がどうなっていくかわからないから、職の安全のことを考えると大卒生のほうがいい」というような話を聞いたため。 ・病院によって違うとは聞きましたが、基本的に専門学校卒生より大卒生の方がお給料がいいという話を聞いたので。 ・専門学校は国家試験に合格するための勉強をするが、大学は「看護学」を学ぶので、今後一生看護師をやるなら看護学を学んでおいたほうがいいという気がするので。 II専門学校に行きたいと思う理由 ・小学校や中学のときからあまり友達もいなくて、友達と遊んだり外で遊ぶというようなことはあまりせず、勉強しかしてこなかったような性格なので、また大学に進学して勉強ばかりやるより、大学よりかは少し余裕のありそうな専門学校に入って、もっと人と接するという、人生の勉強みたいな・・・なんていうか、いろんな経験をするという意味でそっちの勉強をするべきかな、という気もするため。 ・大学よりも専門学校のほうが実習が多いと聞いたので、看護師になったときのことを考えて実習はたくさんしておいたほうがいい気がするため。 現役看護師さんや看護大生さん、看護専門学校生さんや身内にこれらの方がいらっしゃる方、また今はやっていないけど過去にやっていた方など、もう誰でもいいです!!看護界に詳しい方、是非ご相談に乗ってください(>_<)上に書いたこと以外でも、看護界に関することだったらささやかなことでもいいので何でも教えてください。少しでも沢山の情報を知りたいのです。よろしくお願いします<(_ _)> かなり長文になってしまい申し訳ありませんでした・・・

  • 看護師も???

    お医者さんって大学で勉強する時にいろいろ専門の分野に分かれと思うのですが(内科・外科・眼科・皮膚科...etc)、看護師さんも大学でいろいろな専門に分かれるんですか??? 駅前の眼科や皮膚科にいる看護師さんもその科の専門の看護師さんなんですか??? 教えてください!!!

  • 看護師について質問なのですが…

    看護師について質問なのですが… 看護師になるにはどの教科を重点的にやっておいた方がいいのでしょうか? また、看護専門学校と看護大学とでは勉強内容ではどのような違いがあるのですか?

  • 看護婦になりたいのですが

    今34歳ですが、看護婦になりたいと思っています。 実際働き始めるのは40歳近くになると思いますが、 そんな歳の新人看護婦は嫌がられますか。 また、看護婦になる方法として どこかの大学医学部の看護学科に入ろうと考えていましたが (私は文系大学出身なので、1年から入るつもりです) 看護学校のような専門学校だと、実質的試験(数学などの教科試験)無しで 入学・卒業し、看護婦になれると知りました。 私個人の感覚で、数学の全くできない人でも看護婦になれるということが驚きなのですが、 こういった専門学校卒と、大学の看護学科卒とでは 実際看護婦として働く上での待遇、その他にどのような違いがあるのでしょうか。

  • 看護師

    高校1年生です。 将来は看護師になりたいと思っているのですが、 大学と専門で何か違うのですか? 専門は大学より1年早いけど、やるべき事はやっていると聞きました。 大学と専門で何が違うのか教えてください。

  • 看護士を目指しています

    何度かここで看護士になりたいと質問させてもらいました! 22歳の男性です! 今医療関係の専門学校に通っています! 高校時代に看護科のある国立の大学に落ちました(私立は合格しましたが、授業料が高いためにあきらめて専門の道を進みました) とても馬鹿な話なのですが、高校のとき看護の専門学校があるなんて全く知りもしませんでした! やはり看護士になりたいという夢を捨てきれないので大学受験を考えています! 授業料は奨学金で何とかする予定です! 男性の22歳で今から看護士を目指すのは遅すぎるでしょうか? 心配で心配で落ち着きません! あと私の歳だと大学よりも、専門または短大をめざしたほうがいいのでしょうか? 自分で進む道は自分で決めます! ただどんな道があるのか全然分かりません! アドバイスをお願いします

  • 看護大学への編入について

    看護専門学校に通っている3年生です。現在、看護大学への編入について迷っています。私は社会人入試での入学で、一度大学を卒業し社会にでてからの看護学校入学と言うことで年齢も現在30才です。看護学校で専門の勉強をしているうちに看護についてもっと深く勉強してみたいと考えるようになり、大学時代いろいろ深い学びがあったと思い返し編入はどうだろうと考えるようになりました。しかし大学ではどのようなことを勉強できるのかいまいちわからないのが現状で悩んでいます。また年齢制限があるかなども不安です。このまま就職し現場で学ぶべきか、大学へ編入し知識を深めてから現場へ出るか悩んでいます。私は委託病院からの奨学金を受けているため、就職は入学当初からそちらに決まっていますが、もし編入となるとそちらを断らなくてはいけません。断ると言ってもなかなか難しいようで。大学での勉強と専門学校での学びはどの程度違うのでしょうか?知っている方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 看護師

    今年 受験生の者です。私は看護師になろうと思っているのですが、大学・短大・看護学校って3種類ありますよね。このなかで就職した時にやっぱり差別とかってあるのでしょうか。今の時代は大学だ、みたいなことを聞いたり、専門看護師が必要になってくる、とかいろいろ聞きます。大学を出てたって動けなくちゃ意味ないということや、「看護師」というのは同じだ、と頭では理解できますが、やっぱり仕事をやっていく上で差別をされるぐらいなら、大学に入ろうかなぁとかいろいろ悩んでしまいます。実際に働いている方や、勉強をしている方で何か情報があったら教えていただきたいです。それから専門や短大に入った方でどうして大学にしなかったのかもおしえていただきたいです(学力がたりなかった、というのは除いて)。

  • 看護師になるために

    家庭教師の生徒が、看護師になりたいと言っていてます。 どの大学を受けようか悩んでいます。現在2年生。 生徒自信でも調べたらしいんだけど、ネットの使い方がよくわからないらしく、詳しく調べられてい内容なので、 「任せて」 と言ってしまいましたが、全然わかりません。 国家試験の合格率で調べると、案外、偏差値が低い大学で高かったりする。専門学校も高かったりする。 これって、何か裏があるんじゃないかな? どうゆう大学に行ったほうが有利とかあるのでしょうか? 私は単純に、偏差値の高い大学に行ったほうがいいと思うのですが・・・。 教えてください。 大学受験のカテゴリーで質問しようと思いましたが、実際に看護師とかになってる人に聞いたほうがいいと思ったので、ここで質問しました。