• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:当たり前のことに疑問を抱きすぎて訳が分からなくなる)

当たり前のことに疑問を抱く人生の虚しさとは?

このQ&Aのポイント
  • 人間の生き方について疑問を抱くことはよくあることです。普通の生活を送ることに虚しさを感じることもあります。一般的な生活パターンに疑問を抱くことは自然なことであり、宇宙の視点から見るとさらに深い哲学的な問いにもなります。
  • 人生が決まっているように感じ、自由な選択や個性が奪われていると感じることもあるでしょう。宇宙人の視点から見れば、地球人の行動も奇妙に見えるかもしれません。しかし、それが人間の条件であり、限られた存在としての意味や目的を見つけることが重要です。
  • この虚しさから抜け出す方法は人それぞれです。自分自身と向き合い、自分の本来の欲求や情熱に気付き、それを追求することが一つの方法です。また、他人や社会のために役立つことに意味を見出すこともあります。自分自身の意味や目的を見つけるために、自己探求や新たな経験を積むことも有効です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157261
noname#157261
回答No.7

そうふと立ち止まるとそんなふうに考えてしまうかもしれませんよね 虚しさだけが残るみたいな でもこの質問は考えても仕方ないことだと思います 時に流されながら生きているんだから 逆らうことは出来ないから あなただけじゃないと思いますよ 立ち止まった人はみんなあなたと同じようなことを思ってると思います 考えるから虚しいだけですよ でも何か嫌なこととか悩みなんかありますか あったら聞きますよ

noname#185039
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、ここの所色んな事が停滞しています。 今の会社は続けていられないと思っても、なかなかいい転職先は見つからず、 長い事好きだった人を諦めようとしても、なかなか出会いがありません。 前に進みたいのに進めなくて、ただ与えられた大量の仕事と戦う日々の繰り返しです。 少し疲れているのかもしれません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • foosun
  • ベストアンサー率12% (13/104)
回答No.11

社会学を勉強してみたらいい。 「常識を疑う学問」だから。

noname#185039
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 入門書を探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175120
noname#175120
回答No.10

突き詰めれば哲学者か宗教家になれるかもね? 少なくとも悩んでいるだけでは答えは出ないでしょう。 この手の問題には正解は無いです。 だから悩みに悩んで自分なりの結論を導き出すか、あるいは悩んでも答えは出ないのですから、最初から悩むこと自体を放棄するか… 哲学書を読むとか、宗教的教義を受けるとか手はあると思いますよ。 ただ、盲信はしない事、自分で考えてどんな形でも結論を導きだすことが重要です。 盲信はある意味で思考放棄ですから…楽な手段ではあるのですがねぇ。 まあ、こういう悩みで悩むってのは答えが出ないのですからある意味で苦痛以外の何者でも無いでしょう。 悩みと対峙する覚悟がないなら、悩み自体から逃避するってのも賢い手段だと思います。 この手の問題でも時が解決するって事も多々あります。 人はそれを「悟る」と呼びますが…。

noname#185039
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 敢えて向き合わないのもいいなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rewon
  • ベストアンサー率28% (46/163)
回答No.9

>こんな事を書くと、誰かの為に生きれば虚しさを感じなくなる、 という回答が返って来そうですが、その回答でさえ、 思考の中でこねくりまわすだけでなく、 実際に誰かのために生きてみてから、 単なる模範回答なのかを判断してみては? まだ未読でしたら、クリシュナムルティをお勧めします。 もしくはマハルシとか。 生きることについて、あれこれ思考を巡らすなら これくらい高度なラインで悩みたいものですね、お互いに。

noname#185039
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お薦めの本、読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

NO1です。 >>なぜ虚しいかというと、悩み考える事、努力する事が何の意味も持たなくなるような気がするからです。 え!!ですよね。 だって、 >>どうすれば、この虚しさから抜け出せるでしょうか? と良いながら、この答えは?? 何の意味をもたなくなるような気がするって、それは何の努力と言うか、働きかけもしない・・と言う事では? それでは、何もしない言い訳にしか過ぎない様に感じます。 その様な行動を取った所で、失うものは何もない・・と思うのですが。 意味があるかどうかは分かりませんが、何故と問いかけてみませんか? それとも虚しい・虚しいと言い続けて一生を終わるのでしょうか? まあ、私の人生ではないので、どちらを選んでもあなたの自由ですが・・

noname#185039
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 確かに、何もしない事で解決する問題ではないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukino
  • ベストアンサー率21% (224/1064)
回答No.6

特に「日本」という国で生まれたからにはいろいろ制約がありますよね。 ルールも。 それにのっとって、生活していかないと犯罪者みたいになってしまいます。 法律がありますから。 とりあえず、日本という国を出てみては? そして外国で暮らしてみると新たな「生きる力」が養えると思います。 会社へ行く疑問は私もあったりするんですけど、 まあ仕方ないなと思って生活のためだし諦めているけど、 あなたにはまだ可能性がありそうな気がするから これからまったくいままでと違う生き方をしてもいいんじゃない? だってかけがえのない、あなただけの人生なのだから。 後悔だけしないように自由に生きてみては?

noname#185039
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今まで見てないものを見たら、新しい考えも浮かぶかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

そういう悩みがあると、変な宗教にはまったり しますから注意しましょう。 世の中には、ものすごく頭が良い人が沢山いまして そういう事は、散々研究され、考察されてきました。 だから、そういう人たちの力を借りればよいと 思います。 具体的には、その手の本を沢山読んで勉強する ことをお勧めします。 これはチャンスです。 それで回答を得られるかは別にして、ステップアップ することは確かだと思います。 とりあえず、簡単な哲学書でも読んだらどうでしょう。 東洋哲学、西洋哲学、宗教哲学と 色々あります。 理解できなくてもよいですから、なにしろどんどん 読みまくります。 効果はあると思います。

noname#185039
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに自分の頭だけで考えるよりは、哲学書の力を借りたほうが良さそうに思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

悟りの境地に達すれば、抜け出せると思います。 ですから、大真面目にアドバイスすれば出家されるのがいちばんよろしいかと思います。 作家の村上春樹さんはオウム事件に衝撃を受けて、オウム真理教(当時)の信者や元信者にインタビューしました。そのときに村上さんは「ほとんどの人は普通に働いて生きていて、『自分はなんのために生まれてきたのか』なんていうことには疑問を持たないが、社会ではある一定数、そういう生き方ができない人が出てくる。オウムはそういった人たちの受け皿になった」とコメントしました。 インドは輪廻転生が信じられていて、悟りの境地に達する人は、輪廻転生を繰り返しながら悟りを目指すのだそうです。つまり、インドじゃ修行をしている人が大勢いるのですが、彼らは「自分が生きているうちに悟りに達する」とは求めていないのですね。「今生きているうちに悟れなかったら、また生まれ変わったときに修行僧になって悟りを目指せばいい」と考えているのです。なんともスケールのでかい話ですよね。 とりあえず、インドでも目指しましょうか。

noname#185039
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「自分はなんのために生まれてきたのか」考えずに済む人は幸せなんだろうなと思います。 どうやったらそんな生き方ができるのか不思議でなりません。 昔、宗教にハマりかけたこともありましたが、そこにも私の求めている答えはないように思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9056-9046
  • ベストアンサー率31% (236/759)
回答No.3

小さな物事に「幸せ」を 感じる事が出来れば その虚しさが消えていかないですか?

noname#185039
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 楽しいと思っている時も、幸せを感じている時も、消えることのない虚しさがあるんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qzpmg
  • ベストアンサー率15% (28/185)
回答No.2

こんにちは、qzpmgです。 一度しかない人生なので、自分の好きなように生きるのが いいとおもいますよ。 人に迷惑をかけたり悪いことさえしなければ、 どのように生きてもいいと思いますので、 自由に生きたほうがいいです。 むなしさを抜け出せる方法は、目標を持って好きなことをする のがいいとおもいます。 dal_segnoさん、毎日好きなことして生活できれば、 幸せですよね。 では、

noname#185039
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 例え日々の生活に幸せを感じても、このもやもやが消えることはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>>どうすれば、この虚しさから抜け出せるでしょうか? どうすれば・・ これは、「迷い」の言葉なのです。 分かります? 誰かが、回答・解答を言っても、次々と疑問やら反論がでます。 今のあなたの様に・・ 何故・・と問わないからです。 何故・・虚しいの・・その答えが出たなら更に何故。 何故は自分に問う言葉です。 どうすればは他人に問う言葉とも言えます。 答えは自分の中にだけあります。 疑問が出た時にはすでに答えがあるのです。 しかし、その答えの出し方が分からないだけ。 あ、焦らないでね。 一回や二回位、何故と問うても答えは出てきません。 そう、最低でも20回位は問わなければ・・ 最初は2回くらいで行き詰まります。 それでも問い続ける・・ができれば・・ 答えに行き当たることでしょう。 また、一日や二日、一ヶ月や二ヶ月・・では無理とも思いましょう。 多分、私が書いて居る・・自分に問う・・の意味が分かるまでにも何年もかかることと思います。 で、焦らずに・・とね。

noname#185039
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なぜ虚しいかというと、悩み考える事、努力する事が何の意味も持たなくなるような気がするからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地球がM-10である訳について

    地球がM-10である訳について 地球はM-10の星だそうですが、 これは10人しか救世主がでないと いう意味ですか?そうなら、 世界でたった10人しか民衆の 苦しみを取り除く人間がいないという 暗い、厭世的な社会で、私は失望しますが。

  • 動物園の動物は何を考えているのか?

    狭い檻の中に閉じ込められ、一日中人間から眺められて、彼らは一体何を考えているのでしょうか? 交配によって生まれた動物園生まれの個体の場合、 「これが当たり前の生活」 と慣れてしまうでしょうが、野生から捕獲されてきた、野生生活をしっている個体の場合、何を考えているのでしょうか? 「いきなり生活環境が変わって、大変な思いをした。今いるところが一体どういう場所なのか、なぜ自分がこんなところに閉じ込められているのかわからない。 しかし、どうやらここでは天敵に襲われることもなく、えさの捕獲に苦労することもない。案外いい生活かも・・・」 と思うのでしょうか? それとも 「ちくしょう! こんな狭い所に閉じ込めやがって!! 生きたエサも食えない! 思いっきり走ることもできない! パートナーを自分で選ぶこともできないし、身を隠す森も藪もない! こんなところは嫌だ! 命の危険があっても、今までいた大草原が良いんだ!!」 と思うのでしょうか? もしも人間が、宇宙人にさらわれて、知らない星の知らない宇宙人たちが作った、「動物園」に入れられたら、どんなことを思うのでしょうか? 「地球に戻りたい!」と思うのでしょうか? それとも 「あんな競争社会で働かされるより、ここで24時間、喰っちゃ寝、喰っちゃ寝の生活がラクチンでいいや。もう地球には帰りたくない」 でしょうか? 動物の気持ちのわかる方、ご回答おねがいします。

  • 人間に文明は必要なのか?

    (文化)(文明)日本語としての字ヅラは似ている。だがその性質は真逆に近い。文化は引き継ぐもの、文明は、さらに多くを求めるものであり、文化を否定している面がある。動物は文化的な生き方をしている。1個体1固体が、自分の世界を生きている。 人間は文化だけではなく、文明という欲望を目指す、変わった生き物だ。人間を主とした文明は、長い目で見ると地球自体を汚染させる。人間が消えた地球を思い浮かべるとどうだろう。すべての生き物が、もしかしたら地球が滅びるまで(自然)に生きているかもしれない。 「金がすべてではない」と私はこのサイトで何度も言った。だが肯定も否定もされず、ただ文章を読んでいないかのように、スルーされただけだ。 「金は労働力以上には存在できない」と言っても、ではどのようにして豊かな暮らしを得るべきか、と考えた人もいない。 文明という名の進化と生物学の進化は、言葉は同じでも、けして同じものではない。生物の進化の最終形が人間であるなら、地球は自殺するために生命を生み出したと言える。人間は(自然)に逆行し、自分の家を自分で食い散らすシロアリみたいなものなのだ。 長く生きても100年足らずの1個1個の人間たちが、なぜ永遠の命を得たかのような気分で、文明の進化を推し進めるのか?こんなことを考えていたら、ココロ(病み)そうな私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=5X-Mrc2l1d0

  • 人間が地球(宇宙)で済ませてもらえる理由を教えてください。

    下記の「現在の社会の中で」というご質問の回答を考えている内に、 http://qanda.rakuten.ne.jp/qa4357161.html 私の方が、段々新たな疑問が沸いて来て、とても気になっています。 「現在の社会の中で」の中にも、投稿させていただいたのですが、 改めて、質問させていただきたくなりました。 どうか、ご一緒にお考え頂きたく、宜しくお願いいたします。 Q1  自然破壊や、他の動物の事を考えない地球の独裁者である人間。 クローンや宇宙まで作り出そうとしている人間。そんな人間が、 地球にこうして住ませてもらえている理由があるとしたら… それは、なんでしょうか?

  • 人類の存在

    先日、テレビ番組で文化的社会的にコンピューターが浸透しその恩恵を享受して 社会はますます加速する。と私は受け取ったのですがそこで疑問が 生じました。 極論ですが、我々人間は人類及び地球上の進化に携わる歯車のひとつに過ぎないと 考えておりますが、そこに人工知能が高い割合で介入し 人類の存在をも否定するような「働き」(ありとあらゆる仕事を人工知能やロボットで自己完結) をするようになれば人類の存在意義すら問われかねないと思いました。 遠い未来には地球上から生命がいなくなるかも…とSFみたいな想像すら難くありません。 この広い宇宙の中で高等な文明を持つ人類の存在ってなんなのでしょうか。

  • 私は38度の高熱でも当たり前のように仕事に行くわけ

    私は38度の高熱でも当たり前のように仕事に行くわけですが、大船渡の佐々木君は社会に出ても体調に少しでも不安があると欠勤する軟弱な人間にならないか心配です。

  • 私は38度の高熱でも当たり前のように仕事に行くわけ

    私は38度の高熱でも当たり前のように仕事に行くわけですが、大船渡の佐々木君は社会に出ても体調に少しでも不安があると欠勤する軟弱な人間にならないか心配ですよ

  • 根が真面目…本当に?

    根が真面目…本当に? 20代社会人男です。最近社会人になり仕事をしているのですが、色々な人に「真面目だね」と言われています。 昔から、決まりごとや言いつけを守ることは好ましい、だとか、何かをするためには手順をきちんと踏む、だとか、真面目と言われそうなことをやっていました。 しかし、私自身は、私は真面目なのではなく、堅くつまらない人間なのではないか…と思っています。 真面目なら…仕事にも真摯に取り組み、模範となるような行動を取ると思います。そして、それは評価されると考えています。 一方自分は、真摯に取り組んでいる…にはほど遠いし…模範…でもないと感じています。 恐らく周りからの評価も、堅くつまらないを「真面目」と言い換えているだけでしょう。 私は、この「真面目」の呪縛から、自分を少しでも解き放ちたいです。もう少し自由で、人を笑わせられるような人になりたいのです。 どうか、アドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 素朴な疑問。『地球上の総人口』

    えっと、そんな統計があるわけないのはわかっています。 ですのでアンケートカテにしました。 質問は、 ・地球上で、 ・過去に生まれた(紀元をスタート。いわゆる西暦0年~現在)、 ・人間の(胎児レベルは除く)、 総人口は何人くらいになるのか?という質問です。 今現在でさえ60~70億人と言われています。 1000兆人? みなさんは何人くらいだと思いますか? (注)調べていないのでわかりませんが、もし、そういう統計が存在しても回答しないでください。あくまでもアンケートですので。

  • 古代ギリシャで急に学問が開花した理由

    こんにちは。私は歴史が好きなのですが、ある程度全体を見渡すと改めて古代ギリシャの凄さがわかります。 ギリシャ以前のメソポタミアの歴史等を辿ってみても、古代ギリシャだけがなぜ突出して偉人や哲人が現れ栄えるようになったのでしょうか? 同時にギリシャは世界最古の民主政治を行ったともききます。 歴史の中ではこんなこと当たり前の事実みたいになってますが、改めて考えれば・・・ゲーム的にいえばギリシャだけ(文化面で)チート過ぎると思うのです。 ヨーロッパでは中世に入って地球が丸い云々のとき、もうギリシャでは地球の円周を計算した人がいます。 世界史的に見て、ギリシャだけが他と比べて性格が違って見えます。 なぜこんなことになっているのか理由があるのでしょうか?