• ベストアンサー

古くからそこに住んでいる人

見ていただきありがとうございます。 『とある町や村に古くから住んでいる人』のことを表す言葉ってないでしょうか? 自分で考えてみても『古株』くらいしか思いつかなくて…。 皆様のお知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.6

その「土地(とち)の人」や「土地っ子」 ⇔ 「余所(よそ)の人」「余所っ子」。 土地柄によっては「山育ち」「浜ん衆」「里人」「都人士/都会っ子」など。

hayahina66
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.9

地下(じげ)の人、地下(じげ)の者  地下  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/95441/m0u/%E5%9C%B0%E4%B8%8B/

hayahina66
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.8

古参 古参の住民 などはどうでしょうか。 ただ、新参者という言葉はありますが、古参者という言葉は無いようです。

hayahina66
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.7

土地のひと、地(じ)のひと、先住者 とかいいます。

hayahina66
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.5

調べてみましたが特に呼び名はありませんでした。 先祖代々住み着いている人、地主さん 名主さん 庄屋さん ただし村内をまとめている人つかさどっている人という意味が強いです。 先住民とか原住民とかはちょっと違いますね。

hayahina66
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

日本語では、原住民。英語ではNativesです。 古株は住民だけでなく、ベテランの社員なども示す広い意味がありますので、古くからそこに住んでいる人を表すことができるとしても原住民ほど適語ではないとおもいます。 ただ、問題があるのは、原住民と呼ばれると、なにか差別されていると感じる人が多そうなことですね。

hayahina66
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180427
noname#180427
回答No.3

ふむ・・・・ 直ぐ頭に浮かぶのは・・ 名主、顔役、頭取、長・・頭領・・くらい。 検索すれば色々あるとは思うけど。

hayahina66
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultra900
  • ベストアンサー率29% (21/72)
回答No.2

先住者とか?

hayahina66
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

「土着民」はどうニャ。

hayahina66
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「古くから~に土着しており」と言われるのは?

    「○○家は、古くから大阪市南区八幡町に土着しており、」という文章を見たのですが、 「○○家は、古くから大阪市南区八幡町に土着しており、」という様に言われるのは、 ○○家が、いつぐらいから大阪市南区八幡町に住んでいた場合に言われるのでしょうか?

  • 古くからの友達

    30代前半女性です。 大学時代、社会人、結婚後、常に転々としてきました。 元々マメで友達とは連絡をよく取るようにしていましたし、地元に帰る度に仲の良い友達とも会っていました。 しかし、ここ最近、メールをしても友達の反応があまり良くなく、無視されたり、一方的に絶交宣言されたりと古くからの友達関係でとても悩んでおります。 自分としては変わっていないつもりですが、古くからの友人からすると 私の近況報告などが腹が立つようです。 うんうんと興味深く聞いてくれて、自らの近況も教えてくれる人もいる一方で自分が結婚してないからとか色々な理由から逆にねたみ?もあるみたい感じです。 家庭の事情より心の病気になってしまった友達もおり、大丈夫?とこちらは心配したつもりだったのですがその人からは暴言を吐かれました。 関係ない私に明らかに八つ当たり的な感じかな?とも思います。 無視する友人のほとんどは結婚していない友達です。 年をとると環境も変わり、性格も変わってくるのでしょうか? 昔仲が良かったからと言って、一生付き合っていけるとは限らないのでしょうか? 立て続けにこういうことが続いて、本当に疲れてしまっています。 去るもの追わずでこういう友達とは無理に付き合わないほうがいいのでしょうか? また昔のように付き合いたいと思う、私が自分勝手なのでしょうか? 皆さんは昔からの友人とだんだん疎遠になっていたということはないですか?

  • 「古くから大阪市南区八幡町に土着しており」とは?

    「◯◯家は、古くから大阪市南区八幡町に土着しており、」 という様に言われるのは、◯◯家が、どれぐらい昔から大阪市南区八幡町に住み続けていた場合に、言われますか? 「◯◯家は、古くから大阪市南区八幡町に土着しており、」という様に言われるのは、◯◯家が、どれぐらい昔から大阪市南区八幡町に住み続けていた場合に、言われるのか、教えてください。

  • 皇室の古くからの慣例って

    寛仁さまがなくなって、葬儀には天皇、皇后両陛下は 皇室の古くからの慣例で出席しないといいます この、皇室の古くからの慣例ってなんですか? 天皇、皇后が行きたくないといっているならしょうがないですが もし、自分のいとこ?だしどうしても出席したいとしたなら 無理に止める事もないような気がしますが 天皇は身内の葬儀には出席してはいけないのですか?

  • 「◯◯家は、古くから大阪市南区八幡町に土着」とは?

    「◯◯家は、古くから大阪市南区八幡町に土着しており、」 という様に言われるのは、◯◯家がどれぐらい昔から大阪市南区八幡町に住んでいた場合に、言われるのでしょうか?

  • 古くからある町会が大変なトラブルになっています。

    古くからある町会が大変なトラブルになっています。 現在の町会長(在籍10年)、会計担当、数人の取り巻きの方々の金にまつわるトラブルです。 町会費、祭等の会計報告がされず、質問、意見を言った人達を排除叉はおとなしい方々などに対して恫喝、嫌がらせなどをして、全く現在町会の機能をなしていません。 さらに10年の中で、商店街を作り、本来は町会と商店街は運営主旨が異なるはず なのに、トップが全く同一で運営しているものだから、ますますお金が不透明に なり、ごちゃごちゃになっているようです。気に入らない人には挨拶もせず、亡 くなった方などの回覧板も回さず葬儀も無視です。とにかく町会を辞めて商店街 に従事するよう何度も申し出をしてもずっと居座り続けてる状態です。町会にあ るお地蔵様のお賽銭まで、今まできちんと帳簿をつけて管理をされ てきた方から とりあげてしまう始末。らちがあかないので、公開質問状を内容証明で送付しま したが全く無視状態です。たぶんお金の流れが本人達もわからないのではかと。 この先どうすればよいでしょうか?

  • 古くからの友達の連絡先がなくなった

    LINEの友達が消え古くからの友達の連絡先がなくなりました。 LINEをアップデートしたら友達が消え、一人の古くからの友達と連絡がつかなくなりました。 その子とは小学校から続いているたった一人の友達で共通の友達がおらず、電話番号もメールアドレスも知りません。 LINEだけで今までやりとりをして来ました。 私は東京に住んでおり、彼女は沖縄に住んでいます。 ちょうどその子は2ヶ月前に結婚し、引っ越したと聞いた為住所もまだ聞いてませんでした。彼女は複雑な家庭で育ったので、実家とは縁がないらしく実家の住所もわかりません。 唯一、彼女の職場を知っているのですが、この場合職場に連絡しても良いものでしょうか?また彼女の職場は普通のスーパーで、彼女はレジ打ちをしています。 お客さんのふりをして、彼女の職場に連絡をしようかと思っていますが、何か良い方法はありませんか? LINEに問い合わせて、なんとか連絡先を戻せないかと言ったのですが戻せないとのことでした。 知恵を貸してください、よろしくお願い申し上げます。

  • 明日古くからの友人が県外から来ます。

    明日古くからの友人が県外から来ます。 私は実家住まいなのですが、本当は実家に泊めさせてあげたいです。 私は最近帰郷し、今の所はペーパードライバーで結局のところ、もし実家に来るとなると片田舎に住んでる為、実質車を運転する「親」に頼らないと何も出来ません。 なので、実家には寄らせず町の中心地で二人で泊まるのはおかしいでしょうか。 また、もともと家は狭く、寝るとしたら母と私、友達で雑魚寝になる事になると思うので気軽においでとは言えませんし、一番の理由はうちの家族は変わっているので他人が来ると私が気疲れしますし、友達にも悪いです。 父と母が社交的とはかけ離れているので人が来るとなると家中大掃除で大統領が来るのか…という位ご飯を作ったり…大変ですので親に悪いと思います。 またうちの父が極度潔癖、作法に敏感だったり、人を品定めする人なので友人を合わせるのが怖い気持ちもあります。 私の大切な友達なのに後から「お前の友達は~」等々後から聞きたくないです。 未だにうちの兄が元カノを連れてきた時に自分の箸で皆で食べる用の漬物をとった時のことを言ったりしています。 遠くから来る友人なので、実家に連れて来て~等したいのは山々なのですが無理です。 先ほど、母たちに明日友人が来るむねを伝えると、早速介入してこようとしました。「その子にお昼でも食べさせよう」と言い出して、私はいい年をして親に介入されるのが嫌で、断ったのですが「お前は男ばっかり連れてくるくせに、そういうしなくてはならない人には何もさせなくて」と叱責されました。 まず、私自身が親と住んでいるので自立した女性とは言い切れないと思います。そういう自分も嫌で今まで極力実家から出ていましたがまた事情があり戻ってきました。 家族仲はよいと思います、しかし今回の相談のように父たちが介入してこようとする事が多いです。 私が母に話すのが悪いとは思うのですが、性格上、友人が私を訪れて来るというのを黙っていられずでした。 皆様に今回相談は *普通、親はここまで子供の友人に介入するのか…ということです。 やはり親心として娘が日頃仲良くしてる子に良くしたいと言うのはわかるのですが、いい大人です。 *今回は友人に申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、それをどう伝えればよいか…。 *今後どう対処すればよいか(親に言わない事が一番だとは思うのですが…) 情けない話ですがご教授下さい。

  • 古株の株

    古株(その集団・地域などに古くからいる人。古顔。goo辞典より)の「株」は樹木の株のことなのでしょうか? それともタンス株のような株券のことなのでしょうか。。。 ふと気になってしまいました。

  • 地帯を指す総称の英訳

    英語で村はvillage、町は規模によりtownやcityと言いますが では「村や町、街」のような地帯をまとめてさす場合の総称を教えて欲しいです。 また、「森や山、草原」といった地帯を待てめてさす場合の総称をできればついでに教えて欲しいです。 村や町の名前のリストを作る際、英語でタイトル・ファイル名を作る場合「〇〇List」のように村や町すべてを指すという意味を持つ言葉を〇〇の部分にマッチさせたいです。 更にその対として、「森や山、草原」のように自然的な地帯を指す言葉を教えて欲しいです。

このQ&Aのポイント
  • ix6830を使用しているが、インクタンクを交換しても認識されない問題が発生しています。
  • 認識エラーが発生し、印刷ができず、インクの出る音もしない状況です。
  • サポートセンターに連絡しようとしましたが、つながらず困っています。どうしたら解決できるでしょうか?
回答を見る