• ベストアンサー

人の言葉の裏をかいてしまう

会話をしていると相手の言葉の裏をかいて、悪く受け止めてしまうことがよくあります。 例えば、 1、久々にランチに誘われ行くと相手が〔たまたまこっちに来る用があったから誘ったのー〕という言葉に、えっ?たまたま?逢いたくて誘ったんじゃないのかーけっ! 2、主婦が〔町で大学生に間違えられたのー〕という言葉に、自慢か? などなど、大らかにえーそうなんだーと言えずに聞いてしまう意地汚い自分がいます。 皆さんはいかがですか?そういう経験ありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#56755
noname#56755
回答No.2

私も同じです。 すぐ人の言葉の裏を読んでしまいます。 実際友達にも指摘さてたことがあります。 「考えすぎ!言われたことそのまま受け取ればいいんだよ」と 言われました。 >>1、久々にランチに誘われ行くと相手が〔たまたまこっちに来る用があったから誘ったのー〕という言葉に、 えっ?たまたま?逢いたくて誘ったんじゃないのかーけっ! この場合は、たまたまでも声をかけてくれたことがうれしいですね。 >>2、主婦が〔町で大学生に間違えられたのー〕という言葉に、自慢か? この場合は、たぶん同じように「け!自慢やん」って思っちゃうかも。 だったら素直に自慢したらいいのに・・・とか思うかも。 でも、ある時気がついたんです。 自分が本音と建前を使い分けているから、相手もそうだって 思ってしまうんだと思います。 私の場合なら、例えば友達に電話して「今話していい?」って聞いたら「いいよ」て言われた。 長話した後に相手から「じゃあ、そろそろ」と言われて電話を切ったとします。 その時に、実は話なんてしたくなかった。もしくは他にすることがあったのにムリして付き合ってくれたんじゃないの?って思ってしまいます。 でも、それは実は私が誰かからの電話を受けたときに、実は今はそんない話したい気分じゃないとか、 他に用事があるのにそれが言えなくてムリして、長話に付き合うことがあるからなんです。 だから相手の言葉を素直に聞けないんだと思います。 自分がそう思ってるから、相手もそうだと思う。 逆に言えば、 長電話したくないときにムリして付き合わない人は 相手がムリして付き合ってくれているという発想は思い浮かばないし、夢にも思わないかな?と。 だから、私の場合「2」に対して「自慢?」って思っちゃうのは 自分が大学生に間違われたとしたら、 素直に「聞いて聞いて♪」と自慢せずに、遠まわしな表現で何げに自慢しちゃうからかな?と思いました。 実際、そんなうれしい経験したことないので想像ですが^^; これはあくまで「私の場合」です。 わかりにくい説明になってしまってごめんなさい!

fprwb589
質問者

お礼

そうなんです。自分は確かに本音と建前が強いほうだと気づきました。 だから、相手もそうなんだと思い込んでいて、ストレートな発言されると、?この人どういう人なの?デリカシーが無いと思うことあります。 例えばあまり打ち解けてない段階で、歳いくつ?や旦那の仕事は?など聞いてくる方がいますが、〔嫌だなお前なんかにまだ教えるもんか、人に聞くなら自分から聞けよ〕と思っちゃいます。 そうやって聞いてくる人は、確かにあまり本音と建前が無いような人、人に愛想しないタイプですね。 そうか、本音と建前なんですねーそれがあまり強くない人にはストレートにそのまま会話して大丈夫なんだろうな思いました。 気づかせてくれて有り難うございました。とても参考になる回答でした。 何だか気持ちがスッキリしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

あなたはちっとも意地汚くないです。 二つの例はその通りです。誰でもそう思うものです。 なお、『裏をかく』ではなく『裏を読む』、『意地汚い』ではなく『意地悪い』と表現するほうが適当でしょう。

fprwb589
質問者

お礼

裏を読む、意地悪いが正しいのですね。勉強になりました。間違えて日ごろ使ってる言葉案外多いものだなと思いました。 ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人との会話上で相手の言葉の憶測や裏読みしますか?

    皆さんは人との会話上で相手の言葉の憶測や裏読みしますか?裏読みして、「あ!これってこう言う事?」とか発したり、心で感じて解釈してしまう方ですか?

  • 相手の言葉の裏を読もうとしてします

    私は、どうしても相手の言葉の裏を読もうとしてしまいます。 良い言葉も全て、相手の言葉をそのまま受け取ることが出来ません。 必ず、言葉の裏を読み、そして悪い方向に受け取る癖があります。 どうしてなのか解りません。 他人の言葉全てが、自分を嫌な気持ちにさせるための言葉に聞こえてならないのです。 いい意味で、言ってくれてると思えないのです。 もっと普通に受け取りたいです。 アドバイスあれば教えてください

  • 「なった人(経験者)じゃないとわからない」という言葉について

    私はなぜかよく人の愚痴や悩みを聞かされてしまうのですが、それに対して慰めたり共感したりすると、 「こんなの経験した人じゃないとわからないよ!」とか言い返されることがあります。 この言葉には「あなたはこういう経験したことがないくせに、わかったようなことを言わないで」 といった意味が含まれているようですが、いや私も経験しているんだけど…。 と、こんな経験ありませんか? 私はこういう言葉を言われると、なんだかすごく嫌な気持ちになり、 何だか納得できない気分、そして何となく相手に対して軽い軽蔑心のようなものを抱いてしまいます。 なぜそんな風に思うのかを、言葉で整理して文章で説明したいのですが、 自分の中ではっきりとよくわかりません。 そこで質問なのですが、みなさんはこういう言葉を相手に言われたとき、 その言葉をどのように取りますか?そして言われたときの気持ちはどんな気持ちで、どう思いますか? 変な質問だとは思いますが、答えてあげてもいーよという人がいましたら、 よろしくお願いします。

  • 言葉の裏には??(女性の回答待ってます)

    30代♂です。 今日、小中学時代の友達(女性)と一年ぶりにのみにってきました。 昔話や恋バナなど会話もはずんで楽しいひと時を過ごせました。 別れたあとのメールのやりとりで・・ 自分「今日は楽しかった。またのみにいこうぜー!」 女性「またいこー!女とみてくれるならね」 という返事が帰ってきました。 この「女とみてくれるならね」という言葉の裏には何かが隠されているような感じがしてしょうがありません。 特に女性のかた、この言葉の解釈がわかりましたら教えてください。

  • とっさの言葉が思い浮かびません

    はじめて投稿します。 日常の会話や会社の会議の中で、かんじんな言葉が出てこなくて恥ずかしい思いをすることがよくあります。 「なんでしたっけ。あの~、あれですよ。あれ」のように会話を中断してしまうことが多いのです。結局、適切な言葉が思い浮かばず、ゼスチャーや稚拙な言葉を並べて説明を補っています。相手から「あ、○○のことですか?」のように指摘されることも度々です。 本はよく読みますので、語彙力がないとは思いません。とっさに、適切な言葉が出て来ないのです。はがゆいくらいに。。 みなさんはそんな経験ないですか? こんな私にアドバイスいただければ助かります。

  • 大切な人にかける言葉

    こんにちは、私は20代後半の女です。 私は育ってきた環境が結構過酷だったため、何かと反応が薄いのです。 (結構荒れた環境で育ちましたがこの場はややこしくなると申し訳ないので省略します) 一般的に凄い、と考えられること(良いことも悪いことも)でも表情や声に自然と出てないようなのです。 今、恋人がいまして、その人は私の為に何かと気配りをしてくれます。 驚かせて見たり、優しくしてくれたり、ちょっかいを出してきたり、カッコつけてみたり。それに対して私は感謝と嬉しいという気持ちを表したいのですが「ありがとう、嬉しい」といってもかなりぎこちなく、やはり棒読みのようです。 彼がそうしてくれるように、私も相手の喜ぶ顔を沢山見たいです。 彼はとても素敵な人なので心の中ではめちゃくちゃ誉めているんですが最近笑いながらですが「俺なんか相手にされないかな~」と言っていました。「そんなことないよぉ!」って言い返しましたが、今考えれば過去の人にも同じことを言われたことがあります。冗談でもそういう風な言葉を出させた自分がとても悲しいです。 そこで皆様に質問なのですが (1)彼女にどのような言葉を掛けてもらえると嬉しいですか? (2)愛されていると感じるような気配りにどんなことがありますか? 誉めるって大切って、ようやくこの歳で気づいてお恥ずかしい限りなんですが 男性、女性、問いません、皆様こんな私にアドバイスをください、彼氏や彼女に喜んでもらえた経験談も大歓迎です、お願いいたします。

  • “久しぶり~”には裏がある

    こんにちは 人間半世紀近く生きているといろんなしがらみがあるようで 旧友から久々に電話が来たと思ったら選挙のお願いとか たいして親密でもなかったのにランチにのこのこ出て行ったらマルチの勧誘だとか 前者はまあ、大変ねで済むけれど、後者に至っては閉口してしまいました。 「旧友までも巻き込むか」て感じです。 まあ、そうでもしなけりゃ自分がどうにもならないのでしょうが、さっさと辞めればいいのに。 どんなに扱っている物が良い物だと訴えられても、マルチはマルチ。 その時点で信用なんか出来ません。 同じ経験されてる方、いませんか。

  • 人は、言葉で伝えないとわからないですか?

    皆さまにお聞きしたいのですが、 人は、『自分の意志』を、相手に対して 「言葉で伝えないと」伝わらないと思いますか? それとも、雰囲気や態度だけで、 伝わると思いますか? 投票質問でございます。 ちなみに私は、これは前から考えていることで、 例えば「shame(シェイム)」というかつてのバンドの人は 「言葉で言わないとわからないから(相手には伝わらないから)」と ラジオで言っていました。 かたや、例えば倉木麻衣の「Love, Day After Tomorrow」 (ラブ・デイ・アフター・トゥモロー)という曲の歌詞には、 「曖昧(あいまい)に飾った言葉は要らない」とあります。 皆さんは、どうお考えですか・・?

  • 人から言われて嬉しかった「言葉」

    皆さんが、人から言われて嬉しかった言葉はありますか? 私は、「全然大丈夫だよ」という言葉です。 私の個人的な話なんですが、最近、ある大きな決断をしたんですよ。ずっと一人で悩み、自分一人で決めたので、かなり勇気のいる決断でしたし、決断した後も不安感や孤独感がかなりありました。 そんな中、その決断を、高校時代の友達(一歳下)に、メールで報告しました。 そしたら、すごく優しくて心のこもった返信が返ってきました。 その返信の中に、「全然大丈夫だよ」という言葉があったんです。 自分一人で決めて、不安だらけだった私にとって、この言葉は、本当に嬉しい言葉でしたね。 人を傷つけるのも言葉ですが、人を救うのも言葉だなと、改めて思いました。 皆さんも、こんな経験ありませんか?

  • 男の人の裏

     大学のサークル(厳密にはサークルでは無いのですが、そこは問題ではないと思うのでサークルという事にさせて頂きます;)の事で困っております。   そこの方は皆とても優しくて親切で、いい人ばかりだと思っていました。特に男の方は、びっくりするくらい優しい人ばかりだと思っていました。  しかし、この前私がそこの何人かの男の人と、見たことのある女の人1人が一緒にいる姿を見たときに、女の人がその人達にかなり冷たい態度を取られているのを見ました。私ならきっと泣いていたと思うようなものでした。女の人は、(こんな事いう私も酷いのは分かっていますが)いわゆる「ブス」の部類に入ると思います。今まで見た人の殆どが「ブス」と言っているようでした。(私は最近その事を知ったのですが、確かにその時否定は出来ませんでした。)  男の人って、そういうものなのでしょうか?今まで女子校に行っていて、大学で初めて共学に行ったので男の人達の裏というものが分かりません。  そういえば授業中の男の人の会話を耳にする事があって、酷い内容だったのは覚えていますが、あんなにいい人でも、裏ではそのような事をしているのかと思うと、とてもショックです。  これが普通なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 元恋人との再会で告白され、意外な言葉に戸惑っている。しかし、将来のことまで言われるのは不安だ。
  • 半年経ってもその言葉が頭から離れず、気持ちにケリをつける方法がわからない。
  • 他のことに集中しようと思っても、その気持ちが断ち切れずに苦しい状況が続いている。
回答を見る