• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子への勘当宣告。そしてついに子は出て行きました)

子への勘当宣告。そしてついに子は出て行きました

rakno-の回答

  • rakno-
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.7

まず、落ち着いてください。 悪いか悪くないかは人それぞれで違うのでそれはおいて、どこに問題があるかです。 事実としては「18歳の息子さんと口論、掴み合いの喧嘩になり敗退。貴方は息子さんへの援助を打ち切ると宣言し、決まっていた専門学校の入学金の援助を打ち切った。息子さんは一人暮らしのお義母様の家にいき、1~2週間ほど居座っており、お義母様に迷惑をかけるようになった。」ということです。 ○お義母様に負担をかけてはいけませんよね。まずそれは止めさせないと。 提案としては「住居と仕事が定まるまで荷物は預かっておくし、それまでの滞在場所と費用は用意する。」と荷物を家に送らせ、マンスリーマンションと契約して移らせる。「~まで家に戻りなさい。それが嫌なら、荷物は預かるから、マンスリーマンションにでも滞在しなさい。名義はかすし費用は負担する。」と言った方が効果的かもしれません。もちろん、費用は貸すと言ってもいいと思いますよ。 ○息子さんが父親に暴力をふるった衝撃 衝撃を受けるのは分ります。しかしこれはよくある話です。というよりも、子供が親に暴力をふるう話をよく聞く時代になった、という方が正しいでしょう。TVでもネットでも、本でも漫画でも、バットを持って親を殴る話がでてくる世の中です。息子さんも自分がしたことに戸惑っているでしょうが、凶器は使ってないんだし、そこまでおかしい話じゃないと感じている気もします。育った時代が違うので、息子さんとの認識の差は消せません。 ○息子さんに敗れた事実は変わりません。 「親がぶれると子はぐらぐらになる」とは、一般的には正しいですが、「子が親に喧嘩で勝った」からにはブレる所ではなく既にグラグラガタガタです。むしろ、「喧嘩で負けたから嫌がらせされてる」と思われている可能性もあります。息子さんはどういう風に考える方ですか? 殴られた相手に金は出したくないし、自分をやっつけた格下を養うのが嫌だと思うのも当然、金を出しているのに感謝をされないのは辛いです。でも金を出しているからって殴ってもいいかとなるとDVの理屈です。父権は憧れる言葉ですが、子の死亡率が今より高いので子供を沢山つくって一家協力して育て、管理のため長男以外権利を持たせず、ずっと世帯が同じで独立させない政策の時期に生まれた認識です。色々な国や家族の情報を簡単に知ることができる時代ですし、今の子供たちに父権という考え方をさせるなら、色々条件が必要かもしれません。…裕福な家、特権意識(他の家と内は違う)、地位のある父、父に従順な母、完璧なしつけ、親に対する絶対的な感謝…とか?だから、自分の価値観で父権をお持ちなのはいいですけれど、息子さんは父権という価値観はきっと持っていないです。父として息子を怒っていると言うより、自分が人として彼を許せず怒っているのだと言った方が、彼には通じます。大事な部分は、父権うんぬんより、息子さんが謝ったら、喧嘩で負けた事実を乗り越え、貴方は許すか?ということだと思います。 ○どうしたいのですか? >私も内心は心穏やかならぬ日々を過ごしていましたので、向こうが帰ってくれと言うのは渡りに船みたいで >敷金、礼金これも本人負担にさせたいのですが 「家には戻ってこい、金は出さない」ということですか?貴方は、向こうの態度次第ではある程度の関係修復を望むのか、もう嫌になって放り出したいのですか?私はどちらでもいいと思いますよ。向うと接触するときには、明確にしておいた方がいいです。ただ、自分で働いて学校に行かせても、親のありがたみを理解できるとは限りませんし、父の威厳は回復されません。「卒業したら出ていけ」と1か月前に言われて、準備し卒業式の日丁度に家を出る。卒業式の日には色々なイベントがある物ですが、無視してその日に家出。根性ある方じゃないですか。物を持って祖母の家に行くところが当て付けですけれど。 ○周りの批判 貴方の性格をよく知っている人からの意見だということを念頭に置いておけばいいのでは?ただ、今後うるさく言われる事でしょう。…相談をしたということは貴方自身決めかねているのですね。 お義母さんに迷惑ですから、費用は貸しても負担しても、早急に場所は移させる。時間を空けて、貴方がどうしたいか決め、内心が穏やかになった時に、話し合えばいい。円滑に進めたかったり、向こうが素直でないなら、間に人を立てると効果的です。もう悪いのはどっちかという喧嘩ではなく、どう行動するかによって貴方の未来が変わる事態に推移しています。 …お兄さんが優秀、なら今まで比べられてきて、次男さんは辛いでしょうね。 「長男を次男の犠牲できない」なら、「次男を自分のプライドの犠牲にできない」と考えてもいいのでは?

skyyks
質問者

お礼

本気で考えて頂き回答下さったことがストレートに伝わります。 有難う御座います。 もちろん他の回答者さんも言うまでもありません。 とりあえず今日の時点で考えているのは25日に妻の実家にいき言い分を聞き、とりあえず帰ってこいと言うつもりです。 只子が予想してないこと考えていて、準備もしていて、それが私を含む妻の母と妹から見て子の自立していける方向性であれば子の考えを尊重しようと思います。 私は九州の熊本なんですけど肥後モッコスという俗語があります。頑固という意味にもとれますが 、意味のないことに意地を張る人(あん人は肥後モッコスだけんしょんなかばい)という風に思っていただけれいいんですが、人からすでに笑われているのに本人は真面目に頑固に意地張ってる。 私もそんな部分を持ち合わせていますのでへそ曲げたままかもしれません。 まあ精神は柔軟な方と思いますので大丈夫でしょう?。 >○周りの批判 >貴方の性格をよく知っている人からの意見 これ書くと非難されそうですが、私は一応リアルでは人格者の方なんですよ、実際一番重大な相談は まず自分に最初にきます。秘密も守りますし、行動もすばやいし、判断力も的確です。だから頼られます。そんな自分だから、なんであなたがと驚きの声と落胆と思ってください。 すみませんなんか自己宣伝気味になってきてますね。 ほら人のことはよく見えるけど自分のことは盲目と思って頂ければ私の人物像なんとなくわかって頂けるのでは?。まあこれいい訳です。実は父親4年しかやってないんです。妻がいた4年前までは妻が父と母をやっていて、私は金を稼いでくるどっかのオジサン状態だったんです。まあこれが今回の事件の原因でもありますね。いや妻亡き後も父はやらず稼ぐ人から家政婦さん兼業者で父は最期までやってないのかもしれませんね。だから現代の父親を学習してませんから、昔の私の父をまねせざるを得なかったし、子には昔私が父を思っていたと同じ気持ちを持って欲しい、いえ求めたのでしょうね。 それが今回の事件につながった気がします。

関連するQ&A

  • 子の勘当の仕方を伝授願います。

    夫婦・家族のランにも投稿中なんですが、高3の子と生まれて初めて取っ組み合いの喧嘩になり、 押さえ込まれてしまい親としてこれ以上の屈辱はないのと、そもそも妻亡き後面倒きちんとみてくれた親に対して反抗し押し倒し怪我させるという行為を許せません。 ある件での口論から始まったのですが、とにかく生意気な口の利きようと屁理屈ばかりで罵るため最後は顔にビンタです、そしたら組伏そうとしてきたので取っ組み合いになったのです。 親への抵抗は絶対許されないという考え方で育ってきましたから息子の行為は許せるものでありません。 勘当を告げました。 今バイトしてますので自分の金で出て行けと言いましたが、それじゃいつまでも出て行かない気がします。それだからといって一円も渡したくないのです。 しかしこの息子どうかしてますよね。親から勘当と私が言われればとりあえずすぐ出て行き友達のとこにいきわけを話し泊めてもらうと思います。そしてそこらへんの大人から説得され「とにかくお父さんに謝りなさい、そうすればお父さんだって許してくれるよ」と言われ心から謝ればまあ許さないわけにはいかないと許すでしょう。 まあいずれにしろ、勘当するのにも精神力要りますね、食欲がはくなり昨日から牛乳ばかり飲んでいます。 子を勘当された経験のある方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 親子喧嘩どちらに非があり?

    皆様本気の質問でございます。 http://okwave.jp/qa/q7364486.html 上記は大変申し訳ないのですが下で父が殺したいほど憎いと投稿されたものです http://okwave.jp/qa/q7345517.html 上は私が疑問に感じた投稿です。 そして下記は現在進行形の我が家です。 上の過去投稿と現在進行形の投稿なぜ並べたか、やはり質問者叩きかと悲しくなってのことです。 私の場合上記のお父さんより、ましと思いますがやはり叩かれるでしょうね。 叩かないまでも肯定する方0と確信します。 でも賢明な論客様上記の彼女の父は肯定され、下記記事の私が否定されるとしたらもはや人生相談の自死と思うのですが如何で御座いましょうか、宜ししお願い致します。                         ~質問記事~ 今年2月5日に子と口論になり、あまりに屁理屈ばかり言うのでついにビンタも叩いてしまいました。そしたら、負けじと 向かってきたので取っ組み合いになりました。こっちは50代あっちはついこの間までアメフトをやってた高校生です。 すぐに制圧されてしまいました。私は負けた悔しさもあるのと、九州で父権主義の中で育った私です、親に口でさえさからうことさえ許されない家庭環境でしたので、たかがビンタぐらいで親に挑むなんてことしたら二度と親の前に出れないという感じでしたから、時代は違えども大昔の話でないので私の体にも父権主義は遺伝してたようです。 お前がお父さんにしたことは絶対忘れるな、高校卒業したら出て行け勘当だ、調理師専門学校も自分のお金で働いていきなさいと言ったので、今回見送りです。 父たるものの尊厳を著しく毀損したことは許せないとの感情に囚われすぎ時代錯誤をしてるのか、やむを得ない許容範囲内なのかどう思いになりますか?。 子は妻の実家(子の祖母が一人暮らしです)に事前に自分の荷物を送っていて、3月8日の卒業式の日に妻の実家に行きました。 実家も荷物の多さにビックリで、近所に住んでいる妻の妹が電話してきました。 事の顛末を話すとしばらく様子みましょうと言ってくれたのですが、3日目くらいから高齢のおばあちゃんと喧嘩するようになり、なにかと文句を言うので、妹が母の健康が心配だから帰るように説得して欲しいと電話してきました。 私も内心は心穏やかならぬ日々を過ごしていましたので、向こうが帰ってくれと言うのは渡りに船みたいで、承諾したのですが、いったん言い出したらなかなか聴かん気の子のなんですんなり帰るか疑問もあります。 この件で私の姉達に相談したら、なんてバカやってんの、なぜ当日に迎えにいかないのかと酷くせめられました。 私としては、そう長く持たないだろうとの思いと、親の有り難味を感じて欲しいとの思いから、根を上げるまで放置しておこうと思っていたと言いましたら、あなたのそう言う考えからして信じられないと言われてしまいまいた。 妻を亡くしてからの4年間は献身的に子にはつくしてきたつもりでしたので、その親に対する態度かとの思いです。 もちろん、私のビンタがきっかけではあります。前回は中1のときビンタでしたけど素直でした。 ライオンの千尋の谷の話がありますが、私としてはそんな感覚でこれも親としての躾の内と思ったのです。でも私の体調も少し調子が悪くなり、どこか世間とズレてることをやっているからかなとも思います。 世間では父権なんて時代錯誤で、やったことは子への腹立ちの復讐と思う人が大半でしょうね。 専門学校は後悔していますが、当時はなんら迷いはありませんでした。やはりなんかおかしいですかね。 苦言も頂戴します。率直な感想をお聞かせ願えれば幸いです。

  • 「勘当してくれ」と言いました(1)

    私は三人姉弟の長女です。 地方生まれの関東在住です。 私の妹は二歳下で愛想良く、頭も良く、しかし大学を卒業出来ず留年、今現在は単位が必要な授業のある後期までの間、実家で生活しアルバイトをしています。 弟は両親共に好きなサッカーを幼少からやり、中学・高校とレギュラー、高校では応援団長も全うし、友達にも恵まれ、高校卒業後は地元・県内で就職し寮で生活しながら頑張っています。 下二人と比べて私が秀でている部分はありません。芸術方面で多数受賞していることくらいです。 私は中学生の頃から、この弟妹、特に妹にはコンプレックスがありました。 妹の親友とは家族ぐるみで仲良くさせてもらっていました。し、私が小学校卒業まで習っていたピアノはこの親友の子のお母様が先生でした。 私は中学で体育会系の部活に所属すること、それからピアノ教室の同級生との付き合いにうんざりしたことでピアノを辞めました。 しかし妹は親友もいたこともあり、高校までピアノを続けました。 途中でピアノを辞めてしまった罪悪感、中学の部活の保護者会の辛さ(親が保護者会の雰囲気を好まず、迷惑をかけてしまったのです)、中学時代の学年の様子・雰囲気により、私は反抗期と共に性格がひねくれ、暗い中学時代を過ごしました。 反対に妹は三年間円満に過ごせたようでした。これが最初のコンプレックスであり、今も強く根付いています。 それから後に私と妹は同じ高校に入学、私の所属していた芸術系の部活に追うように妹も入部してきました。高校時代は楽しくやっていたのですが、私たち二人が大学進学を決めるとき、またコンプレックスを感じずにはいられなくなったのです。 妹は私が第一志望だった公立大学に合格、進学したのです。 私の家は決して裕福ではなく、私の大学進学時も国公立を目指すよう言われていました。 しかし私は志望校の国公立には全て不合格、唯一ダメ元で受けていた私立の美大に受かり、両親は浪人になるよりはと進学させてくれました。が、妹へのコンプレックスと両親への負い目は強くなり、妹の進学決定後はほとんど実家に帰りませんでした。 (続きます)

  • 親から勘当されそうです

    夏休みに妻が子どもと二人で、今住む北海道から実家の親に顔を見せにいこうと妻の実家に電話したときのことです。妻が母親(僕から見たら義母です)に「そちらに夏休みに行きたい」と言ったところ、義母は妻=娘が「帰らせてほしい」と言わなかったことが気にくわなかったらしく、「帰る」という言葉を使わないと「来なくていい」と言われたらしいです。ちなみに妻の実家は北海道から遠く離れた本州方面の古いしきたりが残るマチです。 それに、妻のきょうだいの話では義母が妻を「勘当する」とものたまわっているそうです。(もう戸籍上は外れているため、的外れな発言ですが)  妻は「まったく母は何考えてるのかわからない」と言って怒ってしまいました。けんか状態です。妻はもし実家のあるマチに行かないと、妻の「祖父母」(妻の両親とは同じマチですが別の家に住んでいます)にも子どもを見せてあげられないのでは-と嘆いています。僕は「じゃあ、ホテルに宿取って(妻の)祖父母のほうに子どもを見せてあげよう」と言っているのですが、妻の立場も考えると複雑な心境です。  僕も妻の母が言っている意味がまったくわかりません。「行く」と「帰る」でそんなに違うのでしょうか。また、妻の父母を通り越えて祖父母のほうに子どもを連れて行くべきなのでしょうか。

  • 母権主義

    母権主義 "母権主義"でGoogle検索してごらん。今やったところ約 937 件 (0.21 秒) だった。 一方、"父権主義"約 15,800 件 (0.20 秒) "パターナリズム"では、約 78,300 件 (0.21 秒) "paternalism"では、約 639,000 件 (0.18 秒) バランスが悪いと思わないか。 目的は、母権主義という語と父権主義という語とのバランスだ。 それと、普段話されている言語の人口比とのバランスだ。 3位 英語 3億2800万人 9位 日本語 1億2200万人 母権主義、父権主義をバランスよく広めたい。こういう趣旨である。これらの語を用いて回答していただくと。いくぶんかは趣旨は満たされる。 自分は、生命倫理がらみで、パターナリズム(父権主義)を知ったばかりだ。 家族「お医者様に頼るしかありません」 医者「全力をつくして治療しましょう」 このとき、患者を死なせた場合、医者が罪悪感を引き受ける。 パターナリズム(父権主義)をこのように私は解した。 で、自分は常々論理思考するものだから、母権主義という概念に関心を持ったわけだ。

  • 親から勘当され、ハローワークに行くが・・・

    親との大口論のあとに勘当されました。そこで、現在はネットカフェからの投稿になります。 現在ある政令指定都市まで来て、これからハローワークが始まるまでアルバイトか住み込みなどをして働こうと思っています。しかし、身分証の類や印鑑などは持っておらず、自分の荷物がまとめられた状態で「出て行け、勝手に一人暮らしでもなんでもしろ。もうお前の世話はしないから二度と戻ってくるな」と両親に言われました。 私は少しでも早く田舎生活から抜け出したかったので、ちょうど良い機会になりました。 二度と戻ってくるななどと言われなくても、高校を卒業したので自分のやることにすべて責任をもってやるつもりです。これが非常に大変なことは承知の上で自分なりに決心をしました。 現在の所持金は8000円ですが、もしハローワークに行く際に必要なものなどがあったら教えてくれませんでしょうか?年齢は19です。

  • 友達が勘当されました

    私は20代前半の女です。 つい先日、友達(同い年女)が勘当されたそうです。彼女から自殺を「死にたい」というメールが来ました。 その友達とは小学生の頃からの付き合いで、現在私が唯一交流を持っているただ一人の友達です。 彼女は小学生の頃から家族との確執に悩んでおり、20代になった今では更に溝が深まり、先日ついに親から縁を切ることを示唆することを言われたそうです。 原因なのですが、彼女が仕事を辞めて、実家に帰りたいと母親(後妻なので血は繋がっていません)に告げた所、「甘えるな、自立しろ。」と言われ、それに腹を立てた彼女が「母親ムカつく」といった愚痴を妹にこぼしてしまったことが母親ひいては父親に伝わったことが原因とのことです。 上記以外にもおそらく、今までの確執が積み重なり勘当されたというのが正しいのでしょうが… 彼女は自傷癖があり、軽度のアスペルガーも患っている為、確かに精神的に弱いところがあるかもしれません。 だからと言って、親が娘を見捨てるなんて許されるはずがありません。 私にとって彼女はただ一人の親友です。ですが、私は現在、地元からかなり離れた場所に住んでおり、仕事の都合もあり、中々会いに行くことが出来ません。私自身も母親と二人暮らしの為、金銭的余裕もなく、してあげられることがありません。 彼女の家族の中に、彼女の味方になってくれる人は一人もいません。彼女は上記の複雑な環境もあり、恋人などもいません。 私が彼女にしてあげられることはあるんでしょうか?

  • 勘当されました

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5612088.htmlで質問した者です。  夜三時就寝、昼十二時起き、ポテチ三袋を平らげ続け、VIPに降臨することが習慣となり、体重が95kgに到達した矢先のことです。とうとう勘当されるに至りました。  理由は、医学療法士の大学の学費+入学金190万円を親に振り込ませた後、途端に心変わりして、行くことを断念したからです。  なぜか。なんだかこのまま自分の夢を固めてしまうのは正解なのか、と思えてきたからです。  親に「やっぱ大学止めた」と言ったら、猛烈に怒り、家を追い出され家族全員(父母+妹)から着信拒否され、今は親戚の家に転がり込んでいます。  親戚が私を見た瞬間、「え? 誰?」という反応の次に「Sちゃん? Sちゃんなの?」と驚きを禁じえない様子でした。  もう私は駄目です。何をすればいいのか。友達にはカウンセラーに行け、と言われていますが、インドに行くために溜めた二十万円があるばかりで、しかもこれはライフラインですので、使いたくありません。  ひとまず日雇いのバイトをしようと思いますが……。  ホームレス大学生ですね。いえ、大学には退学届けもだしましたし、ただのホームレスですか。  彼女も、オープンキャンパスで引っかけて作ったんですが、もうどうでもよくなって、昨日からメール無視しています……。  どうせ、私は彼女の行く大学に行かなくなったわけですし……。  それに、体重は最後に会ってか10kgは増加して、今では相談相手の友人からメタキン(メタボキング)と言われていますし……。

  • 親に勘当されました

    36歳独身女性です。人格障害や鬱症状があり、自殺未遂も何度か経験があります。もともと父親との関係は良くなく、中学生くらいから直接会話をすることも目を合わすこともありませんでした。逆に母は超々過保護で、父との不仲、母の過保護という環境が私のBPDの素地を作ったと思っています。昨年、私が海外滞在中に父親の癌が見つかり、すでに進行していて余命短いということで一時帰国し、半年間実家に滞在しました。私は、父の最期に少しでも親子関係が改善すればという期待を少し持っていたのですが、やはり不可能でした。海外でのコースが途中だったため、残りの2ヶ月を終えるために今海外に戻っています。あと1ヶ月で日本に帰ります。実家にいた半年間は、父とはとくにコミニュケーションをとるわけでもなく、私も一時帰国の身で仕事をすることもなく、私もイライラしてストレスがたまり、両親のペースに合わせるというよりは自分勝手に過ごしていました。ストレスからBPDの症状も悪化し、希死念慮が強くなって最期の数ヶ月はほぼ部屋にこもって過ごしていまいした。その間両親に諭されたり、不満を言われたりということはありませんでした。母は、私が海外に戻るときも笑顔で「いってらっしゃい」と送り出してくれました。しかし、私が海外についたその日から母の態度が急変しました。それまでは何でも話せる関係、励ましてくれる相手であった母が、急に私を突き放すようになり、メールも電話も拒否して直接話してくれなくなりました。あまりに突然、しかも態度が180度変わり、その理由も説明してくれず、いくら私が話したいといっても「メールしないで。電話もでない。」としか返信してくれません。また、「日本に帰ってきたときは、うちには泊まらせません。お父さんはあなたに会いたくないといっています。」というメッセージを送ってきました。これはほぼ勘当に近い状況です。それでも、実家に必要なもの(多少の家具家電、衣類、銀行関係やはんこなど)が置いてあるため、数回は実家にいき、荷物整理や引越をする必要があります。そのときにどう両親(とくに母親)と接していいのかわかりません。何せ、私はなぜ この時期、私が海外にいるとき、理由の説明もなく、半勘当されるのか、まったく理解ができないからです。両親が2人で話し合って、私を勘当することに決めたことは間違いないのですが、理由がわかりませんし、理由を話してくれないことも理解できません。癌の末期に性格が変わるとか、癌の夫を看病している母も精神的に限界に達しているとか、そういうことは想像はできるのですが、なぜ実家にも入れない、ということに突然なるのか、理解ができません。いくら私が連絡を取ろうとしても、まったく受け入れる様子がないので、両親の決意は固く変わる事はないでしょう。私はそれを受け入れ、両親とは今後関わることなく生きていくしかないのだと思います。が、とくに母との関係が過保護と依存に近い状態だったので、いきなりそれを断ち切られて途方にくれています。あきらめるしかないことはわかっていますが、どう気持ちをコントロールすればいいのか、受け入れていけばよいのか、混乱してしまっています。アドバイスいただけるとありがたいです。

  • いい子に疲れました。。。

    こんにちは。 私は今中学生です。いい子に疲れてしまいました。まだ中学生なのにと思う方もいらっしゃると思いますが、私はもういっぱいいっぱいです。 私には妹がいます。妹は私が3歳のときに生まれました。そして、妹は2歳のときにぜんそくを発症しました。親の関心は妹が生まれてからは妹中心でしたが、妹のぜんそく発症でますます妹に注がれるようになりました。 そんな親が唯一私を見て、褒めてくれることは私がいい子でいることでした。 私は、親に褒めてもらいたくてたくさんの我慢をしました。勉強もしました。 親は私が笑って「私は大丈夫だよ」というととても安心したように笑うので、自分の気持ちを殺して常に笑顔でいるように心がけてきました。 でも、親はだんだん私がいい子でいることをあたりまえだと思うようになってしまいました。 私が様々な賞を貰っても、受験で第一志望に合格しても、テストでいい成績をとってもあまり褒めてくれませんでした。 逆に、私の失敗を怒るようになりました。 学校の友達に相談をしようとも考えましたが、友達に余計な心配をかけたくないのでできませんでした。 大人は、「苦しいことは家族や友達にすぐ話して、一人で抱え込むな」と言いますが、私はそんなことはできません。 必死に笑っていい子になることしかできない私はどうしたらいいのでしょうか。