• 締切済み

親から勘当されそうです

夏休みに妻が子どもと二人で、今住む北海道から実家の親に顔を見せにいこうと妻の実家に電話したときのことです。妻が母親(僕から見たら義母です)に「そちらに夏休みに行きたい」と言ったところ、義母は妻=娘が「帰らせてほしい」と言わなかったことが気にくわなかったらしく、「帰る」という言葉を使わないと「来なくていい」と言われたらしいです。ちなみに妻の実家は北海道から遠く離れた本州方面の古いしきたりが残るマチです。 それに、妻のきょうだいの話では義母が妻を「勘当する」とものたまわっているそうです。(もう戸籍上は外れているため、的外れな発言ですが)  妻は「まったく母は何考えてるのかわからない」と言って怒ってしまいました。けんか状態です。妻はもし実家のあるマチに行かないと、妻の「祖父母」(妻の両親とは同じマチですが別の家に住んでいます)にも子どもを見せてあげられないのでは-と嘆いています。僕は「じゃあ、ホテルに宿取って(妻の)祖父母のほうに子どもを見せてあげよう」と言っているのですが、妻の立場も考えると複雑な心境です。  僕も妻の母が言っている意味がまったくわかりません。「行く」と「帰る」でそんなに違うのでしょうか。また、妻の父母を通り越えて祖父母のほうに子どもを連れて行くべきなのでしょうか。

みんなの回答

  • -ryuto-
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.14

勘当されたらどうですか? こちらに強みになる事が1つでもあるのなら勘当されて今後連絡取らないのもいいと思いますよ。 親なんて離れて連絡が無ければ心配するとか言うし、一緒に居れば早く出て行けとか言うし。 だったらこっちから一切連絡しないで連絡取れないようにすればどうでしょうか? 言い出したのが親なら捜索願い出された時に言われたって事なら更に強みになるんじゃないでしょうか? 自分も親からずっと出てけって言われてるので、そうしようとしてます。 頭が古い親なんてこっちと生きてる環境が違うんだから張り合う方が無駄だとしか自分は思ってないので「どう言ったらこうなるんだよ」って行動で分からせるしかないと思います。 自分の場合は分からせるつもりもありませんが。

noname#154561
noname#154561
回答No.13

年寄りは頑固なものです。 子供がこちらにある以上、絶対的に強い立場なのは あなた達。 二、三日のことだからおばあちゃんの気に入る言い方で いいんじゃないですか? 嫌な上司に毎日ネジを巻かれるよりもずっと楽です。 ただ、言葉使いの裏側に、おばあちゃんが一線を守ってる 譲れない「何か」が潜んでいる気配も感じます。 下手に出るのも大人の処世術ですよ。

  • umawan
  • ベストアンサー率50% (115/229)
回答No.12

本当に「帰る」「行く」だけの言葉の違いだけ~なんでしょうか?親としては我が子に「行く」と言われ寂しい気持ちに成るでしょうが、でも愛する我が子を、それだけの理由で勘当して縁切る方が余計寂しいのに、寂しい気持ちに対して何だか矛盾ですよね? もしかしたら相談者さん夫婦が気ずかない根深い何か?が有るのかもしれませんね?兄弟から義理母の真意を聞いてみたらどうでしょう? そして、もし本当に矛盾だろうが何だろうが一時的な感情だけで「行く」だけの言葉だけを義理母さんが腹を立てているんだとしたら、それは義理母さんの方が間違っていると私は思います。 「嫁に出した」「嫁に行った身」と言う表現が有りますが、いつまでも実家から気持ちが抜けないと、嫁ぎ先の夫や義理両親に馴染めず娘が苦労する事を心配し親は”嫁に出したんだから夫の両親に可愛いがって貰いなさい・・・”って、一歩身を引いて?そう言う言葉を使うんだと思います。 なのに娘の事より自分(親)の寂しい気持ちだけ優先させ「行く」「帰る」の言葉尻だけにコダワリ、いつまでも「自分の娘」を引きずっているのは義理母さんが子離れしてないと言われても仕方無いと思います。 親は子を産んだ時、親1年生?で親としての経験を積み親としての成長をしますよね? 親の子離れは、しいて言えば親としての最終課題?なんだと思いますから、義理母さんじたいが永久に親として最後の課題がクリアー出来ず、このまま精神的に成長しないまま?に成ってしまう気がします。 それが本当に今後の義理母さんの為なのか?と思うと少し疑問も感じます。 たぶん根本的な原因を排除しないと今後も些細な事で色々文句を付けると思いますがソレを覚悟の上ならば、波風立てるのも面倒でしょうし「帰る」と表現を直して、ここは収めると言うのも平和的で簡単なのかもしれませんね。 義理父さんは何と言っているんでしょうか? 勘当なんてしたら義理父さんだって娘と会えなく成る訳ですから、きっと相談者さん夫婦の味方になってくれるのでは? 義理父さんから「もう嫁に出した身なんだから、親として、わきまえろ」と(相談者の奥様か、もしくは相談者さんの兄弟から頼んで)義理母さんに言ってもらうとか? もし義理父さんが尻に引かれるタイプなら、先回りして?祖父母から言ってもらうのでも良いかと思いますよ。

  • sun1212
  • ベストアンサー率22% (264/1150)
回答No.11

○義母は妻=娘が「帰らせてほしい」と言わなかったこと ここだけが引っかかって喧嘩になっているのなら、ちょっと謝って言い直せば済む話ではないでしょうか。 娘さんの実家なんだから他人行儀な言い方をせずに、帰るという表現を使って欲しかったのだと思います。 「そんな事で怒るのは大人気ないけど、だからといってこちらが意地をはるのも大人気ないよ」 質問者様から奥様にそう言って、もう一度奥様からお(義)母様へ電話をかけてもらえば良いと思います。 自分より年配だから大人とは限りません。 いくつになっても子供のような人もいます。 自分達が大人の対応を考えて心がければ、それ以上こじれる事はないと思います。

  • xitoaki
  • ベストアンサー率35% (36/101)
回答No.10

もし、その祖父母が奥様の実の両親であれば、 その祖父母に相談してみては? 家も近いようですし、仲介にたってもらうことも できるかもしれません。

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.9

あ、補足です。 謝るのは奥様が直接ね。 これは親子の(母娘)の問題ですし それほどこじれる問題でもないと思いますしね。 質問者さんはことの成り行きを見守る位置で良いと思いますよ。

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.8

もし質問者さんのお子さんが数日どこか長く泊まっていて、しばらくぶりに家に帰ってきたとします。 その時に「あの家(泊まった他人の家)にまた帰りたい」と言ったらどう思います? また、父親とめったに会えない(早朝出勤、午前様帰宅)お子さんが 久しぶりに対面した父親に「今度はいつ来るの?」と聞かれたらどう思います? 少なからずショックですよね、子供の勘違いであっても。 義母さんは寂しかったのだと思いますよ。 「行く」という言葉にショックを受けたのでしょう。すごくよくわかります。 遠くに嫁いでも自分の娘、大人になっても人の親になっても自分の子供は子供なんです。 遠くにいるからこそ「実家はいつでも帰ってこれるあなたの家よ」と、そういう心でいたのでしょう。 義母さんは自分がもう必要とされていない、他人のようにあつかわれたようでガッカリしたのでしょう。 奥様にしたら、夫と住む今の家が我が家ですから、すごく当たりまえのことだったでしょうね。 今回は奥様が実母さんの気持までくむことができなかったのは仕方が無いと思います。 逆に「帰る」と言った娘に「ここはあなたの実家だけどあなたの帰る家は嫁ぎ先なのよ、自覚を持ちなさい」なんて厳しく言う親もいますが 娘と会えなくてとてもとても寂しい思いをしている親では、そんなこと言える強さはありません。 祖父母さんにだけ会わせる? これ以上義母さんをないがしろにするのは間違っていますよ。 まずは義母さんに謝って心をほぐしてあげてください。 どんな気持でいたのかお聞きになってください。 話してくれるよ良いのですが… 人の親として、義母さんの心を知ることは大切なことですよ。

  • suekun
  • ベストアンサー率25% (369/1454)
回答No.7

「行く」を「帰る」に変更した所で何か支障がありますか? お母様がそれで機嫌を直されるなら、そんな些細な事で意地を張って 奥様も喧嘩しなくても・・・と思います。 奥様は一人で生まれて育って、旦那様と出会って今の生活があるって 言うなら、言葉に対する拘りを貫いても良いでしょうが、 親は子供に、出来るだけ不自由なくって思いで育てて来たのです。 結婚して嫁に行ったとしても、それでも家族の縁が切れた訳じゃない なのに他人行儀に放った「行く」と言う言葉がさみしかったのでしょう 小さな拘りかも知れませんが、小さな拘りであれば立ててあげて いいじゃないですか? この世に生を与えてくれた事、普通に幸せな営みを送る事の出来る 価値観と健康な体、返しても返しきれない恩があるのですから、 譲れない物でなければ、気持ち良く従ってあげても良いと思いますよ。 ここは旦那様が間に入って、お義母さんに対して失礼でした。 夫婦で話し合って、やっぱり元気なお顔を見たいし、子供にも 会って頂きたいって言っているので会って下さい。って連絡してあげて その後奥様と電話を変わられては? 当然その前に、奥様にも「家庭第一」は嬉しいけど親は大切にして 欲しいと伝えてね。

  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.6

>>>僕も妻の母が言っている意味がまったくわかりません。「行く」と「帰る」でそんなに違うのでしょうか。 他人行儀な感じに受け取ってしまったのかもしれないですねぇ・・・。 うまく言葉に表せませんが、自分の家なんだから「帰る」、他所は「行く」という事で、娘に「他所」扱いされた感じがして、気を悪くしてしまったのかも。 でも、仰るとおりそこまで怒るような事ではないのに・・・って思いました。 他に、何か機嫌を損ねるような出来事があったとかはありませんか? あまり連絡をしていなく、さびしい思いをさせていたとか・・・。 そういう以前からの不満みたいなものが、今回の言葉が引き金となって怒っているとかかもしれません。

回答No.5

「行く」「帰る」も言葉のニュアンスが違うだけで、 実質することは、質問者さんの言うとおり何も変わりません。 失礼な言い方ですが、質問者さんの義母が幼稚で自己中心的なだけです。 「勘当する」も一時の感情を抑えきれずに、言葉の意味もよく理解しないまま言っているだけのような気がします。 そんなのを相手に、奥さんの父母を通りこえて、祖父母に会いに行くのはやめた方がいいと思います。火に油を注ぐだけです。 あとあとの家族関係を考えると、(お子さんのことも考えて) ここは素直に謝って、父母の家に行くのはどうでしょうか? もし、それができないような状況であれば 質問者さんの方から完全に縁を切ってしまうという手もあります。 いずれにせよ、後にしこりを残さないように注意すべきだと思います。

関連するQ&A

  • 親の介護

    妻の祖父母が入院、母が病気ということで、子供をつれて実家へ帰りました。実家は祖父母、父母、妹の5人家族です。大変だとは思っていますが、既に1月半帰ってきません。ただ、寝たきりならわかりますが、妻の母は仕事を続けてます。妻の父も妻の妹も仕事をしていて、普段通りの生活をしていると思います。妻がいれば何かと手伝いが出来て、母への負担が減るのはわかりますが、私としては子供と離れている暮らしていてとても辛いです。最近では子供の為に実家で幼稚園に行かすと言っていて、帰る気配がありません。 これって普通なのでしょうか。

  • 江戸時代、勘当はどれ位、大変だったか?

    現代では、「親子ゲンカすればなら、親によっては、子供を勘当する」と言う話は、良く聞きます。 この勘当は、「江戸時代にあった、戸籍関係の制度の1つの手段」と言うのは、良く聞きます。 この為、「現代でも、子供を追い出す時に使える、住民票関係の1つの手段として、導入して欲しい」的な意見を、持ってる人も、時々聞いたりします。 この勘当ですが、江戸時代 の戸籍関係の制度の手段としては…。 「例えば、「子供(兄弟が姉妹)が、要らん事してる」等により、親が勘当する事を決めると、一応親戚筋に相談してから、役所に対して、「子供を、勘当したので、戸籍から抜いて欲しい」的な届け出。 逆に、「勘当した、子供を許す」と、親が判断した場合、こちらも親戚筋に相談してから、役所に対して、「子供を許すので、勘当を解くから、戸籍に載せて欲しい」的な届けを、それぞれ出して、手続きを済ませる。 場合によっては、勘当の対象者の伯父・伯母又は、数人は居る大人の兄弟や姉妹の内、一番年長の兄か姉が、手続きする」と、思います。 そして、「親に勘当されて、戸籍から抜かれた子供(兄弟や姉妹)」となると、言い方で言えば、「無宿人」 になると、思います。 連続ドラマとしての時代劇番組なら、TBSテレビ系列による、「水戸黄門」等、旅を活用した番組であればなら、「旅がらすと、呼ばれる渡世人」等、大抵の主な時代劇番組では、無宿人かま登場する回が多い様に、思います。 しかし、逆に言えば、「勘当された人間は、江戸時代の法律で言えば、勘当された事自体が罪になるので、結構厳しい立場に、立たされるのが多い」と、思います。 そこで、質問したいのは…。 「江戸時代にあった、勘当制度で、親や親戚から勘当された子供(兄弟や姉妹)である、無宿人。 この場合、町奉行所や代官所の役人は、無宿人に対して、どの様に対応するのが、多かったのか?」に、なります 。 今回は、「時代劇番組の視点から見た、勘当制度」として、歴史関係のカテから、質問します。

  • 毒親、毒家族

    以下のような義父母弟は、毒親毒家族といえるのでしょうか。また、こういう場合、私はどうすれば宜しいでしょうか。 ①結婚して間もないころから、義母は旦那(義父)と離婚したいとか、離れて暮らしたいとか、家族をけなすような発言ばかりする。私の子供の前でも堂々と。 ②義母は自分の思い通りにならないことがあると(たとえば、正月に私の仕事で帰省できないとき等)、私の子どもたち(小学低学年)に対して、「あんたらの両親とは縁を切る」と言ってくる。子供たちはもちろん泣いている。それを横で見ている義父も黙認。 ③実家に帰ると、義母に別室呼ばれて説教される。たとえば、私の仕事にケチをつけられる。 ④義母が私の両親に、LINEで私の悪口を言ってくる。一方、私と比較して、自分の息子(義弟)ならもっとちゃんとしてるのに、と言ってくる。 ⑤妻が病気のため、私が介護しているのに、義父母弟からはお礼も労いもなく、「あんたが悪い」と言ってくる。特に義母は、妻には「〇〇家(私の家族)から出てきたら、治療費も何でもはらってあげるから帰ってらっしゃい」と言う。私や子供の前で、義母は妻に対して「いつでも戻ってらっしゃい」と言ってくる。 ⑥ソーシャルワーカーの義弟も、病気の妻を着信拒否、母親(義母)をかばう発言ばかり。 ⑦私は妻の実家にも家族を連れて行くのに、私の実家に行こうとすると、義父母弟揃って、妻に対して行かない圧力をかけてくる。とにかく、家庭のことにみんなして介入してくる。 ⑧①〜⑦のようなことが幾度も続き、私がいないところで洗脳されているようで妻も実家に心がなびくことがある。 ⑨妻に聞いても、子供に聞いても、私の親に聞いても、特に私に非はないとのこと。義父母弟に自分の何が悪いのかを問いただしても、明確な答えはない。 私が弱いだけで、気にしなきゃ良いだけかもしれないですが、堪えられなくなってきたのでご意見頂ければ幸いです。

  • 実質的に勘当する方法について

    私の兄がどうしようもない人間で、 職についてもすぐにクビになる、家族や祖父母の店の金を盗む、 衛生観念がないなどクズエピソードを上げればキリがなく、 30前になっても直る気配が一向に見当たりません。 この間も久々に実家に帰ったら風呂に入っている間に早速 鞄を漁られた形跡があり、もう死ぬまでずっとこのままであることを確信しました。 実家では母と弟が兄の面倒を見ているのですが、 この先、弟が結婚したり母が年をとったりして負担やストレスが 大きくなってゆくことを考えると、最早家を追い出すしか道はないと考えています。 しかし、母はそんな兄をなんとか育ててきた経緯もあり、 また兄は父に殴られすぎて頭がおかしくなったのでは?という考えにより 追い出すことに反対しています。 また、このような兄であるため家を追い出せたところで まともに自立するとは考えづらく、結局は母や祖父母の親心を当てにして 金を受け取ったり、結局家に舞い戻るようなことになることは目に見えています。 法律で勘当制度がない現代で、家を追い出すことが難しいこの状況、 どうすれば打破できるのでしょうか。 近い状況を経験した方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 勘当された妹と私

    私は27歳で、25歳の妹との2人姉妹です。 4年前に妹は結婚のことで勘当され、今は車で1時間半ほど離れた所に住んでいます。 勘当した当時も今も、私は何があっても妹を許す気持ちにはならないと思っています。4年間一度も妹とは連絡を取っていません。 しかし、2年ほど前から私に隠れて両親や祖父母は妹と連絡を取ったり、逢ったりしていることに気付きました。 妹には子供が2人いるので、両親にとっては孫に逢いたいという気持ちもわかります。 私はいずれ父の仕事を継ぐことになります。 これからずっと両親と同居する中で、妹と隠れて連絡を取り合う姿を見たくありませんし、隠れて連絡を取り続けなければならない状態にさせるのも悪い気がします。 妹の夫の実家とはワケあって付き合っていないようで、妹の子供たちのおじいちゃん、おばあちゃんは私の両親しかいません。 私が許せばすべて解決するのですが、妹を許す気には全くなれません。 この私の気持ちは、両親へのヤキモチなのかもしれません。 これから先のことを考えると、妹家族が私と入れ替わってくれれば解決するようにも思えます。 このような私はどうしたらいいでしょうか。 わかりにくい質問ですが、良きアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 相続割合について

    相続割合について教えてください。(例:夫が死んだ場合) 具体的には、 Q1.「妻(子なし)と夫の祖父母と夫の兄弟3人のみの場合(夫の父母は既に死亡)」、下記(2)に該当し、妻3分の2、残りを祖父母で分け合うので6分の1ずつ、でよろしいでしょうか。 Q2.もしそうであるならば、子供のいない配偶者が残された場合、夫の父母のみならず、祖父母、場合によってはその前の代までさかのぼって戸籍をとるなどして法定相続人をつきとめる必要があるのでしょうか。(実際していませんが・・・) <一般的な計算例は下記でいいですよね> (1)妻と子3人の場合は、妻が2分の1で、残りを3人の子で分け合うのでそれぞれ6分の1ずつ。 (2)妻(子なし)と夫の父母の場合は、妻が3分の2で、残りを父母で分け合うのでそれぞれ6分の1ずつ。 (3)妻(子なし)と夫の兄弟3人の場合は、妻が4分の3で、残りを兄弟が分け合うのでそれぞれ12分の1ずつ。

  • 昔からのしきたりで子供が産まれたら妻の実家に帰るものなの?

    子供が産まれて明日赤ちゃんが退院します。住まいは東京ですが、実家の北海道から両親が来ています。その両親が子供が産まれたら妻の実家に21日間帰るしきたりがあると言うのですが?これはローカルルールではなく、全国的ですか?また初宮参りは30日過ぎと本などに書いてありますが、私の母はゴールデンウイーク明けに帰ってしまいます。そのため産まれてから17日目に初宮参りは無理ですかね?場所までは車で行きます。

  • 配偶者有り・子供無しの場合の相続人の場合

    男兄弟3人の長男が亡くなりました。 長男は、配偶者有り、子供無しです。 相続人は、配偶者、兄弟(2人)になると思います。 それで、これから戸籍謄本をそろえるのですが、兄弟より父・母が優先される為、そちらの戸籍の件ですが、父母の上は、法律上、どこまで遡らないといけないのでしょうか? 父母は、ともに故人で明治生まれです。その上の祖父母まで必要なのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 妻が出産後、子供とともに一度も帰ってきません。

    1歳8カ月になる長男の出産後、病院から妻の実家にもどったきり一度も父親(私)の住むマンションに戻ってきません。妻にも何度か戻って来い。と言ってきました。1歳を過ぎたころにも言いましたが、妻は「今戻っても、この実家の家にいるくらいのことを子供にしてあげられないから戻らない。」というのです。私から「具体的にどうことか?」と聞くと、妻からは「義父母が子供にしてあげていること、夜中に3回から4回、目を覚ます度の対応が、あなたにできるはずがない。」ということでした。私から「できるはずがない。とはどういうことか?一度も戻って来ないで、一度も一緒に寝たことがないのにどうして言い切れる。」。妻から「父親らしいことをしないで、父親の権利を主張するのか?うちの父母は夜中に起きて苦労している。疲れているんだ。あなたは何もしていないではないか?悪いとは思わないのか?」。私から「苦労させるのがイヤなら、戻ってくればいいでなないか?自分の勝手で戻って来ないで、一緒に住んでいない俺に対して、父親らしいことを何もしていないとか、父母に苦労をかけて悪いと思わないのかとはおかしいだろう。文句言うなら戻って来い。」。1歳6カ月を経過したころ、戻って来ないならせめて一緒に入浴したい。と話したところ、妻から「辞退する。」という文書がメールされてきました。「辞退する。」とは何なのか?こらえきれず、妻ではなく義父母に会い「いつになったら戻してくれるのか?どういう考えなのか?」と聞いてみたところ、義父は「まだ、帰せない。ものがわかるようになってからだ。夜中に起きることがお前にできるはずがない。」。私から「では、夜中に起きることがなくならなければ3年先、5年先ということか?」。義父から「そういうことになるねえ。」との返事でした。義母は「娘(妻)の体が心配だ。今帰ってもあなたに私たちのように娘を気遣ってもらえない。」から始まり、今までの私と義母との会話中での気に障ったことや、私の実家の母親の悪口までまくし立てて私を罵倒する勢いでした。私は今まで火・木は仕事後妻の実家に行き子供の入浴後の世話をし、土日祝日には9時から17時くらいまで妻に実家で子供と過ごしてきました。必要なオムツやベビーカーや玩具等、その都度自発的に妻に言われるとおりに買ってあげてきました。もちろん一緒に遊んできました。一緒に住んでいなくてもできるだけのことはしてきたつもりです。このやりとりがあった後、行っても妻は顔を合わせず別室へこもっていまいます。義母は私が子供の写真を撮ろうとするとわざと邪魔をしたり、手を引いて行ってしまい私から子供を遠ざけるような行動をしています。なぜ、家族3人で住むという当たり前のことができないのか?妻は一人娘でどうやら義父母とも長男を跡継ぎにとってしまいたいようなのです。義父は以前私の目の前で親戚に孫を「うちの息子だよ。」と紹介していたほどです。今、家族で住むことを求めて調停を申し立てています。書類を提出したばかりなので初回がいつ始まるのかわかりません。義父母とは顔を合わせてくないですし、妻には無視されます。あからさまに嫌がられている状態で、実家に行っても阻害されています。また、調停を申し立てていて素知らぬ顔で行く気にもなれません。そんな状況ですので、2週間ほど子供に会いに行ってません。調停が始まるまで、また、始まってからも子供には会いたいです。会う方法について何かよい方法はありませんでしょうか?教えてください。

  • 入院している母の面倒(長文)

    東京在住で自分(会社員)妻、小4の長男の3人暮らしです。 現在九州にいる義母(妻の母)が脳卒中で意識不明で入院中です。 ここ数ヶ月は安静状態の必要がある可能性があります。 今は夏休みの為、4年生の子供と妻は九州に行き、妻は病院で寝泊りしています。(子供は私の実家の母に預けています。)妻は長女で、東京で結婚し働いている妹がおります。問題は今後の義母の面倒を誰が看るかということです。親戚や近所の方も世話をしてくれますが、限度があります。義妹も職があり、付っきりというわけにはいきません。 夏休みが終わる8月下旬には子供は上京しなければなりませんが、妻が残って看病した場合、子供がまだ小さいため、残業の多い当方との2人生活は不安です。義母を東京に連れてくるのも当面無理があり、 どうしたら良いか悩んでいます。どなたかいい知恵をお貸しください。