母権主義と父権主義のバランスとは?

このQ&Aのポイント
  • 「母権主義」と「父権主義」のバランスについて考えてみましょう。
  • Google検索結果や言語の人口比から見ると、母権主義と父権主義のバランスは悪いと言えます。
  • 一方で、パターナリズムという概念も関連して考えることができます。パターナリズムにおいては、父権主義的な要素が存在します。
回答を見る
  • ベストアンサー

母権主義

母権主義 "母権主義"でGoogle検索してごらん。今やったところ約 937 件 (0.21 秒) だった。 一方、"父権主義"約 15,800 件 (0.20 秒) "パターナリズム"では、約 78,300 件 (0.21 秒) "paternalism"では、約 639,000 件 (0.18 秒) バランスが悪いと思わないか。 目的は、母権主義という語と父権主義という語とのバランスだ。 それと、普段話されている言語の人口比とのバランスだ。 3位 英語 3億2800万人 9位 日本語 1億2200万人 母権主義、父権主義をバランスよく広めたい。こういう趣旨である。これらの語を用いて回答していただくと。いくぶんかは趣旨は満たされる。 自分は、生命倫理がらみで、パターナリズム(父権主義)を知ったばかりだ。 家族「お医者様に頼るしかありません」 医者「全力をつくして治療しましょう」 このとき、患者を死なせた場合、医者が罪悪感を引き受ける。 パターナリズム(父権主義)をこのように私は解した。 で、自分は常々論理思考するものだから、母権主義という概念に関心を持ったわけだ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

atomonadosさん こんばんは。 パターナリズムが、医学的にも使われる用語ということで、論点を「死生学」に発展させます(脱線?)。 現在において、「死」というものを考えると、医学が発展した現在では、「脳死」です。 しかし長らく歴史を遡ると、動物精気(プネウマ)が空気にあるという考えだった時代には、「呼吸停止」が「死」であり、アリストテレスのように心臓に霊魂があるという考えでは「心臓停止」が「死」であり、医学が未成熟だった時代には、自然死が「死」と哲学倫理的にも、問題なかったと思います。 現在においても「死」に向かう連続的時間の、どの段階で、「死」を定義するかは議論中と思います。 哲学カテなので、ヒュームの名前をあえて出しますが、西洋のヒュームは「私という観念は同時に体験できないひとつ、ひとつの印象の鎖であって、連続し常に動いている知覚の束」という見解であり、カントにより止揚されたことは置いておいて、東洋の仏教における仏陀も同じく「人間の一生はひとつながりの精神的、肉体的過程であり、人間は瞬間ごとに変わっていく」と説いている。 この哲学カテの仏教を信仰する方々は「死」についてどのように考えているのだろうか? 父権主義では安楽死、母権主義では尊厳死と思いますが、atomonadosさんの見解を、お礼にていただければ幸いです。

atomonados
質問者

お礼

amenhotep2000さん。こんばんは。 >父権主義では安楽死、母権主義では尊厳死と思いますが、atomonadosさんの見解を、お礼にていただければ幸いです。 母権主義 ラテン語でマーテル(母) "maternalism" 約 71,100 件 (0.23 秒) "マターナリズム" 約 1,850 件 (0.22 秒) 父権主義(パターナリズム)を比喩と見て、いったん比喩の中で考えてみます。概念を白紙に戻して、再構成します。ここだけの定義です。 権威(能力)支配の主従関係の中で、強いものが弱いものを保護するために権威を行使(決定)するものとする。 親権主義とは、「子が自分のことを自分で決める」ということに対して、温情・愛情をもって「親が子供のことを決める」こと。 母権主義とは、母性に基づく親権主義。 父権主義とは、母権主義を補完する親権主義。 親権主義は「~しようね」とか「~しなさい」という呼びかけにみられる。子が自己決定能力がある場合は干渉になる。過干渉という弊害がある。子が自己決定能力がない場合には保護となる。過保護という弊害がある。「甘やかし」は子供の自由にさせるという意義よりも、子供の意思決定を親が肩代わりするという意義にとるほうが本質的だと思う。 子が意思決定しているのに、父権主義や母権主義を押し付けると温情・愛情をもってしても、越権行為と看做す。 さて、末期医療の尊厳死も安楽死も基本は自己決定です。母権主義も父権主義もないでしょう。 問題は生前の意思表明がない場合です。尊厳死は消極的安楽死とも言います。ですから尊厳死は母権主義的、安楽死は父権主義的かもしれません。というのは、母性はあくまで命を生かすことにあると思えるからです。 このように考えました。

その他の回答 (6)

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.7

こんばんは。 ・・・「契約」に持ち込むという場合、 男性相手では「権威!」を持ち出す。 女性相手では「問題を共有する。」 だそうです。

atomonados
質問者

お礼

kurinalさん。こんばんは。 へえー。知らなかった。 男性は「権威!」に弱い。父権主義幻想に巻き込まれている。 女性は現実的。 ・・・かな。 ありがとうございました。

  • hiak123
  • ベストアンサー率16% (14/87)
回答No.6

すごい世界に住んでいますね。 ぞっとする。 一見解ですが。

atomonados
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家族の生死をどうすべきか決断することが人生には起こり得ます。あなたはまだ体験されてないのでしょう。

回答No.4

母権制とか父権制というのは聞いたことがありますが、母権主義とか、父権主義というのは、あまり聞いたことがありません。 そういう「主義」があるのですか? 資本主義という「主義」が無いのと同じように母権主義・父権主義なんて無いのではないか? 日本は昔から両系制と言って、母系と父系の両方があったと言われています。 それに対して隣りの中国や韓国は父系制だけです。 だから先祖からの系図も、男子のものだけです。 だけど、日本には母権制なんていう制度は無かったし、父権制という制度も無かったのではないか? 母権ということは女が権力を持って家族や国家を統治するということでしょ? だけど日本の歴史を見ると、女帝というものがいて、女権が強い時代もあったけど、それは一時的で、天皇家は基本的に父系です。 母権制も母系制も、そんなににあったとは思えない。 たぶん、あなたは母系制と母権制を混同しているのではないか? 母権制・父権制が無かったと同じように、母権主義も、父権主義も、そんなものが日本にあったとは思えない。 きっと儒教の男尊女卑思想の影響だと思います。 日本の場合、邪馬台国の卑弥呼のように女権が強かったので、両系制になったのだと思います。 日本で儒教の影響がもっとも強かったのは明治時代の日清戦争後の時代です。 家制度を作り、家長の上に天皇が君臨する、同心円的な家族国家観を作り、その中で女性は男の奴隷のような身分に貶められました。 女性は三界に家なし、と言われ、家長に絶対服従と言われました。 だけど戦後、その家制度が解体されると、戦前の家父長制が解体され、男女平等の社会が訪れました。 それでも、男尊女卑の思想が長く続いたので、母権と父権のバランスの悪い状態が続いています。 しかし、歴史を長いスパンで考えて行けば、今後、両者はバランスが取れて拮抗するようになるのではないか? そのことと言語の人口比との関係は直接的な関係はないのではないか? 母権制・父権制と母権主義・父権主義、そして母系制・父系性というのは紛らわしいから、よく区別する必要があるのではないか? なんかみんなゴッチャにしているように聞こえます。

atomonados
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 "母系制" 約 38,100 件 (0.21 秒) "父系制" 約 18,500 件 (0.20 秒) "母権制" 約 9,490 件 (0.26 秒) "父権制" 約 9,390 件 (0.35 秒) "母性主義" 約 2,640 件 (0.24 秒) "父性主義" 約 1,590 件 (0.33 秒) "母権主義" 約 937 件 (0.21 秒) "父権主義" 約 15,800 件 (0.20 秒)

atomonados
質問者

補足

"親権主義" 約 379 件 (0.27 秒) http://www.quint-j.co.jp/web/keyword/keyword.php?no=38218 パターナリズムとは、家父長的温情主義、保護主義、親権主義などと訳され、本人の意思にかかわりなく、本人の利益のために、本人に代わって意思決定をすること。 パターナリズムの考えの源は、「ヒポクラテスのことば」、すなわち「医師は患者の身分を問わず、患者の利益を第一に考え業を行い、患者に危害を加えたり不正な行為を行わない。また、医師は自ら清潔で敬虔な態度を守るべきである」「患者に対して病状を知らせることは患者の余計な心配をかけるだけであり、また素人である患者に医療上の判断をさせてはならない」にある。現在は、患者の基本的人権を中心とした考えにより、パターナリズムの概念は否定されている(インフォームドコンセントの概念には相反するもの)。 "インフォームドコンセント" 約 429,000 件 (0.25 秒)

  • miko-desi
  • ベストアンサー率19% (69/352)
回答No.3

あくまで主見です。 父権主義は、女性や子供は「所有」物とする感覚を持ちます。妻は男の勲章とか、子は宝とか。 所有するからには好きにしていいものではなく管理する責任や権利や義務が伴います。 所有権のみに拘ると家族でも勝手に動いた時は掟やぶりとばかりに首切りにしがちです。 所有の意義は自慢するためのみであるから。 でもこれは男性にある正義だったり種族保存の一形態。 母性主義は所有という観念でなく自らを根本にするので、 自身が倒れたら家族へも影響を及ぼし破滅的な打撃を受けることを恐れる。 自分の価値を下げてでも自己防衛本能として家族を庇う。(最近はそんな絶対母権を放棄する女性が多い?) という強さがある。これは女性にある癒しの個体保存の一形態。 種と固が男女逆な気がしますか?色んな人を一括りにしたのじゃなく そんな思い込みは歴史上に当然あること。というだけ。 私はなんとなく納得してるんですが。

atomonados
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 "母性主義" 約 2,640 件 (0.24 秒)

atomonados
質問者

補足

"アトモニアン"  7 件 (0.24 秒) アトモナドスがつくった、真理値パターンを示す、╋(恒真)などの十六種の記号という意義です。造語はヒット数が少ないです。

回答No.2

 こんにちは。  すべては 関係性――この場合は特には社会的な人間どうしの関係――の上に成り立ちます。  父権と母権とに分かれたり どちらかが優位に立ったりするのは そのとき・その所のナラハシなど環境条件によるだけのことです。  むかしは 形式を重んじた場合には 片寄りがあった。そういう方式が 社会的な生活共同のいとなみであるというまぼろしが 人びとの思いを覆っていた。それだけのことだと考えます。  いまは 人びと お互いさまです。父権・母権 あるいは男女同権あるいは人権等々とすら言わず 人びと お互いさまなのです。人権すら ふるいのです。権利と義務という観念が カビが生えています。ひとを全体観において互いに捉え合わなければなりません。  《教育を受ける権利〔をとうとび 軍事力にお金を使うくらいなら本とペンとに費やせ〕》と言っていますが 過去の遺物です。《人びとはお互いさま》へと・つまり現代へと 人びとは命がけの跳躍をこころみなければならないでしょう。過去は過去です。

atomonados
質問者

お礼

ご回答ありがとうごさいます。 "過去は過去です" 約 17,600 件 (0.22 秒)

回答No.1

atomonadosさん おはようございます。 私も父権主義や母権主義は初めて知りました。いい質問を提示していただいてありがとうございます。 グーグルで検索して考えましたが、 「父権主義とは、実は、母権からの自我ないし自己の独立を意味すると考えられる。 この点は実に難しい点である。」 というのは、私も難しいのではと考えます。 男性というものは、生涯、マザコンを捨てきらない生物かもしれないと思ってます。 いい例が、美しい聖母子を描き続けた、ラファエロ。彼は幼いときに母親をなくしたということがありますがね。 明治時代の与謝野晶子は、旦那の与謝野鉄幹が思想弾圧されて、お金がないため、10人以上の子供を育てながら、作家活動をして、生計を立てたとか。 現在において、こんなスーパーウーマンはいないと思いますが、女性の社会進出に伴う、少子化、晩婚化を考える上で、興味ある考えです。 他の人の回答から、さらに思索したく思ってます。

atomonados
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >他の人の回答から、さらに思索したく思ってます。 ではしばらく開けておきましょう。 "少子化" 約 2,030,000 件 (0.26 秒) "晩婚化" 約 886,000 件 (0.22 秒)

atomonados
質問者

補足

miko-desiさんの補足欄つかってしまったので、こちらを使わせてもらいます。 父権主義(父性主義)⇔母権主義(母性主義) "父性主義" 約 1,590 件 (0.33 秒)

関連するQ&A

  • 劣悪な投稿を撲滅するためには、何をしたらよいか?

    劣悪な投稿(悪意からの回答(質問者への揶揄、皮肉、攻撃、罵倒、蔑みなど、回答以外のものを主眼としてなされるもの)あるいはあまりにも質の低い質問)を撲滅するためには何が必要でしょうか? これを考えるときの参考として、私の主張はどの程度有効でしょうか? ★プロフィールよりの引用 質問回答バランスよく取れていないと、本来のここでの参加意義を満たしません。両方の心情を理解しなくては、独善主義に陥ります。もっとも参加資格として大事なのは、「質問する感性」であると考えます。 私なりの基準で、質問数回答数がそれぞれ10倍に収まっているかどうか 0.1≦質問数/回答数≦10を満たしている方 これにより、劣悪投稿(質問者は回答側に立ったときを想像し、あまりに稚拙なものは憚られるようになり、回答者は質問側に立ったときを想像し、あまりにも回答の趣旨からはずれたものましてや攻撃意図を持つものは倫理にもとると感じるようになる)の抑制が図られないでしょうか?

  • 浮世の義理に関して

    我々は知らず知らずのうちに、義理を背負い或いは背負わせて一生を終わる、当然バランスシート上の ± はあるものの誰しもその例外では有り得ないでしょう、少なくとも日本人である限りは・・。 私なんて特にそう、人に助けられ義理を抱えてばかりの半生でして、何とか返そうとは思うもののこれが中々難しい、ただ不義理だけはすまいと心してはおりますが・・。 まあ日本語とは本当に難しいもの、義理人情の義理と浮世の義理とは若干ニュアンスが異なる、少なくとも使用される場面は違ってくるのでは・・、私としてはそう理解しております。 前者は日本人としては欠かすべからざるほど途轍もなく重いものであるのに対し、後者は相身互いのお付き合い或いは袖振り合うも多生の縁といった、若干軽めのテイストでしょうか。 それでも義理である事には変わりがない、互いに素性が分からないこういった匿名のサイトに於いてもそう、つまらない質問に御回答を頂けるのもその幾分かは浮世の義理ではないかと感じるところでして、本当にありがたいと・・。 その一方で、面識は無くとも存じ寄りの方が不条理に晒されておれば微力ながら何とかして差し上げたいと私は思っちゃう、例えばの話ですけど・・。 さて義理とは我が国固有の家族的道徳・情的論理にして私的なり、一方西洋のそれは義務に当たるが理的倫理にして公的なり・・と、かの内村鑑三が面白い事を述べております。 ついでに申し上げると、義理は情緒的且つ不公平なものだが、義務は一見不人情に見えるが公平にして国家道徳の根底を成すものなり・・とも。 頷ける点もあるが違うと言いたいところも少なくない、そもそも西洋思想にかぶれる必要を全く感じません、個人的には断然義理を上に見てしまいますから。 ただそれでいいとも思う、情的論理そして不公平大いに結構じゃありませんか、世の森羅万象には須らく濃淡がある、付き合いの深い相手と浅い相手、そして気が合う方とそうでない方では差が出て当然、必ずしも公平である必要はないでしょう。 以上いつも通り前振りが長くなりましたが、義理特に浮世の義理に関して、個人的な体験その他お考えがあればお伺いしたいと思います。

  • 論理学、日本語的な質問です。

    科学カテでは、なぜか論点の的が外れた回答が非常に多くて、なおかつ論理学カテがないので代わりとして哲学カテを選びました。 論理学的、日本語的な観点での質問です。 いわゆる哲学的な質問では全くありません。 --- 電波による電源が入る機構の付いたエアコンの発売が直前に中止された件についての過去の質問です。 そのときのとある回答者とのQAの流れを示します。 下記の流れにおいて、質問に対する論理的な回答になっていない点や、回答者がはぐらかしている点を挙げて下さい。 Q:電波で電源の入るエアコンの新発売が中止された科学的根拠は何ですか? A:電波でストーブの電源が入る可能性があるから。 Q:すでにケータイや電子レンジの電波が飛び交っているし、クルマのリモコンキーでストーブの電源が入ったという話も聞いたことありませんが? A:異常な電波、違法な電波により誤動作する可能性があるからです。 --- 私が感じるこの回答者に対する違和感を的確に代弁してもらいたいというのが質問の趣旨です。 哲学的な観点を抜いた回答をお願いします。

  • もし、中学で英語の代わりに中国語を教えたら

    前回、英語のカテで「もし中学で英語を習わなかったら http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3305317.html」という質問を出したんですが、戴いた回答をまとめると、外国語を学ぶことは、入学試験などで生徒の学力を測る有効な物差しとして重要だとか、他の外国語を学ぶ上での布石にもなるとか、母国語以外の言語を学んで教養を深めたり多角的な視点を持つためにも必要だという結論に達すると思います。しかし、その質問では「外国とのコミュニケーションに大きな支障をきたす」という旨の回答がありませんでしたで、この論理で行けば、外国語の教育は必要だが、その外国語は必ずしも英語でなければならないということになります。 一方、その質問では触れられなかった外国とのコミュニケーションを視野に置いても、現在では日本に滞在する外国人人口では中国人が英語圏の人を上回るし、来日外国人の数も中国人がやはり英語圏の人より多いです。従って庶民レベルでも中国語を実際に使う機会は英語よりも多いかもしれません。そして、対日貿易でも中国がアメリカを追い抜いたそうです。 また、もし、外交的にも中国が現在のアメリカのような位置付けになり、逆にアメリカが現在のロシアのように疎遠な関係になれば状況も違ってくると思います。 そこで質問ですが、そのような状況で中学からの外国語も英語から中国語にシフトしたら、高卒の人の日常生活でどのような不都合が考えられるでしょうか?また、現在と比べてもどのようなメリットがあるでしょうか?似たような質問を他のサイトでもしたことがあるんですが、「英語が世界の標準語だから」という回答が多かったです。しかし、グローバルな視点で考えれば、非英語圏の国では必ずしも英語が最も重要な言語とも言えない場合があります。例えば イランのような国では英語よりもアラビア語が重要ですし。質問の趣旨が曖昧になってしまいましたが、お付き合いいただければ幸いです。

  • われわれは どこへ行くか?

     世界についての展望を問います。  これまでの経過のみによって表わそうとした文章ですが それを たたき台とします。  添削をどうぞ。  1. 《知性》のあり方についての分類から始めます。    -1:原始心性=《ヨリ(憑り)》:アニミスム&シャーマニスム   0 :歴史知性=《イリ(入り)》:世界の内への入り。                    時間的存在の自覚。   +1:超歴史知性=《ヨセ(寄せ)》:世界の第二階から                 《ヨリ》を束ね 《イリ》をも                  社会力学上(政治的に) 寄せる。    2. なぜ 最後にヨセが出て来たのか。これは 要らぬものという理解に立ちます。(人によっては 必要悪と言います)。これは 宗教(まつりごと)の始まりです。  2-1. マツリゴトとは 平屋建てだった市民の社会を二階から共同自治する社会経営の方式です。  3. イリなる歴史知性は 世界にあってわが生活すなわちわれらが共生にとって互いの自由をとうとぶ。そのときには 互いの意志疎通を重んじる。民主制である。  3-1. それには 《経験合理性》がそれとして とうとばれる。(排中律や 因果関係の把握など)。  3-2. 特に経済生活では たとえば少ない費用で多くの収益を得ることを目指す。これは 勤勉と呼ばれる。  3-3. 経済活動にあたっても 勤勉なるイリ歴史知性は 倫理の側面を重んじる。ふつうにまじめに生きようとしており いわゆる人格の陶冶につとめ 商業道徳をおもんじるようになる。  4. ヨセなるスーパー歴史知性は イリ歴史知性と同じくこの勤勉志向を やはり経済的にも倫理的にも問い求め さらには言わば徹底して目指すようになる。かんたんに言って ガリ勉である。勤勉主義となる。  4-1. もともと優秀であって さらに優秀であることに価値を置く生き方なのであると思われる。    5. ちなみにここで 人びとのふつうの勤勉にもとづく生活においては あやまちうるスサノヲ人間語をしゃべると言える。その基礎において 合理性を問い求めている。  5-1. 他方 勤勉主義を志向するガリ勉知性にあっては あたかもあやまち得ない普遍性を問い求めて行く。たぶん 他人(ひと)の上に立ちたいからだと思われる。  5-2. これを 科学および倫理にかんするアマテラス普遍語として獲得するようになる。アマテラス科学語とアマテラス人格語と。  5-3. 学力優秀で品行方正なる優れた人間が出て アマテラス普遍語をよく駆使するようになるなら 自分からか周りの工作によってか すでに神のごとくいかなるものの下にも立つまいと誓うようになるらしい。その存在じたいが 侵すべからざる神聖さを帯びたと見なされるように自分をも周りをもそして人びとをも寄せつつ おしえ導くようになる。  6. 人びとのしゃべるコトバは スサノヲ人間語とアマテラス普遍語との二重構造になった。(やがては アマテラス普遍語にも 片寄りがあり 都合のよい部分で普遍的な内容を示すだけのアマテラス方言も 使われるようになった)。  6-1. そうして社会も スサノヲ市民社会とアマテラス公民圏との二階建て構造を採った。国家と呼ばれる。    6-2. もっとも現代ではすでに 主権在民とうたわれており アマテラス公民は 公僕であり スサノヲ市民のために社会を経営する。  7. さらにひとつの問題は 世界の経済活動において 勤勉主義なるガリ勉が さらに徹底してガリ勉主義となって 経済合理性のみを追求するウゴキである。  7-1. たぶんそれは 人間観として 個人は《スサノヲ( S )市民=アマテラス( A )公民》としての単層なる人間像に立つ人びとの側から 初めには出て来たものと思われる。日本人は 《 S - A 二層連関構造》なる個人ではないかと考えられる。  7-2. 言いかえると 《 S = A なる単層》としての人間観に立つ人びと・つまりは一般に欧米の人びとの社会は 次のような二階建て構造なのだと考えられる。  スサノヲ市民社会(《 S = A 》人)-アマテラス公民圏(《 S = A 》人)  つまりは 《 S 圏 ‐ A 圏》の二階建ては つねにひっくり返るウゴキ( revolution )を秘めている。ひとりの個人が《イリ歴史知性=ヨセ超歴史知性》なる心的現象を示す人間像であるように見られる。《万人の万人に対するたたかい Bellum omnium contra omnis.》。  7-3. そこで特には経済基礎において ガリ勉主義としての論理徹底指向なる合理性がグローバリズムとなって世界の隅々をも席巻しつつある。  7-4. ニートは このようなメーキャップをした世界の顔を見て やってらんねえよと言った。

  • 道徳と不倫

    年齢を重ねる中で、時代の流れのギャプを痛感しています。 かつての非常識が今や常識となり、その逆も然りの事象が、巷に溢れている。これまで深くも考えず、当たり前の言葉として使ってきた、道徳と倫理とは一体何だろうと、振り返って考えてしまう。「道徳」とは、「人としての道」であり、「倫理」とは、社会の中で「人間として生きていく場合の自己規範である」と言われる。道徳も倫理も、日本独自の風土習慣の中で長年に亘って培われてきたものだろう。しかし、今やインターネットの普及や経済のグローバル化で、世界の情報が善悪の垣根を越えて氾濫している。ここでいう「人」「人間」とはなんだろう。「犬畜生」ではないということか。今や犬も猫もペットとして可愛がられ動物愛護法も出来ている。人非人ではないということか・・道徳を論ずるときに、このような差別用語は引き合いに出されるべきではない。また現代社会における正しい「自己規範」とは、具体的にどのような規範なのだろう。概念的であり、不確定表現であり、言っていることが十分に解せない。今までは「不倫とは人にあらざる道」だと、躊躇なく他人に説教してきた。かつては日本にも「姦通罪」があり、北原白秋も処罰されたと聞く。しかし第二次大戦後の日本国憲法の改正で、「男女平等」に違反するため廃止となった。廃止ということは罪ではなくなったということだ。現在でも不倫を処罰する法律は皆無である。民法上では、肉体関係が或る場合に限り、不貞行為として規定されているが、不倫相手への妻の慰謝料請求権や離婚訴訟権を認めるものの、罰則規程ではない。このように考えてきたとき、新生語がどんどん辞書に取り込まれるように、不倫も時代の流れの中で、セフレやPMと名を変えて常識に変貌し、道徳上のいけないことではなくなったということか。それとも、これが文化の腐敗又は道徳社会の崩壊ということか。不倫は駄目だと諭すことが出来なくなってしまう自分に戸惑っています。どなたか論理的に説明できる方がおられたら、ぜひともご教授お願いします。

  • われわれは どこへ行くのか?

     世界についての展望を問います。  これまでの経過のみによって表わそうとした文章ですが それを たたき台とします。  添削をどうぞ。              *  1. 《知性》のあり方についての分類から始めます。    -1:原始心性=《ヨリ(憑り)》:アニミスム&シャーマニスム                   世界との未分化なる一体性。   0 :歴史知性=《イリ(入り)》:世界の内への入り。                   時間的存在の自覚。                   《世界‐内‐存在》。   +1:超歴史知性=《ヨセ(寄せ)》:世界の第二階から                  《ヨリ》を束ね 《イリ》をも                   社会力学上(政治的に) 寄せる。    2. なぜ 最後にヨセが出て来たのか。これは 要らぬものという理解に立ちます。(人によっては 必要悪と言います)。これは 宗教(まつりごと)の始まりです。  2-1. マツリゴトとは 平屋建てだった市民の社会を二階建て構造にしてその二階から共同自治する社会経営の方式です。  3. イリなる歴史知性は 世界にあってわが生活すなわちわれらが共生生活にとって互いの自由をとうとぶ。そのときには 互いの意志疎通を重んじる。民主制である。  3-1. それには 《経験合理性》がそれとして とうとばれる。(排中律や 因果関係の把握など)。  3-2. 特に経済生活では たとえば少ない費用で多くの収益を得ることを目指す。これは 勤勉と呼ばれる。  3-3. 経済活動にあたっても 勤勉なるイリ歴史知性は 倫理の側面を重んじる。ふつうにまじめに生きようとしており いわゆる人格の陶冶につとめ 商業道徳をおもんじるようになる。  4. ヨセなるスーパー歴史知性は イリ歴史知性と同じくこの勤勉志向を やはり経済的にも倫理的にも問い求め さらには言わば徹底して目指すようになる。かんたんに言って ガリ勉である。勤勉至高主義となる。  4-1. もともと優秀であって さらに優秀であることに価値を置く生き方なのであると思われる。    5. ちなみにここで 人びとのふつうの勤勉にもとづく生活においては あやまちうるスサノヲ人間語をしゃべると言える。その基礎において 合理性を問い求めている。  5-1. 他方 勤勉至高主義を志向するガリ勉知性にあっては あたかもあやまち得ない普遍性を問い求めて行く。たぶん 他人(ひと)の上に立ちたいからだと思われる。  5-2. これを 科学および倫理にかんするアマテラス普遍語として獲得するようになる。アマテラス科学語とアマテラス人格語と。  5-3. 学力優秀で品行方正なる優れた人間が出て アマテラス普遍語をよく駆使するようになるなら 自分からか周りの工作によってか すでに神のごとくいかなるものの下にも立つまいと誓うようになるらしい。その存在じたいが 侵すべからざる神聖さを帯びたと見なされるように自分をも周りをもそして人びとをも寄せつつ おしえ導くようになる。  6. 人びとのしゃべるコトバは スサノヲ人間語とアマテラス普遍語との二重構造になった。(やがては アマテラス普遍語にも 片寄りがあり 都合のよい部分で普遍的な内容を示すだけのアマテラス方言も 使われるようになった)。  6-1. そうして社会も あらためて言えば スサノヲ市民社会とアマテラス公民圏との二階建て構造を採った。国家と呼ばれる。    6-2. もっとも現代ではすでに 主権在民とうたわれており アマテラス公民は 公僕であり スサノヲ市民のために社会を経営する。  7. さらにひとつの問題は 世界の経済活動において 勤勉至高主義なるガリ勉が さらに徹底してガリ勉至高主義となって 経済合理性のみを追求するウゴキである。  7-1. たぶんそれは 人間観として 個人は《スサノヲ( S )市民=アマテラス( A )公民》としての単層なる人間像に立つ人びとの側から 初めには出て来たものと思われる。日本人は 《 S - A 二層連関構造》なる個人ではないかと考えられる。  7-2. 言いかえると 《 S = A なる単層》としての人間観に立つ人びと・つまりは一般に欧米の人びとの社会は 次のような二階建て構造なのだと考えられる。  スサノヲ市民社会(《 S = A 》人)-アマテラス公民圏(《 S = A 》人)  つまりは 《 S 圏 ‐ A 圏》の二階建ては つねにひっくり返るウゴキ( revolution )を秘めている。ひとりの個人が《イリ歴史知性=ヨセ超歴史知性》なる心的現象を示す人間像であるように見られる。《万人の万人に対するたたかい Bellum omnium contra omnis.》。  7-3. そこで特には経済基礎において ガリ勉主義としての論理徹底指向なる合理性がグローバリズムとなって世界の隅々をも席巻しつつある。  7-4. ニートは このようなメーキャップをした世界の顔を見て ワルビレズ やってらんねえよと言った。  8. わが日本の歴史にあっては 次のように見ることを仮説としています。    ヨリなる原始心性:縄文人      イリなる歴史知性:弥生人から始まって ようやくその時代の              終わり・つまりはそして古墳時代の始まりに              あたる300年ごろからを当てる。                これは やまとの三輪市政であると見る。              崇神ミマキ《イリ》ヒコイニヱのミコトに始まる。    ヨセなるスーパー歴史知性:400年ごろより。              河内の応神ホムダワケとその母・神功オキナガ              タラシヒメの登場による。              ・・・

  • プラグマティズムとは何?

    プラグマティズムとは何? 新しい哲学なのでしょうか? プラグマティズムや、 アメリカの哲学の それぞれの 利点、欠点、限界、盲点とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/プラグマティズム プラグマティズム(英:pragmatism)とは、ドイツ語の「pragmatisch」という言葉に由来する、実用主義、道具主義、実際主義とも訳される考え方。元々は、「経験不可能な事柄の真理を考えることはできない」という点でイギリス経験論を引き継ぎ、概念や認識をそれがもたらす客観的な結果によって科学的に既述しようとする志向を待つ点で従来のヨーロッパの観念論的哲学と一線を画するアメリカ合衆国の哲学である。 語源と思想の源 編集 プラグマティズムという言葉は、その創始者であるパースによって生み出されたものである。元々はカントの著作『純粋理性批判』に登場する 「pragmatisch」 というドイツ語に由来し、 その原意は、ギリシャ語で行為・実行・実験・活動を表すプラグマ(πράγμα)である。パースの友人は、「プラクティカリズム(実際主義)」という語を勧めたが、カント哲学に通じていたパースにとって、「praktisch」 という言葉は、「実践理性」の領野、つまり道徳に関わるので、実験科学者にとって相応しくないと判断された。カントは、実践的な法則と実用的な法則を峻別した上で、前者は定言命令的で絶対的なもの、後者は仮言命令的であるとしていたことから、パースは、理性によって明確な目的をもって実験をし、明確な結果を得られるものとして「プラグマティズムの格率」を定立したのである。 なお、名前自体はドイツ哲学からとられたが、「プラグマティズム」の合作者たちはジョン・ロックやジョージ・バークリなどのイギリス哲学に影響されている。そして、さらに遡れば、バールーフ・デ・スピノザ、アリストテレス、プラトンに行き着く[15]。 構造と傾向 編集 その成立の歴史を反映して、「プラグマティズム」についての見解は主要な提唱者の間でも正確に一致しない。最も狭く解釈する人にとっては「意味をはっきりさせるための一提案」であるが、もっと広く解釈する人にとっては、「意味の理論についての学説」、「行為に重きを置いた思索の方法」又は「その結果」という三つの見解があることになる[16]。 最も広くその意義をとった場合、プラグマティズムは、功利主義的(倫理面)・実証主義的(論理面)・自然主義的(心理面)の3つの傾向を持ち、個々のプラグマティストはこの3つの傾向を様々な割合で結合している。パース流のそれは論理面が重視されていたが、ジェイムズ流のそれは倫理面が重視されており、その後、デューイ、ミードによって心理面が重視されるようになったと分析することができる[17]。 影響  編集 プラグマティズムは、特にジェームス流のそれはヨーロッパにも多大な影響を与えた。イタリアでは、ジョヴァンニ・パピーニの『魔術的プラグマティズム』のような非科学的な思想に、フランスでは、ジョルジュ・ソレルの『暴力論』(1908年)といった非民主的な思想に影響を与えた。日本では、大杉栄、西田幾多郎にも影響を与えた。 法学では、プラグマティズム法学のみならず、ロスコー・パウンドの社会学的法学、ジェローム・フランクのリアリズム法学に影響を与えた https://en.wikipedia.org/wiki/Pragmatism Pragmatism is a philosophical tradition that began in the United States around 1870.[1] Charles Sanders Peirce, generally considered to be its founder, later described it in his pragmatic maxim: Consider the practical effects of the objects of your conception. Then, your conception of those effects is the whole of your conception of the object.[2] Pragmatism rejects the idea that the function of thought is to describe, represent, or mirror reality.[3] Instead, pragmatists consider thought an instrument or tool for prediction, problem solving and action. Pragmatists contend that most philosophical topics—such as the nature of knowledge, language, concepts, meaning, belief, and science—are all best viewed in terms of their practical uses and successes. The philosophy of pragmatism “emphasizes the practical application of ideas by acting on them to actually test them in human experiences”.[4] Pragmatism focuses on a “changing universe rather than an unchanging one as the Idealists, Realists and Thomists had claimed”.[4]

  • 世界はわれわれが どこへ行こうとしているのか?

     世界についての展望を問います。  これまでの経過のみによって表わそうとした文章ですが それを たたき台とします。  添削をどうぞ。              *  1. 《知性》のあり方についての分類から始めます。    -1:原始心性=《ヨリ(憑り)》:世界への寄り。                  アニミスム&シャーマニスム                  世界との未分化なる一体性。   0 :歴史知性=《イリ(入り)》:世界の内への入り。                  時間的存在の自覚。 《世界‐内‐存在》。   +1:超歴史知性=《ヨセ(寄せ)》:二階から世界を寄せる。                  《ヨリ》を束ね 《イリ》をも                   社会力学上(政治的に) 寄せる。    2. なぜ 最後にヨセが出て来たのか。これは 要らぬものという理解に立ちます。(人によっては 必要悪と言います)。これは 宗教(まつりごと)の始まりです。  2-1. マツリゴトとは 平屋建てだった市民の社会を二階建て構造にしてその二階から共同自治する社会経営の方式です。  3. イリなる歴史知性は 世界にあってわが生活すなわちわれらが生活共同にとって互いの自由をとうとぶ。そのときには 互いの意志疎通を重んじる。民主制である。  3-1. それには 《経験合理性》がそれとして とうとばれる。(排中律や 因果関係の把握など)。  3-2. 特に経済生活では たとえば少ない費用で多くの収益を得ることを目指す。これは 勤勉と呼ばれる。  3-3. 経済活動にあたっても 勤勉なるイリ歴史知性は 倫理の側面を重んじる。ふつうにまじめに生きようとしており いわゆる人格の陶冶につとめ 商業道徳をおもんじるようになる。  4. ヨセなるスーパー歴史知性は イリ歴史知性と同じくこの勤勉志向を やはり経済的にも倫理的にも問い求め さらには言わば徹底して目指すようになる。かんたんに言って ガリ勉である。勤勉至高主義となる。  4-1. もともと優秀であって さらに優秀であることに価値を置く生き方なのであると思われる。    5. ちなみにここで 人びとのふつうの勤勉にもとづく生活においては あやまちうるスサノヲ人間語をしゃべると言える。その基礎において 合理性を問い求めている。  5-1. 他方 勤勉至高主義を志向するガリ勉知性にあっては あたかもあやまち得ない普遍性を問い求めて行く。たぶん 他人(ひと)の上に立ちたいからだと思われる。  5-2. これを 科学および倫理にかんするアマテラス普遍語として獲得するようになる。アマテラス科学語とアマテラス人格語と。  5-3. 学力優秀で品行方正なる優れた人間が出て アマテラス普遍語をよく駆使するようになるなら 自分からか周りの工作によってか すでに神のごとくいかなるものの下にも立つまいと誓うようになるらしい。  その存在じたいが 侵すべからざる神聖さを帯びたと見なされるように自分をも周りをもそして人びとをも寄せつつ おしえ導くようになる。  6. 人びとのしゃべるコトバは スサノヲ人間語とアマテラス普遍語との二重構造になった。(やがては アマテラス普遍語にも 片寄りがあり 都合のよい部分で普遍的な内容を示すだけのアマテラス方言も 使われるようになった)。  6-1. そうして社会も あらためて言えば スサノヲ市民社会とアマテラス公民圏との二階建て構造を採った。国家と呼ばれる。    6-2. もっとも現代ではすでに 主権在民とうたわれており アマテラス公民は 公僕であり スサノヲ市民のために社会を経営する。  7. さらにひとつの問題は 世界の経済活動において 勤勉至高主義なるガリ勉が さらに徹底してガリ勉至高主義となって 経済合理性のみを追求するウゴキである。  7-1. たぶんそれは 人間観として 個人は《スサノヲ( S )市民=アマテラス( A )公民》としての単層なる人間像に立つ人びとの側から 初めには出て来たものと思われる。日本人は 《 S - A 二層連関構造》なる個人ではないかと考えられる。  7-2. 言いかえると 《 S = A なる単層》としての人間観に立つ人びと・つまりは一般に欧米の人びとの社会は 次のような二階建て構造なのだと考えられる。  [スサノヲ市民社会(《 S = A 》人)-アマテラス公民圏(《 S = A 》人)]  つまりは 《 S 圏 ‐ A 圏》の二階建ては つねにひっくり返るウゴキ( revolution )を秘めている。ひとりの個人が《イリ歴史知性=ヨセ超歴史知性》なる心的現象を示す人間像であるように見られる。《万人の万人に対するたたかい Bellum omnium contra omnis.》。  7-3. そこで特には経済基礎において ガリ勉主義としての論理徹底指向なる合理性がグローバリズムとなって世界の隅々をも席巻しつつある。  7-4. ニートは このようなメーキャップをした世界の顔を見て ワルビレズ やってらんねえよと言った。  8. なおわが日本の歴史にあっては 次のように見ることを仮説としています。    ヨリなる原始心性:縄文人      イリなる歴史知性:弥生人から始まって ようやくその時代の              終わり・つまりはそして古墳時代の始まりに              あたる300年ごろからを当てる。                これは やまとの三輪市政であると見る。              崇神ミマキ《イリ》ヒコイニヱのミコトに始まる。    ヨセなるスーパー歴史知性:400年ごろより。              河内の応神ホムダワケとその母・神功オキナガ              タラシヒメの登場による。              ・・・

  • われらは如何に生きて来たか。世界はどこへ行くのか。

     たたき台をしるします。添削をどうぞ。そして見解をのべてください。              *  1. 《知性》のあり方についての分類から始めます。    -1:原始心性=《ヨリ(憑り)》:アニミスム&シャーマニスム                   世界との未分化にして一体性。                   寄り憑く状態が つねなるかたち。   0 :歴史知性=《イリ(入り)》:世界の内への入り。《世界‐内‐存在》。                   未分化状態を時間(生死)の自覚がやぶった。   +1:超歴史知性=《ヨセ(寄せ)》:世界の第二階(メタ・イリ)から                  《ヨリ》を束ね(ファッショ) 《イリ》をも                   社会力学上(政治的に) 寄せる。    2. なぜ 最後にヨセが出て来たのか。これは 要らぬものという理解に立ちます。(人によっては 必要悪と言います)。これは 宗教(まつりごと)の始まりです。  2-1. マツリゴトとは 平屋建てだった市民の社会を二階建て構造にしてその二階から共同自治する社会経営の方式です。マツリは 一階の人びとのお祭り。  3. イリなる歴史知性は 世界にあってわが生活すなわちわれらが共同生活にとって互いの自由をとうとぶ。《時間的なること(存在)》をいつくしみ 限りあるものゆえに互いの意志自由を重んじる。民主制である。  3-1. それには 《経験合理性》がそれとして とうとばれる。(事実認識が 基礎である。排中律や 因果関係の把握などをまもる)。  3-2. 特に経済生活では たとえば少ない費用で多くの成果を得ることを目指す。これは 勤勉と呼ばれる。  3-3. 経済活動にあたっても 勤勉なるイリ歴史知性は 倫理の側面を重んじる。ふつうにまじめに生きようとしており いわゆる人格の陶冶につとめ 継続性に立つ商業道徳をおもんじるようになる。  4. ヨセなるスーパー歴史知性は イリ歴史知性と同じくこの勤勉志向を やはり経済的にも倫理的にも問い求め さらには言わば徹底して目指すようになる。かんたんに言って ガリ勉である。勤勉至高主義となる。  4-1. もともと優秀であって さらに優秀であることに価値を置く生き方なのであると思われる。    5. ちなみにここで 人びとのふつうの勤勉にもとづく生活においては あやまちうるスサノヲ人間語をしゃべると言える。その基礎において 合理性を問い求めている。  5-1. 他方 勤勉至高主義を志向するガリ勉知性にあっては あたかもあやまち得ない普遍性を問い求めて行く。たぶん 他人(ひと)に負けたくないから 他人の上に立ちたいからだと思われる。  5-2. これを 科学および倫理にかんするアマテラス普遍語として獲得するようになる。アマテラス科学語とアマテラス人格語と。  5-3. 学力優秀で品行方正なる優れた人間が出て アマテラス普遍語をよく駆使するようになるなら 自分からか周りの工作によってか すでに神のごとくいかなるものの下にも立つまいと誓うようになるらしい。その存在じたいが 侵すべからざる神聖さを帯びたと見なされるように自分をも周りをもそして人びとをも寄せつつ おしえ導くようになる。  6. 人びとのしゃべるコトバは スサノヲ人間語とアマテラス普遍語との二重構造になった。(やがては アマテラス普遍語にも 片寄りが現われ 都合のよい部分で普遍的な内容を示すだけのアマテラス方言もが 使われるようになった)。  6-1. そうして社会も あらためて言えば スサノヲ市民社会( die Susanowoschaft )とアマテラス公民圏( das Amaterasutum )との二階建て構造を採った。国家と呼ばれる。《家》と言うからには 二階建てである。    6-2. もっとも現代ではすでに 主権在民とうたわれており アマテラス公民は公僕であり スサノヲ市民のために社会を経営する。  7. さらにひとつの問題は 世界の経済活動において 勤勉至高主義なるガリ勉がさらに徹底してガリ勉至高主義となって 経済合理性のみを追求するというウゴキである。  7-1. たぶんそれは 人間観として 個人は    《スサノヲ( S )市民=アマテラス( A )公民》  としての単一層なる人間像に立つゆえではないか。その思想の側から 出て来たものと思われる。日本人は 《 S - A 二層連関構造》なる個人ではないかと考えられる。  7-2. 言いかえると 《 S = A なる単一層》としての人間観に立つ人びと・つまりは一般に欧米の人びとの社会は 次のような二階建て構造なのだと考えられる。   【スサノヲ市民社会(《 S = A 》人)- アマテラス公民圏(《 S = A 》人)】構造  だれもが アマテラス公民を志向するのであろうか。つまりは・だから 《 S 圏 ‐ A 圏》の二階建ては その二階A圏の住人が つねにひっくり返されるウゴキ( revolution )を秘めている。ひとりの個人が《イリ歴史知性=ヨセ超歴史知性》なる心的現象を示す人間像であるように見られる。《万人の万人に対するたたかい Bellum omnium contra omnis.》。  7-3. そこで特には経済基礎において ガリ勉主義としての論理徹底志向なる合理性がグローバリズムとなって世界の隅々をも席巻しつつある。  7-4. ニートは このようなメーキャップをした世界の顔を見て ワルビレズ やってらんねえよと言ったのである。  8. わが日本の歴史にあっては 次のように見ることを仮説としています。    ヨリなる原始心性:縄文人      イリなる歴史知性:弥生人から始まって ようやくその時代の             終わり・つまりはそして古墳時代の始まりに             あたる300年ごろからを当てる。             これは やまとの三輪市政であると見る。             崇神ミマキ《イリ》ヒコイニヱのミコトに始まる。    ヨセなるスーパー歴史知性:400年ごろより。             河内の応神ホムダ《ワケ》とその母・神功オキナガ             《タラシ》ヒメの登場による。             ・・・  つまり 天皇氏には イリ系とワケ系(=タラシ系)とのふたつの血筋と思想としての筋があると見られます。