• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:落ち着いていないのに、落ち着いていると言われる。)

落ち着いていないのに、落ち着いていると言われる。

strbegger-poの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

>>人と接するのは未だに苦手で、人といると緊張します。 仕事も最悪な事態が起こらないようにリスクを考慮して気疲れします。 誰かと一緒にいて落ち着くという経験もありません。 と言われておられますが、そうした姿勢が周りから・側から・見た場合にそうした“オーラ”を発しているからではないでしょうか。 仕事に置いても、先周りし、結果まで配慮する・几帳面さ・神経質さ・完璧主義性さ・・・。 その実態は“人慣れしてない”でいるからの緊張感であるにも係わらず『落ち着いてるね。』と言われてしまう。 >>10代の頃から「落ち着いている」と言われ続けてきました。 これも言うなれば失礼とはおもいますが、“自分”と言う殻に閉じ籠っていたせいとも思われます。 考えられることは、人(同僚)と接触していく(触れ合い)中で・とても苦痛だ・気疲れ・居心地の悪さ・としたものを感じてしまう・・・ということでしょうか。 また同じ様に相手に対し気を遣い過ぎてしまう・とした性格的なものも要因になっている様に思われます。 内心は苦悩している・・・そうなれば誰しも無口になり“無駄口”は当然のことながら“避ける”というよりも、無くなってしまいますよね。 そうした毅然として見える状態・印象・が『落ち着いているね。』と言われる所以でもあるとも解釈されますよね・・・。(ご自分の意思に反し、また“良し悪し”にかかわらずですが。) >>私自身「落ち着いている人」と捉えられて良かったと感じたことがありません。 確かにそうでしょうね。十代の頃から30歳の現在に至るまで同じことを言われ続けて来られたら“もうたくさんだ。” としたイヤミとも取れる評価・・・しかし、今は大人ですよね。 なので『落ち着いているね。』は良評価と受け入れたら如何でしょうね。(悪気ではないと思われます。) 私見ですが、30歳を境にご自分の意識を変えて(改革)見られても宜しいのではと思われます。 (ズケズケと言いたいことを失礼ながらいってしまいましたが気に障ったらすみません。)

noname#213281
質問者

お礼

ありがとうございます。 分析して頂いたことはまさにおっしゃられる通りです。 弱さを隠していることを「落ち着いている」と言われるのが違和感です。 自分のことは悩んでも悩んだ分だけ結果に結びついたりしますが、 他人のことは悩んでも仕方ないので、どうしたらよいのかわかりません。 だから、何を考えているかわからない他人が怖いのです。 自分の中の「落ち着いている人」像と自分にはギャップがあります。 他人から「色々な経験を積んだ落ち着きって感じ」だとか、 「結婚して子供を育てているような落ち着き」と言われると悩みます。 大学時代に就職活動をしていた頃から「落ち着きすぎていて若さがない」 そんな風に言われて採用試験にも落ちていました。 弱さを隠すためのこずるい処世術を好評価されるのはやっぱり慣れません。

関連するQ&A

  • 会話(長文ですが宜しくお願いします)

    会話(長文ですが宜しくお願いします) 初対面の人と話すのはだいたい聞くことが分かっているのであまり緊張することはないんですが、そのあとがうまくいきません。 会話って考えるものではないというのはわかるけど、何か会話してると違和感を覚えたり若干疲れるんです。。。 例えば、 会話してるときに「なんでこんな話してるんだろう」とか「相手はつまらないとおもっていないか」とか「相手はほかの人と話してることが楽しんじゃないか」とか頭をよぎり、心から楽しめないし、心から相手を信頼しきれない。。。 初対面の人とは沈黙も平気だし、沈黙もしょうがないものだとわかってるんですが、以降仲良くしようとなると緊張したり沈黙も怖いです。沈黙してるとき相手は「つまらない奴だなっ」と思ってるかもと思って気疲れします。 例えば 他の2人が話していて、3人目として合槌を打ったり、質問したりするのは緊張しないし大丈夫なのですが、そこから2人になったりすると緊張してしまいます。 これって考えすぎなんですかね??? もっと自由にやっていいんでしょうか?沈黙したら沈黙したでいいんでしょうか? 同じような状況の人、状況だった人もいれば何かアドバイスなどくれるとうれしいです!!! 宜しくお願いします。

  • 面接では緊張した方がいいでしょうか?

    私は面接であまり緊張しません。 逆に面接官が緊張してることもあり、こちらが気を使うようなことがあります。 こちらに余裕がありすぎるとなめてると思われるでしょうか? 緊張感の無い人間だと思われたりするでしょうか? 緊張するのはやろうと思っても中々できることではありませんが、せめて緊張しているふりくらいしたほうがいいでしょうか? 正直、適度に緊張できる方がうらやましいです。 緊張してる人のほうが張りのある声が出るし、真剣さが伝わりやすそうな気がするからです。 面接に詳しい方がいましたら、ご回答、よろしくお願いします。 色々調べた結果、緊張を解く方法は紹介されてますが、その反対はなかなかないのです。

  • なんだかピンとこない

    30代の男です。 先日来、3回ほどお見合いをしたのですが、いつもピンとこないまま、終わってしまいます。 初対面の人と、いったいどういう話題で話せばいいだろう……? というのもあります。間が、もたないんですよね。 カウンセラーには、「ある程度、場慣れしてくれば、うまくいきますよ」といわれましたが、そういうものなのでしょうか?  でも、ピンとこない相手に対して、話題を探し探し、一生懸命話しているととても気疲れします。 そこでお見合いの経験者の方々に質問なんですが、どうしたら、お見合いというのはうまくいくものでしょうか? また、初対面の相手と違和感なく話すには、どうしたらいいでしょうか? かなり抽象的なのですが、よろしくお願いします。

  • 自分の部屋に他人がいるとなんとなく落ち着きません

    こんばんは。 私は一人暮らしをしています。もう長いです。十年近くなります。一人に慣れすぎてしまったのでしょうか。 自分の部屋に他人がいるとなんとなく落ち着かないのです。今はちょっと仕事が忙しいので、殆ど来客等はありませんが、自分の部屋に他人が出入りすると、とても緊張してしまいます。 彼氏がいた事もありますが、常に緊張してしまって、思うように話したり、動いたりする事ができませんでした。家族が家に入って来てもそこまで、構えたりする事はなかったのですけど、他人が自分の空間にいると、とても違和感を感じてしまいます。 何故かは判りません。ちょっと意識し過ぎているのかと思って、意識しないでおこうと頑張ろうとすれば、するほど緊張してしまいます。 本来の自分を出せていなのかもしれませんが、どうしても長い付き合いのあった女性の友達でさえ、自分の部屋に呼ぶとぎこちなくなってしまいます。その人の事が嫌いというわけではないのです、凄く好きな人でさえも妙な違和感に苛まれます。 そんな事ってあまりありませんよね。。大抵の方は、友達を自分の部屋に入れる事は、好きという方が多いと(私の周りは)聞きます。あと、そんなに気にしないと聞きます。自分の部屋に他人を通すと違和感を感じるのは、やはり心を許してないのでしょうか。 友達や、親友、彼氏が帰った後何故か、ホッとしてしまうのです。凄く気を使ってしまっている自分がいます。ちょっと変わってますでしょうか。 同じような症状の方がいらっしゃいましたら、回答お願い致します。それと、こういう事を経験された方で、克服された方や、何か前向きになれそうなアドバイス等ございましたら宜しくお願いします。

  • 膣の横にしこり

    半年ほど前から膣の横にフニフニしたしこりのようなものがありました。しかし、目立った痛みや違和感が全くなく気にしていなかったのですが、うずらの卵くらいの大きさ(3cm程)になってしまったので、インターネットやここのサイトで調べてみました。 断定はよくないと思うのですが、「バルトリン腺なんとか」だと思います。 サイトには大きくなっていたら手術、痛みや違和感があったら手術とありましたが、どの程度の大きさが大きいと判断されるのでしょうか?また手術や麻酔の注射はどれくらいの痛みでしょうか?恥ずかしながら一切の病気を経験していないため(血液検索、点滴の経験もなし)、外科的な痛みと手術にかなりの抵抗があります。うずらの卵くらいの大きさで今も痛みと違和感がないということを考慮の上どんな治療をされるか等、もしよかったら教えてください。

  • 耳の違和感 肩コリと関係ある?

    耳の軽い詰まり感があります。ずっとではなく、しばらくしたら治ったりします。 耳鼻科いきましたが異常はなく、めまいや、聞こえに異常はなく 肩コリからきてるんだろうと言われてます。 肩コリから耳に違和感あるひといますか?それはどんな違和感ですか? 私は デパスを飲んだら回復することから緊張からくる肩コリ?なのかなあと。 今も肩が ガチガチです。肩コリから耳に違和感あったひといますか?

  • 育休で資格

    「育休で資格とっておこうかと」ってユーキャンCMやってますが、育休にそんな余裕あるんですか?私は経験が無いのでわかりませんが、なんか違和感感じます。 みなさんの経験上のリアルではどうなのでしょうか?

  • 大事な人。。。?

    気になる彼。。。 最近、私が転職した会社の話を電話でしてました。 会社の怖い部長の話をしてた時に、 「でも○○(私)は、優しいからなぁ。その怖い部長とも上手くやっていけるよ。 こんな俺にもキチンと合わせてくれるし。 緊張感って仕事では大事だけど、人間関係では緊張感が無くなるのはダメだけど リラックスできる関係って大事だと思うんだ。 俺は○○(私)とそういう間柄になれたらなぁ。」って言われました。 「そう?」って適当に返事してたら 彼が「部長とかに、ちょっかい出されるようなら、ちゃんと大事な人います。って言うようにね」 は?大事な人?って思って「大事な人って誰の事?」って言ったら 「大事な人って言うか、仲良くしてる人います。夕べも遅くまで電話してましたし。って言うようにね。」 私は「はぁ」って返事するしか無かったのです。。。 気になる彼ではあるけれど、何か先走ってる感じがしてしまって。。。 嬉しいような感じもするのですが、何か、ちょっと違和感を感じてしまって。。。 この彼は何を考えてるんでしょう?

  • 遊びたいだけ??

    気になっている男性についての質問です。 合コンで知り合ってから毎日メールのやりとり をしています。 一度、2人でご飯に行った時、彼女を作る気は ないと話してました 遊べる女性を捜しているのかなと思いつつ、ご 飯に行った後も毎日メールがくるし 今度は1日遊びに行こうと誘われたり、2人で 出かけるって事はデートやでな とか 次は泊 まりで(笑)などと言ってきます かと思えば、付き合うと余裕なくなると言った り ↑構うのが疎ましいみたいです 元カノさんが構ってちゃんだったのか、わかり ませんが、イルミネーションとか冬は良いよね ーって話すと つまらん、寒いだけやとかあんまり行く気しな かったからとか、 元カノさんとの事を言ってたんだと思います でも私に元カノとの事聞きたくないよね?聞き たくなかったら言ってとか 俺には何でもありのまま話してくれ 私が緊張 してると、いつになったら緊張がとれるの?な どと言います 優しい人なような、でも自分中心に物事を考え るような 付き合う前に 構うのが疎ましいと か言われたら… やっぱり違和感が出てくるのですが、皆様この 男性どう思われますか?

  • 過去の複雑骨折。減圧症のリスクはどうでしょうか?

    過去(2年前ぐらい)に、交通事故に遭い、足を複雑骨折をして手術をし、 治ってはいるのですが、血の循環が少し悪いのか、後遺症として 少し違和感があります。 その状態で、ダイビングを始めてみようという友人がいるんですが、 減圧症にかかってしまうリスクは高いでしょうか? 体験ダイビングでも、危険ですか?