• 締切済み

就職に有利なIT通信・ソフトウェアの資格に関して

marumori8の回答

回答No.5

こんにちは。 FEX2053さんの回答に同感したので、回答します。 私は情報処理試験の高度と一種(現在の応用情報)、 二種(現在の基本情報)に過去合格しています。 私は会社の新卒採用の面接官を担当したことが あり、そのため学生の履歴を多数見てきました。 他の方の回答にあったとおり、基本情報を学生時代に 合格した新人にはたまに会います。 ですが、学生時代に応用情報に合格した新人には まだ会った事がありません。 それは応用情報は難しいからでしょう。 単に保持資格という点では、応用情報の資格は、 就職活動は有利にならないでしょうが、難しい 応用情報に合格しようとする姿勢は就職活動時に、 面接官には評価されます。 合格したらなおされですが、試験に合格しようと 勉強している姿勢は、企業が求めている、継続して 努力を続けられる、勤勉な人材に当てはまります。 そのまま真剣に勉強して、合格してください。 そして就職活動の面接の時には、そのやるきを 面接官に伝えてください。 きっと良い結果につながると思います。 参考までにアイテックの合格体験記に似たような学生の 体験記が載っていましたので、お伝えします。 http://www.itec.co.jp/recommend/comment.html →ハンドルネームが「ミッションポッシブルさん」です。 試験と就職活動、がんばってください!

関連するQ&A

  • 就職に有利なIT通信・ソフトウェアの資格に関して

    就職に有利なIT通信・ソフトウェアの資格に関する質問です。 今から勉強して、IT通信・ソフトウェア業界での就職に有利な資格を取りたいのですが、どのような資 格から勉強すれば良いのですか。

  • 就職に有利なのは資格かアルバイトか

    大学一年で春休みの過ごし方で悩んでいます。大学は春休みが2ヶ月近くあり、何か就職に有利なことをしたいと思ってます。私が考える限りではアルバイトをするか資格をとるかです。どちらもという選択肢もありますが、資格に受かるだけの勉強時間を取れるかわかりません。資格は基本情報かソフトウエア開発をとろうと思っています。 アルバイトと、資格どちらが就職に有利でしょうか。目指す企業は大手通信会社などの大きい企業を考えています。

  • IT系の資格で就職にお勧めのものを教えてください。

    IT系の資格で就職にお勧めのものを教えてください。 オラクルが就職に有利だと聞きましたが、ほかにどんなものがありますか? PHP、Java、DTPなども各々資格試験があるんでしょうか。

  • IT関係に就職したいと考えています。

    IT産業は大きく分けて3つだと考えたのですが、 1、コンピュータ産業(ハードウェア製造) 2、電気通信産業(通信回線提供) 3、情報サービス産業(ソフトウェア開発) この中で私は「2、電気通信産業(通信回線提供)」 を第一志望に就職活動をしています。 よくIT業界従事者は精神疾患にかかりやすいと 聞くのですが、調べてみると 「3、情報サービス産業(ソフトウェア開発)」のSEが特に 精神疾患が多いと聞きました。 そこで質問なのですが、電気通信産業の従事者も精神疾患 にかかる率は高いのでしょうか。。 第一志望業界なのでとても気になっています。。

  • IT関連の資格

    初めまして。 自分はただいま大学1回生です。 情報系に進み、最近後の人生についてかんがえるようになりました。 そこで質問なのですがIT関係の資格とはどのようなものがあるのですか?たくさんあるのですか?いくつかしかないのですか? また、その中で就職に強い資格の順位などはあるのですか? コンピュータに少しでも関するものなら何でも教えてください。 また、IT関係の会社に就職するに当たってIT系以外でもあったらいい資格などもあれば教えてください。 質問多いですが学生のうちに取れる資格、取れそうにない資格とかもあれば教えてください。 たくさんすみません。ひとつでも知ってる方は何でもかまいません。教えてください。 よろしくお願いします。

  • IT関連資格で就職に有効なもの

    はじめまして。 IT関連資格を取得しようと考えてます。 そこでどのような資格が就職に有効なものかを教えて頂けないでしょうか? 個人的には国家資格より CCNP・MCSE・oracleマスナーなどの より実践的な資格が受け入れられやすいかなぁ。 と考えているのですが、 実際にはどうなのでしょうか?

  • 管理栄養士の受験資格について

    私は今私立大学の4年です。来年就職する予定なのですが、働きながら管理栄養士の資格の勉強をしたいと思っています。 しかし、管理栄養士の受験資格について調べていると「栄養士の資格を取得後、…」という言葉をよく見るのですが、管理栄養資の資格は栄養士の資格を取得しないと取れないものなのですか? 栄養士の資格は養成施設(短大、専門等)を卒業しないと取れないらしく、しかも通信講座、夜間等が無いらしいので、もし管理栄養資を受験するのに栄養士の資格がいるなら働きながら取るってことは難しくなってしまいます。(今通ってる大学は普通の大学なので) 良かったら教えてください。

  • IT業界への就職

    IT業界で働きたいと思い、就職活動をしています。 まだ数社ほどしか応募していませんが、書類選考で落ちてしまいます。 当方既卒者で、大学ではプログラミング等の経験はなく、独学でJAVAを勉強している状況です。 ですので、実務経験がありません。 履歴書の書き方が悪いのかもしれませんが、資格やこういうことができます等、 就職するうえで有利・評価されることがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • IT系で就職に有利になる資格で

    就職に有利になる資格といっても新卒で、この間まで学生だったというのはわかっています。でも持っていない人に比べたらいささか有利かとおもうのでここでは就職に有利という表現を使わせていただきます。 今専門学校2年生で来年就職します(三年制)。今年の結果が就職に反映されると思うので本気を出して「資格の鬼」になろうと思うのですが、就職に有利でかつ、すぐ取れる資格はありますか?すぐ取れるというのは簡単という意味ではなく、受験日程が決まっていなく、申し込めば即受験できるようなやつのことです。受験料と正式名称を教えてください。1つや2つではなくある程度候補を挙げてもらえるとありがたいです。 基本情報などの国家試験とかは日程が決まっているし、知っているのでそれ以外で日程が決まっていない資格を受験料とともに教えてくれると幸いです。どなたがよろしくお願いします

  • ITパスポートについて教えてください。

    ITパスポートについて教えてください。 就職活動をしていて、ITパスポートという資格があることをしりました。 漠然と取りたいと思っていて、どのように勉強していいかわかりません。 お金の問題もありますので、スクールではなく通信やまたお勧めの 本や問題集があれば教えてください。とても難しいのだろうかという不安もありますが、 回答 よろしくお願いいたします。