• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:[就活] 日本経済新聞か、日本産業新聞か)

[就活] 日本経済新聞か、日本産業新聞か

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.4

僕も日経含めて2紙、別途、書籍や雑誌も読むけど、新聞はあまり奨めない。 と言うのも第1に活字を読む習慣の無い人が急に何か読むのは続かないし、続かないなら意味ないと 思うから。 そもそもぜんぜん本を読まないで東大や医学部に受かった奴とか、官僚なった奴とかも知ってる。 必ずしも読書しないと受からない、ってわけではないと思うよ。 第2に新聞は時間対効果が悪い。 毎日読まないといけないしまともに読んだら1日1,2時間もかかる。それってムダだよね。 第3に新聞各紙が、就職などの若者の危機感を煽って新聞を買わせようとしているのはバカバカしいと思うんだよね。昔ながらの方法なのかもしれないが、そもそも新聞はそういう意識から読むもんじゃないだろ?アメリカの大学生は9割以上新聞など読まない。ハーバードなどエリートも含めてだ。 新聞読まないと就職できないとなると、彼らはナニ???となる。 売り方が扇情的だけど論理的じゃないよね。 僕は慣れているし、嫌いじゃないから問題ないけど、そうじゃない人は最善の選択だとはとても思えない。 ただし、ビジネス情報は必須になる。 僕のオススメは雑誌。 「就職図鑑」とか「●●業界地図」や、「就職四季報」のようなムック本(雑誌+本)や 日経ビジネスやダイヤモンドのようなもの。 月1,2冊だし、絵があるので暗記しやすく、内容も月刊とかなのでまとまってる。 まとまってるし、キレイだから数ヶ月-数年ももつし、何度も見返せる。 新聞購読者として話をすると、購読の意味はあるけど、そんなのは継続してナンボだし、 シュウカツで必要な知識は、もっと間口の広い話だと思う。 日本産業新聞の内容は知らないので何とも言えないんだけど、新聞の強みはスピードだろ。 そういうナマの情報が必要なのは、実は証券会社の人とか一部じゃないかな。 もし興味ある分野あってもヤフーニュースからpick upすればいいだけだし。 シュウカツ生が1週間前、1ヶ月前の情報を持ってても、何か問題があるとは思えない。 確かに新聞、特に日経を評価するオジサンは結構いるよね。 でもそういう人で、僕より知識持ってる人は見たことない。 そういう人って「見て安心」してるだけだと思う。 本気の人ならBCCで英米圏の最先端の情報を下ろしたり、 ブルームバーグなんかでカネ払って情報を得ている。 また週末は図書館で専門書で文献調べてる。 購読者はテレビやネットが「チャラい」ってんだろうけど、ガチの奴からしたら新聞もまるっきり 「チャラい」よ。 正直な所、あんまりテレビも新聞もあまり役に立たないってのが実感。 ネットも割とそうかな。時対で見ればアヤシイ、足りないところも結構ある。 口コミが最も役に立つ。 出所によるけど、専門性のある友人が、断トツに正確で早いよ。 あとはさっきも挙げたけど雑誌。 日本の雑誌はすごく優れていると思うよ。 その分野を深く奨めたいなら書籍だね。 でもこの場合は時間はすごくかかるから、専門性が必要な場合だけだね。 テレビ、新聞の強みであるはずの即時性って意味でも、 まとめ出来るって点でyou tubeやface bookでいいでしょ、ってのも思ったり。 要するに目的は就職なんだから、それに必要な情報を集めれたらいいだけでしょ。 じゃあ短期でどれだけ集められるか、ってのを考えるべき。

atomega
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、私は雑誌の価値を正しく認識できていなかったようです。最新の時事問題の知識と、より幅広い知識を得るために新聞を活用しつつ、これからは雑誌にも目を向ける努力をして参りたいと思います。詳しい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 工業、産業系の新聞を見ている方 3つの中から感想…

    工業、産業系の新聞を見ている方 3つの中から感想などお聞かせください 工業、産業系の新聞を見ている方も多いと思いますが、見ている方は△△新聞を見ていますか? 代表的なものとして、 ■日刊工業新聞 ■日経産業新聞 ■産経新聞から出ている?ビジネスアイ? ← 名前が違っているかもしれません^^; この3つくらいあると思いますが、この中から1つ購読してみようと思っています。 ただこれらはコンビニなどで買えなく、定期購読でしか内容が見れないのでどれが良いか見比べ出来ません。 それで読んでいる方から感想や意見などお聞きしたいです。 どれがお勧めでしょうか? 因みに、仕事は機械設計をしています。 宜しくお願いします。

  • 日経産業新聞、日刊工業新聞のような海外の新聞

    日経産業新聞、日刊工業新聞のような新製品や新規ビジネスに特化している海外の新聞にはどのようなものがあるのでしょうか? その中で日本で購読可能な新聞はありますか?

  • 日経産業新聞だけ購読したい

    日経産業新聞だけ購読したいのですが、ホームページをみてもそういったプランが見当たりません。これはやはり不可能ということですか? 出来れば電子版で読みたいのですが…

  • 10月2日の「日本経済新聞」と10月4日の「日経産業新聞」を手に入れた

    10月2日の「日本経済新聞」と10月4日の「日経産業新聞」を手に入れたいのですが、方法はありますか? 誤って処分してしまいました。 新聞社に問い合わせたところ、「1か月前でしたら保存していたのですが…」と言われてしまいました。 何とか手に入れたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 日本経済新聞にはチラシは入らないのですか?

    日本経済新聞を自宅で定期購読しようと思うのですが、折込のチラシ広告は入れてもらえないのでしょうか? 以前、会社で購読を申し込んだ時に、日経には原則広告を挟み込まない、と言われました。 読者に法人が多いから不要なのか、日経の分はチラシ料金をもらっていないのか、そのような説明でしたが、ご好意で入れてもらっています。 自宅では現在購読中の全国紙を止めて日経に乗り換えたいので日経一紙となり、チラシを入れてくれないとなると不便です。 日経の販売所に訪ねれば済む事ですが、もし断られた際にはどうしようもないのかと、事前にお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 日経産業新聞を売っている場所

    現在日経産業新聞を購読したいと思っているのですが、躊躇しています。 1週間の試読はしてみましたが、私の生活のリズム上、直接家に毎日配達される必要はあまり無いように感じています。 読みたいときに、1部ずつ購入したいと思っているのですが、キオスクや本屋で見かけることもありません。 東京近郊か、千葉市内で、日経産業新聞を売っている場所をご存知の方、教えてください。 また、販売している場所の一覧が載っているサイト等ありましたら、こちらも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本経済新聞の購読について質問です。

    日本経済新聞の購読について質問です。 恥ずかしながら、30歳になるまでほとんど新聞を読んでいませんでした。 今後、日経新聞を読みたいと思うのですが 携帯やネットで同様の情報を得られる方法はないでしょうか? 新聞を購読しても、自分の業界など読む部分は限られていますし コストも抑えたいため、何か方法がありましたら教えてください。 出来れば携帯で見られるものを希望します。

  • 日本経済新聞の取扱店を知りたい。

    検索してみたのですが、取り扱い販売店の調べ方がわかりません。 現在、日経新聞は購読しているのですが、配達員、販売店の対応が悪いのです。 何度か朝刊が入っていないことがあり、その都度電話をして、再配達して もらっていますが、ろくに詫びることなく「日本語があまりわかる配達員じゃ ないので」という言い方でした。 最近は、夕刊の配達員が、どうも新聞を離れた場所から投げているようで、 必ずポストの近くに落ちています。 今、住んでいる場所がマンションの1階なのですが、少しだけ階段を のぼらずには玄関に行けないのですが、のぼるのが面倒だからか下から 投げているようなのです。 まだ目撃したわけではないので、最初はポストには入れたのに落ちたのだと 思っていましたが、バタッと新聞の音がした途端、バイクが去る音がするので おかしいな、と思ったわけです。 このような経緯から、クレームを言っても効果がなく(特に配達されない点の ほうが重要) これまでは日経新聞は、他と違った新聞であり、購読者がとらない選択が しづらいことをいいことに、態度が悪いのだと思って我慢していましたが こちらを検索していたら、日経新聞だけを扱っている新聞店はないそう なので、近くに別の取扱店があれば、変更したいと考えております。 なんだか長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 就活に向けた新聞購読について。

    就職活動を控えた大学3年生です。 最近テレビのニュースなどは見るようになったのですが、まだ新聞は全く読めていません。 一人暮らしなので新聞購読はしていません。 今のところ、公務員試験勉強と民間就活を両立していく予定です。 志望しているのは地方公務員と地方銀行です。 どちらもかなり志望度が高くて、どちらかに絞ることができなかったので、なんとか両立したいと考えています。 銀行の採用試験を受けるなら、やはり日経新聞を読むべきでしょうか? しかし公務員なら普通の全国紙でしょうか? また、全国紙ならどれが良いのでしょうか。 大学の図書館で見てみたのですが、判断基準が分かりません。 就活の時期だけでも新聞購読しようかと思っています。 現時点でも公務員の勉強でかなり忙しいので、電車の中などで読もうかと…。 一方の新聞を購読するなら、もう一方は数日に一度は大学で目を通すようにしたいと思っていますが、 正直なところ、就活が始まったらそういう余裕もなくなってしまうのでは、とも思います。 どの新聞を読むべきでしょうか?

  • 新聞の選択

    30代後半で、SEをしています。 これまでずっと日経新聞を購読していましたが、最近日経産業新聞を読む機会があり、内容にとても惹かれました。 職業柄、金融よりITに興味があり、IT情報の多い日経産業新聞の方が私には向いているように思いました。 ただ、一般的な情報が少ないため、他に一般紙・ビジネス雑誌等も読む必要があるのかなと思いました。 ちなみに、現在、定期購読しているビジネス雑誌はありませんが(専門雑誌として、日経コンピュータは購読しています)、ダイヤモンドやニューズウイークをたまに買う程度です。 そこでアドバイスいただきたいんですが、 ・日経新聞をやめて、日経産業新聞に切り替えた場合、他に何か新聞や雑誌を定期購読した方がいいと思いますか。 ・Yesの場合、新聞や雑誌でおすすめのものはありますか。 ・Noの場合は、ネットで十分等の回答が考えられますが、お勧めのニュースサイトはありますか。ちなみに、私は何度かネットニュースに切り替えを考えましたが、どうも情報収集が上手でなく、正直、どこをどう読んでいったら効率的かが分からずじまいだったので、おすすめの読み方があれば、教えてください。(ネットで見れるのは、1日1回程度です) よろしくお願いします!