• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司へのお礼への手紙の添削お願いします。)

お礼の手紙 添削依頼と寄せるお歳暮

ryo-chingの回答

  • ryo-ching
  • ベストアンサー率37% (39/105)
回答No.1

とりあえず気になった部分だけ >>もう少し長い目で主人の事を見守ってやって下さい。 見守って頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • 御礼の手紙の添削

    日本語の学習者です。 添削してくださいませんか。 __へいらしてくださってありがとうございました。 お陰さまで、ピクニックが無事で終了いたしました。皆が楽しい一日を過ごすように出来まして、マリーさんに感謝しております。 また、___を制作なさってくださって、感動いたしました。 __までいただき、ありがとうございました。 来年はもっとスムーズなイベントを行うように、わたくしは頑張っております。

  • 彼の上司へのお礼の手紙の書き方

    彼の上司から旅行のお土産を頂いたのでお礼の手紙を書こうと思うのですが、どのような文章にしたらいいのか悩んでいます。 私自身はこの方と面識はないんですが彼がとても気に入られていて、それで私にもお心遣い頂いた様です。 結婚していれば「いつも主人がお世話になっております」等書けるのですが付き合ってる状態で「お世話になっております」ではあまりにも身内ぶっていますし…。 それと、彼の名前を文中に出す時は「さん」付けでいいのでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 迷惑をかけた上司へのお礼の手紙

    こんにちは。 この春 就職した社会人1年生なのですが、 借り上げのアパートに同期の女の子3人で 暮らしていたところ、 同じアパートの住人から、イヤなことをされ、会社に相談、警察にも知らせ、 結局3人とも引っ越しました。 会社側が親身になってくれ、次の部屋をセキュリティ重視で探してくれて  とても助かりました。 この事を知った祖母が 両親に「親が会社まで言って お詫びとお礼をすべき」と言ったらしく、親がわざわざ上京する と言い出しました。 しかし、社会人になってまで、親が会社に来るのもどうかと思ったので、 本当にお世話になった上司数名に 親からお礼の品を送ろうと考えています。 ただ、物だけ送るのも失礼かと思い、添える手紙の内容を考えているのですが、 うまい文章が 浮かびません。 何か、良いアドバイスがありましたら 是非お願い致します。

  • お礼の手紙をだしたいんですが。どの様な手紙を書いたらよいのでしょうか?

    お礼の手紙をだしたいんですが。どの様な手紙を書いたらよいのでしょうか? ながい間レストランをしていましたので、いろいろ面倒な書類つくりなど、とても気持ちよくしていただき ましたので感謝しています。 その方に御礼状を出したいと思っています。

  • 写真を送ってしまいました。

    とても悩んでいます。 過去の質問にもありますが、私は離婚を考えていました。主人はモラハラで自己愛で、私は愛されていなかったんだと傷ついてしまいました。回答でもみなさんに離婚をすすめられました。 別居を初めて間もなく、ある男性とメル友になりました。主人がいやで仕方なく、傷心の私は相手のことが良く見え、好きだと思い込み、相手の言うままに卑猥な写真を送ってしまいました。どこか全ての感覚が麻痺していると気づいてはいましたが、心のやり場がありませんでした。 その後自分でも信じられませんが、主人とは修復に向かいました。離婚届まで突きつけた私が、主人の気持ちに負け、初めは妥協で戻りました。しかし主人に今までぶつけることのできなかった思いをぶつけ、我慢してきたことを吐き出し、何度もぶつかっていきました。ひどいことを言ったのに、主人はそれでも私と別れたくないと、私の思いを受け入れてくれました。こんな感覚は初めてでした。とても…温かい気持ちになりました。そして、主人とこれからどうしていけばうまくいくのかという考えに変わりました。その結果、私自身が変わらなければいけないことに気付きました。主人だけが悪いんじゃなかったんだ、私が今まで言えなかったから、私が主人をこうさせてしまったんだと。主人ばかりを責めて悪かったと思いました。 それからは少しずつ少しずつ、一進一退しながら主人と修復に向かっています。主人に愛情が戻り、やはりこの人の子供が欲しいとまで思えるようになりました。イバラの道でしたが、通るべくして通った、乗り越えなければならない試練だったと今は思います。以前よりも増して本当の意味で仲良しの夫婦になれたのではないかと思います。 それで今悔やまれてならないのがその男性に送ってしまった写真です。今考えるだけでも吐き気がします。なんて軽率だったんだと、後悔してもしきれません。顔も出ているのでもし写真が流出したらと相手を恨む気持ちにもなってしまいます。ネットの恐さもひとりで調べてよくわかりました。何も手につかず、胃痛吐き気がし、精神的にもおかしくなりそうです。でもこれは自業自得です。主人を失いたくないと思えば思うほど、悔やまれてなりません。 相手のことは、かなり年上で、仕事はきちんとしているということしか情報はありません。何度も別れを切り出していますが、写真のことを考えると、強く言うことができません。ただ写真のことで揺すられたことは一度もありません。私は正直に話しました。主人と復縁したこと、実家が大変なので少しでも早く孫を見せて幸せにしてあげたいと。相手は歳のせいかいつも落ち着いていて、逆上などせず、きっと幸せになれるといってくれます。ただ縁は切りたくないようです。メールや電話だけでも繋がっていたいような感じです。 解決策などないのは承知です。ただ別れ方としてどのような方法が一番望ましいでしょうか。ここに書かせていただくのも悩みましたし、正直書いたところで何をお聞きしてよいかもよくわかりません。ただ私は今回のことでいかに自分が世間知らずか、軽率かがわかりましたのでどなたかの意見をお聞きすべきと思いました。 文面が乱れていて申し訳ありません。どなたかアドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • お礼の手紙について

    転職活動をしています。お礼の手紙について教えて下さい。面接をして下さった企業(結果として採用はされませんでしたが)や以前勤務していた会社の上司の方へ、お礼の手紙を書きたいと思いました。しかし少し時間がたっています。時間がたってから手紙を差し上げることは却って失礼でしょうか。またお世話になった時期からどのくらいの期間までなら、時間があいても差し上げて大丈夫でしょうか。宜しくお願い致します。

  • お礼の手紙について

    先月、来年の4月に入社する予定の会社の内定式がありました。そのときに、内定者や役員の方々との記念写真をとりました。その内定式の時の写真がこの間送られてきて、お礼状のようなものを葉書で送ろうと考えました。どのように書いたらいいのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • お礼の手紙

    こんばんは☆ お礼の手紙について皆さんに手紙があります。 私は今年、高校を卒業するのですが・・ お世話になった先生にちょっとしたプレゼントとお手紙をあげようと思っています。 その先生は2年生の時から教えてもらっていて授業以外に話した事は、ほとんどありません。 でも個人的にラジオで勉強している事で質問をよくしているので本当にお世話になっているんです。 ラジオ講座を無事に終えたら渡そうと思っているのですが・・その手紙に私の住所とか書いたら重いですかね?? 私自身は別に深い意味もないんです。 大学進学を期に遠くに引越しをするので・・ 近くに来たら遊びにきてください!なんて言葉を付けようと思っているんです・・。 友達は卒業する時に自分の連絡先を教えるのは問題ないよ!と言ってくれますが・・これって先生にとっては、どうなんでしょうか?? 卒業までは、まだしばらくあり迷っています。 皆さんのアドバイスをください☆★

  • お礼の手紙書くべき?

    昨日、9月ごろ入院のお見舞いに行った友だちの母親からお見舞いありがとうのカードと図書券1500円、ボールペンが送られて来ました。お見舞いに行ったときに大した物も持っていかなかったのにわざわざお礼の品物を頂いてかえって申し訳ないと思うのですが、こういう場合お礼のお手紙など出した方が良いのでしょうか? また、お礼を書くにしても図書券ありがとうございましたなんて書いて良いのでしょうか? ご回答お願いします!!

  • お礼の手紙はおかしい?

    先月半ばに長期契約だった派遣先を二日でやめてしまい、営業さんに親切に対応していただき、二日後に違う派遣先で偶然又同じ方にお世話になったのですが、 私が担当さんに好意があり、二回目の派遣先でも親切にしていただき、担当さんもなんとなく私を気にかけてくれていたのですが、 ある日のかえり、お疲れさまでしたと、 私の顔を見ていってくれたのですが その日はお話するチャンスだと思い、身構えてたら顔をしっかりみてお疲れ 様でしたといわれてしまったことにショックをうけ、勢いでとっさにまけじとお疲れさまですと早口でいってしまったら、担当さんがびっくりしたようで二、三歩後ずさりし走って帰ってしまったのですが、 それからもうそこ派遣先も終わり、もうお会いすることができないのですがもう、それから毎日きになってしまい 好きだったし、お世話になったので、 んなんでもう一ヶ月たち、担当さんのメール、アドレスも知らないし、お礼を手紙で伝えようと思ったのですが、今さら非常識ですか?