• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:税務署が突然きました)

税務署の突然の訪問について

koala-nekoの回答

回答No.1

電話が来てアポを取られたので本当の突然でもないようですね。 会社でもアポとられて会議室にこもって、経理と膝つき合わせて見たいだけの資料見せなければならないことありましたよ。 2~3度来たかなー? 柔和にして、間違いがあれば訂正します、だけど異議があればいいます、という態度でせっせればいいと思います。 起こると逆効果かなー。 個室とかでできればいいんですけどね。

Ziel1116
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、税務署としてはごく当たり前の業務というわけですね。 経験がないだけに、あまりの物々しさに驚いてしいました。

関連するQ&A

  • 6ヶ月間帳簿を全くつけていません

    昨年11月に主人と二人で飲食店を開店しました。 開店と同時に出産も重なってしまい、忙しさにかまけて開店から6ヶ月間のあいだ、全く帳簿をつけていません。 何の知識もないまま店をはじめ、経理に関して色々調べて、準備段階においてしなければならないこともしておらず、真っ青になっています。 通帳は個人と事業用に分ける、などありますが、通帳は私の分だけで4つ、主人のもので2つあり、そのすべて、プライベートと店の仕入れなどごっちゃごっちゃです。 そこで質問させていただきます。 1.昨年の申告を白色でする予定ですが、今年から青色にした場合、このごちゃごちゃの通帳の金額を運転資金(通帳にあるすべてのお金を運転資金としています)にしようと思っていますが、この場合、今年1月1日からの通帳の残高が運転資金となるのでしょうか。 2・運転資金が多いと税務上何かデメリットはあるのでしょうか。 3・今から税理士さんに確定申告、記帳など頼もうと思っていますが、ひと月150枚くらいの領収書があり、帳簿付けも全くしていませんので、税理士さんにお支払いする顧問料金はどのくらいになるのでしょうか。 4・また、白色での申告するにあたって、経理に関して全く何の知識もない私ができる帳簿はありますか? 乱文で申し訳ないのですが、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 仏滅に開店することに、仏滅に救いはないのでしょうか。

    友人とふたりで部屋を借りサロンを始めることになりました。 お互いに個人事業なので経営はまったく別ですが 同じ場所でやる為店名は共通にしています。 友人は大安にこだわって開店します。 私のサロンは週末だけの営業なので友人より5日遅く開店します。 そうすると私の開店日は仏滅になってしまうのです。 開店後最初の週末が仏滅ということです。 場所代は発生しているので開店日を遅らすことはしたくありません。 お客様から見たらお店のOPENは大安なので気にならないと思います。 気にしてるのは私だけです。(^_^;) 仏滅でも午後は良いという説があると聞いたのですが そのような仏滅に救いのあるものがあったら教えてください。 少しでも気持ちが軽くなると思いますので。 よろしくお願いします。

  • 税務調査

    個人事業主(美容室) 確定申告4回目(青色申告 商工会 ブルーリターン)終わり 結果昨年より23%(650万→510万)売上が下りました税務調査の対象になるでしょうか? 源因としては 景気の悪化もありますが、昨年は妻も手伝ってもらって二人で仕事をしてました少しバイトも雇ったり、しかし今年から妻の就職も決まり完全に一人で営業しました。そのため一日に出来るお客さんも減るため、必然的に売上も落ちたと思います。専従者給与も昨年は96万ほど付けてましたが今年からは付けてません。 やはり昨年より売上が2割も減ると目を付けられるでしょうか?少し不安です。 補足で質問です。 もし調査に入られた場合 帳簿は問題ないと思うのですが、細かいとこまでの自信がありません・・・・ もし 追徴課税を求められ場合、 今年は扶養控除などすべて引くとマイナス60万ぐらいの所得になるのですが、 申告漏れなどで所得が増えた場合でも控除などでマイナスになった部分を超えなければ 払わなくすむのでしょうか? 重加算税などは取られるのでしょうか?

  • ガストのキッチン

    最近ガストのキッチンで働きはじめました。時間帯は開店準備~2~3時間です 正直 挫けそうです。 4日目から1人 営業が始まった1時間後にほかのアルバイトの方がきましたが 新人でも すぐ1人でやらせたりするものなんでしょうか… 2日目仕事が終わってシフトを見ると 次の日から 6連勤… 作った事も教わってない注文も メニュー見ながら 探しながらでした。 その上 フロアの人に 早くしないとお客様待ってるんだから! 何でちゃんと覚えて来ないの! と嫌みも言われ 挨拶も返してもらえず …どこのファミレスもこんな感じでしょうか!? 私が甘いのかな…

  • 新人教育について

    こんにちは。皆さんのご意見を聞かせてください。 本日より、新人の営業(34歳、男性)が入ってきました。 これからいろいろと指導をしてかなければいけないのですが、ここで社内で少しもめました。 私(23歳)は事務の仕事をしております。 もちろん、営業のことは営業に任せておけばいいと思うのですが社内の事務処理についての指導なのですが、だれがするかというのが少しもめました。 私のほかに女性が二人います。二人とも私より年上ですが、入社して1年、2年しかありません。私は、歳は一番下でも、入社4年目で他の人より長いのです。 こういうときは、誰が教育したほうがいいのでしょうか? 年上ってこともあると思いますが、私は子供に思われていてしっかりしてほしいとよく言われますが、仕事上私のほうができていると思っております。 もう一人のかたは派遣社員さんです。 そう考えるとやはり私が教えるしかないのでしょうか?

  • 24時間営業ってどう思いますか?

    セブンイレブンって、もともと午前7時開店~午後11時閉店ってことで 名づけられたのだと思いますけど、いまはほとんど24時間営業ですよね。 今でも7時~23時しかやっていない店舗ってあるんですか? それともすべての店舗が24時間営業なんでしょうか。 (例えば、FC加盟の際に営業時間を選択できたり、とか...) そもそも、コンビニの24時間営業ってどう思いますか? 生活スタイルも変わっていく現在、便利だというのはもちろんわかります。 私も利用することあります。 ただ、そこまで便利でなくても、という気持ちも少なからずあります。 これだけ多くの店舗が深夜も営業している必要性って、本当にあるんでしょうか。

  • 2時間前にいきなり来れない

    先日、通信機器の契約がありました。 事前に社長がいる時間を教え「では○月○日の○時に」と日時の指定もしていました。 当日・・・担当から 「すみません。僕、今日ちょっと行けなくなってしまって・・・代わりに違うものを伺わせますので」と連絡がありました。 予定時刻の2時間前です。 「僕行けないので、以前契約した書類も準備していただければスムーズです」と話しており、以前の契約書をベースに、できる限りの部分を丸写ししていました。担当は、こちらの営業所の人ではなく、他営業所の人と新人でした。いっぱいいっぱいで、汗をかきながらかなり頑張っていました。 こちらとしては、滞りなく契約が済めばよかったので、担当が誰であろうと関係なかったのですが、3日前に自ら決めた時間を当日の2時間前になって急きょ「行けない」と言われたことに違和感を感じました。 社長は「私は女だし、営業に来てもきつい言葉もかけたことはない。・・・甘く見られてるのよ、きっと」と笑っていました。社長にとっては、娘さんよりも年下の営業。「今の若い人だからね」と気にとめることもなくおりましたが、そういったことは頻繁に起こるものか、気になりました。 突然のトラブルやアクシデントは仕事につきもの。でも、焦った様子もなく、ヘラヘラと笑ってごまかすように電話をしてきた営業にちょっと腹が立っています。実際に電話を取ったのは私なので、私の勝手な考えや気持ちです。 外回りの営業をしたことがない私ですので、「いや、経験がないからそう思うだけで、実際そういうものだよ」というのであれば、私の早とちりです。 営業目的のために利用されているだけなのでしょうか?怒らないので、新人教育にはもってこいの職場だと思われていたのでしょうか?

  • なぜ銀行の窓口の営業時間を延ばさないのですか?

    銀行の窓口の営業時間についてですが、ほとんどの銀行が月~金の午後3時までで非常に不便です。 世の中には午後5時以降まで仕事をしている人が大勢いるというのに金曜日までしっかり働いている人がいるというのに昔から今日(こんにち)に至るまで この不便な営業時間を改善しようとしないのはなぜでしょう? ネットバンクを使えばいいと言う人もいますがもうすでにそれは利用しています。 しかし、どうしても銀行の窓口を利用しないといけない時もある訳ですから非常に困ります。

  • レンタカーの料金設定について

    このカテゴリーでいいのかどうか分りませんが教えて下さい。 今回旅行先で、初めてレンタカーを借りようかと思っていますが、料金について教えていただけたら助かります。 6時間や12時間利用というのは分りますが、(借りた時点から発生する時間ですよね)1日というのは、借りた時から24時間後ということなのでしょうか? 例えば、朝の10時に手続きして借りるとしたら、6時間でしたら16時、12時間でしたら夜の10時(営業所はしまっている時間でしょうか・・・)で、1日と言うのは翌日の10時までに返せば、1日料金でよろしいのでしょうか? あと、上記の12時間後で、返したくても営業所が閉まっている場合は、翌日の開店時に返せば12時間後でもいいのですか? 常識なのかもしれませんが、よくわからなくて・・・。 申し訳ございませんが、どなたか分りやすく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • パソコンバンクサービスにおける取引日と起算日

    企業の出納担当で,パソコンバンクサービスを利用しているのですが, わからないことがありまして,ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 口座の入出金明細で,入出金に「取引日」と「起算日」があり,この2つが違う場合があります。 たとえば「取引日4月1日,起算日4月2日」の入金10,000円というふうに取引日と起算日が別日付になっています。銀行の営業時間外に振込みがあるとこういうことになるらしいのですが,帳簿上はどちらの日付で記入すれば良いのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが,よろしくお願いします。